エレベータが4戸で1機って最近では珍しいですね。
朝の通勤時には混雑するかもしれません。中層階では乗れないこともあるかも。
まあ、階段を歩いて降りて行けばいいんですけれどね。
他方、エレベータのメンテナンスと修繕の費用が安くなるのはメリットでしょう。
修繕費のなかでもエレベータ関係費用の占める割合は大きいそうですから。
うちのマンションは22戸につき1基です。
ここは全戸75戸で1基ということでしょうか。
そうするとマンション全住民と顔を合わせる場になるということですか。
それはそれですごいことですねえ。
このマンションの入り口の一番外のドアは自動ではなくて、手で押して開けて入る方式。
力のない老人は困るので遠慮しました。
エレベータが1基ということは階段を利用して登り、降りをせよということで、
このマンションは体が頑健(がんけん)な人を対象としているんじゃね。
No76さんへ
アフィックなどの指定業者から照明やカーテンを購入すると、入居時にはすでに設置されているというメリットはありますが、値段は決して安くありません。値段を安くするためには、ネットで購入することをお勧めします。
照明であれば、カタログで自分の欲しい商品を探して、その商品番号をYahooなどの検索項目に入力して探してください。そうすると、その商品を扱ってる通販サイトにいきつきます。商品にもよりますが、定価の半額以下で買えますよ。 最近の照明は取り付けが簡単ですから、自分での取り付けもほとんど問題ありません。 ただし、天井が高い部屋は自分での設置が難しいかもしれませんが・・・。
マンション購入時に際しては、カーテン、照明、家具・・と、当初の予定以上に出費がかさむものです。せっかくの新築だから・・・ということで、ついつい、いろいろ買ってしまうんですよね。。。
>エレベータが1基しかなければ修繕維持費も少なくてすむのでいいかもしれませんね。
75戸で1基なら常に稼働状態。消耗が激しいじゃないの?修繕の頻度や定期点検の回数も多そう。その場合、20階まで階段で登る?私みたいな爺にはきつすぎる。
75戸でエレベーター一機:
朝の通勤・通学時間はちょっと、待ち時間があるかもしれないけど、
常時、フル稼働になるわけじゃないです。
エレベーターの待ち時間はタワーマンションではしょうがないことです。
エレベーター数も多いにこしたことはないですが、長期的修繕コストなどとの
バランスを考えると、たいした問題にはならないと思いますよ!
このMSに対してアンチ派が多いですね!
住むにはとっても便利ですよ!
No.1デベが作るマンションなんだからデザインコンセプト、躯体の基本構造、間取りなど全てにおいて上だということです。
駅近というだけで何の変哲もないマンションなんて買う意味ないです。
しかも高層でもないのにタワーなんて恥ずかしいです。
ほんとうに「非常用エレベーター」と書いてあるなら(パンフレットではなく、設計図要確認)、消防隊員が使えるエレベーターです。普通のエレベーターは、非常時使えないのです。また、エレベーターのコールシステムは、費用対効果がいまいちで、色々な使用条件を考えると?です。
エレベーターネタ以外に誰も食いついてこない
ようですね。そろそろ現地モデルルームも完成
することですし、楽しみは楽しみなんですが。
ボーナスも激減してきちんと払っていけるか
心配な今日この頃。
入居予定 その2さんへ
我が家の設計変更はごく一部ですから。
クローゼットを広くしたのと電源の位置を
変えたのと、そのくらいです。
我が家はそれよりも今後の諸費用とカーテンや
証明のことでいくらかかるか心配です。
まずは25日の現地モデルルールオープンを
楽しみにしてます。
入居予定 その1さん、その3さん
皆さん小規模な修正で済ませたのですね。
まあ元がそれなりの価格ですから。
玄関のライト追加などされていないのでしょうか?
私は、照明、カーテンなどはできるかぎり所有のものを使用します。
4月25日タワー内モデルルーム開催の連絡は、いつ、誰からいただきましたか?
3です。
いろいろと変更した見積を取ってみましたが、
かなりの額となったので、小規模に抑えました。
玄関ライトの追加などもしていません。
家具等をほぼ全て入れ替える予定で、そちらに費用がかさむということも理由です。
現地モデルは、GW頃とは聞いてはいました。
日にちまで確認していませんが、25日なのでしょうか。