札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティハウス円山北1条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. 西18丁目駅
  8. シティハウス円山北1条ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-21 22:14:26

北1条西20丁目 地下鉄東西線「西18丁目」徒歩3分

2590万円〜4490万円
62.09m2 〜97.11m2 

今日から受付開始ですが、MRへ行かれたかた方情報お願いします。

[スレ作成日時]2006-12-23 16:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス円山北1条口コミ掲示板・評判

  1. 301 296です

    自慢ではなく南側は11mの中通に面しているので、日当たりの様子をご報告しました。

    建築中のときはモデルルームにあった日照シュミレーションで検討しましたが、今は実際の部屋が見られるので見せてもらうといいと思います。部屋によっては季節や時間帯で差はあるかと思いますが、もし日当たりが納得できるなら要は景色をとるか利便性を優先するかでしょう。

    診査が厳しくなった耐震偽装以降で資材高騰前の物件は限られますし、他スレで読んだのですが資材高騰後の物件は配水管の防音対策等、目に見えない部分で節減している可能性があるので要確認とのこと。

    すみふは値引きしないのでお得感はないかもしれませんが、未入居住戸の管理費等も規約に明記されているので何かない限りは安心かと考えています。

  2. 302 匿名さん

    ここは完全に値付けの失敗だわな。
    企画段階では地価上昇、資材高騰気配、円山人気への期待感なんかがあったんだろうが
    坪140万はボリ過ぎ。
    高くてもここよりちょっと前にでた円山の大京物件(坪150万?)なんかはすぐに売れたけど
    実は円山ではない、ビルに囲まれた殺伐とした立地から
    竣工1年も経とうというのに半分以上残ってるっていう状況になってるんだと思うよ。

    すみふも引くに引けない状況だわな。

  3. 303 購入検討中さん

    確かに・・・円山のど真ん中ならまだしも、北でしかもあのビル群の中の物件につける値段じゃないですよね。買った人はお金持ってるんですね。
    北海道から撤退なんて言葉も聞かれますが、高い値段で落札した土地たくさん抱えてるのにどうなるんでしょう。
    ブランドの上にあぐらをかいていいるのか、作りを見ても他の地デベのほうがよほど作りがしっかりしている気がするんですが?
    私的には住友の高い割にあのスケスケの安っぽいベランダが許せなく、検討除外しました。
    物件によっては部屋の中丸見えです

  4. 304 入居済み住民さん

    円山かといわれればどうかという話だけれど、実際他に円山っていう物件もなかったし、もう売れてしまったけど三井の裏参道は狭かった。うちは早めに買いたかったけど他に物件が出てくる様子もなかったし、円山小、向陵中だということで決めました。

    眺望は上層階を除いてはあまり…で、うちもそこは妥協。一応南向きで日差しは入るので良いかと。
    駐車場は結構めんどくさいですが、土地がないので仕方ないのかな。夏はまだ良かったですが冬はちょっと大変かもしれないですね。

    上の方も書いてましたが、未入居の管理費・修繕積立金・駐車場代はすみふが負担と明記されているので2年3年と売れ残ったりしなければ大丈夫だとは思ってます。
    まぁ、このペースでいくとそれもちょっと不安といえば不安ですが。
    売れ残ってるからエントランスの花も定期的に新しくなって綺麗。いいやら悪いやら。

  5. 305 匿名さん

    うちもすみふだけど駐車場代までは負担しないのでは?
    普通駐車場代まで負担するデベはないと思うな。ここに限ってそんな特約があるっていうなら別ですが…
    駐車場代は修繕積み立て金に組み入れられるように計画されてる場合が多いので
    空きによる未収は将来に響きます。
    いま一度確認されては?

  6. 306 294です。

    なんだか盛り上がってますね〜!

