北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【仙台】サーパス長町南」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 太白区
  7. 長町南駅
  8. 【仙台】サーパス長町南

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-30 11:20:25

検討版に引き続き、こちらでも色々な情報交換をしましょう



こちらは過去スレです。
サーパス長町南の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-09 16:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーパス長町南口コミ掲示板・評判

  1. 927 匿名さん

    地震保険の調査、一部損害の認定を受けられない被害程度と聞きましたが
    それでも保険加入していたら共用部の修理代が出るんですか?

  2. 928 住民でない人さん

    でないと思います。
    なぜ出ると疑問に思うのでしょうか?

  3. 929 匿名さん

    当たり前の事を聞くな。

    認定されなかったら出るはずないでしょ。
    要は鑑定士の認定調査の段階で、住民がどう動いたか、どう圧力をかけたかです。

  4. 930 住民さんC

    そのとうり
    一部損は主要構造部の損害額は建物の時価の3%以上20%未満の場合
    家財 家財の損害額が家財の時価の10%以上30%未満の場合

    を判断するのです、つまり保険鑑定士の調査のさじ加減ですから。

    さらに支払額は、地震保険の最大5%しか支払われません。

  5. 931 匿名さん

    >>930さま

    929です。やっと理解できる方が出てきて感謝します。
    「さじ加減」…良い言葉ですね。

    そうです鑑定士(一級建築士)のさじ加減、一つで決まります。

  6. 932 住民でない人さん

    長町の分譲マンションに住んでます。

    先日、うちのマンションの地震保険に関わる査定があったようで、『半損』の結果がでました。
    震災後の簡易診断では居住に問題なしの判断だったんですが、半損とは・・・・
    20~50%の被害で半損ですね。

    ていう事は、90世帯くらいなので、数千万~億?の保険金が管理組合に支払われる?

    この金で共有部分は修繕できそうかな・・・・

    個人でも地震保険に入っているので、マンション全体で半損だから、専有部分も半損の査定になるかな?

    室内壁の細かい亀裂、家具転倒による壁紙破損、フローリング床材の歪みで床が膨らんだ箇所あり、外壁の損壊で室内壁と窓枠の間に隙間。
    こと程度で室内は大した被害がなかったので一部損かなと思っていたのですが、マンション全体で半損ならうちも半損にならんかな・・・・・

  7. 933 匿名

    共用部の保険範囲と専有部の範囲は違うので専有部の建物としての損壊が認定対象です。
    家財保険は今回甘めで散らかった写真等で一部損は受けられますが、建物として半壊は居住が難しいほどの損傷以外で認定されることがあれば、加入者で不公平感というか認定時のバラツキがあり過ぎなので、保険会社として問題になると思います。
    マンション共用部で半損なら地震の、り災証明でも一部損くらいの認定は受けられるのではないでしょうか?

  8. 934 匿名

    いろいろ調べています、マンションの専有部の地震保険って共用部半損なら専有部も半損になるらしいです、
    仙台は保険の加入率高いらしいですがこちら地方なので15パーセント位の加入率、そもそも地震保険に正義なんてありませんよね入っている人にでる地震保険に入るのはお金捨てるようなものだと思っている人には出ない
    いまだに新耐震だから大丈夫との意見ありますが、死なないというだけで私のマンションも結構クラックでてます被害額大きく保険下りても経済的には修繕積立金すべてなくなり、借り入れ迄必要、専有部半損保険がでてやっとトントンでしょうか。

  9. 935 住民でない人さん

    管理組合の地震保険審査結果が『半損』結果となりました。多数のクラック、柱(躯体に影響出るメインの柱ではない)の大きな損壊(鉄筋が見えるくらい)が各階であります。震災後の簡易危険度診断では問題なしでしたが。

    しかし、室内専有部分はほとんど目立った損壊はありません。室内壁板に若干のヒビ、家具転倒によるキズ程度。
    もちろん、食器等の家財は、かなり被害がありましたが、個人加入の地震保険は『建物』となっていますので、専有部分としてみた場合、『一部損』にも満たないような気もします。
    個人加入の地震保険(建物)の審査対象は、完全に室内部分のみとなるのでしょうか??

