うちはとりあえず、無理しないで買える範囲で、って探しました。
購入したのはいいけど、生活をきりつめて、とかいやじゃないですか?
いろいろ払うものも払えない、生活を楽しむ事もできないで購入するなんて背伸びしすぎだと。
ローンは組みました。一括でぽん、とは買えず・・・
貯金を全部使う勇気はなくて(地味に貧乏人)。
でも金利10%ぐらいになっても耐えられる計算で。
(でもそれ以上は想定してないとこが甘いかも)
家を買ったのはいいけど、ちょくちょく税金とか保険料の取り立てが来てる知り合いが居て。
ほんとにやりくりつらいとかで。
無理しないほうがと、思ったけど・・・
・・・弁える、というのは必要だと思います。
ikariは関西方面を拠点としている高級スーパーです。
札幌は成城石井や紀伊国屋インターナショナル、ikariの様な
輸入食材やオリジナル食品を扱うお店が本当に少ないですよね…
私も東京に行った時はちょこちょこ覗いて
時間の経つのも忘れて物色したりしております(笑)
最近ではようやくKALDIがアリオ内に入ってくれましたね♪
ちょっと遠いですが自衛隊前の東急ストアは
他の東急と比べても輸入物のお菓子や調味料などは
比較的豊富だったような気がします。
お客様のおもてなしの時などにも重宝する、
「インターナショナルなスーパー」
北海道にもぜひ上陸してほしいものです。
邸苑の近くに…とまでは言いませんがぜひ円山地区辺りに…!
それなりに需要はあると思うのですがね^^
イーストも既に購入して居住しているかたがいますから(公式HPによれば売約済みになってますよね)1棟売りはないのでは?
それにしても昨日今日と夏らしい陽気になりましたけど、みなさんエアコンは使ってますか?
ここのマンションを購入する際、つけてもらったのですが、窓をあけると
風の通りがいいので使ってないんですよね。いらなかったかな?
ライオンズは提訴されたようです。
「セレブ」なのに、1年余で値下げ 住民ら大京など提訴
http://www.asahi.com/national/update/0802/NGY200608010030.html
物件ホームページの「販売価格」が8/6に更新され、
値下げの効果があったのか
イーストの43戸中28戸が分譲済(残り15戸)になっています。
これで販売会社の方もお盆休みをもらえるかな?
ところで同じホームページの8/7現在の「物件概要」では
販売戸数が「20戸」になっています。
この違い(20戸−15戸=5戸)は何でしょう?
ウエストの売れ残り?
HPを見て、イーストの物件にかなり惹かれています。
これまでの皆さんのご意見を見ていると
東方向に北電施設があり、電磁波が気になるとのことですが
この施設はとても大きいものなのでしょうか?
HPの東方向の写真を見る限り
それらしきものは写っていないので教えていただけますでしょうか?
>101
ビューン分譲3Dマップで簡単にみれますよ。コア部分は
黄色い柵で囲われており、その周囲は緩衝地帯?
のように見えます。大きさはご自分でご判断ください。
http://viewoon.jp/sapporo/bunjo/3d.asp?m=22326
私は、ここのマンションでとても満足しています。
契約時は担当営業の方から、詳しく親切な説明を受けることができました。
不明な点や不安な問題を全て解消していただき、安心して入居できました。
入居後のアフターも万全で、迅速な対応で修理していただいています。
円山邸苑イーストは、既存樹を活かした四季折々を美しく彩る植栽がすてきですね。
藻岩山の深緑と都会の利便性が同時に享受できる環境には、希少価値がありますね。
三菱さんの物件は3年前位前までは竣工前に完売してましたが最近は売れ残りが多くなりましたね。
1年経ったらもう新築じゃなく中古ですものね。
購入者の立場ならやはり新築が希望です。
ですがどうしてこんなに売れ残るようになったのでしょう?
営業さんが変わったせいかな?
顧客の物件に対する価値と実際の値段にずれがあったのでしょう。(買える又は買っても良いと思う値段より実際の値段が高い?)3,400万の大々的な値引きの広告で最近残り住戸が減っているようだし。北海道の経済と世の中の動向についての先見が欠けていたのでしょう。
やはり企画をする能力や責任者に能力が欠けているように思います。大手の名前に頼りすぎでは??物件自体には問題はないと感じます。(営業には一部問題??)
発売しはじめたのが2年前からだから竣工して1年経ってなくても売れ残りのイメージがついてしまったのでしょう。
会社側は竣工前に売れると見込んで早めの販売を開始したんでしょうか?甘かったかもしれませんね。
私も営業マンはあてにしておりません。
実際、入居目前の営業マンの対応に不満だらけですが物件には満足しています。
(このスレのマンションではありません)
物件を選ぶ条件に「営業マンが良かったから」なんて理由は最初からありません。
でも、なんだかんだ言っても、総戸数85戸中72戸を売ってしまったのだから、
ここの営業さんもそれなりに実力があるんだと思いますよ。
場所的にもこの辺なら、来場から成約にいたる歩留まりが10%以下だと思います。
そんな中で、とても善戦してるんじゃないですか。りっぱ、りっぱ。
MRを見にいってすぐ電話がきたのは道内デベの営業マンでした。
財閥系デベの営業マンからの電話はほとんどありませんでした。
道内デベ営業マンが積極的で○ 財閥系は消極的で× と言えるでしょうか?
並木通りって低価格で売りにしてたはず??自転車置き場も分譲マンションにはいまどき珍しく外置き屋根のみだし、駐車場も屋根つきが無かったはず・・。邸苑はそれより高級?だし、値段が違うから比較にならないのでは??それに大々的な値引きでもうすぐ完売するんじゃない?(投資用もあるかもしれないけど)
ここの付近では相場より安ければすぐ売れるのよ。(相場より700〜900万くらい安かった某マンションも竣工前に売れたしね。眺望は望めないようだけど・・ちなみに並木通りより安い)
私は円山に住んでる者ですけど3,500万なんて物凄く安く見えるのは私だけでしょうか?私が購入した当時は大体5,000万前後が相場のような気がしました。現在買い替えを考えてますがあまりにも安くて逆に心配です。私が購入した時はちょっと高いかな?とも思いましたが当時の営業の方が良い人なのでつい買ってしまいました。本当は宮の森を購入するつもりだったのですが。ここの物件も営業さんが良ければ売れると思います。購入にあたっては断然に担当の営業マンによりますね。営業マンがダメなら物件もダメに見えます。
他の物件って売れ残るとさっさと中古で出して新築販売中止していたり(完売にしたり)するのになんで大幅値下げして大々的に売るのか?残戸数も少なくなってきた様だしチラシを大々的にするのは辞めた方が良いのでは?先に買った人が可哀想。
↑ですが竣工1年未満で大々的な値下げで物件の評価額とかって下がらないのですか(以前どこかでそういうのを見た気が・・)?元値で買った人もいるだろうに・・。中古で売る時に元値で買った人が損をしますよね。皆500万引きになっているのを知っているので元値で購入して売ろうと思ってもそれ以上に下げなきゃならなくなりますよね。
デベに対してその辺の不満って無いのでしょうか?中古市場だと築年数が浅いと結構高値が付いていますが、ここだと3500万を3000万に下げているので、もし何かの事情があって手放さなきゃならない時2000万代の値段しか付けられなくなるのではないのでしょうか?