    >>295さん
    クリスマス前まで暖房いらないなんてとても良いですね。
    我が家も期待しちゃいます。

    >>296さん
    ウチも中住戸ですよ。
    植物をたくさん育ててるのですね。素敵です。

    >>297さん
    低層階も年中薄暗いというのは無いと思います。
    ビルに囲まれているようで、意外に南側は前のマンションと距離があります。
    私は2階の棟内モデルルームを見て決めたのですが、すごく日当たりも良く明るかったです。(夏の午後2時頃)
    眺望は残念!ですけどね。

    今は1階住居のガーデニングしてあるモデルルームもあるので、実際に見てみてはいかがでしょう?
    ガーデニング。とても素敵ですよ!
    自分じゃあんなにセンス良くできなさそうです。
    ウチのバルコニーもあんな風にしたいな〜。

  7. 307 入居済み住民さん

    304です

    >>305さん
    モデルルーム来客用にすみふが管理組合から借りてるという形で負担だった気がします。手元に資料がないので曖昧ですが。違ったかな。
    ただ、同時にすみふが借りるのをやめることも決定できるということになっていた気がするので永続的に補償されるわけではないと思いますけどね。

    良くも悪くも全戸分の駐車場がなく、あとどれくらい残っているかも知りませんが。

  8. 308 住民はん

    62㎡の2LDKタイプは完売とのこと。
    落ち着いた年代の方もお見かけするので、敬老パスで地下鉄・バスを利用されて車を持たない方もおられるのではないでしょうか。とすれば、推測ですがまだ駐車場に余裕はあるはずです。

    全戸分あっても空きがあれば管理組合の収入が少なくなるのですから妥当なのでは?モデルルーム用の駐車場もたくさんありますし。すみふが借りてるってことですよね。

    眺望でいえば、南西角は大倉山に向かって道がまっすぐ開けていますが、何階くらいまで見えているのでしょうね。囲まれ感はありますが、北側の賃貸のマンションのおかげで北一条通りから一歩奥まった静かさがあります。北の住民の方には壁が出来てごめんなさいですが。

  9. 309 匿名さん

    ここは入居されている方達の満足度が高いのだなと読んでて思いました。
    比較して気に入らないと思う人もいて当然だけど
    住んでる方は妥協も含めて購入されて気に入られているようなので
    そのへんもプラスですね。

  10. 310 入居済み住民さん

    ここの生活は快適で満足しています。
    住んでみて唯一の不満は「売れていないこと」です!

  11. 311 サラリーマンさん

    はっきり言って売れてないのは魅力がないからです。価格がもっと高い物件でも丸山公園付近なら完売ですからね。

    私的にはここは中心から外れたシティマンションにしか見えませんし、ここの中低層階に住むくらいならいっそのことタワーマンションを買います。一方で円山にあこがれて購入を検討している人はもっと風情がある場所の物件を探しているのでしょう。

    したがって、売れないのです。

  12. 312 地元不動産業者さん

    住不であれば何でもいい物件という妄想は捨てたほうがいいよ。

    住不でも駄目な物件はあるからね。

    ここがどちらかは、分かる人には分かるよ。

    売れてないのは市況のせいというのはデベの言い訳ですよ。

    市況が悪くても売れている物件もある。

    要は売れない物件というのは購買意欲の湧かない、魅力のない、欠点のある物件ということだね。

  13. 313 地元不動産業者さん

    もはや住不の利点は財閥系という点だけ。

    倒産することはまずない、ただそれだけ。

    まあそれが大事なとこではあるけどね。

    基本構造、設備、デザイン、もう地場も大手も変わらないよ。

    逆に大手はブランド力にあぐらかいてるから遅れをとってるかもね。

    それに気づかないブランド重視のミーハーな人達がいるから大手は楽なもんだよ。

  14. 314 サラリーマンさん

    高い買い物なので、自分や周囲が納得する「理由が欲しい」のさ。だから、やはり財閥系は無難。グランデなどは恥ずかしいし、他の地デベであれば自分が気に入っても「大丈夫」と周囲から心配されるのが煩わしいし。。。このご時世なので、合理的な選択かと。

  15. 315 地元不動産業者さん

    そういう安易な人が耐震擬装の被害者になり、『住不だから大丈夫だと思った』とか言って慌てふためく。
    まあ、もう耐震偽装なんてやらかすデベはないだろうけどね。

    不動産買う時にリスクは付き物だけど、何かあった時は財閥系デベのほうが安心なことは間違いないですよ。

  16. 316 物件比較中さん

    その安心料のために300万〜500万ほどの上乗せ分も払えるお金のある方はいいんじゃないですか?ちなみにほとんどの不動産会社の物件を見ましたが、造りの良さ(安心さ)を比べると住不は下から数えたほうが早いと思います。

  17. 317 地元不動産業者さん

    激しく同意(笑)

  18. 318 桃太郎

    いくら中央区地下鉄沿線でも玄関の立派さだけがウリの安普請のこんにゃくマンションじゃ魅力ないわな。商売上手の日本グランデあたりにやらせりゃギンギラギンのホテル仕様にしてとっくに完売してたわな。

