- 掲示板
分譲は所有していると、駐車場代、修繕積立金、管理費費の他に固定資産税と
団体信用保険と言うものが必要で、トータルすると年間50万円位も必要と
聞いていますが、実際そんなに掛かるのですか?
固定資産税と団信は年々減っていくと思われますが、管理費等は増える
(と聞いている)ため、一生、毎年50万円も掛かるものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-01-25 16:55:00
分譲は所有していると、駐車場代、修繕積立金、管理費費の他に固定資産税と
団体信用保険と言うものが必要で、トータルすると年間50万円位も必要と
聞いていますが、実際そんなに掛かるのですか?
固定資産税と団信は年々減っていくと思われますが、管理費等は増える
(と聞いている)ため、一生、毎年50万円も掛かるものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-01-25 16:55:00
やはり、分譲買うには、頭金が沢山用意できて、ローン残高が1,000万円以下位じゃないと、
賃貸の方がず〜とお得と思いますよ。
ローン金利下がっているとはいえ、金利分はめちゃくちゃ高いです。
どうしても我慢できなくて自分の所有権を持ちたいなら、今ある貯金で買える物件が良いと思います。
そうですよね。
マンションを選ぶと賃貸でも、駐車場と管理費は払ってます。
賃貸マンションと分譲マンションの差は、年間30万強と考えてたのは甘いでしょうか(固定資産税と修繕費)
賃貸は長年住んでも値下げされず契約当時のまま、しかし家族持ちだと簡単に引越しばかりしていられない。
高い家賃払いながら、頭金ためるのと
維持費が月2〜3万増えても自分の財産になるのとどちらがいいだろう。
財産と言っても価値ではなく、支払い終わる老後が安心という事で。
持ち家だと社会的信用にも成ります、マンションのローン借りるときに、他に持ち家有りますと説明したとき資産を聞かれ、○洋の融資担当が急に2.0%から0.9%に変更してくれ、にっこりしました。
同じグレードの分譲と賃貸比較したって、賃貸の方が安くて気楽に決まっています。
買ったら後悔できないし、悩んで自分が選んだ道は肯定するしかないし・・・。
買った人は悔しくて他人には言いません。
金利高いよ。35歳で35年ローン組んだバカ者います。
定年後どうやりくりしてローン払えるんだ。
モデルルームの営業さんに上手くだまされました。
手取り上がらずに出費が年々大きくなるのに、繰り上げ返済なんかできるわけないでしょ。
現金払いまたは少額ローンなら分譲
それ以外は賃貸
ですかね。
個人的には、現金払いは無理なのと
分譲を買っておけば老後は安心、
という考えには疑問を感じるので分譲派です。
ローンを完済する頃にはマンションも老朽化してますから…。
私は、賃貸派(分譲の後悔派)です。
3,000万円で買ったマンションが、たった10年で
1,700万円の査定。
その間、維持費や税金とかに500万円払っているのに。
これからまた10年経てば数百万円に・・・。
ローンを組んだ時点で、賃貸の方が安いに決まっている。
俺は、住宅ローンのために一生貧乏は嫌だ。
たまにはイヌクロ以外の服を買い、美味しいものを食べて、
年2回のボーナスで好きなものを買い、相続とか資産価値の低下とか
気にしない人生の方が良い!!!
貧乏人さん、いらっしゃいませ。
マンション買わない方がいいよ。
私は仕事をしなくても、貧乏人からの家賃収入で生活しております。
遊びまくっていても毎月、家賃が入ってきます。只今、満室です。
場所がいいので、絶えず空室待ちです。
貧乏人の家賃は私の飲み代・遊び代に消えてます。
私は分譲マンション暮らしです。
大家さんのコメントは、嘘か本当かどちらにしても、
何度見ても、かなり気分悪いですね。
自分のオーナーがこんな人なら、毎月払っている10万円弱の家賃
払いたくないと本気で思います。
でも、自分には大家さんのような、資産も才覚も知見も持っていないので
しかたなく購入資金貯まるまで、払い続けるしかない。
気分悪い。
NO35大家へ
>貧乏人さん、いらっしゃいませ。
>マンション買わない方がいいよ。
>私は仕事をしなくても、貧乏人からの家賃収入で生活しております。
>遊びまくっていても毎月、家賃が入ってきます。只今、満室です。
>場所がいいので、絶えず空室待ちです。
>貧乏人の家賃は私の飲み代・遊び代に消えてます。
>私は分譲マンション暮らしです。
賃貸人を馬鹿にしている。
利用規約から言ってもこんな不快な投稿許されるの?
35大家は賃貸のデメリットを良くあらわしている。
こんなのが不快で憤慨するようならネットの匿名掲示板なんか覗かなければ?
