Wアクセスで利便性が高い場所にあるようですが、モデルルームをご覧になられた方はいますか?
[スレ作成日時]2007-07-07 00:34:00
Wアクセスで利便性が高い場所にあるようですが、モデルルームをご覧になられた方はいますか?
[スレ作成日時]2007-07-07 00:34:00
この物件は、西側がかなり広い駐車場(しかも、屋根つきもありますし、すべて平おきがたなんです!もちろんロードヒーティングです。)
なので、とりあえずは西側にはなにも 建たないということで、低めの階でもいいかなと旦那さんと相談中です。
とにかくセキュリティがしっかりしているので、小さい子供がいる我が家には 安心なんですよね。
あとは 大きくなったら 南高に入ってくれると近いので(笑)うれしいな。
ちょこちょこ買い物は ラルズ、休日は桑園ジャスコにいける距離、うちは車が2台あるので、
環境を大事にするということで、ここに決めたいです。
以前、その近所に住んでいた者です。
セブンイレブンの北側のようですね。
たしかどこかのどこかの社宅のような建物があったところでしょうか?
立地的に絶対にいいですよ。
近隣の住宅街も良い地区はありますが、
家族みんなに便利なのは、その辺りだと思っています。
今は転勤で離れていますが、札幌に戻れたらその辺りに住みたいと思っています。
私も山鼻は、バスや電車利用でなんとなく古いイメージがあって検討外だったのですが
何度か散策しているうちに印象が変わってきました。
今の季節も良いのかも...川と山、大きな公園の自然も身近に感じて、それでいて大通りにも近いですし。
地下鉄も歩ける距離ですから充分利用できますよね。
西線と比べて道が狭くてお店もないせいか、逆に思っていたより交通量が少なくて静かに感じました。
近所に住んでいた方が、良かったというのを読むと一番安心できます。
先日MR見学に行きました。
スタッフの方は良かったのですが、物件に次の悪い印象を持ちました。
①24時間ゴミ出し可能なせいか、1階通路が生ごみ臭かったです。
②自転車置き場があるのに玄関前に自転車置いている方がいました。
③管理人の掃除が行き届いていないのか、エントランスガラスが汚かったです。
入居してからのこともあるのでキャンセルしました。
確かに一階通路が、生ゴミの臭いしましたね。
何回目か行った時は気にならなかったのですが
ゴミの日に、気を利かせてドアを開けていたそうで(施錠の為)今は2重に閉めているようですよ。
実は..私ここを購入した友人宅にお邪魔するのですが
玄関前に子供の自転車と並べて置かせてもらっています。
なんだか、自分の自転車のことかと思えてドキッとしました。
いづれ、このあたりで購入したくて価格が見合えば欲しいマンションでしたし、友人も住んでるのでフォローしちゃいますが
管理人さんも住んでる方も感じの良い方ばかりと住み心地に満足してるみたいです。
広くて明るいリビングを訪問すると未だにいいなぁと思いますよ。
うちもそうだけどここみたいに駐車、駐輪場等の外の公共スペースにすら住人以外が入れないような城郭型のマンションて確かに来客の自転車って置き場に困るね。高いセキュリティの裏返しなんだけどもエントランス前なんかに自転車が置いてあるのは確かにカッコ悪い。
だんだんとセキュリティ強化のマンションも増えてきましたね。
来客の自転車の置き場なんて考えた事なかったけど
私も置くスペースがあれば裏に置くけど、玄関前に止めてるのもここに限らず見かけますね。
かっこ悪いかぁ。
私って庶民なのね、うちのマンションもよく自転車止めてる人いるけど長時間じゃないしと考えたことなかったです。
幌平橋7分、通勤にも通学にも良さそうな物件なので週末見学に行きます。
前を通ったときにゲートのようになっていて部外者は入れないようでしたが
MRの駐車場にはどうやってはいるのでしょうか?
入居している友人宅に遊びに行きました。
音の伝わりにびっくりしました。上階の音はもちろん、下階の話声までばっちり聞こえました。
耐震偽装でうるさい時期の物件なのに、がっかりしていました。
購入予定の方はきちんと確認すべきでしょうね。
音の伝わりにびっくりしました>>
ここは燐戸の壁は乾式耐火遮音壁ですよね、やっぱり音漏れますか、
この工法には、私は疑問に思います、でもきっちりホームページ
にも書いてあるので、承知の上にて購入でしょう。
入居者ですが上下階、横の部屋の音は殆ど聞こえません。
たまにかすかに聞こえる生活音からして話声が聞こえるなんて考えられません。
ていうか今時の分譲マンションで話声が聞こえることなんてないでしょう。
それぞれの閲覧者が判断することですが自分としては何か恣意的な書き込みと思います。
下階の話し声が聞こえるなんて今時ないのではと疑問に思いました。
木造のマンションだって、話し声まで聞こえない気がしますが。
ここのマンションは
音の体験会をしているとチラシが入って来たので
よほど防音に自信があるんだなって思ってました。
124さんの仰る通り私も違和感感じる書き込みと思えました。
本当にお友達の家だとしたら、わざわざ書き込むってなんだ悲しいです。
私は角部屋に入居していますが、確かに音聞こえますよ。(話声も)
ポジションによって音の伝わり方が違うのでしょうか?