    もっとも、ここの土地はかなり高値掴みしてるそうで、財閥さんらしいおおらかさよの。まあそのつけは購入者が負担するわけだがな。購入者は土地高騰分五百万円を立て替わりしてると考えた方がよいぜ。

  19. 319 匿名さん

    うちは安心料のために300万〜500万ほどの上乗せ分も払えるお金があったので財閥系を買いました。
    安心料のために300万〜500万ほどの上乗せ分も払えるお金の無い方は自分も周囲も不安な地場デべ物件を買うしかないでしょうね。

  20. 320 匿名さん


    こういうおめでたい金持ち気取りが財閥系デベロッパーを救っている。

  21. 321 匿名さん

    高いと話題になるけど
    購入した方達にとっては、高い価格ではなかっただけなのかもしれませんね。
    私も、こんなに出せないと考える方ですが
    デベに関しては、どこだから安心って所はないですね。
    大手でも地場でも
    良いMSも悪いMSもあるから、ひとくくりでは言えないと思う。
    入居してからクレームだらけの友人のMSの話聞くとね。
    購入後、満足しているなら幸せだよ。

  22. 322 ご近所さん

    住んでる人が満足してたらいいのでは?
    この物件外部の人があまりにウザイ
    (うらやんでる人かな)

  23. 323 匿名さん

    >>316さんと
    激しく同意(笑)している>>317さん

    >造りの良さ(安心さ)を比べると住不は下から数えたほうが早い

    具体的にどういう部分か教えて頂けませんでしょうか?
    自分なりに勉強、研究して比較しましたが、あなたのように他の物件を多く見たわけではないためかそのようには考えませんでした。

  24. 324 匿名さん

    住友の神宮や大通東のタワーなら話は分かるが、こんな住友って冠だけのヘボいマンション、誰が羨ましがるかってーの。

    中途半端に金持っちゃうと勘違い起こすやつ多くて困るわ。

  25. 325 すみふ 住民

    そんなことないでしょ
    :冠だけのヘボいマンション:
    って事はないでしょう
    ***のひがみではないでしょうか? (~-~;;))

  26. 326 ビギナーさん

    ここのマンションの立地以外に良い点は何ですか?

  27. 327 入居済み住民さん

    例えばロビーでお子さんが騒ぐような事もなく、総会の時なども協力的な、場をわきまえた方が多い印象です。

    こんにゃくマンションとのことですが、素人考えですが形がシンプルだと修繕時のメンテがしやすいとか、耐震的にがっちりなのかなと思いました。

    内覧会に業者同行は頼みませんでしたが、造りは丁寧だったと思います。年度末の竣工でなっかたのもポイントでした。

  28. 328 物件比較中さん

    どのデベにもアンチと言われる存在の人はいるものです。
    少なくとも私の回りの住友のマンションに住まわれてる方数名も
    満足しているようです。
    確かに不満を持ってるマンション(地場デベさん)を購入した友人からは
    うちのデベは勧められないと言われましたが
    だからと言って、そのデベのマンションが全て×な訳ではないと思います。
    絶対安心と言い切れる事は、難しいと思いますが
    ここ最近のマンションは、多少は不安を払拭できるのではと思えています。

    自分達が最良と思えて決断するマンションですから
    住人自身が満足しているなら、そう思えることが羨ましいです。
    ここの入居済みさんも自慢してるわけではないと思いますよ。
    検討する側にとっては、入居済みさんの感想は参考になります。

  29. 329 入居済み住民さん

    304です。

    購入しておきながらなんですが、確かに私も割高だったとは思いますし、円山かと言われればどうなんだとも思います。これだ!という魅力があるかといえば微妙です。
    だからこそ売れ残っているのでしょう。我が家も随分悩みました。そんなに余裕があるわけでもないので。

    細かな不満を言えば眺望とか駐車場とか実際売れ残ってるとか色々あります。住友という名前にも興味ないですし(三井が良かった。それ以外のデベは嫌なところはあってもここがいいというところは特にない)

    ただ、私は総会は仕事の都合で欠席しましたが、全体的に落ち着いた方が多いようには感じています。このマンションに関して否定的な意見が多いのも承知してますが、他の住民の方も煽られても冷静にコメントを返されているのを見て嬉しくなりました。

