深夜に台所の配水管から水が詰まった音とディスポーザーを使った時のような音が聞こえます。
上の階の人が使ってる?真夜中に使ってるとしたら非常識ですよね。
真夜中でなければ処理できない何かを粉砕しているのでしょう。
というのは冗談ですが、そんなに響くものなんですか?
それは気をつけないと。
それと最近の静音洗濯機とかも隣り近所に聞こえますか?
結露はありますよ。
洗濯物を中で乾かしたり炊事をしたりすればどこのお宅でも結露が出るでしょ。
乾燥機かければ洗面所もねっとり水滴がつきます。
それより上の階の音が気になります。
お正月家にいっぱなしだからなのかもしれませんが・・・
音の問題はどこに言えばいいのかしら。
上の階にやっと越して来られたと思ったら、何やらにぎやかです。
ドドドドド、ドンドンドン、コツコツコツ、ドスンドスン、etc.
コンクリートスラブ厚200mm〜250mmの2重床ってホントなのかしら?
昼夜を問わずかなり音がします。子供さんがいらっしゃるみたいですね。
もう大分たつのに、挨拶にも来られないし。
文句の一言でも言いに行った方がいいのかしら?
歩く音は聞こえないのですが廊下での人の話し声がよく聞こえます。
私も隣とよく玄関間違えるのですが玄関をガチャガチャとする音も。
あまりにも隣との玄関がくっ付きすぎですよね。
お隣と間違えるなんてありえないですよ。
音にしてもかすかに聞こえる程度。至って静かです。結露にしても窓枠の金属部分に水滴がついたのこれまでに数日しかないですよ。
書き込みみると、住人とそれ以外すぐ分かりますね。
結構入居者が増えてきましたね。
最近たくさんの方々とお会いするようになってきました。
住民も管理人さんも、皆さんとても良い感じだと思います。
多分このサイトを見ている住人の方は少ないと思いますけどね。
32、33は脳内住人ですね。リアルに住んでみればすぐわかる嘘です。
また、なんで先に住んでいるだけでそんな挨拶に来なければいけないなんて思うのか不思議です。
実際にこのマンションに住んでいる人は、そんな昔の小さな田舎町の慣習なんか気にしません。
大体、遮音性がいいし、表札も出していない方が多いので、どこが入居済みかもわかりにくいですし。
入居予定の者です。駐車場に屋根がないので,雨の日の荷物の積み卸しは多少濡れるのを覚悟した方がいいんでしょうか?敷地内駐車場であの距離ならそんなに濡れないとは思いますが,入居者の皆さんはどうしているのでしょうか?
また,以前,入居していたマンションでは,入居者の便宜を考慮して,管理組合の費用で購入した買い物カートや台車を駐車場の近くに置いて,マンションの住民が自由に使用していたのですが,ここでは,そうしたことはやっているのでしょうか?
そうなんですか。以前、私が住んでいた他県の25階建てのタワー(いわゆるファミリーマンションではなかったのですが)では、決められたルールに従って特に問題なく皆さん使っていたので、とても便利と感じたのですが・・・、所変わればということでしょうかね。ご意見ありがとうございました。
シティタワー仙台五橋マンションのクチコミ情報を書いてみませんか?
「暮らしやすさアンケート」では、シティタワー仙台五橋マンションの契約済み・住民からの評価アンケートを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[シティタワー仙台五橋]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE