完売おめでとうございます。
入居まであと1年ありますが、情報交換していきましょう。
私はライブラリーが楽しみです。
シャトルバスもたくさん利用する予定です。
こちらは過去スレです。
エスポアシティ札幌ComfortPlaceの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-03-25 00:15:00
完売おめでとうございます。
入居まであと1年ありますが、情報交換していきましょう。
私はライブラリーが楽しみです。
シャトルバスもたくさん利用する予定です。
[スレ作成日時]2008-03-25 00:15:00
マンション購入の際、グランデの営業さんに、
ベランダでのバーベキューは、上階や隣接階の住人の洗濯物や室内に
匂いが付くからダメですって言われました。
やっているのがわかれば、即管理人に苦情が上がると思います。
車2台持ってるけど、貸しガレージ借りてるからそこに、タイヤ3セット、その他トランクルームには入りきらない物入れてる。便利だよ。貸しガレージ。賃貸料1万以下だし。
とりあえずベランダで焼肉・バーベキューなんて絶対やめてほしい。
最近窓も開けてるし、そんなところで焼肉やられたら
うるさいしニオイも入ってくるし、隣近所からしてみたら いい迷惑。
換気扇からの調理の匂いも変わらんよ
洗濯物は夜は干さんだろう
メインエントランスのたばこの臭いもイヤだけど、
北側エントランスは24時間ごみ収集所の換気が悪く
いつも、生ゴミ臭い。 エレベーターにも臭いがこもってる。
グランデさんに言ってもなかなか改善されないし。
少なくとも常識がある人なら、バルコニーで焼肉をやっていいか悪いかなんてわかるはず。
何時までやるんですか?まず、苦情は入るでしょうね。。。
煙草の匂いや生ごみの匂いに比べれば
焼肉の匂いはOKだなー
フライパンで焼肉焼いても外には同じ匂いが出るぞ
常識ある方ばかりが住んでる訳じゃなし、しょうがないよ
そんなにベランダでバーベキューがやりたいなら、
退去して、郊外に一軒家でも買えばいいのに。
マンションに住む以上、近隣住人に
気を遣わなければならないのはわかるはず。
臭いも迷惑だけど、それよりも煙ですよ!!
焼肉する時間が何時であろうと煙が部屋に入ってくるのは、
我慢できません!それぞれの持ち家とはいえ、集団生活してるの
だから、ルールは守りましょう!
バーベキューをバルコニーでやると食べるだけでなく酒も飲む。
当然会話もはずみ声も大きくなる。
においもさることながらこの声がまたうるさい。
特に夏はどこの部屋も窓を開けているから当然声は部屋まで
聞こえる。
屋上に焼肉コーナーあるのだからバルコニーではやめようね。
やりたい人はやればいい
匂えば窓閉めたり自己防衛すればいいのよ
自室で焼き肉やってその匂いが窓から入って来ても文句言いますか?
言わんだろうし、言えないだろう。
ニンニク使った料理も匂う
焼き肉やってるなーと思うしかないのよ
団地仕様の間取りだから(ベランダが同じ方向横繋がり田の字)
そうそう。やりたい人はやればいい。
そうして管理人さんへクレームが上がり、
総会やアギーオの周知メールで吊るし上げられればいいよ。
新札幌の住民板でもバーベキューが話題になってる。
これは偶然なのか、それとも住民になりすました悪意ある人間が荒らす為に書き込んでるのか。
そもそも、普通、マンションのバルコニー部分って火気使用禁止になってるケース多いんだが、新札幌含めグランデ系のマンションは火気使用OKなんですかね?
規約では火気厳禁です。当然ですよね。
屋上にバーベキュー施設あるのだから、わざわざベランダでやらなければならない理由はないよね。
なんでそんなにベランダにこだわるの?ベランダでバーベキューしたら自分の部屋も臭くなるし嫌じゃないの?
屋上に施設ないならベランダでバーベキューしたくなる気持ちもわかるけど。
周りに気を使ってまで無理やりベランダでする意味がわからない。
焼肉は店で食おうがベランダで食おうがくさいよ
ベランダでやろうとするのは部屋に臭いが籠らないようにでしょう
そりゃ、いるでしょ。
駐車場(タイヤ)の件にしても、ベランダ(バーベキュー)の件にしても、
「やって何が悪いの?こっちの勝手でしょ。」的な発言してるんだから。
規約を読む、総会に出席する、総会議事録を読めばわかる話なのに。
バルコニーの火気厳禁は規約として、
火の出ないホットプレートで焼肉なら規約違反にならないよね。
あと、屋上の焼肉の臭いや騒音で上階の住人が迷惑してるってことはないのかな?
