住宅設備・建材・工法掲示板「あると便利、なくても良い、ない方がいい設備・仕様は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. あると便利、なくても良い、ない方がいい設備・仕様は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2011-08-31 21:23:45
【一般スレ】キッチン設備のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

食洗機、ディスポーザー、米びつ、キッチン収納のサイレントレール、タッチレス水栓(トイレ・キッチン)、電話台、押入、ウォークインクローゼット等、各マンションによってこだわりがあるようですが、実際に必要な設備・仕様って何なんでしょうか?逆になくても良い設備・仕様は?皆さんのご意見お願いします。

【札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2015.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-10 21:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

あると便利、なくても良い、ない方がいい設備・仕様は?

  1. 22 匿名さん

    あくまで個人の見解だと思いますよ。
    賢いマンションの選び方とか、プロ(?)の方も本を出したりしていますが
    それが全てではないと思います。
    こういう考えの方もあるかみたいに参考にさせてもらうには良いと思っています。
    なぜでしょう?と問うたところで平行線なのかもしれませんね。
    多勢の方がいて色んな価値観があるから
    だから掲示板って討論みたいになりがちなんでしょうけど。

  2. 23 匿名さん

    リンナイの食洗機といっても種類が
    いろいろありますよね。
    どれもダメなのでしょうか。
    汚れが落ちない問題はグレードを上げて
    解決するということはありませんか。

  3. 24 匿名さん

    >>22
    >あくまで個人の見解だと思いますよ。
    そこまで大げさなものではなく、多分視野が狭い、または知識のない人が書いてるだけだと思う。

  4. 25 入居済みさん

    ミストサウナ付いてたけどいらない使わない、と思ってました。
    寒くなってきて使ってみたら、いいんですね。これが。
    短時間でもぽかぽかつるつる、スカッとします。(あくまで個人の感想です)
    光熱費節約とは思うけれど、週イチくらいはいいんじゃないでしょうか。

  5. 26 禁パチ

    話しが別方向になりますが、換気設備なのですが、最近はどこもダクト工事をする換気システムを使いますが、我が家はシンプルかつリーズナブルなダクトレスタイプの第三種換気を工務店のアドバイスで採用しました。昨年末から今まで結論ゼロです。

  6. 27 匿名さん

    賛否あるかと思いますが
    デイスポーザーって使い心地どうでしょうか。
    できれば、何年も使用している方の意見が聞いてみたいですが
    札幌は、標準設備となったのはいつ頃なのでしょうか。

  7. 28 匿名さん

    デイスポーザーと食洗機手放せません。

  8. 29 桃太郎

    なんやかんや反対もあるが、ディスポーザーは冷蔵庫で古くなったおかずや食べ残し・余り物を処分するのに最適だぜ。

    もち、オレんとこは24時間ゴミ出しもあるんだが食べ終えた魚の骨なんかその場で一発で処分できるし、なんてたってすき焼きなど鍋物の残りは汁を流しながら処分できるからいいんだわ。


    24時間ゴミ出しも大事だがディスポーザーは台所も全く臭くならなくて良いぜよ。

  9. 30 匿名さん

    UVフロアーコーティングをしようと思って
    業者に見積もりを依頼したら40数万円でした。
    自分でネットで見積もりしたら30数万でした。
    この10万円の差ってなんでしょう?
    UVフロアーコーティングはした方がいいですか?

  10. 31 匿名さん

    わたしは、ハードプロテクトしましたが、
    2.5年たちましたが、水拭きできる
    WAXかけなくて良い、今でも
    ピカピカの床で、未使用部屋と違いがわかります
    おすすめします。

  11. 32 匿名さん

    レスありがとうございます。
    ハードプロテクトだとア・フィックですね。

    10年保証、20年大丈夫ですとかかれている松○伊代さんのですね。

    ア・フィック経由だと高いような気がしますが・・・・。

    どうなんでしょうか?