    マンションなんて自慢するようなものではないですし、するような要素もないですが、私は落ち着いて暮らしていければそれで良いです。
    まぁ…ここまで売れないとさすがに心配もありますけどね。

  30. 330 匿名さん

    ここの掲示板は褒めると叩かれる傾向にありますね。
    私の検討中の販売会社もいろいろ書き込みされて迷いました。
    でも、他もいろいろ読んでみたら
    批判(攻撃ともとれるような)されてない販売会社は無いのかなと思えるくらいでした。
    購入後はあまり気にしないほうが良いのかもと思いました。

  31. 331 匿名さん

    あと何割ぐらい残っているのでしょうか。

    3LDKが異常な価格だったので、4LDKがお得に見えるのですが・・・。

  32. 332 近所をよく知る人

    今残っている4LDKは1部を除き中層階と低層階なので
    3LDKはお得感のある価格だと思います。
    今度の住友の西18丁目付近の物件は南側にあり円山北1条より高い価格設定なので
    地下鉄3分という立地を考えればお得だと思います。
    小学校も北側だし、中学校も北側なので子どもの通学にも便利。
    円山幼稚園もマンションから歩いて通えます(^^)

  33. 333 ご近所さん

    クレアシティ円山北2条でも話題になっておりましたが、大通りを挟んだ北側もなかなか良いですよ。南側にも住んでいたことがありましたが、北側は比較的道幅が広いので、雪の日も夜間も歩きやすいと思いました。こどもの通学にも便利です。

  34. 334 匿名さん

    我が家の車が入る駐車場がもうありませんでした。

    残念。

  35. 335 入居済みさん

    それは残念でした。

  36. 336 匿名さん

    ここが駐車場なしで生活できるなんて!住友さんはどこまで道産子を馬●鹿にしているの?三井の月寒もそうだけど冬の厳しさを知らないんでしょ。

  37. 337 匿名さん

    大丈夫です。
    すぐ近くに賃貸の駐車場がいくつもありますよ。

  38. 338 住民さん

    地下鉄近いと、ほんと楽です。天気わるい時は特に・・・実感です。

    駐車場が満杯とは思えませんが、334さんの車が大型で、大型車用の場所がもうなかった
    ということでしょうか。

  39. 339 匿名さん

    ここは600万位引いてるんですよね?

  40. 340 契約済みさん

    そんなわけないでしょ。造りは三流でも価格は一流ですよ。

  41. 341 桃太郎

    がはは。お主、本当はここの契約者じゃないだろ。でなけりゃめちゃくちゃお主は正直者よの。

    オレもコンニャクマンションって言ったが最近この物件が哀れに感じてな。よし、ベスト・オブ・玄関賞を進呈してやるぜよ。

  42. 342 契約済みさん

    そりゃどうも。って玄関賞ってなんですか?

  43. 343 桃太郎

    玄関のセンスがよいと言うことだわさ。さて、寝るよ。11時半以降はオレの偽物だから気にしないでやっとくれ。

  44. 344 じろう

    1年以上たてば、ただの中古マンションだと思うんだけど、
    どうして安くならないんでしょうか。。。
    固定資産税の減免期間も短くなってるし。。。

  45. 345 匿名さん

    少しでも、高値で買う人が居るうちは、
    絞り取れるだけ利益をとる方針なんだって。

    確かに、予算より高い金額で買わせる資料ばかり見せられた記憶しかないです。
    しかも、買えない事が分かった途端に怒られ気味接客だった感じでした。

    特に札幌は住友ファンが多いから、築後何年経とうがサービスすれば、
    契約希望のお客さんに困らないって腹みたい。
    (業界通に聞きました)

    ここもその物件のひとつなんだって。
    ある意味、すごい自信。

  46. 346 匿名さん

    やっぱり住友はダメですね!
    大京さんを見習って欲しいです。

  47. 347 匿名さん

    ま、お金の無い人は相応のところを買ってください。

  48. 348 マンコミュファンさん

    ○京社員うざい。早くお父さんして。

  49. 349 匿名さん

    住友の営業マンは高飛車でダメですね。
    それに比べて同じ大手でも大京さんはとても親身になって対応してくれました。

  50. 350 匿名さん

    いいんだけど、例えば、
    駐車場の料金とかがもう1年以上管理組合にはいっていないから
    数百万円のレベルで修繕のお金が貯まってないと思うんだけど。
    どうなんだろう。