↑ベランダのコンセントはそんな時に活躍する。
あ イルミネーションの時も活躍
北側エントランス付近、生ゴミ臭い!
なんとか
ならないかなー
せっかくの新築なのに台無しです。
ゴミステーションの部屋の圧を下げれれば
ホール側のドア方向には臭いがもれなくなる
だろうに。
換気設備をつけて欲しいですね。
>新築なのに台無しです。
もう中古だよ
>324,325
すばらしく快適なマンションなのにここでゴミのことなんかで書き込
みするなよ。24時間自由にゴミ出しできるシステムなんてすばらしい
環境だよ。
もし我慢出来ないなら管理組合にでも提案しなよ。
日本グランデマンションに対し面白くない輩絶好のバッシングの材料
になるよ。
よくゴミを捨てに北側エントランスを通るが、気になる臭いはしないけどなあ。
ゴミ置き場は確かに臭うが、ディスポーザーのおかげで生ゴミはほとんど出ないので、
夏にしても、180戸のゴミをまかなうゴミ置き場としては臭いが少ない方だと思うが。
エレベーターの使い勝手が悪すぎ。
エントランスからの呼び出し優先なのか、
エレベーター内で自階を押してもスルーされて
エントランスからの呼び出し階まで行ってしまった。
さらに、ランプも消えてしまい、また操作し直し…。
なんとかして欲しい!!
バーベキューコーナーの使用もマナーがなってない。
・食べ残しや箸・串を放置(コンロ設置場所に落とす)
・自分で持ってきた金網を置いて帰る
・炭を置いて帰る
次の人が気持ちよく使えるように、自分が持ってきたものは自分で持って帰り、
テーブル・イスは、簡単な清掃をして帰るくらいの気持ちを持って欲しいものです。
ほらほら
NO333のようなのがあらわれるよ。
不満は管理組合に言いましょう。
ここの掲示板に設備面の不満を掲載しても意味ないですよ。
エレベーターも部屋から呼び出せたり、セキュリティー
が強かったりで便利機能をつけすぎて使い勝手悪く
なってるだけだと思うよ。
グランデの物件スレは荒らされやすいので気をつけましょう。
荒らされるのは注目されている証拠
・悪い面は管理組合に。
・良い面は掲示板にお願いします。
耳寄りな情報お待ちしています。(^^)/
329です。(前言の訂正)
先日ゴミ捨てに北側エントランスに向かいましたが、
その日は近づくにつれて特に臭いました。
毎日出入りの度に北側エントランスを使っている方の気持ちお察しいたします。
北側エレベーター前の換気扇は吸い込みでしょうか?
そうだとすると余計ゴミ庫から臭いを引っ張ってきてしまいますね。
6ヶ月点検の案内来ましたが、我が家は補修箇所は無いように思うのですが、単に気が付いてないだけかもしれません。他の住戸の方はどうでしょうか。不具合ありますか?あればそれを参考にしてうちも点検したいと思います。
いったい誰だよ、今日の午前中にバルコニーに水まいて(掃除した?)たやつ。
雨水管からジャブジャブ流れ落ちてくる汚水がはねて、こっちのバルコニーが汚れるんだわ。
自分のところがきれいになれば他のところは汚していいって言うのかよ!
下は迷惑してるんだぞ!
