営業のやり方なの、ロワイヤルもそうでしょう、
秘密裏に内諾取って、一気に売出し→即日完売!
なの・・
要望書を活用して抽選の回避、キャンセル発生の抑止、○期販売の住戸決定、見た目に○期販売分は完売…ってやり方はどのデベもやってますよ。
要望書は特になく、営業が客の希望をうまく絞り込み社内の会議等で揉んで次期販売分を決定するというのはマンション販売はもちろん、他の業種でも同様にやってますよね。
全戸が抽選発生するような状態であれば真に即日完売って言えるのではないでしょうか!?
札幌だと札駅北口の高層マンションが該当するのかな?あ、でも計画時から一定以上の方々へ呼びかけして根回ししていたというウワサがあるので該当しないかー
ここさ
外装がグレー色の方は吹き付け塗装?
今時ありえないね
どうせ色を変えるならタイルにしてほしかったですね
あれではタイルをケチったとしか見えません
今日から販売開始のようですが、今日聞いた営業の資料によると3Lが結構埋まってました。ちなみに最上階はいっぱいのようですし、販売予定以外の部屋も何個か既に埋まっており販売開始の裏には何かあるのでしょうかね。
↑販社の営業も演出が大変やね。また高い売れ残りを作りそう。
あの値段じゃそうそう売れないよ。これからの演出も必死でしょう。
購入決めました
すいませんね~なんとか買えそうなので(^^)
ここは最高の立地ですよ
買える人が買うのでご心配いただかなくて結構かと
↑なにか違いがあるのですか?詳しくないのでよくわかりません、教えてください
ここは確かに立地もいいけど、固定資産税も高そうですね・購入後はローン、管理費・修繕費もあるからなにかと余裕がないと厳しいかな。
地下鉄が近い=立地が良い
そうかな~
川の近くは・・・・・・
川近か、最近の異常気象 ゲリラ豪雨が不安だね。豊平川も今の治水で大丈夫?
だんだん話しがそれてきているような・・・
手が届かない高い物件には何かとケチをつけたくなるようですね
川が近すぎだね
幌平橋は地下鉄駅の中でも一番店が無いよね
何が高級?ここ
昨日見てきたけど造りは普通
すべての選択は購入する人にありで、周りがどう考えても仕方がないことかな。価値観は人により違って当然です。まぁ、騒がれるほど気になる存在なのかなってとこです。まだまだ、札幌には沢山の物件がある事ですし、ここがすべてではないので。
札幌市のハザードマップを見るとわかりますが
万一豊平川が氾濫したら中央区全域は水没(ただし0.5m未満)です
危ないのは幌平橋から南7条大橋までの東側です(1m以上~2m未満、一部2m以上)
>何が高級?ここ
内装の造りはかなりよいと思います
間取りは三井に負けていますが(設計上の選択の問題もあるでしょう)
なによりずっと中島公園と豊平川の眺望が約束されています
別に高級だと思わないですが
価格が高いのはしょうがないところでしょう
安い物件ならいくらでもあります
隣のマンションの壁や民家の屋根を眺めて暮らしたければそちらを選べばよろしいのでは
220 何が高級? ここ昨日見てきたけど造りは普通
他との差別化をすると 普通ではないと思う。
地下鉄1分/
ゲイテッドマンションのコンセプト
豊平川と中島公園の景観(但し、上層階で、価格もアップ)
リビング・ダイニングの天井高2700 ほかのスミフ物件は2400から 2500が平均。
問題点は価格。でも、買える層は購入すると思う。
224 間違いでした
高級ってなんだろう?価格だけではないとおもうが。自分の予算外の高嶺の花的な物件をけなすより、より現実的な物件で満足できれば個人的には最高なのではないでしょうか。価格だけなら悲しいかな高嶺の花は現実的にすべて高級だぁ。
高級だから買いたいというわけではありません
どんなマンションでもどこかに不満が残ると思います
ここは買い物などの利便性には欠けます
静かな環境とも言えません
一部のタイプを除いて広い間取りではありません(むしろ狭い)
結局何をあきらめて何を得たいか
ということでしょう
あるいは生活の仕方というか
家族構成にもよりますしね
内装は天井高いのだけは別として設備含めて他のすみふ物件とほぼ同一。
構造は土地の性質、技術の進歩なんかもあるから同一には比べられないけどスペックではやや落ちでは?