  12. 33 匿名さん

    そのとおりです
    最初アフィックに頼んだのですが25万
    その後直前に担当者が忙しいから直接頼んでくださいと言われ
    施工業者に頼んだら6万円ひいてくれ
    施工も丁寧に行ってもらいました、また
    スリッパも6足もサービスしてくれました。

  13. 34 匿名さん

    10万円の差は、中間搾取金ですね、
    仕上がりは同じですよ。

  14. 35 入居済み住民さん

    家事室はとてもありがたい、洗濯物で部屋が潰れない。

    スロップシンク。
    使用頻度は低そうだが、欲しい(現マンションにはない)

  15. 36 ビギナーさん

    スロップシンクは何でしょうか?

  16. 37 匿名さん

    バルコニーにスロップシンクは必要ですね。
    洗物もできるし、花に水をやれますから。
    首都圏のマンションにはほとんんど付いてますけど。

  17. 38 匿名さん

    雪降るからついてないんでしょ。
    グランデなんかはあるみたいですけど、冬は水落とせばいいのかな?

  18. 39 桃太郎

    グランデには何やら分からんが、バルコニーに特許取得の水抜きしなくても凍らない蛇口とシンクが標準で付いてるな。それがそんなに便利なものか?

  19. 40 住まいに詳しい人

    必要です、ふだん家事をやってないからそんなこと言ってるので
    女房にきいてごらん、絶対必要です
    食べ物を調理しているシンクで鳥の糞が付いたモップを
    洗うんですか??、鳥インフルエンザに感染しますよ、家事をやったことがない人が
    それがそんなに便利なものか? >>なんて言うんですよね・
    絶対 必要なものですよ〜。

  20. 41 桃太郎

    がはは。すまんすまん面目ない。愛人はいるが女房はいないんでの(^_^;)

  21. 42 すみふ 住民

    桃太郎さんずいぶん神妙ですね 、キョウシクします、
    わたしも先日女房に内緒で
    愛人と中島公園で落ち葉を踏みつけていました。

  22. 43 匿名さん

    >>桃太郎さん

    騒音スレでは奥さまがいると書き込まれていますが・・・。

    キャラ作りは慎重に行って下さい。


    >No.69 by 桃太郎 2008/10/20(月) 21:47

    >がはは。心配すんな。オレは昼間に奥さまとお風呂するのが趣味だからの。

    >夜は酔っ払ってるくらいで静かなもんよ。

  23. 44 入居済み住民さん

    >食べ物を調理しているシンクで鳥の糞が付いたモップを洗うんですか?

    誰だってそんな事しないでしょう?
    食品を扱うシンクでモップ洗うなんて考えられないよ。

    それに、スロップシンクで洗ったってウイルス感染なんて防げないでしょ?
    ちょっと考えれば分かるよね?・・・まさかグランデさんかい?

    確かに「使用頻度は低そうだが、欲しい」と書いたが、子供の靴を洗う時や
    窓を拭く時くらいしか使い道は無いと思う。

    「絶対必要」なんて思ってない。補足しておく。

  24. 45 桃太郎

    がははは。43よ。奥さまって言ったら自分の奥さまだと思ったのか?昼間から自分の女房と風呂はいるのが趣味な分けないだろ。まだまだだのう。

  25. 46 マンコミュファンさん

    スロップシンク欲しいです。
    我が家は網戸やガラスの汚れが早いので、汚水流すのに便利ですね。
    雪国ではベランダに水洗器は無理と思い込んでいました。
    主婦の泣き所を心得た地デベさんもあるのですね。

    ところで、桃太郎さんのスレに、朝から和ませてもらいました。
    私も、戸籍上の奥様の話かと思いましたよ。
    想像力不足でした・・・・・。

  26. 48 購入経験者さん

    いやいや、このスレ読んでるだけならとっても楽しいですよ。

    グランデさんはこんなとこで自作自演しなくても売れているでしょう?
    私も夫もシンプル好みなので、検討はしたけれど購入には至りませんでしたが。

    スロップシンク、あったら便利だけれど、なくてもそんなに問題はないかな。

  27. 50 匿名さん

    あったら便利なのかも。
    子供の靴を洗うとどうしても砂汚れでますよ。
    日常の汚水もそうですが、皆さんどうしているのでしょう。
    そう考えるとスロップシンクってあると良いのでしょうか。