    共用部分の管理組合加入のものと同じように、半損認定される根拠のようなものがあれば教えてください。

    来週、立会いによる審査があります。
    もちろん、管理組合加入分の地震保険(他社損保会社)が半損認定されたことは告げますが、なるべく有利に
    なるような方法があれば教えてください。

  10. 936 マンション投資家さん

    私も同様です。
    状況も管理組合共用部半損
    室内は外壁壊れたところのボード破損しクロスはいたるところが破けています。
    自分としては一部損かなと思っていました。
    調査員が約40分写真撮って室内確認してからこの場で認定しても良いのですが
    管理組合の保険が共用部が半損とのことですので確認します。
    保険会社はどこですか?ときかれました。
    わからないと答えたらこちらで調べますとのことでしたが
    保険会社同士でやり取りしないのですかと聞いたらライバルなのでとの
    返事、翌日管理会社に連絡して保険会社確認調査員に連絡しました
    保険会社は違いましたが相手先からファックスで連絡が来たそうです
    今のところそこまでです。
    そこで管理会社の共用部保険はどこの保険か聞いておくこと
    管理会社は事例がたくさんあるはずですから聞いてみると良いとおもいます。
    結果教えてください。

  11. 937 住民でない人さん

    >>№936

    №935投稿の者です。

    損保ジャパンの地震保険に個人加入しており、約款に以下の記述を見つけました!!!!!

    ※区分所有建物(分譲マンション等)の損害割合の取扱い
    ①建物: 1棟建物全体で損害認定し、専有部分の損害が1棟建物全体より大きい場合には、個別に認定します。
    ②家財:家財全体についてこれを収容する各専有部分ごとに行います。

    つまり、『建物』で管理組合加入のものが『半損』なら、個人加入分も『半損以上』が確定のような気がします。

    管理組合加入の損保会社は異なりますが、地震保険に関する規定は同じであると考えた場合、この約款の記述を審査時に併せて告げておけば、確実に有利になるような気がします。

  12. 938 匿名

    マンションの管理組合で加入している地震保険が半損されれば、
    室内が一部損でも半損分の保険金が下りるそうです。

  13. 939 マンション投資家さん

    936です。先ほど保険会社から連絡きました。
    共用部半損なので専有部も半損になりますとのことでした。
    めでたしめでたし

  14. 940 住民です

    最近掲示された理事会の議事録についてサーパス住民あるいは役員の方、教えて下さい。
    共用部分の修繕については次期役員に引き継ぐとの事で心配はありませんが、専有部分については管理組合では斡旋しないとの事。つまり各々自分達で業者を捜せという意味でしょうか?
    だとしたらわざわざ立ち入り検査をした意味は?
    事務的な文章なので、理解できません。

  15. 941 マンション住民さん

    >>940
    先月14日~15日に穴吹建設の専有部点検を受けられましたよね?
    提出した専有部分調査記録表とその時の点検を元に、穴吹建設アフターサービス課から
    修理見積書が届きます。現在大変混雑してるそうですし、今しばらくかかると思いますが。
    そのお値段でOKの場合は、契約書を交わした上で、修理が始まります。ただし、沿岸部の
    被害が甚大なので、職人さんや資材も不足しており、少々待たされるかも知れません。
    希望の値段と合わない時は、自分で業者を探して、各自で修理してくれという事です。
    管理組合では、穴吹建設に修理を頼むか否かの判断は各自に任せ、斡旋はしないという事です。
    私は何度も改装・修理を穴吹建設に頼んでます。お値段は少々高めですが、何せ建てた所ですし、
    同じ材料で全く同様に修理して貰えます。業者を変えると、やはり多少の色違いとかも。

  16. 942 940です

    941さん、ありがとうございました。
    なるほど、そういう意味だったのですね。
    安心しました。

  17. 943 マンション住民さん

    >>941さま

    >共用部分の修繕については次期役員に引き継ぐとの事で心配はありませんが、

    私は非常に心配しています。
    共用部分の修繕費は、幾らになるのですか?