最高の立地、外観もエントランスなんかも頑張ってる(と個人的には思う)んだから
もう少し高くても首都圏物件のように専有部の内装、設備でも高級路線として差別化するべきだった。
>>230
でもお金ある人はたいてい買ってから内装グレードアップしてるんじゃない?自費で。
住友の過去の物件中古で売りに出てるのみたら洗面所大理石で2ボウルにしてたり
玄関のシューズクロゼットの扉違う素材にしてたりしてるよ
あくまで標準ってことじゃない?
内装なんていつでも変更できるでしょ?お金に余裕出来たら
部屋に入るとここも発寒も一緒っていうのは残念だな。
お金があれば変えるってていうのはどこでも出来ることだししかも竣工近い物件ではそうそうやらないって。標準でプレミアム感があるのが意味のあること。
首都圏物件ではやってるんだから。
立地、外観とのアンバランス感がありあり。価格設定とコストの間で妥協してしまったんだろうな。
100年に一度の未曾有の不景気になっちゃたんだもん。方向転換せざるをえなかったんでしょ?
高級路線にしたかったに決まってるじゃない?プレミアムなんてつけたら6000万くらいになるんじゃない?
高い部屋なら
札幌では45m 15階が当たり前だがここは首都圏物件では当たり前の45m 14階。
階高を確保しつつ二重床、二重天井にしてメンテナンス性、質感を上げる為(二重床については賛否あるものの少なくとも直床のフワフワ床を避けられる)この高さが標準的になってるのに
ここは天井がやや高いだけで直床、フワフワのまま。
正式な価格発表前には4L5000万円代からなんて看板も出てたけど市場を見てコストダウンに向かったんだろうな。
優先分譲Aタイプ100m2最上階が6,300万円ですね(売れたそうです)
地場デベの値引きマンションが3つは買えますね
>もう少し情報収集とか社会の仕組み勉強してから物件選びをした方がいいよ!
>きっと「販社」でも教えてくれるよ!
いや~はは、まいったねえ
きみみたいな人から助言をいただくとはね~
きみは「販社」(販売代理)の営業なのかい?
>きみは「販社」(販売代理)の営業なのかい?
この言葉自体がおかしい。
墓穴堀まくりだからもうやめとけよw
ここ見てきました。地下鉄利用メインだったら横断歩道をわたれば目の前が駅で最高です。眺望もリビング中島公園、個室は豊平川で文句なし。低層階でも眺望問題なし。買い物は確かに不便。直ぐ近くの三井は眺望が問題。中島公園が望めない様です。後は値段ですね。6000万だったら、都心のタワー買えるし。やっぱり高いなあ~
>墓穴堀まくりだからもうやめとけよw
やあねえ~墓穴の意味知ってんの?
ノルマきついのね
タンクレストイレはポイント高いですよね
T-4サッシもいい(それだけ外がやかましいということか)
階高があるのに二重床・天井でないという指摘がありましたが
必要なスラブ厚と天井高を確保しつつ遮音性を選択した結果でしょう
しかし天井がなまじ高いだけに梁の出っぱりが目立つという
皮肉なことにはなっています
24時間換気に熱交換型を使わなかったのは
将来のメンテナンス性を考えてくれたというわけではなくて
ただ単に3種で十分と見切っただけか
スペックだけ見れば平凡ですが
内装はきちんとつくられているという感じはしました
どこぞの物件のように安っぽさが炸裂しているのは嫌ですよね
四六時中、外ばかりみてるわけでもないし
リビングからの眺望は中島公園なので、低層階
でも、結構いいような感じがする。
ちょっと電線が気になるけど・・・
目の前のマンションを気にしながら外を見るのと
違うのがここのいいところかと思う。
低層階なら、なんとかなりそうな価格かな?
建物の色って不思議ですね。背景が淡いグレイ(雲)で午後に東側からみると建物が黒く見えます。背景の色が青空で西側からみると、緑はよい感じです。どの方位からみるのか、建物の背景が緑・白・青(空の色)によって感じ方はずいぶん変わりますね。
金曜日に豊平川の花火大会を見に行ったら、すぐ横のMSの住人がバルコニーに出て見物しているのがたくさん見えました。自宅にいながら花火大会を見られるなんて、最高ですよね。うらやましいです。いつか豊平川を見下ろすMSに住むのが夢です。
しかし、川のそばって、冬は寒くないのでしょうか?
