北1条西20丁目 地下鉄東西線「西18丁目」徒歩3分
2590万円〜4490万円
62.09m2 〜97.11m2
今日から受付開始ですが、MRへ行かれたかた方情報お願いします。
[スレ作成日時]2006-12-23 16:57:00
北1条西20丁目 地下鉄東西線「西18丁目」徒歩3分
2590万円〜4490万円
62.09m2 〜97.11m2
今日から受付開始ですが、MRへ行かれたかた方情報お願いします。
[スレ作成日時]2006-12-23 16:57:00
○友不動産さんは安泰かもしれないが、
(札幌)NO1デベロッパー大会 というスレにこんな投稿があるよ。
1.柱が部屋におもいっきり食い込んでいるMS
MSの面積は壁芯で計算するから、たとえば、同じ6畳間と称しても柱が食い込んでいたら
実際に使える面積は6畳間よりかなり狭くなる。さらに、部屋内部が凸凹になるので全く
つかいずらい。
本州大手デべのMSにこの食い込みが多い。
確かに高層のシティハウスはこれに該当するね。
そう言えば、同じスレに
3.全く狭いバルコニーを「サービスバルコニー」と称して、バルコニーをサービスしてあげてる のだぞ、有難く思え!と言っているMS. 本来なら、こんな狭いバルコニーですみません。とい うべきで、サービスなんてことばをつけるのは論外だ。
があったが、これも該当するかもしれませんね。
http://www.jj-navi.com/hokkaido/XF100B00001.do?AR=010&SE=000&F...
4LDKの中古と3LDKの賃貸が出てるみたいですね。
残りは45戸になってるから一応半分以上は売れたみたいですが、まだ先は長そうですね。
というか、早、中古物件扱い(1年以上経っているから当たり前ですが)だの賃貸物件で登場したりだのと、購入して新生活を送っている方はちょっと悲しいのでは。このままでは売れ残りすべてを賃貸として出さざるをえなくなるのではないでしょうか。
しかし、管理費、修繕積立金、駐車場代で1戸あたり5万円と見積もっても
45戸だと月に200万円以上。
年間だと2500万円以上になるね。
それ以上にこの物件のために割かなきゃならない営業マンの人件費や
広告宣伝費の方が大きいんだろうけど
いずれにせよ財閥系ってのは太っ腹だね。
持久戦というか兵糧戦というか・・・いくら財閥系とはいえ、財閥自体が所有する資産(株式・不動産など)がこんなに下落しているとやはり心配になりますよね。特にすみふの在庫の抱え方は異常としか言えません。ホントにどうなるんでしょうかね。
昨年4月頃残り51戸だった気がします。
現在49戸。
2戸しか売れていないということですよね。
大丈夫でしょうか?
このペースなら、あと25年で完売できますね。
HPでは残44戸になってるな。
この状況で中古で売りに出さざるを得なかったオーナーは気の毒。
新築で、高値物件をがんばって購入して・・・なのにすでにスラム化とは・・・周りの物件を売却予定の我々にも悪い影響が及ばないことを願っています。
竣工から1年以上建ってるんで公正競争規約により、広告上築後1年以上は、未入居であっても新築と表示できない。らしいです。この不況で資産価値自体も日々目減りし、完成時と同じ価格じゃ商売にならないんじゃない??
しかし、ここに限らずけっこうな数の売れ残りを抱えつつも
どんどん新しいマンション建ててますね、住友。
つまり売れ残るとわかっていて時期を待てないほどに
今後の需要増加や地価上昇に期待を持てない、ということなのでしょう。
あるいは、道内撤退のフラグなのでは?
住んでいる人は満足している人が多いのに
検討者以外の人が批判するのが多いよね。
シティハウスに住んでる知人の話を聞くと候補に入るマンションなんだけど。
掲示板見ていたらマンションによっては、入居者さん自身がクレーム多い所もあるし
入居者さんの話が参考になります。
入居者のリアルな話と大量の売れ残りという事実は全く別の問題。
マンション選びにおいて実際の住み心地はもちろん大事だが
市場でどのように受け入れられているかも多くの人にとっては大事な問題。
別に批判をしているわけでなく、購入検討の上では無視できないことだと思うが。
いや〜、竣工して1年以上も経ってるのに半分近くも売れ残ってる物件を、値引きせずに買えって方が滅茶苦茶でしょ、実際。
大量の売れ残りという事実は、値引きしない販売が主な要因なのかと思います。
苦戦しているのはどこも同じで、最終的には値引きの上完売の所が多いと思います。
ここも良いと思うけど、価格が高めっていうのはあります。
600万値引きのマンションの話題とか聞くと
完売間近のマンションと在庫抱えたマンションも
内容吟味しないといちがいに比べられないと感じています。
価値観も各々だから
検討するマンションに設定の価格を支払う価値が見出せるかも様々なのかと思います。
購入済みの人にとってはどうなのでしょう?
