Wアクセスで利便性が高い場所にあるようですが、モデルルームをご覧になられた方はいますか?
[スレ作成日時]2007-07-07 00:34:00
Wアクセスで利便性が高い場所にあるようですが、モデルルームをご覧になられた方はいますか?
[スレ作成日時]2007-07-07 00:34:00
ベタかもしれませんが、共用部素敵でしたよ。
今のところ、検討上位になってます。
少し予算アップしないと難しいですが、その価値ありでしょうか?
過去、現在でご検討された方、
参考意見を教えていただければと思います。
確かに...円山とか山鼻って、そういう傾向ありますね。
市電のこともね。
先の事はわからないけど、車やバスがあるし、ここは地下鉄も利用できる距離なのでは?
地域は好みですよね。私は好き派です。
今は、地下鉄傍の利便の良い所に住んでいますが
通勤には楽だし店も揃って便利ですが、子育てや老後を考えると
つい円山、山鼻に目が行ってしまいます。
価格は、多少高めなので
魅力を感じられない人には疑問なのでしょうけど
こればかりは、やっぱりそれぞれの好みですよね。
157さん
老後は駅前の喧騒から少し離れて落ち着いた時間が流れている地域に移るということを言わんとしているのでは?
もっと読解力を持ちいろいろなライフスタイルがあることを考慮されたほうがよろしいと思います。
円山の方も読んで見ました。
似てるかもです。
その場所の何に利点を感じるのかは、価値観の違いもあると思うのですが
気に入ってる人がいるのを否定するのは、どうしてなのでしょう。
山鼻が嫌いで検討外なのに、山鼻のマンションのとこ見るのは何故なのか不思議です。
実家がこの近くなので昔から知っていますが
確かに利便性は良いとは言えないですが、中心部に近いのにのんびりした感じがあるのは魅力だと思っています。
私は住み慣れているせいか良い所だと思っていますよ。
ところで市電が将来的に札幌駅のほうまで行くという噂を聞いたのですが本当でしょうか?
あとこのマンションの近所というほどの場所ではないですが高校の跡地で広い敷地が山鼻の真ん中あたり?にありますが、ここはどうなるんでしょうね?
入居開始は4月末なので半年くらいですよね。
札幌には富裕層をターゲットにしたMSは数少ないと思います。
このMSはやや高いくらいで、あくまで普通なのではないでしょうか?
当然入居している方の駐車場の車も普通で当然ではないでしょうか?
山鼻ってそんなに交通の便が悪いのですか?
私は山鼻で探してるのですが。。。
バス便が多いから大丈夫だと思ってました。
小さな子供が居ますが、山鼻地区の小中学校はどんな感じですか?
最近は山鼻地区は教育熱心な家庭はあまり無いと伺ってますが。。。
うちは、交通の便が良く、環境が良く、子供に勉強のプレッシャーを与えたくない。
あと、富裕層地区以外。
もし、情報がありましたらよろしく御願いします。
名前ばかりで,内容が薄い不動産はかいたくないですよね
台所や収納などにこれといった工夫ないし
下請けは教えられないってどういうことなのかとおもいますよね
消費者はどうしても建築のノウハウがわからなくて何を基準に選ぶかは
建物より利便性にかたむきがちですが,なにかあってからではとりかえしがつかない
買い物なのできちんと施工会社の状態や下請けまではっきりと明示させるような
仕組みが必要であり信頼の構築が必要だと思います.
マンション市場の活性化をのぞむなら大手がきちんとした仕組みを行政とつくっていく
ぐらいの意気込みがほしいところです.このマンションは地下鉄と市電交通の便そして南高にちかいという点ではもうしぶんないのでしょう.建物の内容については自分でたしかめるより他ないですね.