ましてやここはマンションを買おうとする人達メインの掲示板なんだし。
35は、荒らしじゃないでしょ。
賃貸で一生過ごすことについて、うまく説明している。
分譲に住んでいるので、別に不快に思わないです。
不愉快なら、我慢して貯金して、一戸建てもしくはマンションを買うべき。
賃貸は、住み続けても、所詮大家のもの。
良心的な大家もいるかもしれないが、そのお家の所有権までは、譲ってくれない。
私は No.35 by 大家さんの書き込み、真実と思うな、
ホンとのことでしょう、気分悪くないですよ、
どこが気分悪いの?
分譲買ってから見たら何とも思わないから、後日ご覧なさい。
なるほどと感じますよ。
>貧乏人さん、いらっしゃいませ。
>マンション買わない方がいいよ。
>私は仕事をしなくても、貧乏人からの家賃収入で生活しております。
>遊びまくっていても毎月、家賃が入ってきます。只今、満室です。
>場所がいいので、絶えず空室待ちです。
>貧乏人の家賃は私の飲み代・遊び代に消えてます。
>私は分譲マンション暮らしです。
ふーん。
>他人の資産状況なんてわかんないでしょ?ちゃんと返せるあてがあるから借りたんでしょ。
>銀行だって将来払えなくなるような人にローン組ませないでしょ。
>審査通ってるわけだし・・・
他人じゃなくて、血縁者です。
地方自治体勤務だから銀行の審査も甘甘。
財政赤字団体なりそうなのに・・・。
あれだけ起債を繰り返して・・・。
確かに銀行は公務員に審査甘いですね。
倒産しないし退職金は確実だから。
優遇金利は、一般企業と変わんないって言われてるけど多少はあるかも。
共済組合から借りると保証料や繰上げ返済手数料なんか無料になるから
こっちから借りる人多いみたいです。
退職金は今に出なくなると思うよ。
5兆7千億の借金抱えているんだよ。
給料も地域給与導入で15年以上、上がらないの決まったし、
これに加えて、2年間給与削減では無理で、4年間削減延長
決めたし。
>貧乏人さん、いらっしゃいませ。
>マンション買わない方がいいよ。
>私は仕事をしなくても、貧乏人からの家賃収入で生活しております。
>遊びまくっていても毎月、家賃が入ってきます。只今、満室です。
>場所がいいので、絶えず空室待ちです。
>貧乏人の家賃は私の飲み代・遊び代に消えてます。
>私は分譲マンション暮らしです。
貧乏人さん、いらっしゃいませ。この「いらっしゃいませ」が
許されない。
賃貸する人はみんな貧乏?
退職金が出なくなることは規則上無いですね。
年々規則を見直して減額していく事は有り得ますが民間のように数百万円 しか貰えない事態にはならないですね。
現在:2500万円⇒将来:1500万円位の減額はあるかもしれませんが。
↑そう願いたいけど、甘いと思うよ。
No57公務員さんは道職なんですかね?
財政関連部署を経験し、台所事情がわかって言っているのですかね?
道職であるなら、自ら意識して行動しないと、道は本当に持たないと思います。
「民間のように」という言葉を使用している事態かなり危機意識の欠如と思います。
分譲物件の維持費に話しを戻します。
私の住んでいるマンションで20数年後の積立金で計算すると、毎月4万弱(管理費・駐車場含む)掛かります。
これに、固定資産税を加えると50万では収まらないですね。
他のマンションでも同じ事が言えるのではないでしょか。
賃貸と分譲比べる時に駐車料金も入れるのは変だよ。
どちらにもかかるから。
定年までに支払い終えれば、管理費と修繕費だけ。プラス税もありましたね。
高い家賃を年金や蓄えで払うのも不安。
維持費がかかるのは、エレベーターや機械式駐車場の数でかなり変わるとききましたがどうなのでしょう。
たいして変わらないと言いつつも
やはりその他設備がシンプルなのが維持費が少ないと言えるのでしょうか。
>貧乏人さん、いらっしゃいませ。
>マンション買わない方がいいよ。
>私は仕事をしなくても、貧乏人からの家賃収入で生活しております。
>遊びまくっていても毎月、家賃が入ってきます。只今、満室です。
>場所がいいので、絶えず空室待ちです。
>貧乏人の家賃は私の飲み代・遊び代に消えてます。
>私は分譲マンション暮らしです。
自分の賃貸物件のオーナーが、こんなバカな大家じゃないことを祈ります。
今日モデルルーム行ってきた。
修繕積立費は将来必ず上がるけれど、管理費は上がった例は
聞いたことないと言われた。
当物件の管理費は15,000円弱/月で高めですねと聞くと
高くない方だと言われた。
>貧乏人さん、いらっしゃいませ。
>マンション買わない方がいいよ。
>私は仕事をしなくても、貧乏人からの家賃収入で生活しております。
>遊びまくっていても毎月、家賃が入ってきます。只今、満室です。
>場所がいいので、絶えず空室待ちです。
>貧乏人の家賃は私の飲み代・遊び代に消えてます。
>私は分譲マンション暮らしです。
の大家さん 相変わらず儲かってまっか。
自分は給料下がりっっぱなし・・・。
やってられない。
人生不公平・・・。
>貧乏人さん、いらっしゃいませ。
>マンション買わない方がいいよ。
は真実と思います、結局は持ってる者の優位性ですね、私も賃貸に回して家賃で今日もすすき野で遊んでいます。みなさん・・
>マンション買わない方がいいよ。賃貸が一番!!
