- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
札幌に越してきてまだ日が浅いため、土地勘がありません。
札幌の高給住宅地とは、どの辺りのことをいうのでしょう。
具体的に、町名とか住所とかをあげていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-12-15 10:42:00
札幌に越してきてまだ日が浅いため、土地勘がありません。
札幌の高給住宅地とは、どの辺りのことをいうのでしょう。
具体的に、町名とか住所とかをあげていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-12-15 10:42:00
どこもいっしょではありません 白石区南郷も高級住宅地です。
南郷が高級住宅地?
白石区民ですが初耳です
あのあたりはふつうだと思いますよ
戸建て、賃貸アパート・マンション、分譲マンション、商業店舗、そして少し先に物流団地があり栄えているのは地下鉄沿線です
円山地区でしょう、やっぱり。
歴史がない街で高級住宅地っていうのは聞いたことがない。
住宅メーカーに騙されてはいけません。
かつて高級住宅地を目指して土地開発・分譲された地域は円山、山鼻、真駒内、福住、山の手くらいなもんでしょ
実際にいまもその佇まいを垣間見られるのは一部の円山、山の手でないですか?
他はマンションやいろんな店・事業所等が入り乱れ高級住宅地とは言い難い雑多な地域と化してます
宮の森、伏見、界川、旭ヶ丘、双子山、円山西町、藻岩下、柏丘
美しが丘、平岡公園東、あいの里公園
美しが丘とあいの里公園はないだろ?
>>宮の森、伏見、界川、旭ヶ丘、双子山、円山西町、藻岩下、柏丘
山に近いと高級住宅なのか?
札幌以外で山の近くだと、田舎って言われるんだけどなー。
反論、歓迎します。
道外ですが兵庫の芦屋、夙川、宝塚、大阪の箕面、横浜の山の手、逗子の披露山等々
日本有数の高級住宅街は全て山側ですね。
東京都心は山が無いから例外ですが、広尾では標高の高い所に有名なガーデンヒルズが建ってます。
金持ちは庶民を見下ろしてご満悦という事ですね。札幌も同じでは?
東京でも島津山とか池田山は高級住宅地じゃない?白山は知らないけれど
白山もそうだけど、小石川や目白も入るよね。
播磨坂の桜、あの周辺は高級っぽいよ。
それに近いとこは、やっぱ円山周辺かなあ。
桜並木?で有名な所は、高級住宅街が多いと思います。
>札幌以外で山の近くだと、田舎って言われるんだけどなー。
具体的に挙げてよ
鳥取や島根の友達は山のほうはは田舎って言ってたような。
東京10年札幌10年住んでるますが、
円山って表参道から青山にかけての裏通りに雰囲気は似てるかな。
建物の質は若干落ちるけど雰囲気は近いね。
小樽市奥沢、望洋台
石狩市シップ
当別町スウェーデンヒルズ
千歳市向陽台
↑ 山の近くだと、田舎
鳥取や島根、小樽や千歳なんかはそもそもが田舎で
山が近い・・・・・それ以前の問題に思えます。
政令指定都市でどこかありませんか?
福岡の平尾、桜坂とかは該当しますね。
名古屋でも千種とかが同じような感じ。
山の近くだと田舎って言ってる人たちってド田舎のひとなんじゃない?
そうでしょうね。
あまり真に受けないほうがよいでしょう。
確かに山があるから田舎・・。どんな山想像してるんだよ。
高級なところは絶対にきれいな緑が存在する。
藻岩とかはキレイな緑じゃない。山なんだよ。
低所得者同士で高級住宅街をテーマに
ダラダラ議論することに何の意味が?
本当ですよね。
そうだね。所詮は北海道。未開拓の田舎だから。
2005-12-15 から真剣に
札幌の高給住宅地
を探しています。
高級住宅地といえば界川の戸建てエリアでしょ。
不便だからお金持ちしか家を建てない。
円山近辺は交通の便がいいしマンションも多いので、お金持ちというより中の上の人達が多い感じ。
堺川のひとしつこいわ。あの辺旭ヶ丘でいいんじゃないの?
エルム山荘の上でしょ?
