地下鉄1分と利便性はいいのですが、安全面やどのような住人が購入するか気になります。投資用として購入して、10年後は賃貸がほとんどになるのでしょうか。何か知っていたら教えてください。
[スレ作成日時]2008-09-28 11:45:00
地下鉄1分と利便性はいいのですが、安全面やどのような住人が購入するか気になります。投資用として購入して、10年後は賃貸がほとんどになるのでしょうか。何か知っていたら教えてください。
[スレ作成日時]2008-09-28 11:45:00
外に排気するタイプの灯油ストーブの戸建てに住んでいます。じゅうたんからフローリングに張替えした時に、床がつめたくて困りました。
でも、パネルヒーターを使っている戸建ての知人宅は、床暖なしのフローリングですが、冬でも素足でいて冷たくないといいます。暖房設備の関係で何か違いがあるのでしょうか。
FFヒーターで絨毯の床暖マンションは暖かかったです。
マンションで床暖なしフローリングに住まわれているかた、教えてください。
また、暖房設備は何をつかわれていますか。
床暖なしのマンションでフローリング=冷え冷えなのでしょうか。
床暖なしのオール電化です。南西向きリビングです。真冬も素足で問題ありませんよ。真冬でも晴れの日は暖房を切るくらい暖かいですよ。床暖必須もMSって断熱性能がよっぽど悪いか、北向きのMSでは(笑)
↑ 貴重な情報を提供したら、「荒らし」?
この掲示板は情報を得るためのものでないのかい?
自分自身、この口コミ掲示板で貴重な情報を得たので、あるMSを買わないで
済んだ経験がある。
内容をしっかり読まないで、最後には
>>何千万もするMSで、ほとんどのMSについている床暖をけちっているのが解せないんです!
とあちこちのスレにたれながしていれば、十分荒らしだよ。
けちっているわけじゃないと丁寧にみんな書いてくれているのに。
もう少し頭使いな。
難しいことは解らないけど、北海道では最近の分譲のマンションでは床暖は標準装備になっていると思います。
我が家はリビングでは床暖だけでほとんど冬場をしのいでいるくらい重宝してます。
厳冬期の早朝などはいくら断熱がよい分譲マンションでもやはり冷えます。そんな時はタイマーで床があらかじめ暖まっていると冷え性の私にはとても助かります。
ここは高級なイメージがありましたが、北海道のことを解ってない印象になってしまいました。本州系の会社なんですか?
ファクトは床暖が売りで灯油と立場が逆転して以来、床暖仕様が多くなった。
そもそもファンコン等の温風式暖房器では、上下等の温度差ができやすく
床暖があった方が良いが、パネルヒーターは温度差がでにくいので
床暖はなくてもOKだろう。
ただでも暖かいのに、更に無駄なエネルギーを出すのはエコじゃないよ。
温風式の暖房器の場合は床暖メインでファンコンをサブに使う方法がベターだろうね。
投資用マンションして検討しているが、近くのアパマンに飛び込んだら、この近辺は水商売の方は付くけど一般は厳しいとはっきり言われたよ。お水でも延滞さえなければいいんだが、それが心配の種。すぐ隣の高層賃貸マンションは、ジェットバスを付けて入居者を募集しているようだ。この近辺賃貸マンションだらけで、値くずれを起こしてるらしい。ま・造り過ぎだな。
一般的に、20年以内に元がとれれば「買い」といわれてるが、
賃貸相場からの収入マイナス(駐車代を含めて50-60万の年間維持費+修理維持費+この近辺賃貸マンション数からくる値崩れ)を考えるとどうだろう。大きなお金が動くから、生活をきりつめ、心配しながら投資用で買うのとマンションライフを楽しむ居住用として買うのとどちらがいいかな。
イトーヨーカドー、初めて行きました。商品数豊富。デパ地下の感じで冷凍食品半額でした。帰りは地下鉄。思ったより、生活面は暮らしやすいです。公園は桜・ライラックもおわり。札幌祭りとキタラの無料コンサート楽しみです。
今週はじめDMがきました。
中味は・・・
モニター価格のお知らせ。
200万円から400万円引き。
竣工したら10%値引き・・・
竣工から半年で15%前後値引き
竣工から1年で20%前後値引き
この物件でも上記のスケジュールはあてはまるのか?
正直2割引きでも買えないので3割引ならなんとか・・・
お願いっ!