入居後がっかりしたのも事実です。
音の伝わりを体験できる中住戸は大丈夫なのでしょうか?
音は波動ですから空気層がつながっていると聞こえるのです
石膏ボードの壁でも穴開けなければ聞こえませんが、入居後に
隣の人が、クーラー取り付けなどで壁に穴開けられると、
空気振動で音が伝わります。
そうですね。
ちょうど騒音についての他にスレもたってたので
読んでみたけど、結局は構造もあるけど
一番の要因は、住民というのも言えそうですね(隣との間取りにもよると聞いた事もあります)
同じマンション内でも、静かと煩いとはあるものなのかな。
住んでみないと分からないってのは、どこでもいえることなのかもしれませんね。
ある意味、運!?難しい問題ですね。
私は、分譲3件目(全部財閥系です)。壁を越えて、上下左右の声が聞こえたことは、全くと言ってほどありません。札幌は財閥系だからといって豪華ではありませんが、分譲マンションで声が聞こえるのはちょっと信じ難いです。現在は住友ですが、やはり聞こえません。夏場、窓を開けている時期の窓伝いか、廊下の話し声がドア伝いに聞こえる程度です。水曜日だし、同業他社のネガキャンでしょうか。
自分の購入したMSがどのような評価を受けているのか気になり、久しぶりに書き込みを見ました。4月末に入居(Dタイプ)以来、上下左右の部屋の音が気になったことは一度もありません。
音が全く聞こえないというのは逆に不自然ではないでしょうか?
あまりにも現実離れした書き込みは、住友のデベ関係者だと疑います。
物を落とした音、ピアノの音、子供の走る音等はある程度聞こえるはずです。だから重要事項説明等でも説明あるのでは(ピアノ時間制限など)北海道の物件では東京ほどの遮音設計はされていないのでなおさらだと思います。つまり聞こえる前提での住民モラルではないでしょうか?
いえいえ、話し声が聞こえるって言うのがおかしいんですよ。
騒音については、みなさん気にならないであって、聞こえないとは言ってませんし。
この事は、住友だからとうい訳でなくマンション一般的なコメントだと思います。
また、私も今まで2件の分譲に住んだ事がありますが、
住友マンションには住んだ事はないですが話し声が聞こえた事はありませんよ。
その通りです。話し声は勿論聞こえた事もありませんが
生活音も、こちらが静かにしていれば稀に小さく聞こえるかなって程度で気にかかった事はありません。
私の他にも入居済み住人さんが書き込みしていたので
私と同じく快適に過ごせているだけに驚いたのではないでしょうか。
私はEタイプに入居していますが、常にではありませんが、上階の話声や足音聞こえますよ。色々な状況によるのかもしれませんが、入居していない方が当然聞こえないと決め付けているのはどうでしょうか?
ベタかもしれませんが、共用部素敵でしたよ。
今のところ、検討上位になってます。
少し予算アップしないと難しいですが、その価値ありでしょうか?
過去、現在でご検討された方、
参考意見を教えていただければと思います。
確かに...円山とか山鼻って、そういう傾向ありますね。
市電のこともね。
先の事はわからないけど、車やバスがあるし、ここは地下鉄も利用できる距離なのでは?
地域は好みですよね。私は好き派です。
今は、地下鉄傍の利便の良い所に住んでいますが
通勤には楽だし店も揃って便利ですが、子育てや老後を考えると
つい円山、山鼻に目が行ってしまいます。
価格は、多少高めなので
魅力を感じられない人には疑問なのでしょうけど
こればかりは、やっぱりそれぞれの好みですよね。
157さん
老後は駅前の喧騒から少し離れて落ち着いた時間が流れている地域に移るということを言わんとしているのでは?
もっと読解力を持ちいろいろなライフスタイルがあることを考慮されたほうがよろしいと思います。
円山の方も読んで見ました。
似てるかもです。
その場所の何に利点を感じるのかは、価値観の違いもあると思うのですが
気に入ってる人がいるのを否定するのは、どうしてなのでしょう。
山鼻が嫌いで検討外なのに、山鼻のマンションのとこ見るのは何故なのか不思議です。
実家がこの近くなので昔から知っていますが
確かに利便性は良いとは言えないですが、中心部に近いのにのんびりした感じがあるのは魅力だと思っています。
私は住み慣れているせいか良い所だと思っていますよ。
ところで市電が将来的に札幌駅のほうまで行くという噂を聞いたのですが本当でしょうか?
あとこのマンションの近所というほどの場所ではないですが高校の跡地で広い敷地が山鼻の真ん中あたり?にありますが、ここはどうなるんでしょうね?
入居開始は4月末なので半年くらいですよね。
札幌には富裕層をターゲットにしたMSは数少ないと思います。
このMSはやや高いくらいで、あくまで普通なのではないでしょうか?