  51. 351 入居済み住民さん

    以前も書いたことがあるのですが、管理費・修繕金・駐車場代は売れるまで住友さんが負担してるはずです。購入時にそう説明されましたし、重要事項説明に記載されてました。
    ただ、住友側の判断でいつでも取りやめることが出来ると書かれていた記憶があるので2年3年と経つとどうなのかなという気はします。そういった連絡はいまのところないので大丈夫だとは思いますが、不安がないといえば嘘にはなりますね。ただ、少なくとも今の所は足りていないという事はないはずです(現在外なので詳細な記載は帰らないとわかりません)

    ちなみに私が購入した時期の営業は住友不動産販売で、現在は住友不動産のはずです(多分)なので質は良くわかりません。
    私が購入したときも良い人もいれば微妙な人もいました。人は良くても知識が足りないかなと感じることもありました。それは他社も一緒ですけどね。ひどいと思う会社もありましたが、それも他の営業だったら違ったのかもしれません。ちなみに上記の大京は山の手タワー見に行きましたが担当の人は悪い人ではありませんでしたよ。知識は不足気味でしたが。
    個人的には住友の他物件で凄く良い人がいた(所属は住友不動産販売)ので、その人が担当だったらと思うこともありましたね。

    そういえばエントランスの電子ピアノは販売終了後に管理組合に(?)プレゼントされるという話を小耳に挟んだのですがどうなのでしょうか。当初は販売期間終了後は引き上げるという話でしたが。

  52. 352 契約済みさん

    我が家も住友不動産販売の社員から購入しました。
    とても商品説明や不動産関係にお詳しい方で
    他に迷っている物件のメリットとデメリットも教えてくださいました。
    もちろん購入を決めた物件のメリットもデメリットも同様です。
    そういう点でも信頼できたのでその方から購入しました。
    現在、円山や藻岩山などの毎日見ることができて癒されています。

    ピアノは引き揚げるんじゃないんですか?

  53. 353 ご近所さん

    他社もたくさん見ましたけど、どこも良い人はいました。
    でも、他と比べて販売さんどの方も平均的にレベルが高かった印象です。
    資料ばっかり、質問ばっかりの会社もありましたけど
    すごく自然な雰囲気でセールスされました。
    きっと、昔風の飛び込み、電話営業ばかりの会社と違って相手を怖がらせない
    訓練してるんだろうなと思いました。

    最後まで候補だったのですが、やはり高すぎて、販売さんから他社を買いました。

  54. 354 匿名さん

    札幌に引っ越すのでこのマンションも対象に考えています。
    しかし、ここまで売れてないと、いくら良いところでも不安になります。
    今度、自分が売りたいときに相当安くしなくてはなりませんよね。

    ライオンズ プレミアークはすでに未入居分が中古として売られています。
    いくら住友が値引かなく、販売用の目的会社を作らないかもしれないけど、
    やはり二の足を踏んでしまいます。

  55. 355 住民さん

    転勤族でしたが札幌に拠点を持つにあたり、個人的な都合と時期があったので選びました。
    眺望、広さ等他の条件は多少妥協しても、地下鉄駅3分は大きかったです。
    ただ個人の都合のみ考えて決めたので、その後の売れ具合等はあまり考えていませんでした。
    世の中の流れが変わったので、今は静かに見ているしかありません。
    なるべく自分で住むつもりです。便利ですし。

  56. 357 ご近所さん

    何度か見にいって、購入寸前まで・・の段階でしたが撤退し中央区別物件の購入を決めました。確かに地下鉄3分、品のある質感は魅力的でしたがやはり価格が高すぎる・・・。現在の経済状況で購入に踏み切るのは相当の余裕があるか、度胸がないと。ここに至ってこの売れ残り状況は、危機的だと思います。3分といえども18丁目駅ですからブランド的にも売却時にはビックリするぐらいのデメリットがあるでしょう。

  57. 358 匿名さん

    今年11月で竣工2年になるが、このままだと確実に半分は売れ残りのままの異常事態。ネックは価格。いつ値引きの決断をするか??

  58. 359 匿名さん

    住友不動産さんの物件は何があっても、決して値引きはありません。

  59. 360 匿名さん

    父さんしても??委託販売するとか?