  28. 51 入居済み住民さん

    入居前は気に入らなかったけど、新築から約1年。生活してみて感謝している設備・・・。
    それは、タンクレストルネードトイレです。

    正直いって、
    災害に弱イヨとか、
    流しても汚れが逆流して2度流しすることにナルヨとか、
    ブルーレット使えないヨとか、
    他の(タンクレストルネードじゃない)マンションの営業さんに散々言われてたので、トイレはどうしても、普通のトイレにしてほしかったのですが、変更に100万単位で費用がかかる&一斉入居に間に合わないと脅されて(説明されて)、しぶしぶ標準のタンクレストルネードでマンション購入。

    そんなトイレですが、なんといっても、掃除が楽。
    用を足しても、臭いが出ない。
    トイレ面積は小さいのに、狭さを感じず、快適。
    (図面を見て、他のマンションよりトイレ面積が狭かったので「トイレ狭っ!」とまで、思ってました。)

    掃除は、掃除機かけたら、トイレ用のお掃除ペーパー1枚でOK!

    棚とか手洗いボウルの周りなどのホコリをサッと拭いて、床を拭いて、シートを裏返してフタ、内ブタ、便器の中をさっと拭くだけ。
    ブラシも、トイレ用洗剤も使いません。

    以前は、夏になると、黒いカビやらがもう、気持ち悪くて、トイレ掃除が苦痛だったのですが、そんな生活からおさらば!
    水を貯めないので、夏場水温が上がってカビが発生!なんてことは皆無。

    トイレは、オプションで変えられるものではないので、まあ、あったらいいな程度で、マンションの決め手にはしなくていいと思いますが。

    ちなみに、我が家のマンションの決め手は、
    立地、環境、日当たり風通し、修繕計画(修繕工事の予定、その概算工事の予算、その積立金回収計画)、階数、総戸数、駐車場が我が家にあったものかどうか。&ローンは、10年以内に返せるかどうか。(去年の減税が10年だったので)

    トイレは、入居前は一番気に入らなかったのだけど、結果的に毎日その快適さに感謝してます。

  29. 52 匿名さん

    スロップシンク。正しくあればあったで便利で使えるけど、無くたってどーって事無く生活出来る・・・・・ここのテーマにピッタリな設備ですね(笑)。


    私個人としてはこの設備は有りです。
    逆に要らないなーって感じるのは、体重や尿糖などが判り・管理出来るトイレ。


    なんだか高齢者専用マンションのようで私はパスです。

    まあこれも好みが別れる設備でしょうね。

  30. 53 匿名さん

    バルコニーに洗った水を流していいなら
    スロップシンク入らないのですけど
    網戸拭いたりの後皆さんはバケツの水
    どこに捨てているのでしょうか?
    わたくしはたまに、入り口のペット洗うところに
    こっそり捨てていますが (^。^;)

  31. 54 購入経験者さん

    >52さん
    まさにそれがついているマンションに住んでます。体重計は便利で時々利用してますが、尿糖などの測定はいらないのではずしてもらいました。ごちゃごちゃしてて掃除には不便だし、便器は狭くなるしで不必要と思いました。今はすっきりしたタンクレストイレで快適に利用しています。測定器は乗っかってるだけなので必要と感じた時はまたつけるかもしれませんがきっとないでしょうね。

  32. 55 匿名さん

    >>54さん
    なるほど、尿糖の部分は外せるんですね。
    体重計のみなら、別買いした物より収納の面でスッキリするし、これなら個人的に有りです(笑)。

    普段の生活で尿糖気にするなんて、糖尿持ちの人じゃない限りかなり少数派ですもんね。

  33. 56 購入経験者さん

    私もそのマンションですが、やはり尿糖測定器は外してもらいました。
    住民の方でもはずす方がほとんどだとか…。

    ただ体重計は日々の健康管理に役立ってます。
    朝イチで忘れず体重をはかることができるので重宝してます。
    あと、血圧低めなので、ちょっと今日は調子悪いな…と思った日は血圧も測って、低い日は無理しないようにしたり。
    タンクレス+トルネードは掃除は本当に楽ですね。

    個人的には玄関の人感センサーは手放せませんね。
    買い物いっぱい、子供抱っこして玄関に入った瞬間、明るくなる…本当に便利です。
    なければないでいいんでしょうが、本当にあってよかったものです。