水蒸気の関係で温度が下がってとても冷えそうに思うのですが、実際はどうなのか、近隣住民の方、教えて下さい。
中央区のマンションの中では、地下鉄が一番近くで
便利かと思いMR見てきました。
価格に関しては、まったく交渉の余地なしでした。
住友のマンションは価格に厳しいとの話でしたが、
本当ですね。第2期の販売で少し安くなることを
期待します。
売れ残り、たくさん抱えてるのに強気だね。売れ残り分も見越して価格に上乗せしてるのかな~?
実物が出来上がり販売が始まると、話題もないですよ。
買える(買う)、買えない(買わない)か販売状況ぐらい
の話以外現実には話題が続かないのでは?
やはり、マンションは出来上がる前までが旬ですよ。
シティハウスへの書き込みスゴイですね。
大人気じゃありませんか。
それにしても高い高いとうるさいですが、
だから何なんだって感じですね。
モデルルームでも感じましたが、天井が高い・窓が大きいのは開放感がありますね。
地下鉄駅1分・公園のそばも魅力あります。
1階の共用部分の豪華さや門に囲まれた造りは、邸宅という感じですね。
3200万円からなので、それなりのステータスのある家族がいる安心感もあります。
高層階の眺望を望んで、低層階で一生暮らすことを考えると、少しきついきがします。
予算に余裕があれば、高層階、少なくとも花火が見える中層階以上を購入したいのですが....
なかなか難しいですね。
札幌では貧乏人を無視しては商売になりませんよ!!
レジデンス という名前 宮殿(きゅうでん)という意味で、
ヨーロッパで使われていたんだって!
このマンションは『宮殿』なの?!
宮殿風のラブホって多いよね。
そんなにいいかぁ?ここの会社のMSって。
賞賛するレベルまではいかないでしょ。
一生懸命に賞賛してても買わない人がほとんどじゃないかな?
ここに書き込んでても。いいとか、やっぱブランドだとか
言ってても、買ったって人登場しないよね。
254さん パークホームズ札幌大通イーストレジデンスにも同じ書き込みご苦労様です(笑)
しかし、わざわざ突っ込むところでしょうか?「このマンションは宮殿なの??」なわけないでしょう。まぁ全部日本語で名前を付けるマンションの方が珍しいくらいなので、その辺は敢えて言う事の程でもありませんよ。
レジデンスって宮殿って意味だったの?
今は高級集合住宅とか官邸っていう意味じゃない?
マンションのほうが大邸宅って意味だよね?
場所が気に入っただけで、すみふだから購入したわけじゃなかったので(勉強不足と言われそうかな)
正直、裕福そうに見える方が多くてちょっと窮屈...
礼儀正しいし感じ良いの方が多いですが
マンション購入してそう贅沢できない我が家からすると、みなさん優雅だなって感じます。
服装とか持ち物とかね。余裕のある人達って言葉なんだかわかります。
前に住んでたマンションとは違う印象で、
マンションはどこも同じと思って、たまたまなのかと思ったりもしましたが
ここのスレ読んで、そういう事もあるのかとため息です。
在庫沢山抱えてると、管理費、修繕積み立て、空き駐車料金等・・スミフが負担してる訳だよね。駐在販売員の賃金。物件の価値は年々低下するし。普通の企業だったらマズイよね。財閥系だからってか?赤字野ざらしにして趣味でMS造ってるのかね。それとも、その分見越して、MS価格に上乗せしてるからか?だから高いのか~?
これだけ売れ残ってるんだから、商売成り立ってるわけないだろ。
ちゃんと考えればわかること。
売れ残り中の経費も販売戸数全戸に上乗せして販売してるから問題なしだよ。
もーきみたちったらばかねえ
高くったってさ買えるから買うのよ
いいマンションかどうかなんて関係ないのよ
要は選択肢があるかないかよ
わかる?
買えなけりゃ安いほう買うしかないでしょ
だから貧乏ってみじめなのよね
>その分見越して、MS価格に上乗せしてるからか? だから高いのか~?