ちょっとズレるかもしれませんが、質問させてください。
分譲マンション、自分が不要になる頃、例えば、築50年の物件とか・・・
いくらでも安くすれば、絶対売れるのでしょうか?
リースに出すにしても、リフォーム代等かかりますよね・・・。
自分はもう住まない、でも売れない、借り手もない、
となっても、そのマンションが存続する限り、
管理費や修繕費は払い続けていかなければならないのでしょうか?
何か、不動産会社が借り上げてくれる制度とかあるのですか?
オープンルームで質問しても、
「不動産は価値がゼロになることはありません!」て言われただけで、
買ってくれる人がいなければ、価値も何もないのでは?と不安になったもので。
この先、年数がたつにつれて、古いマンションって、ものすごく増えていきますよね?
そんな素朴な疑問が解消されないので、
分譲に踏ん切りがつきません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
分譲マンション、自分が不要になる頃、例えば、築50年の物件とか・・・
いくらでも安くすれば、絶対売れるのでしょうか?
>売れます、また多くは建て替え計画と成ります。↓参照
http://www.nscp-net.com/build/rebuilding/rebuilding_top.html
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5885/
リースに出すにしても、リフォーム代等かかりますよね・・・。
自分はもう住まない、でも売れない、借り手もない、
となっても、そのマンションが存続する限り、
管理費や修繕費は払い続けていかなければならないのでしょうか?
>払い続ける義務があります。
何か、不動産会社が借り上げてくれる制度とかあるのですか?
>不動産会社の買い取り、下取り制度は有ります。
オープンルームで質問しても、
「不動産は価値がゼロになることはありません!」て言われただけで、
買ってくれる人がいなければ、価値も何もないのでは?と不安になったもので。
>適正価格を不動産鑑定士さんが査定していただけます、適正価格では売却可能です。
この先、年数がたつにつれて、古いマンションって、ものすごく増えていきますよね?
そんな素朴な疑問が解消されないので、
分譲に踏ん切りがつきません。
>参考までに私の近所に築40年の分譲MS有り友人が所有してますが、8割ぐらいは賃貸にされていますね(家賃5万円)。
>分譲に踏ん切りがつかない場合は、私のマンションに入居下さい(駐車場込みで格安15万円です)。
賃貸=
要保証人で、家賃や更新料などを大家に貢ぎ続けるシステム
一戸建て=
ローン利息や固定資産税などの搾取&自己責任による保全のシステム
分譲マンション=
ローン利息や固定資産税などの搾取&連帯責任のよる保全のシステム
どれもやだなぁ。親元が一番楽~
真面目な話
賃貸と分譲で決断がつきにくいです。
住宅手当が大きいから、そうも思うのですが
退職したらどんな所に住むかの計画はありますか。
やはりお金貯めて中古マンションでしょうか。
ランク落とした老後の賃貸も寂しいと考えて迷うのですが
賃貸派と決めてる方の意見を参考に伺ってみたいです。
↑
退職したら住宅手当が貰えないので、贅沢な賃貸は続けれないと思います。(今のところは。)
退職後は、子供達の教育費も済んでいるので、退職金とそれまでの貯蓄の合計額と
退職後の生活費のバランスをシミュして、キャッシュで買える範囲の物件購入になると思います。
年金暮らしの前に物件購入して
>ずーっと会社が有るといいね
>ずーっと会社に居られるといいね
>ずーっと健康だといいね
こうなると、もっと悲惨だもんね。
やはり賃貸が無難ですね!!!
古今とこの景気の悪さで、数年ほど前から急激に収入が激減。
新築物件をローンに頼らずキャッシュで買おうと
コツコツ貯めてきた○千万円あった貯蓄も、最近は崩して
生活費に廻しています。
この状態が続けば賃貸生活続けるしかありません。
新築欲しいー。
そうなんですね、
今ウチのマンションはデベさんが来客用の駐車場として何台か使ってるのでデベさんが駐車料金を管理組合に払ってくれてるのでしょうか?