  34. 57 匿名さん

    熱交換換気システム、あると環境と財布に優しい。通常の24H換気システムでも室内温度が極端に下がり寒いということは無いですが熱交換機能はあった方がいいかも。

  35. 58 入居済み住民さん

    > No.56 さん
    人感センサー、確かに便利です。普段当たり前すぎて忘れてました。
    毎日暗い時間に帰ってくるので、センサーのない生活なんて不便すぎて想像できません。

    消し忘れ防止にもなるので、これも高齢者専用っぽいのかなぁ・・・便利なのに。

    あと、1階のエレベータ乗り場のモニターテレビ。
    エレベータに人が乗っているかどうかが、あらかじめわかるのって、いいですよね。防犯上、どんな役に立っているかはわかりませんが。
    犬が近くに来るのは苦手なので、ペットボタンが光ってあらかじめ離れて待つことができるので、大変助かってます。
    犬がいれば、テレビで大体わかりますけどね。

    人感センサー、エレベータモニタは、特にパンフレットに載ってなかったところをみると、最近の標準設備なのでしょうか?
    そいえば、人感センサーは、モデルルームにはついてませんでしたよね。

    だから必要の無い人は、「勝手につけやがって!その分安くしろ!」なんて言ってたりして。

  36. 59 購入経験者さん

    58さん

    うちの夫は、「エレベーターのモニターなんているのかよ!」って最初は言っていましたよ。
    でも、「子供とか女性とかもいるんだから防犯上いいだろうし、ペットもいるんだから必要なんでしょ?」と言ったら納得していましたよ。

    人感センサーも最初は「いらんものを…」と言っていましたが、仕事で遅く帰宅する彼が一番恩恵を受けているはず…
    真っ暗な部屋に帰宅するのと、玄関だけでも明るくなるのとではだいぶ違いますよね。

    あとお風呂!
    細かいことですが、シャワーの高さを自在に調節できるのは助かります。
    掃除のとき、子供の体を洗うときは低くします。
    ずっとアパート住まいだったもので、追い炊きつきの、半身浴できるタマゴ型浴槽に感激したものでした。
    足が伸ばせる〜!!!って。
    分譲ならどこもこういった設備って標準装備なのでしょうが、だからこそ「新築にしてよかった〜」と思っています。

  37. 60 匿名さん

    良かったですね!(^-^) 同感です、
    半身浴できるタマゴ型浴槽にはわたしも感激でした、
    風呂場で洗濯物乾燥するのも重宝しています。
    風呂場が何故か、かびないのも感心していますヨ〜

  38. 61 匿名さん

    人感センサーは日中、地味な存在だけど、なかなか良いですよね。


    その他に地味でもなかなか良いものは、風呂場の水捌け抜群タイプのサーモフロア(冷たく無いフロア)ですね。

    冬場、足元がヒヤッとしないし、水捌けがいいと掃除が楽だし。気に入ってます。

  39. 62 購入経験者さん

    24時間換気のせいでしょうか???プラズマクラスターのせいでしょうか?
    よくわかりませんが、そういえばお風呂は何故かカビないですねー

    あと床も何故か暖かいです。カラリ床のみでサーモフロアでないのですが・・・
    以前のマンションでは冬は必ずお湯で暖めないとひんやりでしたが、今は全然必要ないです。
    不思議ですね。

  40. 63 とくめい

    1階のエレベータ乗り場のモニターテレビ(ペットボタン付き)は、どこの会社のマンションについているんですか。是非教えてください。

  41. 64 さらにとくめい

    V ガーデンだよ。
    他もどこかあるのかもしれないけど。

  42. 65 入居済み住民さん

    >No.52さん

    51です。

    実はうちはその高齢者専用トイレです。。。
    特殊過ぎて皆さんの参考にならないかと思ったので、特に書かなかったのです。

    私も、入居前は高齢者向きというイメージも嫌だったのですよ、忘れてました。
    尿糖計は外してもらっていたので、すっかり存在を忘れてました。
    毎日のトイレが快適だったので。

    No.56さんと同じく、実は、トイレの血圧計にも感謝してます。
    昔は、
    「今朝は頭がボーっとするなぁ、調子悪いなぁ」
    と思ったとき、念のため風邪薬を飲んで出社していたのですが、
    私の朝の調子悪さは風邪じゃなくて、血圧が低いのが原因とわかって、常備していた風邪薬を飲まなくなりました。
    午前中低血圧の原因なんか調べちゃったりして、食事のバランスと睡眠のとり方に気をつけるようになりましたよ。