そんなのあたりまえじゃないの
高いのは高い理由があるのよ
もう一度言うわ
それでも買えるひとが買うの
逆に安いのは安い理由があるのね
安いものしか買えないからって
高いものにケチつけてどうするの
>高いのは高い理由があるのよ
それは具体的にどんな理由ですか?
ばかねえ読んでないの?
ちんたら時間かけて売るんだから
売れ残りを見越して管理費や何や全部上乗せしてるってことよ
だって最上階6,300万円よ
ここ売れるだけでどんだけ利益上がるの
値引き物件ちまちま売ったってかなわないわよ
実際の価格より上乗せされた割高MSをスミフのために買わされるってこと?たまんないねえ~。金持ちほどケチと言うか、シビアじゃないの?それとも成金のボンボンがターゲットってことかい(笑)
金持ちが集まるから良いの、それだけで価値があるの
貧乏物件はバルコニーでBBQとか、深夜まで子供が走り回るとか
団地気分で大変。
ブランドってそういうもんよ
実際の価格って何?
ヴィトンのバッグに実際の価格ってあるの?
よく出来たバッグとどう違うの?
おんなじじゃん
割高なんてことは百も承知よ
何度も言ってるでしょ
買える人が買うだけなんだって
だから大きなお世話なのよ
ひがみっぽい人って最低ね
ここはレジデンスの分譲ですから、分譲団地ではありません。
スミフの物件は、部屋の中とかロビーなんかは素晴らしいんだけどさ。見た目がよくないんだよね。デザイナーが趣味悪いのかな。ここだってきっと中身はそれなりなんだと思うけど、壁がコケ色はないでしょう。結構いい値段するのに、そんなふうにみえないし。ネームバリューがなかったら、ご自慢の中身も見てもらえないよ。
同感
外層の色合いがススケテルよね
中の島方面から橋渡るとき右見えるけど、半分グレーの部分なんかベランダもショボイですよね
たぶん、ここで騒がれるほど価格を気にしない人が購入するんじゃないのかな。
ここにしても、三井さんにしても(スレも少ないくらいですが)
購入した人ってこの掲示板知すら知らなかったりして。
私は価格で論外なのに見てみましたが。
↑わたくしも遠隔地から電話で注文しました、販売所・MR見たのは契約書にサインの時でした、またその時MRのPCにてマンコミ知りました。
↑宅配ピザの注文みたい。ホンマかいな??
No.290
注文っていう時点で嘘丸出し
どの戸番でも良い話ではないし、optionもあるから注文ですよ!財閥系ですから快く引き受けてくれました。
嘘はやめてください。
ここの立地はいいわよねえ
地下鉄1分で中島公園と豊平川の景観付きよ
中島公園は緑いっぱいだからもちろんいいんだけど
東側の豊平川の幅広い流れがいいわあ
雄大で癒されるわね
見晴らしのいいマンションってどこにでもあるけど
何が見えるかってとこが大事よね
前に洪水がどうとか言った人がいるわね
ハザードマップ見てよ
豊平川が氾濫したら一蓮托生よ
外壁の色がなんなのさ
いっそピンクにでもすりゃよかったのよ
バルコニーがどうとかこまかいことまで言っちゃって
殿様商売だろうが何だろうが
相手にされないからっていじけるんじゃないの
高いから悔しいの?
やあねえ
たしかに立地は素晴らしい。
地下鉄駅から1分、中島公園と豊平川の眺望はこの上ない。
しかしこのMCには大事なものが欠けているように思う。
日常生活に必要不可欠な、スーパーや病院やコンビニが近くにはないから。
素晴らしい眺望も、最初は珍しさもあって毎日見るかもしれないが、
すぐ慣れてしまって、そんなに窓の外を見ることもなくなると思う。
セカンド、別荘として使用するには最高だとは思う。
住友物件に物申す方は大体妬みですよね。
高い割りに・・・・みたいな。
でも売れているのだから、結局需要はあるということですよ。
なんだかんだ言って、住友は体力がありますよ。さすがですよ。
これだけ売れない在庫を抱えていながら、一切値引きをせず、
莫大な宣伝費をつぎ込み、大々的にキャンペーンを繰り広げ、
MRを訪れた、買う気のないひやかし客にもプレゼントを贈る。
あっぱれです。
他のデベにはとても真似できませんな。
>しかしこのMCには大事なものが欠けているように思う。
>日常生活に必要不可欠な、スーパーや病院やコンビニが近くにはないから。
味噌臭い話はやめましょうよ。
近くにないと仰いますが
徒歩10分圏にスーパーも(ジャスコじゃありませんけれどね)
病院もコンビニもありますよ。
どこかの下駄履きマンションじゃあるまいし
1階に入っていないと「近く」って言わないんでしょうか?
