最近のマンションの天井高は2400から2700と
入り色です。ここはどの位ありますか。
シティハウス中島公園レジデンス 価格更新
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1010z2bsz1010z2mdgz11z2ncz1...
シティハウス中島公園レジデンス第1期・第2期1次・2次
間取り3LDK
専有面積100.72m2
価格4990万円~6300万円
このマンションのこれまでの最高額はAタイプ5960万円(SUUMO1.13号)とあったのに、
びっくらこいた!価格更新っていうから、いよいよ値下げか!と思ったら
なんと!なんと!このご時世にAタイプ6300万円のものが現われた!?
はあ?って感じですね。すごい経営戦略?!
実家北海道で定年退職で東京辺りから越してくる公務員とか一流企業の元部長が選ぶなら
最高のマンションだな。地元民は中島公園ってだけで引いちゃうのも多いし。
>>地元民は中島公園ってだけで引いちゃうのも多いし。
中島公園だと、何故、引いちゃうんですか??
>>658
夜危険だから。周辺は犯罪スポットですよ。
中島公園から中ノ島にかけてはかなり危ないです。
あと夏になると札幌中のヤンキー不良が河川敷で大声張り上げたりもするから
きっと煩いと思うよ。
ゴーストMS第○号。売れ残った部屋の管理・修繕積み立て金を上乗せしたんじゃないの。
住友不動産も北海道新聞の記事を見たら青ざめてたろう。なんせ3億7千万の判決だからな。やはり耐震強度偽装事件は、世論の反響も大きいでしょう。このマンションは大丈夫かな? 浅沼元建築士だけじゃなく、荻島設計も悪でしたね。大手不動産会社はほとんどが使っていたのでしょう。懲りないな。
詳しくはこれを参考に勉強を http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm
>661
その前に、住友不動産はテクノ設計事務所に損害賠償を求めた訴訟をして、5億円の判決受けてるよ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091029/trl0910292044012-n1.htm
マンションの耐震強度偽装で設計事務所に5億円賠償を命令 札幌地裁
2009.10.29 20:42
最悪なのは、荻島で、無資格だから罰せられず表に出ない。
無資格なのに、非常に高度な限界耐力計算で原設計から行っていて、これがまた白黒判定出ない為、たちが悪い。
札幌に100棟近くあるそうです。
調べたら、柱がなかったり、2階の天井が設計と違ってなかったりと、問題になっているマンション多数。
理事長が、事実を知っていても資産低下を嫌って隠していたりと、問題あるマンションはいっぱいあります。
今日の朝刊見ました。
近所なので何度かおじゃましましたけど、ここ場所わるいねえ。
夜怖いんじゃない?
お祭りと花火大会期間中はめちゃくちゃ込みます。
お祭りのときは中央区側の河川敷に毎年札幌中のヤンキーが集まって大声張り上げたり
悪いことしてますのでご注意ください。
すみふのマンションって間取りが微妙なんだよね
個室の壁がフラットになってないことのほうが多いから、家具の配置も難しそう
デッドスペースがいろいろなところに出来そうなんだよね
あと、最近の外観の趣味の悪さはどうしたものかと
経費節減でデザイナーを使っていないからでしょう。
今日は幌平橋駅で人間看板さんご苦労様です
モデルも繁盛していましたね
活気がありますね
間取り 2LDK~4LDK 専有面積 80.00平米~100.72平米
価格帯 3,290万円~6,300万円
100.72平米 が6,300万円!! いくら地下鉄徒歩1分といっても
100.72平米という広さ(狭さ)なのに、通常のMSの倍の金払って
買う人、いるのかなあ!???? 絶対いないと思うね!!!!
ちょっと常識を働かせたら、わかるんじゃないかな!
↑
あんたには想像出来ないだけw
連休ですからMR訪れている方多いですよ。
>No.669 あんたには想像出来ないだけw
「想像できない」じゃなく、「考えられない」ということなんだ。
全然売れてないんだから、「考えられない」のも私だけじゃなく、
たくさんいるんだよ。
行間空けの人どこにでもいるんですね?はやくいい物件にめぐり合えるといいですね★
基本的に住友不動産の考え方は間違っています。ここのマンションも高額だけど安全はお金では買えません。
この記事が実証しています。 http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm
過去のお話でしょう、
だれでも間違いはあります、
現在は安心です。
>676さん 確かに過去の事だけど 耐震強度が規定の80%しかない分譲マンションに住んだ住民には理解できないと思いますよ。今回の判決でも3億7000万円の売買代金返還を札幌地裁が命じたのは悪質だからでしよう。住友不動産札幌支店では平成14年にもテクノ設計に依頼したマンションが耐震強度不足で、住民から訴えられ8億円も払って示談したのでしょう。過去の過ちに深く反省して、二度と偽装マンションを造らない体質にしないといけません。しかし今後は札幌地裁の判決を受けて、他の住民も買戻しの訴訟をするはずです。福住や発寒の住民さんはどうするのか? 今発売されているマンションも購入者は、構造計算の再チェックが必要かもね。
地場デベなら父さんですね
>675 さん:
http://www.****gisou4.htm
は
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm
ですね。**** が どうなっているのか、書いて欲しいですね。探すのに
苦労しました。
私のは http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm
きっちり見えてますが、どうしたならば http://www.****gisou4.htm
成るのですかね?
