- 掲示板
分譲は所有していると、駐車場代、修繕積立金、管理費費の他に固定資産税と
団体信用保険と言うものが必要で、トータルすると年間50万円位も必要と
聞いていますが、実際そんなに掛かるのですか?
固定資産税と団信は年々減っていくと思われますが、管理費等は増える
(と聞いている)ため、一生、毎年50万円も掛かるものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-01-25 16:55:00
分譲は所有していると、駐車場代、修繕積立金、管理費費の他に固定資産税と
団体信用保険と言うものが必要で、トータルすると年間50万円位も必要と
聞いていますが、実際そんなに掛かるのですか?
固定資産税と団信は年々減っていくと思われますが、管理費等は増える
(と聞いている)ため、一生、毎年50万円も掛かるものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-01-25 16:55:00
ここの掲示板で名前が出てるマンション3LDK3000万強の物件って
賃貸にすると15万から20万くらいの家賃になるよね。
この程度の額を札幌で出せる人って中々いないでしょう。
若い平の公務員はまず無理だし上場企業のホワイトカラーの一部くらいかな。
あと弁護士、医者、経営者など。
賃貸なら到底住むことができない層でも新築だとある程度簡単に
住めるってある意味不思議ですよね。
新築分譲賃貸VS分譲購入で真剣に悩んでいます。
自分の計算では毎月
賃貸 14万円-3万円(会社補助)=11万円
購入 ローンの他に管理+修繕+税=5万円
差額6万円をローンとして30年払っても2,160万円(金利考慮せず)
頭金1,000万円以上入れないと分譲購入できない・・・。
やはり賃貸の方がお得なんでしょうか?
そもそも14万の家賃というのが大間違い。そこに駐車場代とか当然入れてると思うが、そんなに安い賃料なら2000万あれば買える。3000万の物件なら少なくとも3万は上乗せしないと比較にならんわ。
↑
これからデペと交渉。ドキドキです。
>そもそも14万の家賃というのが大間違い ・・・意味不明
>そんなに安い賃料なら ・・・驚きです
14万円の賃料は自分では全く安いとは思っていませんでした。
やはり、貧乏人の購入は止めた方が無難の様ですね。
デペと交渉しましたが、折合がつきませんでした。
新築賃貸も14万円/月の支出が困難なため
暫く現在のボロ賃貸マンションに住み続けることにしました。
あらためて住居費って高いことを感じました。
みなさん良く購入できますね。
14万も賃貸に払うなら買ったほうがいいと思うよ。
10万以内(管理費、修繕、駐車場込み)も可能
ただ35年で払えればと考えてるならやめましょう
理想は50際前後に支払い完了だね
夫婦で働けば可能ですよ。
>管理費、修繕、駐車場は上がります。
管理費は管理会社変えれば下がるんじゃないの?
中古販売物件見ると修繕費はめちゃくちゃ高い物件ありますね。
駐車場は地価が下がっているから上がる事あり得ないんじゃないの?