  18. 944 住民さんA

    共用部の修繕費見積もり提出は概ね1~2ヶ月後って書いてあります。
    被害の出た福島・宮城・岩手に穴吹の物件は多いですし、6月中旬になるのでは?
    宮城野区では傾いて全損のマンションもあるようですが、ここは一部損ですし、
    修繕積立金で充分にまかなえます。地震保険も契約額の5%ですが下りますし。

  19. 945 住民

    積立金や保険金でまかなえればベストですが、仮に幾らかの臨時徴収が発生しても仕方ないと私は考えています。
    宮城県に住んだ以上、常に地震は想定内ですし、まして長町という土地にマンションを買うにはそれなりの覚悟は必要ですから。

    今はまるで絆創膏でも貼られた如く痛々しいマンションですが、綺麗に直したいものです。

  20. 946 マンション住民さん

    >>945
    そんなに痛々しくはないと思いますよ、区役所の向こうの財閥系に比べたら。

  21. 947 匿名さん

    一部損と半損では大きく違うと思いますが、どちらなのでしょうか?
    また、修繕積立金の取り崩しになるのなら臨時総会はいつ開かれるのでしょうか?
    地震の関係で家を離れているので詳細が分からないのですが…。
    部屋の被害の認定や罹災証明書など取った方がいいのか、認定が受けられる(マンション全体での判定?)
    のかなどが分かりません。
    どのようにされていますか?

  22. 948 マンション住民さん

    >>947
    ここの共用部は東京海上火災から一部損の認定がありました。
    躯体には全く影響なく、共用部はタイルのヒビが中心。あとは敷石のヒビ割れとか。
    傾いたり土台が凸凹のマンションもあります、この程度で大げさに騒がないで下さい。
    臨時総会があるとすれば、修繕見積りが出来た後ですから、6月半ば以降でしょうね。
    ここの専用部は殆んどが家具の転倒や落下によるクロスやフローリングの傷でしょう?
    その程度では、多分一部損の認定すら無理でしょうね。宮城野区の半損の部屋を見まし
    たが、天井が落ち壁が崩れてました。なお、家財特約を付けていれば、食器棚が倒れたり
    テレビ等の電化製品が壊れただけでも、今回は家財の一部損に認定される様ですよ。

  23. 949 マンション住民さん

    >共用部の修繕費見積もり提出は概ね1~2ヶ月後って書いてあります。

    何に書いているんですか? 理事会議事録に書いているんですか?
    賃貸で貸し出していますので状況が全く判りません。

    >ここの共用部は東京海上火災から一部損の認定がありました。

    それは良かったです。結局一部損で、いつ幾ら保険金額(契約金額の5%)が下りるんでしょうか?
    この金額の多寡によって、修繕積立金を取り崩さざるを得ないかどうかが決まりますし、
    最悪臨時拠出となる可能性もありますので。

    >躯体には全く影響なく、共用部はタイルのヒビが中心。あとは敷石のヒビ割れとか。

    穴吹工務店が理事さんに↑のような説明をしているんでしょうか?
    一般の組合員には、説明会のようなものは開催されないんでしょうか?

  24. 950 住民さんA

    >>949
    外部オーナーさんでいらっしゃいますか。状況が分からず、さぞご心配な事でしょうね。
    948さんも書かれてる、躯体に大きな損傷無しとか、東京海上が一部損に認定とかは、
    全て穴吹コミュニティが住人に向け、1階掲示板に張り出したものです。
    スケジュールも張ってあり、専用部の見積もりは、点検後概ね1~2ヶ月後とか。