    そもそも、血圧計なんて持ってなかったし、買うつもりもなかった。
    このトイレじゃなかったら、朝、血圧なんて測らなかった。
    調子悪いとき、風邪薬を飲む生活を続けていたでしょうね。

    まだまだ働き盛りの30代ですが、今から高齢者専用トイレに感謝してます。

  43. 66 桃太郎

    エレベーターの防犯用モニターなら装備満載のグランデなら当たり前に付いてるぜ。

  44. 67 入居済み住民さん

    > No.53 さん

    ベランダ、窓洗いにシンクは必要無いと思います。
    ベランダ、窓洗い日を設定して、汚水を流せるように管理会社が周知すれば良い話で。

    せいぜい、網戸とか、窓を洗うのって、年に1,2度ですよね?
    月1位で洗う日があるので、うちは十分ですが。
    ベランダ、窓洗いの日に洗わない場合は、その日だけビニールの米袋を輪切りにしてかぶせておけば、上からの汚水も飛び散らずに下に流せますよ。

    管理会社とかが手抜きしてベランダ・窓洗いができないでいるのなら、管理会社の問題であって、設備の問題ではなさそうですが。

    ちなみに冬場は凍るので水を流すのは禁止。
    ああそうか、年末に大掃除で窓洗いとかするのは、専用シンクが無いと難しそうですね。
    うちは、冬場はベランダ洗いしたくないので、気がつきませんでした。

  45. 68 ビギナーさん

    フローリングの遮音等級のL45と40では、そんなに違いってあるのでしょうか?
    色々とモデルルームを見始めているんですが、40を使ってるとこはそれを売りにしますが、ほとんどのとこが45ということを考えたら実はそれは比較対象のポイントにするほどの違いはないのかなと思い始めてます。

  46. 69 購入検討中さん

    63さん

    S友さん、日本GさんとかD京さん大Wさんもだいたいついてましたね。

  47. 70 購入経験者さん

    うちはダスキンの埃とり用モップ契約してるので、月イチの回収の前日に網戸をサーっとなぞるんです。
    そうすればそんなに頻繁に水洗いはいらないですね。
    サッシの砂埃もそうしてとっています。

    で、どうしてもの汚れはジャパ○ット○○○で買った高圧洗浄器でだーっとやる予定です。
    ベランダに水流せる日に一気にやりますよ。
    まあ、今年はもう寒いので、春になってからですね。

    窓なんて水洗いするよりか、古新聞ぬらしてこまめにふけばピカピカですよ〜。

  48. 71 匿名さん

    ダスキンモップって油付いてるからそれで拭くのはマズイと思いますよ。

  49. 72 入居済み住民さん

    浴室乾燥機は便利ですね!冬場は乾燥対策のため、リビングで干しますけど。

    逆に、ベランダの物干しは、使ったことありません!
    あれ、要らないですね。別に邪魔でないのいいですけど。

  50. 73 匿名さん

    下着類は浴室乾燥機onlyですね、ベランダの物干しは大型のモノと
    運動靴・雑巾と布団干しなどなど 両方使っています。

  51. 74 入居済み住民さん

    泥で汚れた靴を、ベランダのシンクで洗うって?
    ベランダに行くまでに、マンションの玄関→廊下→エレベータ→玄関→リビング(or居室)→ベランダと経ますよね。
    どれだけ泥を撒き散らすんですか?マンションの共用部分&部屋を汚しまくるのが前提の発想ですね。
    壁とか柱とかも汚してしまいそうだし、掃除などのことを考えると絶対やーめーてー!と言いたくなる。

    外で靴が泥だらけになってしまったなら、マンションの玄関→ペットの足洗い場で洗う。が最短ルートと思いますが。
    うちのマンションの洗い場はお湯のシャワーが出ます。

    普段の子供の運動靴洗いなら、お風呂で残り湯洗いが汚れ落ちがよく、基本ですよ。
    バブとか炭酸発砲系の残り湯が一番落ちるのは重曹効果でしょうか?
    水道水(お湯)でも洗ったことありますけど、汚れ落ち悪くてできれば使いたくありません。