http://www.sumitomo-rd-sapporo.jp/ch-nakajimakoen/plan/index.html
yahooの広告が目に留まったので書き込みます。
坪42万くらいだね。
2LDKの80平米は埋まっているようです。
高いか安いかどうでしょうねえ。
お金があればAタイプ100㎡の最上階がいいな。
ひさしぶりのまどもな書き込みですね。ここに限らず中島公園近辺のマンションにとってはいい時期になりました。園芸市もおわりライラックが盛り。散歩がたのしくなります。ヨサコイもすすきのまで行けば見れるし、北海道神宮祭の準備も進んでいます。楽しい季節になりそうです。
2LDKから埋まるってことは
中島公園周辺って子どものいない都会的ライフスタイルの人が好むのでしょうかねえ。
だとしたら住友さんのマーケティングミスで3LDK作りすぎてる感もありますね。
買えないあなたが買おうとするのがミス
あなたが心配しなくても大丈夫ですよ
価格設定はいいと思うよ。
安くすると入居者層が代わって来るからね。
こういうことは意外と重要ですよ。
一生売れないマンションというのがないということは
住友も恐らく在庫処理の為の何らかのサービスはしている(くる)んだろう。
とはいえ
最初から安いマンション
最初は高くて在庫処理でこっそり値引きするマンション
では確かに後者の方が住民層は良くなるよな。
住友頑張れ
シティハウスも乾式壁ですか・・・。
資産価値下げてどうするの。
ホームページの構造図では乾式壁のグラスウールに連続性が無く隙間があるねこれでは音は通過しますね、間違いで有ればいいのですが。
10年前なら売り切れだったんだがな。
もうだめだろう。
100.72平米 4990-6300万円 天井までの高さ
14階は3m近く13階以下は2.7m 値段納得できる
↑ 天井高いと、電球交換に苦労する~!!
キタラ近くのパークコート札幌中島公園はものすごく高級感あるように見えたけど
ここはどうですかね?
12 北海道 パーク・コート札幌中島公園 5,327 札幌市中央区南十四条西 2000 2001 32 32 14 101.79 173 三井不動産 西松建設
http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank13a.cfm
パーク・コート札幌中島公園って
やけに高級だなと思ったら、
都道府県別・最高分譲価格マンションランキングでも
上位に来てますね。
北海道では1位、全国でも12位。
こういうマンションに住みたいものだな。
大昔のじゃない?
まあ10年前の物件ですがね。
場所といい作りといい絶妙ということですよ。
いま建ててるのは場所が今一なのばかりですから余計に際立ちますよ。
昔の道銀クラブの跡地の?普通じゃない?和室は割りとお金かけてたけれど
こないだ花火大会ありましたけど
ここら辺は人だらけですよね・・・・
花火は見られるから最高かな?
無駄に高いよ!
安くしてよ!
天井高いのはいいね。外国のアパートの高さに合わせたのだろうか。
見に行ったら高さの違いが実感できるかな?
ふつうは2.4メーターだよね。それより
60センチから30センチも高いと一目瞭然かな。
高いしな~!
安くならないかな~!
安くするなら
中古業者に流して中古とかでさばくんでしょ。こういうところは。
20年くらい中島公園付近で暮らしています。
いろいろ意見はありスーパーもちょっと遠いですが
地下鉄すぐ、中島公園と豊平川が一望できてかつ大通りから近い環境は市内あまりないので個人的には気にいっています。
今回結婚するにあたり新居を探してパークコート(三井さん?)など中古マンションや新築マンション(三井・住友等)探してきました。が場所がいいパークコートはずっと
空きを待っていましたがなかなか空きが出ず、シティハウス中島公園を申込予定でいます。
パークホームズの方が内装は好きでしたが迷った末に決断。
確かに高い買い物ですが並びのマンションでは築20年のマンションが2千万弱で売りに出されて買い手がいるほど。
それくらいこの場所の資産価値は高いようです。
NHK北海道クローズアップ「“チャイナマネー”をつかめ~・・中国~」番組にて、ここのマンション紹介していましたね、高額物件も中国の富裕層の方は眺望も良く気に入っていたようです、もうすぐ完売するでしょう。
大幅に値引きしてくれるよ!内密にと言われますが・・・。
9階のモデルタイプでさ~
>>大幅に値引きしてくれるよ!内密にと言われますが・・・。
本当ですか?