ご存知の方がいれば教えてください。
電車通りに面していますが、日中に窓を開けたていた場合や、夜静かな場合に、電車の音がうるさいということはないのでしょうか。特に、東側住戸ではどうなのでしょうか。
東側は特殊窓なので、閉めていればほとんど音は聞こえません。
また、夏場に窓を開けていても、気になるような音ではありません。
道路も片側一車線の電車通りですから車の速度も低いため、車音も気になりません。
ただ東側は完売していると思いますが・・・
私もMR見学行きましたが、エントランスのガラス張りは賛否両論かも・・・個人的には花や木等もうすこし飾りがあれば良いかと思いました。何となく殺風景な感じがしました。あと、駐輪場が不足しているのか、駐輪場近辺にあふれて駐輪している自転車がありましたので、住民の方のマナーとこれから入居する方は大丈夫なのかと思いました。売行きは家具付MRが順調に売れており、住友物件の中では着実に在庫は減っているみたいですね。
住友のシティハウス山鼻南17条といえば、各階の価格付けで、複数階が同じ価格になっていますね。つまり、たとえば2,3階が全部同じ価格(a万円)で、4,5、6,7,8階が(a+b万円)となっている。すると買う側はなるべく高層の階を買った方が得だと思い、結果として早いもの勝ちで上層階から売れてゆく。でも、これは、MSの販売によるデべの収入が同じという条件のもとでは、結果的には、下の階の購入者は割高になったものをつかまされているということに購入者は気がついた方がよい。(階が上になるにつれて、直線的に価格が徐々に上がる場合と、複数階が同一、つまりなだらかに変化する直線を折れ線近似したときのグラフを描いてみれば一目瞭然ですね!!!!)
>No.185
>ただし、下層階の販売では家具付販売などのメリットも付くので、何とも言えないかも・・・
住不さんで 下層階の販売で、家具付販売などのメリットがつくことなど聞いたことがありません。
どこかネットにでも出ていますか?どこのマンションでしょうか?
きちんとモデルに行って、営業マンさんと話をすればそのような条件が出てきますよ。「うちはとにかく”価格”には手を付けられません。そのかわりモデルルームの家具を付ける、もしくはその文を”買い取る”形で実質値引きをいたします」が定型トークです。
自転車は車と違って多く置けるので少ないと言うような表現は
どうでしょう!具体的に200台しか置けないとか
の表現がないと、不足とか、足りないとか何台有ればいいの
検討使用がありません。
では駐輪場の横に止めているのは何故なのでしょう?
基準が何台という以前に、不足しているのは明らかでしょう。
それとも所定の場所に止めないマナーの悪い住民が多いのですか?
↑「管理組合」は注意はしません、管理組合はボランティアです、何の権限もありません、権限は住民の皆様にあるのです、単に皆様の為に一時期、任期中だけ無給で奉仕しているだけなのです、次回はあなたが役員です。
↑住民でもないのに何故役員にならなくてはならないのですか?
これだけ荒れているMSですから、購入も考えようですが・・・
管理組合は住民の中から選出され、管理や運営をするのではないですか。(形式だけになっているところも多いみたいですが)
管理組合に駐輪場の件について検討する権限がないというなら、権限のある住民の方々のモラルが低いということなのですね。
そんなにルール違反な利用の仕方なんですか。
目に余るものなら入居されてる方達の方が気になるのではと思いますが
本来は、レール式の方が整然とされるものだと思います。
うちの自転車置き場はそのスペースの中に並べるので、結構ぐちゃぐちゃで決められたレールに並べる置き場が良いと考えていました。
検討中なら、自転車置き場がもうないのか確認してみた方が良いですね。
たまたま親子でキャッチボールを見かけたからといって
目くじらを立てるMSも住み安いとは言えない。
それ位住民にも余裕があるということでいいのでは?
まあ常態化しているのならアレだが。
東札幌のマンモスMSなんかだとすぐ問題にされそうでね。
しかもこの掲示板でw
親子でですか?子供同士なら、仕方ないということもあるでしょうが、親がついててっていうのは、もってのほかですよ!停車している、しかも路駐ではなく、高い金払って正規の場所に停めているのに、車は高額で、しかも車を大切にしている人もいる。もしボールがあたって、車が凹んだりしたら、修理代払いますだけじゃすまされないでしょう。同然人間関係も悪くなるわけで・・・それを予測できない大人なんて、常識がないとしかいえませんよ。めくじらたてるのはあたり前。そういう大人のまねを子供がするのですから。めくじらたてるなという人は、自分もやっているのでは?