    私が小さいころ母は、洗濯機からでる洗濯液で靴をつけおき洗いしてましたが、マンションだと排水が固定しているので残念ながら使えません。

    お風呂の残り湯が次の日でも割りと温かいので、お風呂の保温性能があるほうなのかもしれません。
    追い炊き機能もありますが、冷めにくいのでたまにしか使いません。

    鉢植えの水遣りは、再利用が基本。
    ポットやヤカンの冷めた残り湯、お風呂の残り湯や、お米のとぎ汁の最終段階の透き通った位のを利用してます。

    マンションのベランダにシンクって、家事をしないダンナさんの自己満足にしか思えない・・・。
    そもそも、ベランダにシンクのあるマンションてあるの??

  52. 75 入居済み住民さん

    >70さん
    ダスキンの「お取替え日前に汚なモノ拭き」。
    うちも網戸だけじゃなく、いろいろ活用してます。自転車磨いちゃったり(笑)。

  53. 76 匿名さん

    >74

    いつの時代の人?
    こういう既成概念に囚われた発想の転換が出来ない人は嫌ですね。
    こういう人が管理組合の理事とかやると、どんなに良い意見が出たとしても話がまとまらないでしょうね。
    バルコニーにシンクが付いてるからって、たくさん泥遊びしてきていいよなんて言う人間いると思います?
    付いてるなら例えばこういう場合に使えるよねって話です。
    別に付いてなければ付いてなくても問題無い設備だし、シンクが付いてるのを重要視してマンション選ぶ人なんていないと思います。

    そもそもシンクが付いてるマンションの存在を知らない時点でお話になりません。

  54. 77 入居済み住民さん

    No.76 by 匿名さん 

    74です。
    すみません、どのあたりが既成概念なんでしょうか?
    別に周りに迷惑かけるような生活はしてないと思いますけど。

    我が家では、シンクがついていても、使わないという意見の一つです。

  55. 78 入居済み住民さん

    No.76 by 匿名さん

    74です。

    >そもそもシンクが付いてるマンションの存在を知らない時点でお話になりません。

    立地や間取りなどを優先して検討したので、たくさんの検討したマンションの中に、そういう設備(シンク)がついたものがあったかもしれませんが覚えてません。

    とりあえず、最終的に検討した3件の新築マンションのベランダにはついてませんでした。
    入居1年位になるので、そろそろ新築とは言いがたいですが、うちにはベランダにシンクはついてませんよ。

    No.76 by 匿名さんが、使ってみて良いものだと思うのなら、具体的に役にたつ話をお知らせすればよいと思います。

  56. 79 匿名さん

    最近の分譲マンションでバルコニーにシンクが装備されているのは、道内では日本グランデだけです。検討対象外の方もいますからご存知ない場合もあると思います。

  57. 80 地元不動産業者さん

    ん?シンク付いてるのってグランデ以外にも有ったよね?

    首都圏のマンションは結構付いてるとこあるけど。

    有れば何かしら使い道あるんだろうけども絶対必要な設備ではないかな。

    まあ流行りみたいなもんなんだろうから、そんなに目くじら立てて話題にするほどの設備じゃないんじゃないの。

  58. 81 入居済み住民さん

    ここは、「なくてもよい設備」も、聞いているのですから、
    「なくてもいい」、「あっても使わない」
    という意見でも、問題はないと思いますが。

    どのあたりを指して
    「こういう既成概念に囚われた発想の転換が出来ない人」
    という印象をもたれたのか、教えてください。

    「どんなに良い意見が出たとしても話がまとまらないでしょうね。」
    ご心配頂き、ありがとうございます。
    まだ、管理組合で理事をしたことはありませんが、もし理事になって意見があったら、今のうちのマンションの理事さんのように、きちんと動くつもりです。
    すぐに改善できる意見ならすぐに改善しますし、費用のかかる意見や疑問の多い意見なら、掲示板にそのような意見がある旨掲示して、必要に応じてアンケートを集めるなどして、住民の総意を確認した上で動きますよ。

