円山地区は高さ制限で将来的に建て替えするときにみんなの住居を確保できないでしょう。出て行かなければならない人も出てくるかもしれないし、よく考えれば資産価値はどんどん下がっていくでしょう。
住人です。札幌市に確認したところ、円山邸苑の住所は、
規制が若干緩く、現行の15階建てでOK。
通りを1、2本西に行ったら規制がきつくなって、10階(確か)
までになります。
ライオンズがいま、円山に15階を建てていますが、あそこは
ひっかかっています。
規制前の駆け込み建設の典型ですね。建替えのときはどうするんですかね。
401です。ここのマンションのことを書いたわけではなく、円山の15階以上のマンションと比較されていたので書きました。希少価値って言ってても、資産価値はそれと反比例して下がっていくことがいいたかったのです。
ちょっと寂しいので上げるための書き込み
今朝の道新に、2種類もチラシが入っていました。
単品と、道新の企画チラシ。
地下鉄18丁目駅の改札口にも、でっかい広告が
立っているし。
頑張れ三菱!
竣工から1年以上経ちましたが、まだ完売しません。
最近のチラシでは、販売戸数は、イーストが3戸、ウエストは2戸だそうです。
特にウエストは販売開始早々に完売といわれていたのに、話がかなり変わってきました。
販売会社のホームページでは、2月8日現在で販売戸数が10戸となっているので
これからさらに販売戸数が増えるかもしれません。
南西3階は広さと、何より間取りがいい。西北13階は広くはないが眺望がいい。
西北であるがゆえの素晴らしい景色が眺められます。
ここのマンションの土地は西北とはいっても真西ではなく微妙に南側に傾いているのです。
よって藻岩山、円山、三角山、手稲山…他、かなり遠くの山々まで見渡せます^^
現に西北でも午前中からお日様は十分入りますしね♪
目の前に余計な建物が無いというのは何より嬉しかったです。
心配していた北窓も周囲の建物の照り返しなどがあって以外にも明るいのです。
私的にはちょっと心配していた西北物件でしたが…嬉しい誤算でした♪
我が家は広さより眺望重視でした〜(欲を言えばもう一部屋あったら最高ですね^^)
でも・・・住人に円山邸苑のチラシを入れていくのはおかしいよなぁ〜^^;
あはは…。。
購入を前提に、いま三菱の営業マンと話をさせてもらっている者です。
ただ、三菱モノなのに、なぜこんなに値を下げているのか、不安です。
値が下がったから購入対象に入ったので、矛盾と言えば矛盾なんですが。
(特にウエストにも空きがありますよね)
住人の方に、率直な意見を聞きたいのですが。長所と短所と、忌憚のない
話を聞かせていただけると、とても助かります。
お願いします。
住人です。私も値が下がってから、購入できた者です。
今のところ、大変満足しています。
イースト東南側の下の階は、20丁目通り側の電柱や電線が気になるかもしれません。
ウエストに空きがあるのは知りませんでした。もしそうであれば、そちらのほうがいいかもしれませんね。
駐車場は、機械式下段になってしまうと思います。
414です。
415さん、ありがとうございます。イースト東南の下の階はそういう問題が
ありますか。参考になりました。
引き続きこの掲示板は見ておりますので、思いついたお話をお聞かせ下さい。
(聞かせて君で申し訳ありません)
ここのマンションがなかなか広い割には値段も手ごろだし、造りもしっかりしていそうだし、イイナーと思っている者です。
ただ、不勉強で南6西20地下鉄徒歩9分がどれだけの価値なのかわからず(ずっと札幌に住んでるくせに・・・)躊躇しているのですが、住民の皆様他の皆様こちらのマンションの環境について、ご意見等お聞かせください<(_ _)>
機械式駐車場もFACTも、この物件に限った話ではないし、
問題は、ここの販売会社の営業力でしょうか?
ここのところ毎週、新聞折り込みでチラシが入るけど遅すぎ。
藤崎なんとかというB級女性タレント連れてきてテレビ番組やる前に
販売当初から地道な告知をやるべきだったのでしょう。
ここの営業の方は本当に態度が悪いです。
娘に考えていましたがとにかく客に話す態度ではありません。
物件以前の問題ですね。
即効検討から外しました。
営業が悪いと物件も悪く見えますね。
1年も経たなく400万のめべりですか。入居者は腹が煮えくりがっているでしょうよ。値引きまでされて手はブランドも地におちたものだ。中古で出たら値引きされた人のほうが得ですから。
今日も新聞折り込みチラシが入りました。
イースト、ウエストそれぞれ販売戸数は2戸と書いてあります。
販売会社(三菱地所住宅販売)のホームページでは
販売戸数5戸となっているけど数が合いませんね。
ところで、今日、ウエストで三井のリハウスさんがオープンハウスをやっていました。
リハウスということは中古販売ですよね。
11階の西北向きの部屋で2,860万円だそうです。
当初の売出時の価格設定は、3,040万円だったはずだけど、
早々に売却する売主の方はいくらで買ったのでしょう?
それから同じ間取りの13階の部屋も3,180万円で売れ残っているようですけど
実際のところどれくらいの値引きがあるのでしょう?
どちらにしても「南」がないのは辛そうですね。
新築販売のモデルルームと中古販売のオープンハウスが
同時にあるという光景は珍しいですね。