都会の真ん中で窓の外に大きな公園と川が見えるんですよ。
この景観は北側を除いて将来も変わらないでしょう。
入居してから変えられないものにこそこだわるべきですよね。
↑
そうだな。
グランデも値引きしたらしいし。
そんな流れに何を勘違いしているのか元々すみふに相手にされないような連中が
偉そうに「貧乏人を相手にしないと商売にならない」とか「値引きしないなんて!」っていうのは見苦しいな。
身の丈に合うデベにだけ行ってなさい。
収入の多少ではなくてそういう僻み、妬み、貧乏根性の人らとは同じMSに住みたくない。
こんな人らと住まないだけでも上乗せ分(笑)を払う価値は十分にあるよ。
この価値観は分からないだろうがな。
大体ここを高すぎるっていう奴は
どれ位の価格だと妥当だというのか。
世間知らず、図々しいにも程がある。
すみふ叩きの標的になっていますが
それだけこの物件が注目されているということですね。
内覧まであと1か月。
どれくらい売れているか楽しみです。(ちょっと怖い気も)
また電気がついていないとか
しつこく言われるのでしょうかね?
ひとのマンションのことにゴタゴタ言っていないで
自分の商売に専念していただきたいですね。
擁護発言してる人たちも結局買えないんでしょ?笑っちゃうね。
買ってもいないマンション、ヨイショしてなに得するの?
それは大変だ
まあ
買う時、高ければ中古になっても高く売れると勘違いが多いからね
>入居者もカン違いした人が多いせいか損しているって言ってたよ。
カン違いしてるのきみの方じゃないの?
あんまりくだらないこと書き込んでるとバチがあたるわよ
構造も設備もお粗末って言うけど
上中下の3段階ならここは上の部類よ
確かに高いけど一般の人が手を出せないほどじゃないし
合格点は十分にあげられるわ
カタログにスラブ厚を書いてなかったり
床厚とまぎらわしい表示にしたりする
インチキ物件といっしょにしないでね
たとえば設備でいうとね
キッチンの引き出しのブルモーションレールがブルム社製なのは
ここと近くの三井さんくらいよ
動きの質は生活の質よ(受け売りだけどね)
わかる?
それにさマンションは環境を含めてナンボでしょ
ここは中島公園と豊平川をいっしょに買うようなものよ
(ちょっとオーバーだったかしら)
窓から見えるだけじゃないのよ
毎朝中島公園を散歩したり豊平川河川敷をジョギングしたり
いいんじゃない~ 想像すると気分いいわあ
河川沿い・・・・・は辞めとけ
寒いよ冬
あと、虫だらけだぞ 隣の13階に住んでます。
直圧給水ではない
今時 受漕タンクなどありえない
>あと、虫だらけだぞ 隣の13階に住んでます。
隣の13階ってどこよ?
隣は北側の7階建てしかないわよ
網戸ないのね
すぐ横の住人です。
みなさん、公園と川を絶賛する気持ちはわかるのですが、
(私も実際、これに憧れて購入したので)
よーく考えて下さいね、長所は短所でもあるのですよ。
>>313 さんもおっしゃってますが、
川沿いは、夏は涼しいですが冬は寒いです。
それに何より、中島公園から飛んでくる虫がひどいです。
バルコニーには直径3cmの鬼蜘蛛も乱入します。
虫が大嫌いな私は失神寸前。
自然を肌で感じられると考えればいいのかもしれませんが。
>直圧給水ではない
>今時 受漕タンクなどありえない
もう何言ってんだかわかんなかったわ
ここは増圧給水方式だから
受水槽なんかないし
公共水道直結よ
やあねえ
>虫が大嫌いな私は失神寸前。
あらほんとのお隣さん?