一般常識の話をしているのに、住民かどうかなんて関係ないと思うのですが。悪いことを悪いと言って、ヒステリックという言葉を発する自体、自分には関係ないと目をつぶるよくない大人の典型かと。
書き込み時間のチェックまでご苦労様です。カゼをひいて眠れなかったもので。私もあなたと同感です。モラルの低い方とは、同じMSには住みたくありませんね。MSは共同生活ですから、まわりのことにも気遣える人ではないと少々きついでしょう。そういう方は戸建の方がむいているかと思いますよ。
我も我もとなるようでは、モラルが問題となるのでしょうけど
気付いていないのか、目をつぶっているのか
確かに、すぐに問題提起される方が住んでると起きないかもしれませんね。
我マンションには、そういう方がいらして助かる面もありますが
ルーズなのも嫌ですが、窮屈すぎるのも嫌ですし、集合住宅は難しいと考えています。
大型マンションの方がありがちにも思えますが
少世帯マンションの方が、お互い顔見知りっぽくなるから良いのでしょうか。
人に迷惑をかけないことなら、多少のことは大目にみて、おおらかな気持ちでいきたいものです。ボール遊びで車に傷をつけた、駐車場の中、子供が自転車をのりまわし、ドアを損傷した。こういう事が自分の住んでいるところで実際に起きました。修理代は何十万もかかる話です。遊んでいたのはいつものことだったのですが、大人達はそれまで見てても何も注意しなかった。でもそういうことが起きて、監視カメラもないので、回覧がまわったり、犯人探しで住んでいるみんなが嫌な思いをしました。他人の子供に注意するのは嫌なものですが、自分の子供なら注意できますよね。窮屈にならないような、嫌な思いをしない最低限のルール作りは必要だと思います。それはMSの大きさにかかわらずだと思うのですが。ただ人数が多いと、意見の違う人が出てくるのは確率的には多くなりますよね。
↑南側にMS建たないか不安な感じがしました。
買おうとするMSの「立地がいいので、広さがまんぞくできるので」、
などなどの理由で、南側にMSが建っても、気にならない、がまんができる
ようなMSを選ばないと、後悔をします。
札幌ならどこにでもマンションは建ちます。
不安解消のためには、南側が広い(最低でも)4車線以上の道路に面したところを選ぶと
良いでしょう。
でも、南側のその道路をはさんでMSからみて向かい側にMSがたつことは将来十分あるから
覚悟したほうがよいでしょう。
札幌市内のあるMS(A)の南側の空き地にMS(B)が建ったので、Aの住人が眺望権を
侵害されたとして訴訟になったことがあるけれど(平岸の某MS)、
私に言わせたら、「いつまでもあると思うな、MSの眺望」、ちゅうところです。
市電は将来どうなるのでしょうか。赤字で問題になってますよね。一時廃止の話も出てたと思ったけど、結局地域住民の反対でその話もなくなった。でも確かに札幌は財政難だし、雪が降るので維持していくにもお金がかかる。市営バスもなくなって、その次は市電って気がするんだけど。もしそうなったら、地下鉄駅7分の物件はアクセスが良いとはいえなくなる気がする。あ!でもバス停ができるかも。
ここは20年4月完成ですから、1年2か月経過の物件ですね。
昨今のマンション状況で即完売など考えられないので、この物件が特別売れていない物件とはいえないと思います。
しかも、条件のよい高層階、条件の悪い低層階もすでに売れており、残りは価格の高い中層階なので、値引きすればすぐにでも売れるのではと思いますが、ここのデベはなかなか値引きしませんね・・・
地下鉄駅まで徒歩7分、市電停留所まで徒歩2分
これを不便過ぎるというならバス路線しかない物件はどうしますか?
モデルルーム見ましたが内装の質感は高いです
エントランスはシンプルであっけないですがこれでかまわないかなという感じです
平置き駐車場は使いやすそうです
外階段なのが残念ですが
ただ・・・たぶんしっかりした造りなのだろうと思いますが
価格的にみて他物件よりこちらを選ぶという魅力には欠けます
値付けも硬直的ですし
これでは売れるわけがありません
大幅値引きされれば買って損はないと思います
北海道じゃあないけど、参考まで。
横浜みなとみらい地区のマンション建設現場に設置した作業員用トイレの汚水を未処理のまま横浜港へ垂れ流し、有罪判決となったばっちぃ会社です。
このご時世で、こんなことするとは、いやはや…
お魚さん、御愁傷様やな。