北1条西20丁目 地下鉄東西線「西18丁目」徒歩3分
2590万円〜4490万円
62.09m2 〜97.11m2
今日から受付開始ですが、MRへ行かれたかた方情報お願いします。
[スレ作成日時]2006-12-23 16:57:00
北1条西20丁目 地下鉄東西線「西18丁目」徒歩3分
2590万円〜4490万円
62.09m2 〜97.11m2
今日から受付開始ですが、MRへ行かれたかた方情報お願いします。
[スレ作成日時]2006-12-23 16:57:00
そんなこといったら山の手は?
麻布は(=^▽^=)?
ねぇー、いやよね
本当に関東の方は本州を、内地とは言いません・・・(`ヘ´)
第二次世界大戦終結直前での内地の範囲は
南樺太
千島列島
北海道
本州
四国
九州
伊豆諸島
小笠原諸島
です。
というか・・・「内地」という方は道産子の年寄りですね^^きっと(笑)
「裏参道」という名前は、京都にもありますし、金刀比羅宮にもあります。
関東の方にとっては、明治神宮の裏参道が最も有名なのでしょうが、参道は神社のあるところ、日本全国にあるのです。マネと言うのはどうかと思いますよ。
京都にもあるんじゃなくて京都にそもそもあったんです。私京都の出身ですが、確かに東京の方の上から目線が気になりますね。たかだか首都になって100年。首都をもう一度歴史ある京都に戻しましょう(笑)
262です。
視野の狭い軽率な発言でお騒がせして申し訳ありません。
内地>連れ合いが道産子なので普段から使っていました。
これから札幌に長く住まわせて頂くので、良いところたくさん見つけていきたいです。
札幌って京都をモデルにしたって聞いたけど?
東京人ですが今の東京が真似事(全国混血)の街に感じるし。
首都をもう一度歴史ある京都に戻しましょう(笑)
は止めましょう東京みたいに品が無くなりますよ(笑)
でも裏表参道って言っても・・・・札幌は風情がありませんよ。昔はそうじゃなかったのですか?
札幌の裏参道が、全国紙なんかでも取り上げられた時期は
新旧混じって古さが良かった頃だったらしいです。
人気が出て、急速にビルや新しいお店が増えて違う雰囲気になっていったんですって。
常連さんが集まるお店とか消えていってしまったと叔父さんが言ってたから
随分昔の話ですね。
今の裏参道のさびれ加減は、ちょっと心配になりますね。
メルパルク跡地にスーパーが開業したら、また賑わいますかね。
夏、陽は高くベランダは暑くても室内まで直射にならず快適。
季節が変わって、今は南からの陽差しが部屋に入り込んでくるようになりました。
秋ですね。
気は早いですが、寒い季節を迎えるにあたり断熱や光熱費が気になります。
夏場の比較ですが今までの賃貸に比べるとfact安いです。
まだ残ってるようですね。タイプによってかなり売れ行きに差が出てるようです。
先日管理組合結成の案内が来てました。
ゆっくりとは売れてるみたいですが、やっぱり他と比べると高いから売れないのかなぁ。あとは眺望とか?
どうでもいいけど、シティハウス円山北とシティハウス円山北一条って、まぎらわしいネーミングだよね。
どっちか名前かえられなかったのかなぁ。
まだ4LDKCタイプのお部屋は残っていますか?
4220万円の高いお部屋だけしかクリックできないのです。
4LDKCタイプなら、中層階、低層階にお部屋が残っていると思います。
モデルルームに聞いてみると良いですよ。