これからよろしくね
失礼かもしれないけど
おたく結構古いわよねえ
随分昔から失神寸前だったのね?
じゃ大丈夫よ
証明済みじゃない?
そんな必死にならなくても~zzz 余裕なくなってきた?(●^o^●)
鬼蜘蛛ねえ。営業からは聞けない話だね。
ほんとやあねえ
忙しくてかなわないわ
みんな読んでくれてありがとう
でももっとほかのことに楽しみ見つけた方がよくってよ
女言葉風に書き込んでる男一匹発見
↑増圧給水方式 というのはどんな方法なんですか~?
豊平川沿いにはMSがへばり付くように乱立してるけど、ここも苔色で新築○千万にとっても見えませんね~
今どき団地じゃあるまいベランダにアルミ縦格子など有り得ないだろう
奥行きも無い
こんなベランダだと冬季、雪が積もるよ
最近の住友さんのマンション アウトポール設計が少ないね
アウトポールならベランダもしっかり作れていいのに
室内も変な梁も無くなる
MR見てないが外観は大事だと思う
自分としては外観、立地、内装、価格、共用部とも好印象で
このスレでいう擁護派だが
正直間取りは酷いと思う。
柱、梁で凸凹、収納も少なすぎて
住友の中でも何世代も前の間取りっていう感じ。
これ位でいいだろうって感じで購入者を馬鹿にしていると思う。
No.322 さん
直圧加圧給水と言います。
直圧で5階位まで水圧で上がりそこから上の階には加圧ポンプで上げます。
一般戸建てと同じく冷たく美味しい水が飲めます。
受漕タンクが必要ありません
ここのマンションが直圧かどうだか判りませんが
出た住友嫌い=妬み
↑ スミ●のMSに妬み(ねたみ)はないうと思うよ。
スミ●のMSは少なくとも5,6年前のスミ●のMSと内装も全く同じで進歩がないという感じだな。
>325 に指摘があるが、アウトフレーム工法は今では、従来の工法という扱いだね。
(「アウトポール」ともいう)...私のような素人でもこんな言葉は知ってるよ。スラブ厚もこの口コミで勉 強したなあ。熱交換換気とかも。)
このMS、14階しかないのに柱がやたら、部屋の中にせり出していて、部屋の使い勝手はどうかな。
MSの価格は住戸の占有面積に比例する部分があるが(比例する、とは言っていない)、占有面積は
壁と柱、壁の心々(中心線でということ)で計算するから、このようなMSを買う人は注意したほうがいいね。
道民雑誌クオリティ8月号の24ページに、
「伊藤組土建の伊藤氏が、最上階14階を含む上層階に、
複数の戸数を購入する」との掲載がありました。
やはり一般庶民に手が届くレベルのMSではないということですね。
でも、もしこのMSを購入できたなら、天下の伊藤氏と同じ屋根の下ですから、
かなりのステイタスになりますね。
自分で住むならもっとまともな間取りに設計すればいいのにね。
もともと、ゼネコンさんの土地でなかった?売って、買ってて、だけジャン。
土地はバーターだろう
>天下の伊藤氏と同じ屋根の下ですから、かなりのステイタスになりますね。
そうか?
なにがステイタスかよくわからんが、元地権者が一緒のマンションはやめとけ
ただただフツーのマンションでした。適正な価格になる努力がほしかったね。
14階はペントハウスで2980mmの天井高だそうです。天井の高さが約3メートルでパノラマウインドウ。家事や仕事をしながら何にもさえぎられない風景がみれるというのは、どんなにスカットするのでしょうか。すむだけで、ゆったりした気持ちになれるのでしょうね。眼下に景色が見えるのは何階以上からなのでしょうか。
価格は適正だろ。
駅直近公園横でどれだけが妥当というのか?
↑
売れないからって怒らないで♪デベさん♪
>341
マジで言ってんの?
駅直近公園横だと、値段の上限なんてあってないようなものだから、
いくらでも利益をのっけても大丈夫ってかい?
だまされる小金持ち~大金持ちを2~3年くらいで戸数分見つければ完売するから心配無用ってこと?
さすが、やるねぇ!