今住んでいるマンションの、修繕積立費が来年度から倍増する事で
住民の多数で了承された模様。
機械式駐車場や図書館、煌びやかなロビーetc・・・。
こんなもの付けるからランニングコストはさらにこれからも上がるとの事。
でも賃貸はそんなの関係ねー。どんどん上がれあがれ。
今日初めて、皆さんのレスみています。NO237さんのフィットネスやカラオケとありましたが、今日その内容の中古物件みました。8年目で管理費&修繕で月2万弱です。でも10年ぐらいで上がるんでしょうね。2000万程の3LDKですが、頭金500万程で1500万ローンです。ただ私の計算では(ネットでの計算式を参考に)1000万程しか借りれないような感じです。無理かな~~と思いながらこのレスに行き当たりまして、皆さんの意見をお聞きできればと真面目に考えております。宜しくお願いいたします。
↑無理して買って貧乏になった人が
周りにたくさんいます。
お父さんは飲み会もこずかいも減らされ、子供は公立学校で我慢させられ、
お母さんはパートを始め、恒例の家族旅行を諦め、楽しみの外食も減らし、
せっかく良い家なのに光熱水費をせこく節約し・・・。
さらに管理費、修繕積立費は値上げし続け・・・。
悲惨です。
うちはDINKSだから1LDKや2LDK位で間に合うし、賃貸で十分かなぁ。
子どもが学校行きだすようになると3LDK位欲しくなるかも。
そうなると賃貸の選択肢も一気に減るし,
買ったほうがいいかなという感じかなと思っています。
わが社は、住宅手当が出ます。
持ち家だとゼロ円ですが、賃貸だと数万円出ます。
やはり社員のほとんどは、退職するまで高級マンションを借りて悠々自適の生活です。
自分も退職時に、その時の貯金で手に入る物件を購入しようと思います。
その頃には子供達も独立して無駄に広い家も必要ないですしね。
ある程度の年齢になったら住宅手当がでなくなる企業が多い中、
247さんの会社はいいですね。公務員の方も転勤が多い方は定年まで社宅に入って、
定年後に現金で自宅購入と言う方がたくさんいますよね。うらやましいです。
私は単身で、1LDKか2LDKの分譲購入を考えています。
年上の知人(単身)が30代で2LDK分譲を購入、55歳までに払い終えて、
現在は管理費と修繕費の支払だけで賃貸より生活が楽、といっていました。
その方のプランを参考に購入するつもりです。
あまり引っ越しをしたくない方ですし、老後単身で若い人ばかりの一人暮らし用賃貸に住むのは
気乗りしないので(今の賃貸マンションは学校が近いので学生ばかり)
まあ、30年後は一人暮らし用賃貸も老人ばかりかもしれませんが(苦笑)
固定資産税が抜けてる
それに維持費に駐車場を入れるなら、車の税金保険車検とかガス代とか電気代とか電話代とかネット代とかの基本料金も入れねばなるまい
とても5万で収まらないでしょうね
賃貸との違いで言えば管理費や駐車場は同じくかかるので
実質の差は家賃-(修繕費+固定資産税+ローン)となるかな
修繕費+固定資産税で3万くらいか
ローンを払い終えたら楽になるとはいえ20年くらいで組んでる人は多いだろうし、金利もかかる
年金で今の家賃8万払う事考えると、とっても生活厳しいし、年老いてから安いアパート暮らしもヤダと思い、マンション購入しました〜。修繕積立費と管理費で将来的にもせいぜい3、4万だし、固定資産税も年12万程なので、年金でも大丈夫!
退職して年金生活で毎月家賃払うのと、年12万の固定資産税+毎月の管理費、修繕積立費を払うかの違いですね。管理費と修繕積立費で3万として、固定資産税月にならして1万で計4万。現金購入か年金生活までにローン完済していれば楽勝です。
賃貸なら退職後年金生活した場合
12万以下なら生活保護がもらえるけど
じむん名義の部屋だともらえないんだよね?
20年後どうなってるのかわかりませんが大変な世の中になってそうだな。
No.278さん
の意味わかるよ!
年金収入が少なく生活保護受けるのに賃貸住宅に住んでいれば生活保護受けれるけれど、
持ち家があったら収入少なくても受けられないという意味でしよう。
参考になりました。
確か持家の場合、資産価値500万以上なら亡くなってから売却して返済する
リバースモーゲージ制度があります
賃貸だって生活保護受けるには、家賃の安い最低限の所に住まわせられますよ
本当に意味わからないですね。ここはマンションコミュニティの維持費についてを語るところです。将来的に生活保護を受けようとしてる方が生活保護について語るところではありません。マンション購入した(する予定)の方々が維持費について情報を得たいと思って利用しているのです。
賃貸派の方がわざわざ書き込みする必要ないでしょう。余所でやって下さいな。