ザ・サッポロタワー山の手。
「ザ・サッポロ」シリーズ第三弾だそうですね。
山の手と名前がつく物件の中では地下鉄へのアクセスもまーまーだし、
100平米超の広さの部屋もある。
小・中学校の校区は・・・・・・・
後はお値段ということになりましょうか。
[スレ作成日時]2007-09-18 14:11:00
ザ・サッポロタワー山の手。
「ザ・サッポロ」シリーズ第三弾だそうですね。
山の手と名前がつく物件の中では地下鉄へのアクセスもまーまーだし、
100平米超の広さの部屋もある。
小・中学校の校区は・・・・・・・
後はお値段ということになりましょうか。
[スレ作成日時]2007-09-18 14:11:00
床暖とディスポはコストダウンでしょうね。
理由は有ったらいいけど無くても問題ない設備だから。
170,174のような方が、実人生でどのようなマンションを購入されたか教えてほしいものです。批判されるのが怖くて言えませんか!
170です
勘違いされては困るが、うちにはディスポは無い。
概ね快適な生活だが、現在生ゴミ処理が唯一の不満。
高級を売りにしている物件なら床暖は当然として、
地デベでも付けているところがあるディスポ
くらいあってもいいと思わないか?
大京さんのポリシーで付けてないのなら話は別だが。
まあ、思いつくのはこの2つだけだな。
ちなみに179はどう思う?
183さんは、どうしてこの物件に書き込みをしているのですか。趣味?タワーマンションで床暖っていうのは、あるんですか、オール電化で。
>184
170です
>どうしてこの物件に書き込みをしているのですか。
一理あるな。今さらここの物件の仕様が変わるわけでもない。
ここは物件のことについて意見交換するスレだと思っていたのだが。
敏感に反応する人がいるようで、よけいなお節介だったようだ。
すまんな。
>タワーマンションで床暖っていうのは、あるんですか、オール電化で。
退散する前にこの答えを知りたいな。
もし無いなら、何でなんだ?
上の人は、暇だな、パソコンの前で生きているのか。
今はFACTが主流だからオール電化は少なくなり始めてますけど、本来タワーマンションは高級分譲マンションの部類に入りますので床暖は付いてます。
床暖にしてもディスポーザーにしても、それが必須だと思っている人ならこの物件を購入しないでしょう。
しかし、多くの方はそれらが物件の購入決定を左右するほどの要因とは考えないのではないでしょうか。
私の場合は、床暖はあってもいいとは思いますが、ディスポーザーは無くてもいいです。
24時間ゴミ出しOKですし。
ディスポーザーはメンテナンス(配管洗浄)や修理の費用(不適切な使用法をする住人がいれば
故障の可能性が高くなります:ここの住人はおおむね大丈夫と思いますが、170戸もの物件ですので中には非常識なひともいるでしょう)、騒音、処理槽などの問題があり、どうもいまひとつ信用できない感じがします。
ディスポーザーは、排水管が動脈硬化状態なります。排水管の洗浄も必須です。また、夜中に使用する人がいる場合は、とても響きます。
185さんは、マンションの知識があるそうなのでお尋ねしたいのですが、ご自分のマンションをご購入された、決め手はなんですか。何を妥協されましたか。ご教授ください。
オール電化で床暖つきってという物件はあるんでしょうか。
ディスポーザーの使い方が悪くて修理に大きな費用がかかったMSって札幌にあるの? 増えてるの? MS住人の中のマナーの悪い少人数のせいで、簡単に壊れるの? 教えて! たしかに、ディスポーザーって、楽だけどね・・・。
間違えて油やタバコなどを流してしまうとにおいとかで大変なようですよ・・・部屋がということではなくて分解された物質が流れていくところでらしいです。
下のアドレスにもありますように、メンテナンス費用がかさみます。それに歴史が浅いので、数10年後にどうなるかは、誰も分からない。業者も売った者勝ち状態です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38848/
うちは最近のマンションですが床暖ありません。
購入前はちょっと不安でしたが、パネルヒーターの24時間暖房だと全く床暖の必要は感じていません。
以前のように帰った時に床が冷たいと感じた事も一度もありません。
高機密と断熱の進化の効果もあるんでしょうかね?
だから、今はなくても良かったと思ってます。
ディスポーザーは便利そうで気になってますがまだ不安もあり・・・
数年前までの垂れ流し式ディスポーザーが問題になった経緯なんかもありイメージも悪いんでしょうか。
最近は垂れ流しじゃないようで、良いのですがやはり大型マンションでないとメンテ費用が気になってしまいますね。
多分、どこぞの岩盤や温泉なんかが費じゃなくなりそうな気がしますし(必要度から考えると比べちゃいけないんでしょうが)
ディスポーザーは使う分には良さそうですけど、将来のメンテは気になりますね。
デベ側も詳しいところは教えてくれないし(というか、予想がつかない???)
マナーというか使い方によるところもあると思いますが集合体で住んでる以上、自分だけではどうにもならない面もある事は確かですし、逆に無い方が良いんじゃないかと(笑)
HPにもありますが、ここのコンセプトは「上質」とか「都会」です。
確かにディスポーザーや床暖は無くても生活に支障はありませんが、
コンセプトとの整合性は??です。
つまり、販売価格からして維持費よりも生活の利便性を優先させる経済的にゆとりのある顧客をターゲットにしていると思われますが、それなら贅沢なエントランスの共有部の延長線上で各部屋の標準設備のレベルを高めた方がコンセプトに忠実だったのではないかと思うのです。中途半端な感じをうけてしまい、よい資質を持っていただけにちょっとおしい物件だと思いました。
よくわからないけど、オリックスがついているから大丈夫なんじゃないの?