ここに金持ちそんなに居るかい?居てもMSなら購入済みでしょ。新規に買うか換え買えるかじゃ、そんなに居ないと思うけどねえ?医者。歯医者と勤務医はそうでもないから開業医で借金返済済みの医者か?金持ちは。そこらの社長じゃ札幌に金持ち居ないんじゃないの?札幌付近の金持ちってどんな人種かね?金持ちの定義も分かんないし。
にとりの社長なんかは?北海道にも優良企業あるでしょ?マンションかうかどうかは別として
>>343
どれくらいが妥当だと考える?
ここは最低3300万円代~で異常に高いって言ってんだから
2500万円位~とかを望んでるか?
そうなるとそこそこの立地のマンションでは1000万円代~が妥当か?
とりあえず買う経済力がないんだったらマンション購入は一旦諦めなさい。
世の中そんなに甘くないから。
う、そこを突っ込まれるとヤバイ。
買う気じゃ無い人のコメントが多いですね
財閥系(というのですか)を好んで検討する人は
掲示板なんて見ないというか知らないでしょうけど
なのにスレが伸びますね
近くの高層マンション住んでるけど、
眺望なんて3ヶ月で飽きます。
あと、金持ちは常に人を値踏みするので、
普通のリーマンが高級マンションに背伸びして住むのは、
きついと思います
きっと視界にさえ入れてくれないと思います。
身の丈にあったマンションを選びましょう!
>身の丈
CRかい、NGかい、Mかい、FUかい
いやいや、UR賃貸でしょう。
売れていませんね
ひどいもんです
価格設定が高すぎますね
強気の商売が完全に裏目に出ています
ま、ここだけの話じゃありませんが
医大前も琴似も同じ轍を踏むんでしょうか?
余計なお世話じゃないですかね。
近くの三井や他の物件は売れてるんでしょうか???
>何を基準に高いというのでしょうか?デベと場所を考えれば高くはないと思いますよ~
でも売れなければどうしようもありません
価格設定が市場に合わないから売れないのです
ここは意地をはらずに値下げしましょう住友さん
5,000万を2割引いたら1,000万引きですよ
でも5,000万が4,000万になっても
買えない人には買えないか
>だから余計なお世話
ところがそうでもありませんよ
わたしもゴーストマンションには住みたくありませんしね
>ところがそうでもありませんよ
>わたしもゴーストマンションには住みたくありませんしね
あんたの欲求はどうでもいいし
世間には安売りマンションに住みたくないっていう人もいるの。
相当売れてなくてもここのデベは潰れないだろうし
買えない人らの余計な心配は無用だろ。
>相当売れてなくてもここのデベは潰れないだろうし
>買えない人らの余計な心配は無用だろ。
あなたこそうるさいですよ
わたしはすでにここに住んでいるので
将来、未入居が多いといろいろ困るから心配しているだけです
デベの経営や買えない人のことなんか関係ありませんね
どちらがどちらか解らなく参考になりません
住民Zとか名前替えてください、自作自演でしょうか。
>住民Zとか名前替えてください、自作自演でしょうか。
自作自演なんかじゃありませんよ~
いいマンションですよ
残念ながら高いですが・・・(^^)
このMSは、素敵ですね! 値段が高いことも結構!
今まで、数件のMSに住んできましたが、これまでの経験で言えることは、
安いMSはレベルの低い人たちが入居、つまりは、モラルの欠如した人たちによってMS環境の悪化を招くことが
多いのです。大型ごみの不法投棄、違法駐車、自転車の放置・・・など。
したがって、ある程度、値段が高く、それでも購入できる層の人のみが入居できるMSがbestではないでしょうか!
と、いう点では、ここはいいですね!
価格:3260万円~5960万円
専有面積:80m2~100.72m2
とSUUMOに出ていました。 川べりのマンションで、100平米で6000万円はないっしょ!
室内・設備を見ても、どこといった特徴がないようなもので、
地下鉄の駅が近いというだけで、この値段では買う人いないんじゃないかな?
(余計なお世話か?余計なおせわをするのがこの口込みじゃ。)
洪水で川が氾濫したら、どうするんだろう?
>洪水で川が氾濫したら、どうするんだろう?
