- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
いよいよ円山クラス3月18日(水)オープン。
円山のマンションは人気がありますか?
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45257/
[スレ作成日時]2009-03-15 21:22:00
いよいよ円山クラス3月18日(水)オープン。
円山のマンションは人気がありますか?
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45257/
[スレ作成日時]2009-03-15 21:22:00
中島公園は中心部まで歩けるのとススキノが近いのが魅力
円山方面は豊かな神宮の杜の緑と美味しいレストランが多いのが魅力
目くそ鼻くそと言っている人は良さがわからないというよりも
日々の生活に余裕の無い感じがして可哀相に思えます
私は今年最初の花火を河川敷でみてきました
今週の2回目はバルコニーではないですが(No122)ベランダからみようと思います
ベランダとは
外に張り出した縁のことで、屋根のあるもの。雨でも洗濯物が干せます。
バルコニーとは
室外に張り出した屋根のない手すり付きの台。ほとんどが下の階の屋根の上の部分にあたります。
花火が小さくてもベランダにテーブルやイスをだして食事をとりながらみるのは格別です
(円山に限らず見えるところであればどこでもいいと思う)
なんでこんなに批判する方が多いのだろう
楽しくやればいいんでないかい・・
↑128 円山住民 殿
128に書いてある、ベランダとバルコニーの違いの説明は
http://www.reprocafe.jp/madori2.html
にそっくり同じ説明があります。もし、引用したのなら出典(でどころ)を明らかにしましょう。
そうでないと、盗作になります。
(引用しないにもかかわらずは、全く同じ文章になる確率は、貴方の文章の字数がざっと数えて
50文字とし、いろは48文字だから、48の50乗 分の1!! つまり48x48x48x48x....と48を50回
掛けたものの逆数)
ブランド志向が強かった時代は、札幌の場所のブランドは円山だったけど、お洒落という言葉が下火になったこの時代、円山にさほどの魅力を感じないでしょう。DCじゃなくてユニクロやしまむらがもてはやされる時代ですものね。場所のユニクロってどこ???
「円山にさほど魅力を感じない」の主語は何でしょう?
あいかわらず円山のマンションは他のたいがいの地区のマンションより割高であり、
そういう興味ない人にとってはまったく根拠のない割高こそが
要するに「ブランド」というものです。
円山のマンションと他地区のマンションと、同じ間取り、同じ装備なら同じ価格、
となってはじめて、円山ブランドは消滅したと言えるのです。
お宅、どちらにお住まいかしら? ー円山ですー あらぁ良い場所に戸建てなんて素晴らしいわ~。今度遊びに行かせてね~
ーいっ、いえっ…あのっ戸建てでは無く、賃貸MSでして……
沈黙
札幌市民なら円山にマンション買えるだけでも十分すごいと思いますよ。うちは公務員で主人の年収600万円ちょっとですし、2800万円くらいのマンションしか買えませんからね。購入出来る額から買えるマンション選ぶしかありませんから。一戸建てなら市内の好立地は無理ですし…。
札幌にマンションを探していた3年程前、3,500万超の価格におどろいた。
90㎡以上もあり、仕様も良く戸建と変わらない洒落た居室でした。(円山じゃないよ)
マンションは資産としての土地が残せるわけでもなく、高い税金と月々の掛かりを思うと
札幌の人って、おおらかだなぁ~と心配性の私は思ったよ。
バス便利用の戸建に住む友人は「利便性が良くてもマンションなんて・・」と見向きもしない。
でも、マンション好きの友人は古くなつたマンションが処分もできず金喰い虫になっている。
それでも懲りずに新築マンションをねらっている。
ストレスなく暮らそうと思うなら、若い普通のサラリーマンが買える価格帯は今の時代2500万前後だと思うよ。
固定資産税、管理費等高いんだよね。
特に円山は・・・。
145です
言葉足らずでしたね。
3,500万超の価格に対して札幌では高いと正直思いましたよ。
首都圏で90㎡以上でこの価格なら安いと感じるでしょうけどね。
山一證券、拓銀、数々の地元企業の破綻を肌で感じましたからね・・
少しばかりの景気の上向きの時期でも気持ちは慎重でしたよ。
そしたら今回の不況でしょう。
今、住宅取得を考えている若い人たちには、将来を見据えてマンシヨン選んで欲しいとおもいます。
なにか夢の無いレスでごめんね
札幌生まれなのに幌見峠って今まで知らなかった。
ラベンダーの咲く時期に行ってきたよ。(ラベンダーは札幌が発生の地なんだって)
八十八箇所から見る市内とは又違ってよかったよ。
札幌で3500万円で一戸建てとなると、まぁ立地は推して知るべしですよね。
札幌で、そういうバス便利用しなくちゃいけないあたりに土地が残ったって、
それを資産と呼べるかどうか。
一方、円山の、地下鉄徒歩圏内のマンションなら
多少古くても処分できないということはないわけで。
前にここで話題になってた大和ハウス所有の宮越屋コーヒーさんの向かいの土地なんですけれど
裏参道の工事でトラック置かせてもらいますっていう通知はきたんですけれど今はなんか土地を掘ったり
工事してるのよね?まだ看板は出てないけれど。一応お約束したひといらっしゃるので報告しておきます
マンション建つのかな?