住民板
まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。 検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
こちらは過去スレです。
アップルタワーズ<仙台>の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-11-08 20:07:00
住民板
まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。 検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
[スレ作成日時]2008-11-08 20:07:00
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=148
↑からの抜粋です
マンションで一番かわいそうなのは「建築確認」の認可を取って着工してから建築の法規や条例が改定になって「既存不適格建物」に該当してしまう事です。
しかし,建築の法規や条例が変更になり制定される場合はかなり以前(約半年位)から,情報が流れてきますので設計者はその辺のアンテナを高く張って情報収集しておけば事前に「既存不適格建物」にならない様な設計が可能です。
分譲マンションの場合「建築確認申請」の認可を取得してからでないと売買契約はできませんが,この売買契約の時点で建築法規・条例等が改定になり販売するマンションが「既存不適格建物」になると分っていたら,購入者に重要事項説明をしなければならないのです。
この事は宅建業法(宅地建物取引業法)の第35条に書いてあり,もし売買契約時の重要事項説明に「既存不適格建物」になる旨を故意に購入者に伝えなければ営業停止等の罰則規定まで第65条には書いてあります。
分譲マンションの売買契約時に「既存不適格建物」になる旨を購入者に重要事項説明を致しませんと,購入者が契約時に払った「手付金」の倍返しを余儀なくさせられる場合があります。
竣工時点で「既存不適格建物」になる様なマンションを設計し販売するのは売主の良心をはかりかねます。
これによると、仙台市の景観計画が最近持ち上がったものではないので重要事項説明の義務が
ありますね。手付金倍返しで契約を解除する事も可能と言う事です。
入居してからだと契約解除は不可能になってしまうので、解除するか、もしくは手付け倍返し
相当の値引きなりに応じてもらって納得して鍵の引渡しをするかじゃないですか?