余計なお世話の極みだなw
駅は近いがあとは不便な場所だよね
外観色もグレーでタイルも貼ってない。ベランダ格子もあれはないだろー今どき
UR賃貸じゃあるまい
伊藤組の社宅建て替えたのかと思ったし(^。^)
最低価格4千万以上にしてほしかったな。
そしたら軽自動車乗って、ドンキホーテの袋とか
持ってうろつく人もいないだろうし・・
場所や設備よりもそこのマンションに住む人のグレードが重要。
>洪水で川が氾濫したら、どうするんだろう?
札幌市のハザードマップ見なさい
豊平川が氾濫したら中央区は水没
でも問題は土地の高低です
このマンションは50センチですが
1メートル以上水没する地域がどこか確認した方がよろしいですよ
どっちにしても水没で電気系統がダメになればどこも同じです
>駅は近いがあとは不便な場所だよね
なるほど1階にコンビニが入っているとか
ベランダからスーパーの駐車場の景観が楽しめるとか
そういう便利な立地が好まれるのですね(笑)
ま、それにしても高いことは高いですね
入ってるわたしが言うのもナンですが
よい物件だと思っていましたが、小金持ちでは住みずらい?とは考えていませんでした。
一軒屋にしか住んでいなくて…。
窓がふけないと外の景色がよくても、ガラスの汚れの方が気になります。
虫が多いそうですが、窓に付いた虫が取れないのは、困りますね。
営業の人も他の業者から見れば、感じが悪いし…。
他の物件にします。
>営業の人も他の業者から見れば、感じが悪いし
三井の営業マンは感じ良いですよ。
同じ大手でも大違いです。
やはり売れてないと気持ちがすさんでくるのでしょうね。
三井は最大手ですが
札幌での新築物件は少ないですね。
たいしてがんばらなくてもいいんじゃないですか。
営業も余裕でしょう。
だから貧乏そうな客にも親切なのかも
客を見かけで判断するのか?
ええそうですよ
ウチはボランティアじゃありませんので
386はデベさんなの?凄く感じ悪い!
そういえばモデルで応対してくれた営業さんも同じような感じでした。
立地的にはシティハウスのほうが気に入っていたのですが住友不動産の営業さんの態度にガッカリで
パークホームズに気持ちが傾いてます。
>>窓がふけないと外の景色がよくても、ガラスの汚れの方が気になります。
↑ これ、かねてからずっと疑問に思っていました。
バルコニーがない窓の場合、どうやって拭くのでしょうか?
管理会社がクレーンなどを使って拭いてくれるのですか??
↑ ありがとうございます。
どのくらいの頻度で拭いてくれるのでしょうか?
週に一度くらいお願いしたいのですが無理でしょうか。
いつもピカピカな窓を見て暮らしたいのです。
拭いてくれるのを待つよりも、
バルコニーのついた窓がある部屋を選んで、
自分で拭いた方が精神的にいいのかもしれないですね。
事務所ビルでも年に1回程度の清掃ですよ
クレーン等で清掃などするわけがないですよ
ましてや管理費に入っててるなど、ありえないな
このごろこの横を車で通ることが多いが、かなり苦戦してますね
駅近・公園近・川近にて住むには環境良さそうだけれども
低層階は、車等どうかな?
後買物は少し不便かもね
バルコニーがない窓"有りますが建物側に開く構造で掃除できますが、はめ殺しの窓は業者に依頼ですね(屋上からゴンドラ下げて清掃、年2回ぐらい)
公共交通機関(バスじゃなく)の駅近くで
周囲に緑がいっぱいで
車もあまり通らず
なんでも用が足りる大型スーパーとコンビニがすぐ近くにあり
建物は全面タイル貼り
南西向きで見晴らしがよく
100㎡を超える広さで
間取りは使いやすく
駐車場は屋根付き平置きで
むろん使用料は格安で
管理会社は一流のうえ
管理費もリーズナブル
住人はみんな親切でおとなしく
管理費の滞納やペットのルール違反もなく
営業はとても親身に相談に応じてくれて
そのうえものすごく値引きしてくれるマンション?
そういうマンションを探していらっしゃる方は
こんなところを見ていないで他を当たってください(笑)
ベランダから鹿の逃走が見れるマンションです。
12月にはトナカイ(^。^)
>ベランダから鹿の逃走が見れるマンションです。
はは。そういえば。
その鹿、どこへ行っちゃったんでしょうね?
豊平川で待ち合わせて二匹で遊んでいます。
鹿はどこえ。