  60. 361 購入経験者さん

    住友不動産さんは決して父さんはいたしません(私は住友さんとはぜんぜん関係ない者です)。
    現に、菊水や発寒がまだまだ売り出されたか、売り出されないか、といううちにもかかわらず、医大前、琴似にさらに新しいシティハウスを展開中であることからも父さんはかんがえられませン。

  61. 362 匿名さん

    >住友不動産さんは決して父さんはいたしません
    トヨタ、パナソニックでさえ、この現状です。財閥系だって、今の状況では絶対はありません。ダイワも3割まで値引きを公言してます。資金難になれば、手っ取り早く不良物件を処分するのは真っ先の手段でしょう。簡単だと思います。

  62. 363 購入経験者さん

    >トヨタ、パナソニックでさえ、この現状です。財閥系だって、今の状況では絶対はありません.

    以前に、車(欠陥トラックや乗用車)のリコールでもうこれは絶対父さんかと思われたM菱自動車はM菱系の銀行、物産会社で数千億円の出資をして支えて、いまではM菱自動車はそんなことあったやら!どこ吹く風で、新車をドンドン投入しています。げに、財閥系は強いんです。
    トヨタ、パナソニックは財閥系ではありません。

  63. 364 匿名さん

    ○友不動産さんは安泰かもしれないが、
    (札幌)NO1デベロッパー大会 というスレにこんな投稿があるよ。
    1.柱が部屋におもいっきり食い込んでいるMS
       MSの面積は壁芯で計算するから、たとえば、同じ6畳間と称しても柱が食い込んでいたら
       実際に使える面積は6畳間よりかなり狭くなる。さらに、部屋内部が凸凹になるので全く
       つかいずらい。
       本州大手デべのMSにこの食い込みが多い。

     確かに高層のシティハウスはこれに該当するね。
    そう言えば、同じスレに
    3.全く狭いバルコニーを「サービスバルコニー」と称して、バルコニーをサービスしてあげてる  のだぞ、有難く思え!と言っているMS. 本来なら、こんな狭いバルコニーですみません。とい  うべきで、サービスなんてことばをつけるのは論外だ。

    があったが、これも該当するかもしれませんね。

  64. 365 匿名さん

    http://www.jj-navi.com/hokkaido/XF100B00001.do?AR=010&SE=000&F...

    4LDKの中古と3LDKの賃貸が出てるみたいですね。
    残りは45戸になってるから一応半分以上は売れたみたいですが、まだ先は長そうですね。

  65. 366 周辺住民さん

    というか、早、中古物件扱い(1年以上経っているから当たり前ですが)だの賃貸物件で登場したりだのと、購入して新生活を送っている方はちょっと悲しいのでは。このままでは売れ残りすべてを賃貸として出さざるをえなくなるのではないでしょうか。

  66. 367 匿名さん

    しかし、管理費、修繕積立金、駐車場代で1戸あたり5万円と見積もっても
    45戸だと月に200万円以上。
    年間だと2500万円以上になるね。
    それ以上にこの物件のために割かなきゃならない営業マンの人件費や
    広告宣伝費の方が大きいんだろうけど
    いずれにせよ財閥系ってのは太っ腹だね。

  67. 368 入居済み住民さん

    持久戦というか兵糧戦というか・・・いくら財閥系とはいえ、財閥自体が所有する資産(株式・不動産など)がこんなに下落しているとやはり心配になりますよね。特にすみふの在庫の抱え方は異常としか言えません。ホントにどうなるんでしょうかね。

  68. 369 匿名さん

    昨年4月頃残り51戸だった気がします。
    現在49戸。
    2戸しか売れていないということですよね。
    大丈夫でしょうか?

  69. 370 匿名さん

    このペースなら、あと25年で完売できますね。

  70. 371 匿名さん

    HPでは残44戸になってるな。

    この状況で中古で売りに出さざるを得なかったオーナーは気の毒。

  71. 372 ご近所さん

    新築で、高値物件をがんばって購入して・・・なのにすでにスラム化とは・・・周りの物件を売却予定の我々にも悪い影響が及ばないことを願っています。

  72. 373 匿名さん

    竣工から1年以上建ってるんで公正競争規約により、広告上築後1年以上は、未入居であっても新築と表示できない。らしいです。この不況で資産価値自体も日々目減りし、完成時と同じ価格じゃ商売にならないんじゃない??

  73. 374 匿名さん

    しかし、ここに限らずけっこうな数の売れ残りを抱えつつも
    どんどん新しいマンション建ててますね、住友。
    つまり売れ残るとわかっていて時期を待てないほどに
    今後の需要増加や地価上昇に期待を持てない、ということなのでしょう。
    あるいは、道内撤退のフラグなのでは?

