地下鉄1分と利便性はいいのですが、安全面やどのような住人が購入するか気になります。投資用として購入して、10年後は賃貸がほとんどになるのでしょうか。何か知っていたら教えてください。
[スレ作成日時]2008-09-28 11:45:00
地下鉄1分と利便性はいいのですが、安全面やどのような住人が購入するか気になります。投資用として購入して、10年後は賃貸がほとんどになるのでしょうか。何か知っていたら教えてください。
[スレ作成日時]2008-09-28 11:45:00
場所が薄野よりということもあって敬遠される傾向もあっても、
「キタラで音楽を聴く、散歩、フリーマーケット、清掃ボランティアなど大人が楽しむところ」と思っていた。
最近になって、この近辺は、「親子のふれあいの機会が多くある場所」だと思う。
マンションでは親子で花火鑑賞。
前の9条広場では子供があそび、児童会館、こぐま座のイベントもある。
札幌祭りはサーカス・露店、弥彦神社は今日、久しぶりの露店。
天文台では日食観察もできた。
ジャスマックプラザではこれから、子供夏祭り。
天気がよければ、親子でボートこぎ。天文台の坂から豊平館をスケッチする。体育館でいっしょに遊ぶ。
お金をかけなくても、親子で遠くにいかなくても、日常生活の中で親子のふれあいをつくれるのがとても素敵。
高層階に住んでいなくても、このマンションに住む誰もが、共用施設のスカイラウンジで、高層階からの景観を味わえ、花火をみられるのがいいです。花火が今にも落ちてきそう。こんな近くで花火をみたのははじめてでした。それにしても、路上を埋め尽くす人の多いこと。花火が北海道夏のメインイベントを感じさせられた瞬間でした。
家を出ると、すぐ自然豊かな公園。近隣ホテルでは、イベントや食事を楽しめ、ちょっとリッチな気分にひたれます。 8月30日の北海道マラソン、今年は出発地点が中島公園東側(昨年フィニッシュが公園内)、静かに過ごせそう。
地下鉄1分の立地は、雪の多い北海道では、冬でも快適に外出でき行動範囲が広がるメリットがあります。地下鉄1駅ですすきの。地下街にはいれば、冬でも快適ウォーキング、今から楽しみ。勿論、雪の好きな人には無料貸し出しの歩くスキーで公園内散策ができますよ。
毎回、宣伝臭漂う発言が多いスレだな。
ところでここの販売のアルファコートの名前抜けてないやん。
地場の小手は叩かれ気味。
中島公園エリアのスレはは最近書き込みが盛んですねぇ。
探している人が春から増えたみたい。
MSから数分歩くと薄野の繁華街。ネオンサインと人人人の波。イトーヨーカドーでショッピングして帰宅するとどこからともなく盆踊太鼓のリズムと歌が聞こえてくる。8月末まで開催されているパークホテルのビアガーデンからだ。櫓を囲んで踊る人々。1時間ほど立つと元の静かな世界に戻る。今日は終戦記念日。お盆の真最中。弥彦神社のお祭りの先太鼓巡礼や子供神輿に続いて、昔の日本のよさや伝統を身近に感ずる場所でもある。
中島公園が見えるタイプは完売ですか?
チラシやレターは方位が微妙な間取りしか掲載されてないんで
HPのプランの80Hと110Iがそれに該当します。プランがみれるのでまだ販売してると思います。
モデルルームに行ってみたら。
チラシみていないからわからないけど、その物件は3階の北西角部屋とに西向き中部屋だと思う。西日は入って暖かいけれど、中島公園がきれいに見える物件は上層階で南東と南西の角部屋。北西角部屋と西向き中部屋でも上層階でベランダにでれば見れるかもしれない。見ていないからわからないけど。自分の部屋からみれなくても、18階のラウンジにいけば、景色はいつでもみれます。地下鉄1分と公園のそばで、そんなに高価でなくても上層階の雰囲気が味わえるののは、高価な高層階を購入した人だけが、風景を楽しめるマンションとは違うので、自分の予算の範囲内での妥協も必要だとおもわれます。
暮らしあれこれハプニング
散歩がてらイトーヨーカドーにショッピング。素敵な音楽が!そう、今日はすすきの音楽祭2009(9/3-5)。
ラフィラ前特設ステージから美声。誰かはわからないけれど、素敵でした。
パークホテルから出てこられた常陸宮ご夫妻。ねんりんピックで札幌に。
車両一時通行止めされたこちらに向かって、華子妃殿下、車内から会釈。こんなこともあるんだ!
公式HPではそのようです。http://nakajima-tower.com/ の設備にあります。中のグラスウールの厚さなどはマンションによって違うようです。今のところ、音は聞こえません。となりとの境の壁にねじなどで穴をあけると音がきこえるようになるからしないほうがいいとききました。隣接しない壁は全く問題ないそうです。エアコンに設置位置も隣接壁以外のところに、おかれているので心配ないです。
↑ そんなせこいことしたらダメ、身たければ見せてあげなさい
わたしはカーテンしません、そんなこと気にしたら世の中生きていけないよ
着替えぐらい見せてあげれば、何が不都合有るの?????