値引きしてでも完売を目指して欲しいものなのか。
ゴーストタウン化しても、あくまで値引き販売してほしくないものなのか。
資産価値としては、どっちの方が目減りが少ないか、というのと
住人として、どっちが暮らしよいか、というのと
いろいろな要素や感情が複雑にからむのでしょうね。
ここは在庫数多いから、微妙だけど
3分の2販売されてたら、今の不況から上々かと思います。
購入者としては、その位の空き状況ならボチボチ売れていけば
値引き無しの方が良いです。1年経過すれば勿論多少はあってよいと思いますが。
私の場合ですけどね、ゴースト化する様なMS選んではいないと思うし満足しているので資産価値についても気になりません。
しかし、この在庫はあまりにひどいですよね。これはデベの販売計画の完全なミスではないのでしょうか。住民さんはいいんですか?
ここは円山地区ですから、富裕層が居住します。
資産価値とか、ゴーストタウンとか気になりません。
ここは円山ではないよ。
↑私たちは富裕層、相手にしない方が良いよNo.384 さん。
私は値引きしてでも早く売って欲しい派です。
この時代にこの値段で57戸も売れてれば上出来では。
だってこの不況のなか家を買おうとする人自体、少数派ですよね?
ここは旧円山村→円山町です。
由緒正しき円山です。
西20丁目あたりから西側が円山村でした。
ここは表参道のあった通りです。
札幌市の歴史もご覧下さい。
アンチ円山が居るのも事実です、放っておきましょう、 Goodluck.
まあ、気持ちは分かるけど、
問題は西20丁目が、現在、ブランドとしてある
「円山」に該当するかどうかということなんだよね。
それに、古くから札幌に住んでいる人も含めて(私もそうだけど)、
このあたりを円山と認識している人は少ないと思う。
シティタワー円山に住んでいる知人は、
「円山」とは第一鳥居の内側だと言い切っていたけど、
それはそれで円山人種の思い上がりかな。
旧円山村とか旧円山町とかの由緒にブランド力があるのではなくて、
今の円山公園・北海道神宮周辺の環境にブランド力があるわけだからね。
それにしても、あえて円山と名乗らなくても
西18丁目周辺にも十分、ブランド力はあると思うのだけど
どうしてこんなにも売れないかねえ?
思うに、一つには値段の付け方に問題があるのではないかな。
階が違っても同じ値段だと、売れ残った下の階を買うのは損した気分になる。
あとは機械式駐車場かな。
すでにこの物件の資産価値は、当初目論みを大きく割り込んでいます。投資ではなく、一般居住者の方も価格との見合いが付きませんので購入を検討しているなら完全に除外するべきでしょう。
ホームページでは残り38戸になってますね。
すでに賃貸として流通させたようです。それって居住者さんに対してひどいんじゃない?
38戸とはいきなり売れましたね。決算期で何かあったのかな?
けれどまだ40戸弱ある状況でデベが数戸だけ賃貸に出す意味ってないのでは?普通に考えればオーナーじゃないかと。どうなんでしょ?まさかこの減った数戸分全部賃貸に出たというオチならそりゃひどいですが。
ブランドとしての円山という場所なのかは置いといて、結局売れないのは値段が高くて手が届かないもしくは価格に見あった価値を感じられないといったところでしょうか。あと出てた意見とすれば駐車場か。
いっそ上に出てた中古とかならお買い得?でもないか。築2年とか経てばさすがに下げるんでしょうかねぇ。
中古、この物件を考えてるならお買い得だと思う。
だって4Lなのに3Lと同じ値段。
100戸を越えるマンションは完売に時間がかかりますね。
同じ方面で築2年で似たように在庫のあるマンションありますがもう話題にならないのですね。
ここはそれだけ注目されてる物件なのかと思いました。
お買いものは、東急ストア円山店でしょうか、それともマルヤマクラスでしょうか?
こちらは何戸あるんですか?(販売住戸、残)
405さん
うちは東急のほか札幌フード、まるやま市場に行きます。
市場は旬のおいしい野菜を教えてくれます。
特売日によって行く店を選んでいます。
MR見てきましたが、半分から下の階が見事に残ってますね。
車が駐車場のサイズに入らないので却下ですが、それよりも、マンション内の掲示板が気になりました。
住人の子供がホールで騒いだり、エレベーターで遊んでいるそうで、各家庭で注意してくださいというようなことが書かれてました。
住人の様子が分かり良かったです。販売と当時に買わなくて助かりました。
あと、近くの園に行ってたので分かるのですが、あの辺りの中道は除雪状況かなり悪いです。
誤解されては嫌なので、410さんの発言に補足します。
私は専業主婦ですが、ホールで騒いだりする子供に遭遇した事はありません。
いつも静かですよ。
その貼紙は私も見ましたが、逆に問題が小さい内に芽を摘んでいるような感じで管理の良さを感じました。
また、除雪に関してはマンション前の道は管理人さんが丁寧に除雪してくれていました。
私は車では通る事はありませんでしたが(駐車場は北一条通りから入るので)、歩く分には全く問題がないと思います。
まだ、値引きはしないのですかね?
私は値引いて完売して欲しい派なので、住友さんの方向転換を願ってます。
まだ完売してないって・・・・大丈夫かいな。