なるほど、そういう方法があるんだ。勉強になりました。
上から流されて排水溝周りにたまった砂利、ゴミは下の者が片付けなければなりません。
それにしても、以前苦情が入ったらしく、大量の水を流さないように「注意」のお知らせがあったにもかかわらずお構い無しの住民が住んでいるのは間違いない。
入居のしおりにも、「バルコニーの排水は雨水専用ですので、雨水以外の水は絶対流さないでください」「バルコニーは、水を流して掃除しないでください」と書いてあるのだが。
廻り回ってあなたのしたことが下の階の住人に迷惑かかる場合だって
あると思います。お互い様だと思いますよ、共同住宅に住んでる以上は。
もっと広い心をもって生活してみては?338さん。
私もお互い様の精神は持ち合わせていたいと思っているが、それもケースバイケースだ。
私がバルコニーに水を大量にまいても下に流れるだけ。迷惑するのは関係の無い下の方。
少なくともこの件に関してはお互い様の考えは当てはまらない。
さらに、注意義務を守ろうとしている者とそうでない者の間に「お互い様の関係」は成り立たないと思うが。
今までも何度か痕跡はあった。少なくとも、この件は「ついうっかり」または「知らなかった」ことが原因で生じてきたと思いたい。分かっていてやっているのなら悪質だと思うし、それならいくら文書で訴えたってピンポイントで見つけ出さない限り止らないだろうな。
じゃあ、こんなところでぐじゃぐじゃ言ってないで直接言いなさいよ。
勇気ないなら我慢しろよ。
匹夫の勇という言葉があるが、少なくともこの件で自分がたとえ当事者を見つけたとしても、現時点で直接文句を言いに行くのは賢明ではないと思っている。管理人、または管理会社というワンクッション置くべきだろう。自分は勇敢な人間ではないが、少なくとも自分の領域を守るためには泣き寝入(341の言うところの我慢だが)りはしたくないと思っている。最後は自分が直接行くしかないと思っているが、「知らぬ、存ぜぬ」で逃げられれば茶番にしかならないから難しいところだ。
管理人には今回の件はすぐ言った。うちまで来てもらって実際に水が流れ来る様子も見てもらった。自分も管理人も外からバルコニーを観察して階数を特定する試みをしたが結局わからなかった。だからと言って、上の階の住戸を自分が一軒、一軒しらみつぶしに聞いてまわるのは非現実的だ。管理人が「苦情が入っているのだが、お宅で今日水撒きをしませんでしたか」と上階の各住戸に聞いてみるのは抑止力という点でも効果はあると思うが、それをするかどうかは管理人の判断だろう。
いずれ文書で再度注意がされるだろうが、文書というのは被害にあっている者の感情が伝わりにくい。こんなところでぐじゃぐじゃ言うのも、当事者が見ている可能性があること、また、この掲示板を見た人の伝聞で当事者の耳に入るかもしれないという意味で無駄ではないと思っている。
そうですか、なるほどね。根気強く頑張ってみてください。
早く解決できればいいね。
面白い!
ベランダだろう? 水禁止・・・・・
花に水もやれんだろう
そんなに狭いのか?
水は上から下に落ちる
こんな文句たれる人はマンションに住んではいけません。
これは文句ですか?単にみんなで決めたルールは守りましょうというモラルの話なのでは?
実際に困っている人がいるのに「その程度の規則破りは当たり前。苦情を言う方がおかしい。」といった発言がまかり通るような住民モラルの低いマンションにはしたくないですね。
344さんはとても冷静で説得力のあるコメントをされていると思います。私も同感です。多くの人が住んでいるのだから色々なトラブルがあるでしょうが、けんか腰にならず、建設的に解決したいものです。
規約は誰が決めた?
現在の規約は入居時に決められてたどかのマンション引用規約ですよ
>「バルコニーの排水は雨水専用ですので、雨水以外の水は絶対流さないでください」「バルコニーは、水を流して>掃除しないでください」
実際住んでて多少の水は使いますし、流れます。
規約は変更も可能です。
348さんの言い分は的を得ている。
規約は住民が決めること、変更、廃止、追加もあり得る。
図書室の規約が変更され本の貸し出しが可になり便利になったし、駐車場に物を置けないという規約も多数の住民の声で変更される可能性だってある。
規約の冊子には「バルコニーに水を撒いてはいけない」とは書かれていないようだ。
バルコニーでの水流し禁止の事項は入居のしおりに書かれていることで、これが規約と比較してどの程度強制力があるかは疑問だが、規約に載せられていないのは、良識の範囲でお互い迷惑をかけない様にしてくださいということなんだろう。裏返して考えれば、一般的にこうした苦情が多いから入居のしおりに一筆入れたんだろう。
この件は、「上階の住民ですが汚れたので水を撒いて掃除をします。掃除に伴う汚い水が大量に流れてバルコニーや窓にはねかかりますが、その汚れは階下の住民がきれいにしてください。ゴミや砂利も一緒に流れますがたまったらそちらで処理してください。」という考え方がマンション全体として認められるかどうかだな。
ホースで水撒き掃除ができれば楽だろうな。私もやりたいくらいだが、一番下の階に上の13階分の汚れ水が全部流れて行く様子を想像してみるとどうだろうか。
他の住戸への想像力が無くなったとき、良識に任されていたことが規約として成文化されるのだろう。
ベランダを私物と考えてるから駄目なんだよ。共有部にゴミがたまる水が流れてくると考えましょう。
廊下、玄関共有部に小さなゴミが落ちてたら拾いますよね?
そんな考えがある住民なら、下階のベランダにゴミがたまっても清掃は当たり前でしょうし
雨の日狙って清掃しても下階にゴミ、水は流れる。しょうがないんですよ下階は