住友は絶対に値引きしないはずですが・・・
2,720~3,420万。安いなと思ったら。2,720円~3,420円。修繕積立金だった。それにしても安いな。
ここは最近話題になってないような・・売れているのでしょうか・・・
花火大会なんてそれほど楽しくないですよ。
目の前の高層マンションに住んでましたが。
住んでみると毎日見る中島公園や豊平川の良さというか
ありがたみがわかるんですが
試しに住んでみるというわけにもいきませんしね
別に物騒じゃありませんよ
そんなこと言えばどこだって物騒ですからね
公園前のマンションはそれだけでポイント高いです
それはデベ営業が他社物件をおとしめるときに使うセリフです
目の前に公園があるのはいいんですが~夜中に若者が騒いだり~
ひったくりがあったりして物騒ですからね~ とか
夏は虫も飛んできますしね~ とか
(虫なんか飛んできませんよ)
ここが売れないのは価格の問題です
↑ そうです。723さんのおっしゃるとおりです。
100平米そこそこで6300万円(!!!)はないよなー。半額の3150万円でも買わんわー。
中島公園て夜とか物騒ですよ。
ベンチで寝てる人もいるし
公園はガキたむろってるし
最近中島公園エリアマンション多くなってきたね
>中島公園て夜とか物騒ですよ。
>ベンチで寝てる人もいるし
>公園はガキたむろってるし
夜はどこでも物騒ですよ
いまベンチで寝てたら凍死しちゃいますけどね
夏、ガキがたむろするのは豊平川の河川敷の方かな
今はさすがにいないしょ~w
夏はたむろってますよ~!
このマンションは、何か造りがチャチいよね。
コーナー窓なのにズド~ンと柱があるし、何と言ってもバルコニーが取って付けたようで、すご~く格好が悪い。
これで値段は都心の物件と変わらないんだから、よほど土地を高掴みしたのかな。
札幌祭の夜店見せ物小屋(お化け屋敷)近いからお祭り好きにはたまらなく良いね!
【一部テキストを削除しました。管理人】
結構にぎやかな場所ですよね。
ファミリー向けじゃないですよね~
安くしてください
大通り周辺なんかよりは全然ファミリー向けだよ。
山鼻はファミリー層ばかりで独身の変なのがあまり住んでないから安心。
あれっ、ここは眺望が売りの中島公園なんですけど・・
山鼻は昔からの地元住人が暮らす文教地域?
山鼻はどうでもいいけど、全く売れてないみたい。三井もそうだけど、この地区値付けが高すぎるが原因。値引きすれば売れるのにね。俺は買わんがね。ここは間取りも悪いし。ゴースト心配。近くにル・サンクもできるし、売れる要素なし。完売の可能性は低くなる一方です。
眺望って大切ですよ。
仕事から帰って外を眺めるとリラックスできます。
長く住むこと考えると、多少高くても十分その価値はあります。
元山鼻村だから正真正銘の山鼻地区ですよ。
738さんのおっしゃるとおり中島公園レジデンス M.R見に行ったけど間取りがいまいち・・・たとえ地下鉄駅に一分だろうが周りは荒涼として・・・買いたいという意欲がわきませんでした。 山の手1条のシテイハウスご覧になった方おられますか?夏は うっそうとした木々に隠れて一~三階はアフリカのジャングルみたいです・ 円山市場の跡も十数階まで70㎡とか・・・・どうして広い設計を住みふさんはどうどうとされないのでしょうか?何かコチャコチャばかりの印象をもっています。
>アフリカのジャングル
残念ですが当たっていますね。
ここってベランダ面白いですよね
きみの顔のほうが面白かったりして
いいから黙ってフィネス買いなさい
安いし広いし納骨堂跡なんて面白い物件もあるしね
>たとえ地下鉄駅に一分だろうが周りは荒涼として・・・買いたいという意欲がわきませんでした。
徒歩1分といっても地下鉄入口まで道路を渡るだけですから
駅のホームまで1分ですね
あなた、ものの価値がわからないんですか
幌平橋駅は周りに何もないところがいいんじゃありませんか
あるのは公園と鴨々川だけですよ
窓からの眺めはすばらしいです
季節ごとにきれいですし(意外と冬の景色がきれい)
商業看板も目につかないですしね
バルコニーがどうしてあんな形状でしかも透き通っているのか
なかに住んでみないとわからないでしょう
外観デザインの賛否があったに違いありません
よくあんな設計を通したものだと感心します
ベランダ落ちそう
>高額なのに、どうして柱が突き出てる間取りばかりに設計したのかも不思議です(?_?)
部屋の中に柱が出っ張らないほうがいいに決まっていますが
アウトフレームにすると、せっかくの眺望がバルコニーで囲まれてしまいます
リビングに座っていても中島公園が見渡せるのはちょっとゼータクな感じですよ
バルコニー部分も透明なので(薄いグリーンですが)視界をさえぎるほどではありません
それからリビングの窓と隣の部屋の窓の間に壁がないので、中島公園がひと続きに見渡せます
ただ図面だけ見ても、この感じはわからないと思います
検討してもいない人にこんな説明をしてもしょうがありませんよね
でもまあ確かにこのマンションの問題は価格ですよ
モデルルームを見にきた人も、価格を聞いたとたん引いてしまうでしょう
>ベランダ落ちそう
きみこそ生まれたときに脳を落としてきた?
そう言われても確かに外から見ると落ちそうなバルコニーだ。
部屋から見ると視界良好です。
そうなんだ~!
必死ですね!