マンションの入居者は、それぞれの価値観で望む立地ほかの条件があえば自然と決まる。
子供のいる家族もいれば、ディンクスや独り者もいる。年齢層も若い世代から高齢者まで。
この物件が最高と思うから購入してる。住んでみて、便利でいいマンションだと感じている。
先日、モデルルーム見てきました。
居住者専用の18階にスカイラウンジがあります。
中島公園が一望できる眺望は素晴らしい。
豊平川の花火大会も良く見えると思います。
公園側の住戸は2LDKと4LDKだけなので、
3LDKの住戸からは公園は眺められません。
スカイラウンジで我慢です。
でも、駅1分の魅力は変わらないですよね。
79さんの話、ホントだよ。ラウンジに行くとやすらぐ。公園散歩してカモが泳いでるのをみると無心になれる。
でも、15分のんびり歩いたらデパート。散歩には丁度よい距離。ヨサコイも目の前でみれた。これから花火大会
ラウンジから見れる。10分くらいあるけば、会場だよ。
79が自作自演かはわかりませんが、私もモデルルームを見に行って、なかなか良い物件だと思いました。
もともとこの近辺に住んでいますし、自転車で街まで行けるし、公園はあるし地下鉄はすぐだし立地は良いと思う。
場所が場所だけに賛否両論だとは思いますが。
77の方の言うとおりそれぞれの価値感だと思います。
自分だけ入居の基準を設定しても意味ないでしょ。
お水マンションになってしまう危険性は排除できない。
管理組合で基準を設定できればいいのだろうけど、現実的には不可能だよね。
↑ お水でも、1Lや2Lなら家賃次第だけど、入居する人はいるはず・・・。どんなに良質のマンションでも、立地が良くても、入居者がしっかりしたモラルのある人でないとダメダメマンションになってしまうよね。。。 恐ろしい・・・。 このマンション、家族入居用に3LDK, 4LDKのマンションだったらよかったのに・・。残念です。
チラシで特別住戸販売(一割引き)しているみたいですが、空いている住戸はすべて値引き販売でしょう。
ここも入居者の事など考えず、完成して売れない部屋はディスカウントですね。今時直接交渉なら2~3割りはあたりまえでしょよ。
キタラでPMF を聞きました。皆は、そのあと地下鉄でかえりました。歩いて帰れるのはいいですね。先日、ハーフマラソンの1・2位を競った選手がマンションの前を駆け抜けていきました。その速さにはおどろきました。
今週末は花火大会。たのしいことが一杯あります。
場所が薄野よりということもあって敬遠される傾向もあっても、
「キタラで音楽を聴く、散歩、フリーマーケット、清掃ボランティアなど大人が楽しむところ」と思っていた。
最近になって、この近辺は、「親子のふれあいの機会が多くある場所」だと思う。
マンションでは親子で花火鑑賞。
前の9条広場では子供があそび、児童会館、こぐま座のイベントもある。
札幌祭りはサーカス・露店、弥彦神社は今日、久しぶりの露店。
天文台では日食観察もできた。
ジャスマックプラザではこれから、子供夏祭り。
天気がよければ、親子でボートこぎ。天文台の坂から豊平館をスケッチする。体育館でいっしょに遊ぶ。
お金をかけなくても、親子で遠くにいかなくても、日常生活の中で親子のふれあいをつくれるのがとても素敵。
高層階に住んでいなくても、このマンションに住む誰もが、共用施設のスカイラウンジで、高層階からの景観を味わえ、花火をみられるのがいいです。花火が今にも落ちてきそう。こんな近くで花火をみたのははじめてでした。それにしても、路上を埋め尽くす人の多いこと。花火が北海道夏のメインイベントを感じさせられた瞬間でした。
家を出ると、すぐ自然豊かな公園。近隣ホテルでは、イベントや食事を楽しめ、ちょっとリッチな気分にひたれます。 8月30日の北海道マラソン、今年は出発地点が中島公園東側(昨年フィニッシュが公園内)、静かに過ごせそう。
地下鉄1分の立地は、雪の多い北海道では、冬でも快適に外出でき行動範囲が広がるメリットがあります。地下鉄1駅ですすきの。地下街にはいれば、冬でも快適ウォーキング、今から楽しみ。勿論、雪の好きな人には無料貸し出しの歩くスキーで公園内散策ができますよ。
毎回、宣伝臭漂う発言が多いスレだな。
ところでここの販売のアルファコートの名前抜けてないやん。
地場の小手は叩かれ気味。
中島公園エリアのスレはは最近書き込みが盛んですねぇ。
探している人が春から増えたみたい。
MSから数分歩くと薄野の繁華街。ネオンサインと人人人の波。イトーヨーカドーでショッピングして帰宅するとどこからともなく盆踊太鼓のリズムと歌が聞こえてくる。8月末まで開催されているパークホテルのビアガーデンからだ。櫓を囲んで踊る人々。1時間ほど立つと元の静かな世界に戻る。今日は終戦記念日。お盆の真最中。弥彦神社のお祭りの先太鼓巡礼や子供神輿に続いて、昔の日本のよさや伝統を身近に感ずる場所でもある。
中島公園が見えるタイプは完売ですか?
チラシやレターは方位が微妙な間取りしか掲載されてないんで
HPのプランの80Hと110Iがそれに該当します。プランがみれるのでまだ販売してると思います。
モデルルームに行ってみたら。
チラシみていないからわからないけど、その物件は3階の北西角部屋とに西向き中部屋だと思う。西日は入って暖かいけれど、中島公園がきれいに見える物件は上層階で南東と南西の角部屋。北西角部屋と西向き中部屋でも上層階でベランダにでれば見れるかもしれない。見ていないからわからないけど。自分の部屋からみれなくても、18階のラウンジにいけば、景色はいつでもみれます。地下鉄1分と公園のそばで、そんなに高価でなくても上層階の雰囲気が味わえるののは、高価な高層階を購入した人だけが、風景を楽しめるマンションとは違うので、自分の予算の範囲内での妥協も必要だとおもわれます。
暮らしあれこれハプニング
散歩がてらイトーヨーカドーにショッピング。素敵な音楽が!そう、今日はすすきの音楽祭2009(9/3-5)。
ラフィラ前特設ステージから美声。誰かはわからないけれど、素敵でした。
パークホテルから出てこられた常陸宮ご夫妻。ねんりんピックで札幌に。
車両一時通行止めされたこちらに向かって、華子妃殿下、車内から会釈。こんなこともあるんだ!
公式HPではそのようです。http://nakajima-tower.com/ の設備にあります。中のグラスウールの厚さなどはマンションによって違うようです。今のところ、音は聞こえません。となりとの境の壁にねじなどで穴をあけると音がきこえるようになるからしないほうがいいとききました。隣接しない壁は全く問題ないそうです。エアコンに設置位置も隣接壁以外のところに、おかれているので心配ないです。
↑ そんなせこいことしたらダメ、身たければ見せてあげなさい
わたしはカーテンしません、そんなこと気にしたら世の中生きていけないよ
着替えぐらい見せてあげれば、何が不都合有るの?????