    先週張り出された、東京海上が共用部を一部損に認定した書類は、特に重要かと。
    共用部が一部損ですと、専用部も一部損に認められるケースが多いと書いてあります。
    保険会社に連絡すると、後日立会人がチェックに来ますが、その際に上記の書類があれば
    有効な様です。管理人さんに申し出れば、コピーしてくれるとの掲示も出ていました。
    地震保険、例えば450万円ですと、一部損5%で22.5万円。壁や床の修理も結構お高い
    ですから、これだけ返ると、かなり助かりますよね。

    被害の程ですが、素人の私が外から見た限りですが、948さんのおっしゃる通りタイルの
    損傷が殆んどの様です。玄関の縁石が少しズレ、敷石にヒビが入ってます。あとは裏の
    駐車場の舗装に、やはり数ヵ所大き目のヒビが。全て直しても、修繕積立金が底をつく
    様な事態にはならないと思われます。あくまでも主婦の素人眼ですけどね。
    ただし、今後も大きな地震が続けば、おっしゃる様に臨時拠出も。

  25. 951 匿名

    地震 来て欲しくないですね

  26. 952 住民でない人さん

    >>950
    住民ではありませんが、同じ長町のマンションです。
    90世帯くらいです。管理組合の地震保険で『半損』認定されていまして、先日、個人加入分の地震保険の審査で同じく『半損』となりました。
    私の家の専有部分は『一部損』でしたが、マンション掲示板に『半損』認定が張り出せれていまして、それを見ていただき、『半損』に決定しました。
    集合住宅の場合、1棟認定が基本。個人宅がそれを上回らない限り、同じ結果で認定されるようですね。
    1棟認定により、大金を手にしてしまいました。
    管理組合にも同じように、共用部修繕費をはるかに上回る保険金が支払われています。
    修繕積立額の見直しで還元されないかなと期待しております。
    今回の地震保険には本当に助かっています。

  27. 953 匿名さん

    マンションが一部損と認定されない場合個人所有分も壁面に斬れつが入っても一部損とは認定されないのですか?

  28. 954 匿名

    >>953
    戸別にチェックする立会人の判断によるのではないでしょうか?
    彼らもプロですし、一定の基準で公平なチェックをしているかと。
    まずは加入されてる地震保険の事故受付ダイヤルに電話されては。

  29. 955 住民でない人さん

    >>953
    一棟認定がまず基準となり、最低でもその状態で認定されます。
    個人宅が、集合住宅全体で判定された以上の被害を受けている場合は、それ以上の認定が出る可能性はあります。

    マンション全体で、『一部損』にも満たない結果が出たとしても、個人専有部分で『一部損』は十分にありえます。

    今回の震災認定は、結構甘めに判定されているような気がします。(うちのマンションも甘かったように思います。管理組合に有識者がいると強いです。)
    審査の立会いの際に、どう主張するかで左右される部分もあると思いますよ。
    認定を勝ち取るぐらいの気持ちがあれば、『一部損』くらいはきっと認定されますよ。

    知り合いで、一戸建てですが、どう見ても『一部損』が限界程度の被害だったのに、『パートが震災でなくなって、収入激減・・・・』とか、感情に訴えたら、なんと『半損』に格上げってのがありました。
    保険金が、なんと、50万円から500万円に!!!大金です。
    (損保の認定員が、ご近所には絶対に内緒にしてとか言ってたらしいです。)

    被災件数が多すぎて、専門的な知識が無い方が認定員としてくるケースもあるようで、そんな時は、チャンスです。事前に勉強しておいて、当日はそれをネタに詰め寄る。。。。。

  30. 956 匿名さん

    サーパス長町南の住人の方々は、裕福なリッチな人ばかりなので、「一部損」であ
    ろうが、はたまた「半損」に認定されようが無頓着で関係なしのようですね。

    参考までに地震保険契約額が4億円なら組合に入る保険金額は
    一部損(5%) 2000万円
    半損(50%) 2億円

    2億と2千万円じゃ、一桁違います。やはり分限者は鷹揚です。
    でも、穴吹から非常食の供出は受け取る、のようなセコイ面もあります。 

  31. 957 住民さんA

    サーパス長町南管理組合 第3期通常総会
    本日5月29日(日)午前10時より 
    OKストア横・いとう会館1階宴会場で

    大震災後の総会です。出席通知で欠席とされた方も、受付で申し出て頂ければ見学は自由です。
    生憎の空模様ですが、会場はすぐ近くです。皆さん、どうぞふるってご参加下さい。