  59. 82 匿名さん

    運動靴洗いなら、お風呂で残り湯洗いが汚れ落ちがよく、基本ですよ。
    ↑ どこで洗うの?湯船の中、いやだな〜

  60. 83 桃太郎

    がはは。グランデがバルコニーシンクを靴や網戸を洗うことなど想定してるわけないぜよ。

    単にバルコニーでガーデニングをすると言う庶民のあこがれを売ってるのよ。なんせ庶民に夢を売るマンションだからな。

    まあ、冬場も水抜きしなくてよい蛇口とかは他ではないそうだがな。

  61. 84 入居済み住民さん

    マルタカ設備は北区屯田だけど詐欺もいいところ個人事業主とか理由にならんクオリティ低すぎ雑すぎ

  62. 85 匿名さん

    ベランダにスロップシンクはあった方が便利ですね。東京に住んでいた時には、マンションには付いていましたが、北海道は寒冷地ということで、ほとんどのマンションに付いてませんよね。あ・グランデさんのマンションには付いているようですが、他ののデベさんには設置されませんよね。つけられない理由はわかりませんが、私の主観ですが、バルコニーではプランター菜園をしていて毎朝水遣りに重宝します。洗面所から汲みますと途中で溢したりしますので大変です。あと子供たちがいますと、上履きは洗って干せるのが基本。風呂場で洗うと匂いがこもります。内の主人は釣りもしますので、竿や道具も洗っていましたね。総合的観点からバルコニーにはあると欲しいものだと思いますが、設置されるマンションが少ないのは残念ですね。

  63. 86 匿名さん

    >85

    そうかなあ???
    総合的に見てあってもなくてもいいものだと思いますが(笑)

  64. 87 匿名さん

    私的にはバルコニーに水道がきてるのは本当に助かると思います。

    春になり最近はホームセンターでも沢山の花が売りに出されてます。ガーデニングが趣味と言うわけではありませんが、こまめに水をやったり汚れ物を洗うのにとても重宝するのではないかと想像します。


    北海道ではバルコニーに冬場も凍らないシンクが付いているマンションがあるそうですね。


    日本グランデさんはそんなシンクを採用されてるようですが、他に採用されてるデベロッパーさんがあれば教えていただけませんか?

  65. 88 匿名さん

    別にスロップシンクなんて無くても問題ない。
    そりゃあったら便利のような気もするけど
    それが購入のポイントにはならないでしょ。
    それをわざわざ掲示板に書き込んで
    推すというのがデベ臭い。

  66. 89 匿名さん

    ないよりはあったほうがいい。
    購入のポイントってそういうものの積み重ねじゃないかな?

  67. 90 匿名さん

    無くていい。無駄。ゴミたまる。

  68. 91 匿名さん

    >89

    そういい始めるとすべてのものが該当する。

    後であって余計な経費がかかるとわかってもはずすことは出来ず、無駄。。。。。。

  69. 92 匿名さん

    リンナイのビルトイン食洗機。使い物になりません。「食洗機付きです」の謳い文句のためだけにあるような代物。ミーレとは言わないものの、せめてパナくらいにして欲しい。

  70. 93 匿名さん

    バルコニーシンク欲しいな~。
    ベランダの汚れって気になるし。せっかく長ーいホース買ったのに
    蛇口がどこもシャワータイプだから入らないよ(泣笑)

  71. 94 匿名さん

    No.87 by 匿名さんは、北海道のひとではないんですか?

  72. 95 匿名さん

    マンションでガーデニングしたいならバルコニーシンクは必須でしょう。

  73. 97 匿名さん

    うちもリンナイだけど問題なしですよ。
    毎日便利に使ってます。
    ただ、普段は食洗機に合わせて購入した食器を使っています(沢山入れる為)

  74. 98 匿名さん

    エントランスの噴水(笑)

  75. 99 匿名さん

    クリーンリバーの@マークみたいなロゴ(笑)

  76. 100 匿名さん

    水の出ていない、噴水。

  77. 101 匿名さん

    >>100
    それ最悪だよねw
    水出てても別に便利でも無いし
    水止まってたら貧乏臭いww

  78. 102 匿名さん

    池とか滝とか噴水って一年くらいで枯渇している事多いよね

  79. 103 匿名さん

    一番いらないのは、営業もしないで掲示板に書き込みしてる間抜けなデベ営業マン、
    もしくは営業成績が上がらず掲示板に八つ当たりしてるおばかデベ営業マン、
    もしくはまともに自分のマンションの説明も出来ない半端デベ営業マン。
    それらはエンドユーザーにとっても会社にとっても不要な存在。
    買うほう売るほう双方にとって害にしかならない存在。

    NO.100、あんたはそういう存在だということだ。
    グランファーレの噴水みたいなもんで無くても誰も困らない存在ということだ、OK?