  74. 375 匿名さん

    住んでいる人は満足している人が多いのに
    検討者以外の人が批判するのが多いよね。
    シティハウスに住んでる知人の話を聞くと候補に入るマンションなんだけど。
    掲示板見ていたらマンションによっては、入居者さん自身がクレーム多い所もあるし
    入居者さんの話が参考になります。

  75. 376 匿名さん

    入居者のリアルな話と大量の売れ残りという事実は全く別の問題。
    マンション選びにおいて実際の住み心地はもちろん大事だが
    市場でどのように受け入れられているかも多くの人にとっては大事な問題。
    別に批判をしているわけでなく、購入検討の上では無視できないことだと思うが。

  76. 377 匿名さん

    いや〜、竣工して1年以上も経ってるのに半分近くも売れ残ってる物件を、値引きせずに買えって方が滅茶苦茶でしょ、実際。

  77. 378 匿名さん

    大量の売れ残りという事実は、値引きしない販売が主な要因なのかと思います。
    苦戦しているのはどこも同じで、最終的には値引きの上完売の所が多いと思います。
    ここも良いと思うけど、価格が高めっていうのはあります。
    600万値引きのマンションの話題とか聞くと
    完売間近のマンションと在庫抱えたマンションも
    内容吟味しないといちがいに比べられないと感じています。
    価値観も各々だから
    検討するマンションに設定の価格を支払う価値が見出せるかも様々なのかと思います。

  78. 379 匿名さん

    購入済みの人にとってはどうなのでしょう?

    値引きしてでも完売を目指して欲しいものなのか。
    ゴーストタウン化しても、あくまで値引き販売してほしくないものなのか。

    資産価値としては、どっちの方が目減りが少ないか、というのと
    住人として、どっちが暮らしよいか、というのと
    いろいろな要素や感情が複雑にからむのでしょうね。

  79. 380 匿名さん

    ここは在庫数多いから、微妙だけど
    3分の2販売されてたら、今の不況から上々かと思います。
    購入者としては、その位の空き状況ならボチボチ売れていけば
    値引き無しの方が良いです。1年経過すれば勿論多少はあってよいと思いますが。
    私の場合ですけどね、ゴースト化する様なMS選んではいないと思うし満足しているので資産価値についても気になりません。

  80. 381 不動産購入勉強中さん

    しかし、この在庫はあまりにひどいですよね。これはデベの販売計画の完全なミスではないのでしょうか。住民さんはいいんですか?

  81. 382 匿名さん

    ここは円山地区ですから、富裕層が居住します。
    資産価値とか、ゴーストタウンとか気になりません。

  82. 383 マンション投資家さん

    ここは円山ではないよ。

  83. 384 匿名さん

    ↑ 財閥系の、住友不動産(株)(国土交通大臣(13)第38号 )東京都新宿区西新宿2-4-1 が 円山地区でない物件に、シティハウス円山、と言うネーミングするはずがありません。

  84. 385 匿名さん

    ↑私たちは富裕層、相手にしない方が良いよNo.384 さん。

  85. 386 入居済み住民さん

    私は値引きしてでも早く売って欲しい派です。

    この時代にこの値段で57戸も売れてれば上出来では。
    だってこの不況のなか家を買おうとする人自体、少数派ですよね?

  86. 387 近所をよく知る人

    ここは旧円山村→円山町です。

    由緒正しき円山です。

    西20丁目あたりから西側が円山村でした。
    ここは表参道のあった通りです。


    札幌市の歴史もご覧下さい。

  87. 388 匿名さん

    アンチ円山が居るのも事実です、放っておきましょう、 Goodluck.