  32. 958 マンション住民

    お金の問題じゃないな。素直に一部損で良かった。
    半損の認定受けるようなマンションには住みたくないし、投資目的の所有者なら尚更だと思うが?
    半損のマンション借りたり買ったりしたいか、普通?

  33. 959 住民でない人さん

    >>958
    半損は、被害状況が、20%~50%です。50%の判定では、かなりの被害と思いますが、20%と同じ表現が使われます。
    長町近辺では、半損であっても、ぎりぎり20%っていうところが多いはず。
    地震保険金が10倍違いますからね。。。。。
    審査時に、立会い者からの強い申し入れで数ポイントの上乗せって感じではないでしょうか。
    一部損から半損に認定されているところが多いです。

  34. 960 匿名

    20%~50%と言うのは被害の箇所数ではなく程度の事です。
    サーパス長町南は外装のタイル等のひび割れがメインですね。
    半損は柱などの主要構造物が損壊しない限り認められません。
    調査人は建築のプロが委託されており情実の介入は皆無です。
    被害の少なかったマンションの評価で宜しいじゃありません?

  35. 962 匿名

    マンションが半壊と仙台市から認定されれば地震保険も同じ認定

  36. 963 匿名

    地震保険の査定で鑑定人の裁量は効かないようになっています。
    また、その様なシステムでは不公平が出てくる可能性があるからです。
    査定ルールに従って査定されているものと思います。
    本来は損害保険協会の登録鑑定人が当たる様になっていますが、今回の様な
    大型の広域災害の場合は、一部建築士・社員も動員して対応に当たる事があります。
    よって、このような方々でも査定ルールに基づくと短期間の研修でも査定できるのです。
    また、再調査の申し入れがあった場合は、登録鑑定人が当たる事が多いと思います。

  37. 964 住民でない人さん

    >>962
    >>マンションが半壊と仙台市から認定されれば地震保険も同じ認定

    これは違います。

    うちは、仙台市の罹災証明で『全壊』認定されましたが、地震保険は『半損』です。
    認定基準が異なり、相互に関係するものではありません。
    地震保険について損保会社に確認済み。
    地震保険の再審査請求は出来ますが、地震保険が『全損』だと、建物は100%滅失扱いとなり、以後の地震保険契約が継続できなくなりますので、今後の余震等のリスクを考えれば、この認定結果でいいと感じています。
    (100%の保険金いただいて保険契約終了とするか、50%を残して保険契約継続するか。)



  38. 965 匿名さん

    >うちは、仙台市の罹災証明で『全壊』認定されましたが

    すいません、教えて下さい。
    貴方の云う『全壊』認定とは、戸建て住宅のことですよね。

    それとも
    仙台市内で、行政から「全壊」認定を受けたマンションがあるのですか?
    はじめて、聞く話で驚いています。
    全壊なら、危険度大ですのでマンション住民は住めません、全員退居し
    ているんですよね。

  39. 966 匿名

    >>965
    高層住宅管理業協会が3月時点でまとめた東北6県の調査によると、
    1642棟の分譲マンションのうち、大規模な補修が必要なのは
    2割弱の309棟。うち宮城県が272棟で、ほとんどが仙台市に
    集中している。宮城県マンション管理士会の推計によると、仙台市
    だけで全壊は少なくとも60棟に上る。<朝日新聞2011.7.1>
    全壊は、宮城野区の築30年以上のマンションが多いみたいですよ。