営業マンが嫌だった。30代の男性。
ハキハキしない、パッとしない感じで。何か聞いたら、曖昧に返された。
他にもマンションは、何件かみていたので、ばかにされた感じがして。
アルファの方でしたよ。
入居者も感じの悪い女性とエレベーターで一緒になりました。
ここはやめた方が良いですよ。
ふつうお客様をばかになんかしないでしょう
被害妄想的になっていませんか?
高い買い物なのに営業マンの態度や
入居者(ひとりだけでしょ)の感じで
決めちゃうんですか?
もしかしてただのひやかしで見に行ったのでは?
それがバレバレだったのですね
営業がきちんとした人でなかったのは残念でしたね
でも往々にしてきちんとなんかしていないものですよ
きちんと見えるように装っているだけで
裏で舌を出しているかもしれません
要するにきちんと見えるように装うくらいの
社員教育が成っていないデベということですね
欲しい階に「感じの悪い女性」が降りたというなら
これから結構顔を合わせることになりますものね
でもあとから同じ階に同じような人が入居する可能性も
ありますからこれは集合住宅の宿命ですね
価格に幅があるマンションだから?1LDKの価格帯に、ローンを組んで少しがんばれば
新築マンションの2LDK ものによっては3LDKが買える。
2LDK・3LDKの価格帯ならどこかのマンションの最上階や4LDKも。
では何故ここなのか? 造りと立地。
マンション内部の造りは、三井や住友と遜色がない。
エレベータは普通のファミリーマンションでは考えられない大きさ。
キッチンシステムやユーティリティのも高級感がある。
フローリング素材もいい。床暖がないのが、残念だけど全体にふんわかとあったかい。
そのうえ、立地がいい。公園・ホテル・地下鉄駅1分はすごい。
1年を通して公園や付近のイベントを、お金をかけなくても楽しめる。
車がなくても、イトーヨーカ堂までいける。
いくつかあるコンビニは何かのときにとても便利。
最近は、パークホテルのクリスマスツリーやイルミネーションであかりがもれるキタラがあかるい。
地下鉄入り口には正月飾りの出店。地下鉄入り口が近いので、活気がある。交番が近いので安全。
大晦日や初詣にはキタラの前を通って護国神社にもいける。寒ければ、地下鉄一駅。
護国神社近くのレストランで2000-3000円フルコースの食事もできる。
札幌駅・大通りもすぐ。やっぱり、立地かな。
先日見学しましたがいい物件でした。
上品そうな50代か60代のご夫婦がエレベーターで一緒になりましたが
熟年層も多いそうです。
またセカンドハウスの方も多いそうです。
地下鉄も近いので現在検討中です。
80H 南東角で日当たりがよくて公園・豊平川・山もみれる。
夜もイベントのときは幻想的。ベランダにもでれる。たしかにいいですね。
欲しいけど、予算からはちょっときつめ。買える人いいな~
そのあと、売れてしまったかはわかりませんが、モデルルームに電話で確認してみたらいかがですか。
のブログからの情報です。
◇◆◇◆リビオ中島公園アルファタワー販売事務所◇◆◇◆
営業時間 10:00~18:00(水曜定休)
フリーダイヤル 0120-230-904
↑ 80H14階 76.93m2 (約23.27坪)2LDK で3830万です。ハイサッシュ窓で日がよくはいります。予算的に完全に無理なのであきらめました。いつか、中古ででれば考えたい物件です。13階は100万安いです。
モデルルーム住戸は値下販売しているみたいですが、
4LDKも値下げしたんでしょうか?
ホームページには4800万円台~ってなっていますが、
以前は、5000万円以上していたと思いますが・・・。
110Iタイプだと思いますが、
何階なんでしょうか?公園が見える住戸でしょうか?
分かる方いらっしゃったら教えてください。
販売事務所に確認してみてはいかがですか。図面やホームページでみる場合と現地で建物を確認するのでは大きな違いがあります。色々なモデルを見せてもらって考えてはいかがですか。買う・買わない・考慮するを最終的に決めるのは購入者なのですから。
見えなくする対処は住人でできると思う。
購入物件は見えない側かもしれない。
購入経験者の立場からいうと、図面のみで購入し
あとから条件が違ったと後悔するより、すべてのモデル
を見える利点を利用して建築後の物件をいくつか自分の
目と足で確認して比較。
あとは、内装・立地条件や自分の予算と相談し、どこま
で妥協できるかだと思います。ちなみに自分の場合は
出来上がった物件を敷地内の他の棟から見せてもらい納
得して購入しました。
場所がね。
周り***やその関係者または予備軍、水商売の人が沢山いるのに地元の人は買わないでしょう。
東京の富裕層か団塊リタイヤ移住組み狙ってるんでしょうがこの景気じゃあ売れないのも納得ですよ。
リハウスのホームページをみました。中古マンションとありますが、リハウスは竣工日から1年経過した物件は皆中古扱いと掲示しているようです。価格は正規販売価格なので、中古ではないのでは?新築の場合5年間固定資産税がほぼ半額です。
竣工日から1年経過未入居マンションが中古なら、札幌市のほとんどの新築マンションは中古になりませんか?