  80. 104 匿名さん

    営業としか思えない広告のような褒め言葉...
    うんざりぎみです。

  81. 105 匿名さん

    最近色んなスレで床暖床暖うるさい人いるけど
    床暖てどうなの?
    何十年も使えるの?
    壊れたらどうなるの?

    うち付いてないからわかんない。

  82. 106 匿名さん

    >>103は何で>>100に酷い事言ってるの?
    住んでるマンションに水の出ない噴水でもあるの?

  83. 107 匿名さん

    床暖って
    何十年も持つとは当然思いませんが
    壊れたら修理もしくは取替えでしょう。
    戸建なら本人の要望ですが
    マンションはメリットとして付いてるのではと思いますので
    普通に耐用年数のある代物なので、購入後は自己管理と思っていましたが
    マンションだと修理してもらえるって事あるのですか。ないですよね。

  84. 108 匿名さん

    >106
    あのレスに反応するということは、さてはあなたがレスにあるような会社の為にも購入者の為にもならないダメなデベ営業さんですね。
    あんな見え見えの吊りに引っ掛かかるなんて三流ですね。
    だから営業成績も悪いのですね。
    しょうがないですね。

  85. 109 匿名さん

    タイトル通りの話で噴水っているかって話だけど、実際数年たったら、水止めるのが現状でしょ?

  86. 110 匿名さん

    一年もたてば止まるんじゃ。もって3年くらいか?
    うちのは止まっても花壇に出来そうな形してるから
    水止めることになったら管理組合に提案してみます。

  87. 111 匿名さん

    それはいい提案かもしれない。だけど、それなら最初から花壇のほうがいいよね、総会やって反対意見とか絶対ありそうだし、わずらわしいかも、、、。

  88. 112 匿名さん

    たしかに、結構物事変えるってエネルギーいるしね。

  89. 113 匿名さん

    そうですね。
    最初から花壇の方がいいですよね。
    季節に合わせて彩りもかわるし
    噴水よりは見る気になるます。

    自分は噴水?滝?のあるマンションですが
    なんであるのか意味がわかりません。

    お客さんも初めて来たときは綺麗だね。って言ってくれるけど
    2回目からは見向きもしない(笑)

    ずっと水がとまってないマンションってあるのかな?

  90. 114 匿名さん

    花壇は誰が管理するの?
    管理会社に任すの?
    花壇いじり好きな有志に任すの?

  91. 115 106

    >>108
    何そんなに怒ってんの?
    つかデベじゃないしw
    アンカーもまともに付けれてないし
    吊りじゃなくて釣りだからww
    ちゃんと自分の文章見直してから書き込みした方が良いよ?

  92. 116 匿名さん

    >>114
    普通は造園業者に頼むんじゃないの?

  93. 117 匿名さん

    普通はそうですよ。

  94. 118 入居済み住民さん

    カラオケボックス!!

  95. 119 匿名さん

    うちはボックスじゃなくてルームだから大丈夫。
    でかいスクリーンで映画も見れるし。
    ただブルーレイじゃないんだよなぁ。

  96. 120 匿名さん

    造園業者に頼むのは誰?
    造園業者が毎日見に来るわけじゃあるまいし
    それとも年に2,3回来てもらってそのまま?
    何かあった時は誰が判断して業者呼ぶの?
    理事会判断? 総会なんて一々開いてらんねーだろうし
    勿論年単位で契約すんでしょ?
    それとも何かある度に呼ぶの?
    月一くらいにすんの?
    金の出る話は総会承認だよね。
    それとも何かあった時は理事会一任?
    ゴミ捨てられたとかって誰が対応すんの?

    共用部を花壇にする前に色んなこと決めなきゃなんねーなら
    俺は面倒なんで嫌
    ずっと水止めといた方がいい

  97. 121 匿名さん

    ↑で、そこまで心配して、おたくどちらさん?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