  88. 389 ご近所さん

    まあ、気持ちは分かるけど、
    問題は西20丁目が、現在、ブランドとしてある
    「円山」に該当するかどうかということなんだよね。
    それに、古くから札幌に住んでいる人も含めて(私もそうだけど)、
    このあたりを円山と認識している人は少ないと思う。
    シティタワー円山に住んでいる知人は、
    「円山」とは第一鳥居の内側だと言い切っていたけど、
    それはそれで円山人種の思い上がりかな。

  89. 390 匿名さん

    要は歴史的にも辛うじて円山でしたってことでしょ。
    同じくすみふが予定してる二条程南の裏参道レジデンスの方が円山っぽい。
    あそこは駅は遠いけど売れるね。街の雰囲気がこことは違う。
    北一条は街の雰囲気なんかには目を瞑って利便性、名前で選ばないと買わないでしょ。
    やっぱりそんなとこは売れない

  90. 391 匿名さん

    内側ならあの円山市場は入らないいんですね


    http://doup.tv/maruyama_map/gourmetmap.html
    でいいのでは

  91. 392 匿名さん

    旧円山村とか旧円山町とかの由緒にブランド力があるのではなくて、
    今の円山公園・北海道神宮周辺の環境にブランド力があるわけだからね。

    それにしても、あえて円山と名乗らなくても
    西18丁目周辺にも十分、ブランド力はあると思うのだけど
    どうしてこんなにも売れないかねえ?

    思うに、一つには値段の付け方に問題があるのではないかな。
    階が違っても同じ値段だと、売れ残った下の階を買うのは損した気分になる。

    あとは機械式駐車場かな。

  92. 393 匿名さん

    外観が賃貸みたいで安っぽい。

  93. 394 マンション投資家さん

    すでにこの物件の資産価値は、当初目論みを大きく割り込んでいます。投資ではなく、一般居住者の方も価格との見合いが付きませんので購入を検討しているなら完全に除外するべきでしょう。

  94. 395 ご近所さん

    ホームページでは残り38戸になってますね。

  95. 396 デベにお勤めさん

    すでに賃貸として流通させたようです。それって居住者さんに対してひどいんじゃない?

  96. 398 匿名さん

    38戸とはいきなり売れましたね。決算期で何かあったのかな?
    けれどまだ40戸弱ある状況でデベが数戸だけ賃貸に出す意味ってないのでは?普通に考えればオーナーじゃないかと。どうなんでしょ?まさかこの減った数戸分全部賃貸に出たというオチならそりゃひどいですが。

    ブランドとしての円山という場所なのかは置いといて、結局売れないのは値段が高くて手が届かないもしくは価格に見あった価値を感じられないといったところでしょうか。あと出てた意見とすれば駐車場か。
    いっそ上に出てた中古とかならお買い得?でもないか。築2年とか経てばさすがに下げるんでしょうかねぇ。

  97. 399 ご近所さん

    中古、この物件を考えてるならお買い得だと思う。
    だって4Lなのに3Lと同じ値段。

  98. 400 匿名さん

    100戸を越えるマンションは完売に時間がかかりますね。
    同じ方面で築2年で似たように在庫のあるマンションありますがもう話題にならないのですね。
    ここはそれだけ注目されてる物件なのかと思いました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ円山表参道フロント

北海道札幌市中央区北一条西22丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.40平米~137.85平米

総戸数 80戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

6,498万円・1億6,998万円

3LDK

71.85平米・116.85平米

総戸数 76戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

4,298万円

2LDK

45.01平米

総戸数 56戸

クレアホームズ札幌医大南

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,498万円

3LDK・4LDK

72.40平米~86.49平米

総戸数 62戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,889.3万円

3LDK

66.00平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,100万円~7,580万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~88.83平米

総戸数 83戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~3億円

1LDK~3LDK

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,798万円~1億3,000万円

2LDK・4LDK

53.05平米~111.18平米

総戸数 26戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ONE札幌ステーションタワー

北海道札幌市北区北8条西1丁目

4,990万円~1億2,980万円

1LDK~4LDK

44.81平米~97.30平米

総戸数 624戸

ネベル札幌 legend core

北海道札幌市北区北11条西1丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

31.42平米~44.82平米

総戸数 70戸

クリオ札幌グランクラス

北海道札幌市東区北十条東一丁目

2,900万円台予定~6,700万円台予定

1LDK~3LDK

36.48平米~71.56平米

総戸数 67戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,420万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.16平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,900万円~1億7,000万円

2LDK、3LDK

59.08平米~100.07平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

3,900万円~7,500万円

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

4,798万円

2LDK

57.86平米

総戸数 78戸

クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

北海道札幌市豊平区旭町1丁目

2,518万円~5,158万円

1LDK~3LDK

43.68平米~74.57平米

総戸数 112戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

2,940万円~3,980万円

2LDK~3LDK

51.13平米~71.35平米

総戸数 31戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸

クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

33.40平米~88.01平米

未定/総戸数 59戸