北1条西20丁目 地下鉄東西線「西18丁目」徒歩3分
2590万円〜4490万円
62.09m2 〜97.11m2
今日から受付開始ですが、MRへ行かれたかた方情報お願いします。
[スレ作成日時]2006-12-23 16:57:00
北1条西20丁目 地下鉄東西線「西18丁目」徒歩3分
2590万円〜4490万円
62.09m2 〜97.11m2
今日から受付開始ですが、MRへ行かれたかた方情報お願いします。
[スレ作成日時]2006-12-23 16:57:00
確かに・・・円山のど真ん中ならまだしも、北でしかもあのビル群の中の物件につける値段じゃないですよね。買った人はお金持ってるんですね。
北海道から撤退なんて言葉も聞かれますが、高い値段で落札した土地たくさん抱えてるのにどうなるんでしょう。
ブランドの上にあぐらをかいていいるのか、作りを見ても他の地デベのほうがよほど作りがしっかりしている気がするんですが?
私的には住友の高い割にあのスケスケの安っぽいベランダが許せなく、検討除外しました。
物件によっては部屋の中丸見えです
円山かといわれればどうかという話だけれど、実際他に円山っていう物件もなかったし、もう売れてしまったけど三井の裏参道は狭かった。うちは早めに買いたかったけど他に物件が出てくる様子もなかったし、円山小、向陵中だということで決めました。
眺望は上層階を除いてはあまり…で、うちもそこは妥協。一応南向きで日差しは入るので良いかと。
駐車場は結構めんどくさいですが、土地がないので仕方ないのかな。夏はまだ良かったですが冬はちょっと大変かもしれないですね。
上の方も書いてましたが、未入居の管理費・修繕積立金・駐車場代はすみふが負担と明記されているので2年3年と売れ残ったりしなければ大丈夫だとは思ってます。
まぁ、このペースでいくとそれもちょっと不安といえば不安ですが。
売れ残ってるからエントランスの花も定期的に新しくなって綺麗。いいやら悪いやら。
なんだか盛り上がってますね〜!
>>295さん
クリスマス前まで暖房いらないなんてとても良いですね。
我が家も期待しちゃいます。
>>296さん
ウチも中住戸ですよ。
植物をたくさん育ててるのですね。素敵です。
>>297さん
低層階も年中薄暗いというのは無いと思います。
ビルに囲まれているようで、意外に南側は前のマンションと距離があります。
私は2階の棟内モデルルームを見て決めたのですが、すごく日当たりも良く明るかったです。(夏の午後2時頃)
眺望は残念!ですけどね。
今は1階住居のガーデニングしてあるモデルルームもあるので、実際に見てみてはいかがでしょう?
ガーデニング。とても素敵ですよ!
自分じゃあんなにセンス良くできなさそうです。
ウチのバルコニーもあんな風にしたいな〜。
62㎡の2LDKタイプは完売とのこと。
落ち着いた年代の方もお見かけするので、敬老パスで地下鉄・バスを利用されて車を持たない方もおられるのではないでしょうか。とすれば、推測ですがまだ駐車場に余裕はあるはずです。
全戸分あっても空きがあれば管理組合の収入が少なくなるのですから妥当なのでは?モデルルーム用の駐車場もたくさんありますし。すみふが借りてるってことですよね。
眺望でいえば、南西角は大倉山に向かって道がまっすぐ開けていますが、何階くらいまで見えているのでしょうね。囲まれ感はありますが、北側の賃貸のマンションのおかげで北一条通りから一歩奥まった静かさがあります。北の住民の方には壁が出来てごめんなさいですが。
ここは入居されている方達の満足度が高いのだなと読んでて思いました。
比較して気に入らないと思う人もいて当然だけど
住んでる方は妥協も含めて購入されて気に入られているようなので
そのへんもプラスですね。
ここの生活は快適で満足しています。
住んでみて唯一の不満は「売れていないこと」です!
はっきり言って売れてないのは魅力がないからです。価格がもっと高い物件でも丸山公園付近なら完売ですからね。
私的にはここは中心から外れたシティマンションにしか見えませんし、ここの中低層階に住むくらいならいっそのことタワーマンションを買います。一方で円山にあこがれて購入を検討している人はもっと風情がある場所の物件を探しているのでしょう。
したがって、売れないのです。
住不であれば何でもいい物件という妄想は捨てたほうがいいよ。
住不でも駄目な物件はあるからね。
ここがどちらかは、分かる人には分かるよ。
売れてないのは市況のせいというのはデベの言い訳ですよ。
市況が悪くても売れている物件もある。
要は売れない物件というのは購買意欲の湧かない、魅力のない、欠点のある物件ということだね。
もはや住不の利点は財閥系という点だけ。
倒産することはまずない、ただそれだけ。
まあそれが大事なとこではあるけどね。
基本構造、設備、デザイン、もう地場も大手も変わらないよ。
逆に大手はブランド力にあぐらかいてるから遅れをとってるかもね。
それに気づかないブランド重視のミーハーな人達がいるから大手は楽なもんだよ。
高い買い物なので、自分や周囲が納得する「理由が欲しい」のさ。だから、やはり財閥系は無難。グランデなどは恥ずかしいし、他の地デベであれば自分が気に入っても「大丈夫」と周囲から心配されるのが煩わしいし。。。このご時世なので、合理的な選択かと。
そういう安易な人が耐震擬装の被害者になり、『住不だから大丈夫だと思った』とか言って慌てふためく。
まあ、もう耐震偽装なんてやらかすデベはないだろうけどね。
不動産買う時にリスクは付き物だけど、何かあった時は財閥系デベのほうが安心なことは間違いないですよ。
その安心料のために300万〜500万ほどの上乗せ分も払えるお金のある方はいいんじゃないですか?ちなみにほとんどの不動産会社の物件を見ましたが、造りの良さ(安心さ)を比べると住不は下から数えたほうが早いと思います。
激しく同意(笑)
うちは安心料のために300万〜500万ほどの上乗せ分も払えるお金があったので財閥系を買いました。
安心料のために300万〜500万ほどの上乗せ分も払えるお金の無い方は自分も周囲も不安な地場デべ物件を買うしかないでしょうね。
高いと話題になるけど
購入した方達にとっては、高い価格ではなかっただけなのかもしれませんね。
私も、こんなに出せないと考える方ですが
デベに関しては、どこだから安心って所はないですね。
大手でも地場でも
良いMSも悪いMSもあるから、ひとくくりでは言えないと思う。
入居してからクレームだらけの友人のMSの話聞くとね。
購入後、満足しているなら幸せだよ。
住んでる人が満足してたらいいのでは?
この物件外部の人があまりにウザイ
(うらやんでる人かな)