そうであれば問題ないのですが、仮にこれからも売れ残って、デベさんも来客用の駐車場をやめてしまい、駐車場が空き続けるとしたら、管理組合として予定してた駐車料金の収入が入らないということになるのですね。
がはは。オレは匿名は使わないぜよ。
首都圏のマンションの駐車場と同じにしちゃだめだな。向こうはロードヒーティングなんてないしな。
駐車場料金含めてまともに修繕積立金もちゃんとってるのは三井だけだわな。
日本グランデのマンションなら温泉やら、酸素バーやら色々と
要らない物が沢山付いているので管理費高いのも納得出来るけれど、
付加価値が一切無いマンションでも、1万円/月以上必要な物件が
あるのは不思議です。
比較的新しいマンションの管理費で最もコストがかかるのが管理会社委託料と管理人などの人件費です。次にコストがかかるのがメーカーとのエレベーターメンテ契約料で以下、冬場と夏場で違いますが光熱費・機械式駐車場メンテ・ディスポメンテなどです。
新しい物件ではグランデのような共有施設が満載のマンションでも日頃の管理費としては共有区はそれほど大きな額にはなりません(将来の修繕費は別な話ですが)。
従って共有設備がほとんどないマンションでも他の条件によって管理費は高くなるものと思われます。
いずれにせよ、管理費が余るようであれば積み立てに回しますから管理組合がしっかりと管理費の使い道をチェックしていれば大丈夫だと思います。
我が家の状況は、、、、
築3年90平米。駅徒歩3分。残10年でローン終わる予定。
管理費&修繕積立&車と単車の駐車場代の総計で月額2万5千円。
固定資産税が年14万程度。
=年間45万円程度。
※今後修繕積み立てはどんどんあがっていくから、年60万くらいにはなるだろう。さらに20年後に残存資産価値が¥0wになると厳しい仮定をして、
購入価格を240ヶ月で割った金額を月の家賃支払に相当すると仮定すると・・・・
うーん微妙。金額だけ見ると若干賃貸のほうが得かもしれん。近所の賃貸で同条件だと月10万以上いくので、
ローン完済後はメリットが出るのではないのでしょうか。
売れるかどうかは別として、どんなに古くなっても多少は残存価額があるかもしれないw一概には言えないが、
分譲MSのほうが広かったり設備がよかったり防音性が良かったりで、
賃貸MSより居住性が高いことがメリットなのではなかろうか。
ローン利子支払分と資産価値減価分は利便性の代償と解釈できなくもない。
ローン完済頃には賃貸に出して、新築MSか一戸建てを購入したいNE!
という出口戦略を夢見ています。
>築3年90平米。駅徒歩3分。残10年でローン終わる予定。
>金額だけ見ると若干賃貸のほうが得かもしれん。
たった13年のローン金利でも賃貸の方が支払額ではお得とは・・・。
一気に購買意欲が無くなりました。
でも築20年以上のMSに月10万円近くの金払うのももったいない。
>貧乏人さん、いらっしゃいませ。
>マンション買わない方がいいよ。
>私は仕事をしなくても、貧乏人からの家賃収入で生活しております。
>遊びまくっていても毎月、家賃が入ってきます。只今、満室です。
>場所がいいので、絶えず空室待ちです。
>貧乏人の家賃は私の飲み代・遊び代に消えてます。
>私は分譲マンション暮らしです。
の大家さん
みないな大家に金払うのも嫌だし。
大いに悩む。
共用設備のあるダイワVガーデンやグランファーレシリーズのような
マンションは維持管理費が跳ね上がる可能性あるから要注意。
東札幌エリアで検討するならじょうてつか近々販売予定のクレアシティの
ようなシンプルなマンションが維持管理費の面では安心。
119さんに同意
近くのダイヤパレスが築10年建っていない3LDK80平米なのに
管理費が2万弱、修繕積立金も9000円位していました。
修繕計画がしっかりしていてわかりやすいマンションはないでしょうか。
同じような共用設備の日本グランデの物件は今はかなり安めの管理費設定ですが
10年以内に3倍、5倍とかになるのではないでしょうか。
駐車場代も安すぎなので将来心配で購入の対象にはなりません。
管理費が3倍~5倍?
無い無い。
3倍になったら4万強、5倍なら6万強。
あるわけないでしょ。
それよりもダイヤパレスって何?
もしかして「ダイア」パレスのこと??
有名なマンション名も間違えて覚えてる人間の
書くことだから、書いてる内容もいい加減で適当だ。
↑No120へ
>それよりもダイヤパレスって何?
>もしかして「ダイア」パレスのこと??
>有名なマンション名も間違えて覚えてる人間の
>書くことだから、書いてる内容もいい加減で適当だ。
そんな間違い、どうでもいいでしょう。けつの穴の小さい人間だ。
ランニングコストが物件によって、大きく変わるのが不思議です。
管理会社の儲けなのでしょうか。