当然入居している方の駐車場の車も普通で当然ではないでしょうか?
山鼻ってそんなに交通の便が悪いのですか?
私は山鼻で探してるのですが。。。
バス便が多いから大丈夫だと思ってました。
小さな子供が居ますが、山鼻地区の小中学校はどんな感じですか?
最近は山鼻地区は教育熱心な家庭はあまり無いと伺ってますが。。。
うちは、交通の便が良く、環境が良く、子供に勉強のプレッシャーを与えたくない。
あと、富裕層地区以外。
もし、情報がありましたらよろしく御願いします。
名前ばかりで,内容が薄い不動産はかいたくないですよね
台所や収納などにこれといった工夫ないし
下請けは教えられないってどういうことなのかとおもいますよね
消費者はどうしても建築のノウハウがわからなくて何を基準に選ぶかは
建物より利便性にかたむきがちですが,なにかあってからではとりかえしがつかない
買い物なのできちんと施工会社の状態や下請けまではっきりと明示させるような
仕組みが必要であり信頼の構築が必要だと思います.
マンション市場の活性化をのぞむなら大手がきちんとした仕組みを行政とつくっていく
ぐらいの意気込みがほしいところです.このマンションは地下鉄と市電交通の便そして南高にちかいという点ではもうしぶんないのでしょう.建物の内容については自分でたしかめるより他ないですね.
ご存知の方がいれば教えてください。
電車通りに面していますが、日中に窓を開けたていた場合や、夜静かな場合に、電車の音がうるさいということはないのでしょうか。特に、東側住戸ではどうなのでしょうか。
東側は特殊窓なので、閉めていればほとんど音は聞こえません。
また、夏場に窓を開けていても、気になるような音ではありません。
道路も片側一車線の電車通りですから車の速度も低いため、車音も気になりません。
ただ東側は完売していると思いますが・・・
私もMR見学行きましたが、エントランスのガラス張りは賛否両論かも・・・個人的には花や木等もうすこし飾りがあれば良いかと思いました。何となく殺風景な感じがしました。あと、駐輪場が不足しているのか、駐輪場近辺にあふれて駐輪している自転車がありましたので、住民の方のマナーとこれから入居する方は大丈夫なのかと思いました。売行きは家具付MRが順調に売れており、住友物件の中では着実に在庫は減っているみたいですね。
住友のシティハウス山鼻南17条といえば、各階の価格付けで、複数階が同じ価格になっていますね。つまり、たとえば2,3階が全部同じ価格(a万円)で、4,5、6,7,8階が(a+b万円)となっている。すると買う側はなるべく高層の階を買った方が得だと思い、結果として早いもの勝ちで上層階から売れてゆく。でも、これは、MSの販売によるデべの収入が同じという条件のもとでは、結果的には、下の階の購入者は割高になったものをつかまされているということに購入者は気がついた方がよい。(階が上になるにつれて、直線的に価格が徐々に上がる場合と、複数階が同一、つまりなだらかに変化する直線を折れ線近似したときのグラフを描いてみれば一目瞭然ですね!!!!)
>No.185
>ただし、下層階の販売では家具付販売などのメリットも付くので、何とも言えないかも・・・
住不さんで 下層階の販売で、家具付販売などのメリットがつくことなど聞いたことがありません。
どこかネットにでも出ていますか?どこのマンションでしょうか?
きちんとモデルに行って、営業マンさんと話をすればそのような条件が出てきますよ。「うちはとにかく”価格”には手を付けられません。そのかわりモデルルームの家具を付ける、もしくはその文を”買い取る”形で実質値引きをいたします」が定型トークです。
自転車は車と違って多く置けるので少ないと言うような表現は
どうでしょう!具体的に200台しか置けないとか
の表現がないと、不足とか、足りないとか何台有ればいいの
検討使用がありません。
では駐輪場の横に止めているのは何故なのでしょう?
基準が何台という以前に、不足しているのは明らかでしょう。
それとも所定の場所に止めないマナーの悪い住民が多いのですか?
↑「管理組合」は注意はしません、管理組合はボランティアです、何の権限もありません、権限は住民の皆様にあるのです、単に皆様の為に一時期、任期中だけ無給で奉仕しているだけなのです、次回はあなたが役員です。
↑住民でもないのに何故役員にならなくてはならないのですか?
これだけ荒れているMSですから、購入も考えようですが・・・
管理組合は住民の中から選出され、管理や運営をするのではないですか。(形式だけになっているところも多いみたいですが)
管理組合に駐輪場の件について検討する権限がないというなら、権限のある住民の方々のモラルが低いということなのですね。
そんなにルール違反な利用の仕方なんですか。
目に余るものなら入居されてる方達の方が気になるのではと思いますが
本来は、レール式の方が整然とされるものだと思います。
うちの自転車置き場はそのスペースの中に並べるので、結構ぐちゃぐちゃで決められたレールに並べる置き場が良いと考えていました。
検討中なら、自転車置き場がもうないのか確認してみた方が良いですね。