しかし、高級住宅地かどうかを自分で判断できない人間は
そのエリアに住む資格はないのでは。
まあ住めないと思うが。
>藻岩とかはキレイな緑じゃない。山なんだよ。
山には違いないが、藻岩山の天然林は北海道ではじめて
国から天然記念物に指定されています。
綺麗かどうかは個人の主観によるけど私は綺麗だと思うし
本州から友人が来たら札幌で一番素晴らしい場所として
案内しています。
http://www.stepon.co.jp/search/list/?type=kodate&searchType=area&a...
>>674
暴落してるとはいえ
こういう物件ばかりなんだけど
やはり庶民には買えないね。
伏見や宮の森の中古のほうが高級な感じ
その家みたことあるわ。
中古築15年で6000万てことは新築で1億円くらい?
バブルの頃は3倍くらいの地価だったから2億以上だろうか。
サラリーマンじゃ無理。
資産が暴落しているけれど、何で手放すんでしょうかね?
この手の物件は地元名士や、硬い職業で成功した人は
もちろんですが、一過性の成金や自営業等不安定な人も多いんでしょうね。まとまった額が至急必要な人は損してでも売却せざるを得ないのでしょう。
しかし、札幌でも界川あたりの豪邸は一億のりますね。上物と内装に凝りまくるとすぐ億越えです。
田舎で議論したって無駄
界川の中古物件とか見てると3000万円級のマンションは安っぽくみえちゃうね。
仮にこういう豪邸を買えたとしたら毎月の維持費どれくらいなんですかね?
伏見の土地と中古住宅の価格も暴落していますね。
伏見に家を建てられた金持ちも20年以上前になるんでしょうか?
やはりバブルの頃なんでしょうか?
ひと昔とは言え、宮の森の一部と界川には豪邸が多いね。伏見はほんの一部だけですよね。札幌にその他にあるのかな?真駒内の丘の上と平岡の一部だけじゃない。
双子山って高級住宅街ですか?
土地はそれほど高くはないですが場所的にはそうですね。
円山西町も高級住宅街ですか?
2005年12月に始まったスレに延々とコメントが付くのが凄いw
5年以上経ったのなら土地勘が無いとかもう関係ないでしょうね。
小生、札幌出身で東京にも外国にも住んでいました。
結論から言うと、宮ノ森、旭ヶ丘(堺川含む)、伏見、プラス真駒内あたりでしょう。
宮ノ森から伏見までは円山・三角山裏沿いに連なった地域です。
ちなみに小生は旭ヶ丘に住んでいます。
<以下は私見>
たまにコメントされる「札幌に高級住宅地などない。」というのはある意味正解です。
なぜなら、通常の高級住宅街は高台にあって景色も良く「南向き」です。
しかし札幌は豊平川の扇状地に発展した街であり、基本的に北に傾いています。
高台で景色が良く高級と目されている宮ノ森、堺川などすべて北向き(伏見と旭ヶ丘はやや東)に街を眺めており、ただでさえ寒い北海道で南を拒否する姿勢には笑いすら感じます。
スレ主がなぜ高級住宅地を探していたのか理由は分かりませんが、定義をしっかりするのであれば、やはり以下になるでしょう。
・社会的地位の高いとされる職業についている住民が多い。(当然、高額住宅になる。)
・それゆえ、住人の民度が高い。(結果、治安が良い。)
ブルーカラーの居住地区だったところや繁華街の住人が多い地区は本当に治安が悪いです。
地名はあげませんが酷いものです。ゴミ出しすらできません。その点、むしろ新興住宅街のほうがサラリーマン家庭で地区が成り立っているので、地区に秩序がありそれなりに住みやすい地域になっています。
話を元に戻すと、高級住宅街とは、スラム街の逆にあるものです。つまり、社会的にちゃんとした人たちが多く住み秩序があって信頼できる地区、ということになります。住居の大きさ豪華さは社会的地位の結果です。どこ見ても同じようなマンハッタンですら、高級地とスラム街がありますし。
高級とされる宮ノ森、旭ヶ丘、伏見ですが、景色の良さにつられたヤンキー車が来ることが多く、高級さをスポイルしています。そういう者たちを排除する自浄作用を持つ地域が本当の高級住宅地だと思います。
ただ繰り返しになりますが、札幌にはビバリーヒルズや渋谷松濤はありません。
>寒い北海道で南を拒否する姿勢には笑いすら感じます。
??
南向きより北向きの方が景色がいいのは常識。