  40. 967 匿名

    全壊判定を受けているならよほど作りが悪かったのですね。職場に資料があり正確な数字は言えませんが、仙台市が認定した全壊は、ほとんどが、1980年前建物及び仙台駅から5キロ以内両方を満たすものですよ。しかも耐震、免震等の定義がない建物。
    住めないことはないが、次の地震対策は必要でしょうね。本当に全壊判定なら資産価値はほとんどないですね。事実上倒産した会社の物件ですしね。
    確かそのはアフターサービスを強く謳っている会社だから、嘘でないなら面倒みてもらってもいいと思いますね。

  41. 968 匿名さん

    >>966さま

    どうも有難うございます。津波と原発報道だけでマンション被害の実態が
    良く判らなかったので…

    再度確認します。
    宮城県マンション管理士会、高層住宅管理業協会等など民間団体なので…

    行政(例えば仙台市)が全壊と罹災証明書を発行したマンションが多数ある、
    ということですね?

  42. 969 マンション住民さん

    仙台市の罹災証明で、分譲マンションの全壊認定が多数出てるの知らないんですね。

    震災直後の危険度診断で問題無しになってて、普通に住めてます。
    しかし、罹災証明で全壊でした。

    管理組合で、半壊後に再認定をお願いして、全壊に上がりました。

    こんな感じで多数全壊が出てますよ。

  43. 970 マンション住民

    つか、隣のアパート、いつ倒れるか不安なんだけど…。

    うちのマンションはいつ頃修繕するのでしょう?
    当分余震続きそうだから、落ち着いてからでいいかなと。
    見積当初より修繕ヵ所が増えちゃいましたし…。

  44. 971 住民でない人さん

    うちは全壊認定ですが、たいした被害無し、しかも約300万のお金もおりそうです。
    この認定は良くわかりませんね。

  45. 972 匿名

    >971
    それはこのマンションですか?

  46. 973 住民さんD

    >>972
    そんな訳ないでしょう。サーパス長町南は一部損傷ですよ。
    うちなんか室内は全く無傷、玄関脇のタイル1枚に細いヒビが1本。

  47. 974 マンション住民

    8月29日(月)位から敷地内に子猫が迷いこんでいます。鳴き声を聞いた人も多いのではないでしょうか。
    何とか保護しよう思い、おととい、昨日と頑張ってみましたが、動きがすばやいのと、隠れてしまうと探し出せないのとで、なかなか保護できずにおります。
    また、仕事が終わってからになるので、夜視界が悪いということもあげられます。
    もし見かけた方は保護していただけないでしょうか。そのまま飼育していただけらと思いますが、難しいようでしたら、今朝管理人さん宛に保護のお願いと保護したら連絡が欲しい旨の手紙を管理人さんのポストに入れてきたので、管理人さんにお渡ししていただけたらと思います。
    母猫も兄弟猫も見かけなく一匹だけのようですので心細く、また飲まず食わずでひもじい思いをしていると思います。
    週末には台風が来るようですので、その前に何とか保護したいと思っています。
    たかが猫とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、どうぞご協力のほど宜しくお願いいたします。

  48. 975 匿名

    あなたが飼ってくださるということですか?私は苦手なのでかかわれませんが、幼い命が助かりますよう祈ってます

  49. 976 975

    コメントありがとうございます。
    私の方で保護してそのまま飼うか、もしくは家にはすでに3匹の猫がいるので、里親を探すか、どちらかの対応を取りたいと思っていました。
    いずれにしても、責任を持って対処したいと思っています。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

4,488万円~6,498万円

3LDK

64.60平米~72.84平米

総戸数 190戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

4,979万円~5,079万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~3LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.03㎡~62.77㎡

総戸数 79戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,248万円・4,668万円

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億3,700万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~102.43平米

総戸数 81戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

レーベン木町通THE MAISON

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,600万円~7,400万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~70.44平米

総戸数 336戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,398万円~6,280万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ネベル札幌project

北海道札幌市北区北11条西1丁目

未定

1LDK・2LDK

30.55平米~43.95平米

未定/総戸数 70戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.03平米~62.77平米

未定/総戸数 79戸

ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

未定/総戸数 169戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央ARCGATE

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