北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【仙台】サーパス長町南」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 太白区
  7. 長町南駅
  8. 【仙台】サーパス長町南
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-30 11:20:25

検討版に引き続き、こちらでも色々な情報交換をしましょう



こちらは過去スレです。
サーパス長町南の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-09 16:04:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーパス長町南口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    『地元密着でシェア急拡大が仇 穴吹工務店・経営破綻の誤算』

     11月24日、高松市のマンションディベロッパー、穴吹工務店が会社更生法の適用を申請した。負債総額はグループで1510億円に上り、四国では最大。10月には経営再建策をめぐり社長と他の取締役が対立、全取締役の解任を発表した後撤回するなど大混乱した。加えて、更生法申請を決議した取締役会では、欠席した穴吹英隆社長(当時)を解任、25日現在でも所在がわからないなど混迷を極めている。

     穴吹は2007年にマンション供給戸数で大京を抜き全国首位、翌08年には3位となるなど大手の一角を占める。沖縄を含む全都道府県に進出、売り上げの九割以上が地方都市という他の大手ディベロッパーには見られないビジネスモデルで成長してきた。

     地方都市はマンション市場としては弱いはずだが、穴吹は地場のゼネコンなどを協力会として組織し、そのエリアでマンション施工を優先的に振り分ける代わりに、ゼネコン社員に物件の販売をも委託するという仕掛けを施した。結果的に、「穴吹が供給する中規模の戸数の物件であれば、下請けなども含む建設関係会社を動員すれば売り切れる」(業界関係者)。このため他社が見向きもしないようなエリアでもマンションの販売を伸ばすことに成功してきたのだ。

     だがこの“妙手”が08年のマンション不況で逆回転した。地方で販売を行なっていた競合の新興ディベロッパーが軒並み破綻、この在庫がたたき売られたり再販物件として安値で放出された。こうした傾向は特に地方都市で強く、競合物件の価格下落に合わせ安売りを行なわざるをえない穴吹は収益が急速に悪化した。

     09年3月期は、販売戸数こそ微減にとどまったものの、販売期間が長期化したことで収益が悪化し、138億円の当期損失に陥った。社員の約1割に当たる早期退職者募集、強みとしてきた全国網の大幅縮小など、徐々に追い詰められた。90社以上の金融機関と取引するなど全国展開ならではともいえる特色が、この局面では確たるメイン行がない弱みに転じた。

     今回の破綻が及ぼす影響は大きい。物件引き渡し前の顧客も全国に広がり、建設業者を中心とした取引業者も2060社に上る。このため民事再生法ではなく会社更生法を選ばざるをえなかった。ディベロッパー破綻の“一巡”でひと息ついていた建設業界に再び冷や水を浴びせた格好だ。

     独自性で比較的堅調な営業を続けてきたと見られていた穴吹の破綻に他のディベロッパーも衝撃を受けている。「今後、マンションディベロッパーは首都圏で営業を行なう大手や財閥系しか生き残れないことがこれではっきりした」とあるディベロッパー首脳は言う。長引くマンション不況は、業界の寡占化をますます推し進めることになりそうだ。
    (ダイヤモンド・オンライン11月30日(月) 「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木洋子)

  2. 702 住民さんB

    サーパスビデオサービスが今日から一時停止に。
    無料のお試しビデオ、子供達が楽しみにしてましたのに、残念です。
    親会社の倒産で、穴吹コミュニティもこのまま衰退して行くのでしょうかね?
    頑張ってと言いたいところですが、こればかりはもう致し方ないのかも。

  3. 703 マンション住民さん

    何か最近、住民以外の人が沢山書き込みしてませんか?
    ここはサーパス長町南の住民専用板です。
    住民の方以外の書き込みはご遠慮下さい。
    住民の皆さんの情報交換で、より良いマンションにして行きましょう。

  4. 704 購入検討中さん

    重要ですよ。

  5. 705 住民さんB

    12月12日(土)14時からエントランスホールにて、
    クリスマスツリーの飾り付けを行います。
    皆さんお誘い合わせの上、ご参加下さい。

  6. 706 匿名さん

    穴吹工務店、半数の工事再開へ』
     会社更生法の適用を申請していた分譲マンション大手、穴吹工務店(香川県高松市)は
    11日、更生手続きの開始決定を東京地裁から受けたと発表した。同地裁は更生管財人に、
    保全管理人の長谷川宅司弁護士を選任。開始決定を受け、同社は債務の返済方法や事業再建策
    などを盛り込んだ更生計画案を来年7月30日までに策定し、同地裁に提出する。
     同社とともに11月24日に会社更生法の適用を申請した子会社のエイシィカンパニーグループ
    (同)、穴吹ハートレイ(三木町)も、開始決定を受けた。
     同日夕、記者会見した長谷川管財人は、「裁判所の迅速な対応に感謝する。
    コア事業への集中、迅速な事業再生の実現、効率的経営の実施を念頭に、再建を達成したい」と述べた。
     東京地裁は今後のスケジュールを決定。債権の届け出期間を来年3月3日まで、更生計画案の提出を
    同7月30日までとした。更生計画案の提出から認可決定までは通常2カ月程度かかるため、債権者の
    同意が得られれば来年10月にも計画が実行される見通し。
     同社と長谷川管財人によると、更生法の適用申請によって工事を一時中断していた全国のサーパス
    マンション45物件のうち、サーパス中央町参番館(高松市)、サーパスシティ栗林公園イーストテラス
    (同)を含む22物件について、工事再開を決定。残る23物件は、資金収支を査定した上で完成を
    目指すとした。高松第一小・中学校や丸亀市消防庁舎など県内の公共工事4件については、順次再開を
    進めている。このほか、引き渡し直前だった10物件は、順次、契約者への引き渡しを開始した。
     旧経営陣の経営責任については、監査法人に調査を依頼する。取締役12人のうち、朝倉泰雄、池内
    信両代表取締役と穴吹英隆前社長を除く9人は既に退任し、管財人に協力して業務に当たっている。
     スポンサー企業については「選択肢の一つ」(長谷川管財人)と説明。年内にもファイナンシャル・
    アドバイザー(FA)を選任し、FAとの協議を踏まえて来年2~3月ごろの入札も検討する。
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=2009121...

  7. 707 マンション住民さん

    >>705
    エントランスのクリスマスツリーが綺麗ですね。
    マンションに帰宅した際に心がなごみます。
    >>706
    更生手続き開始で、建設工事が再開したみたいですね。
    ここは倒産の影響ありませんが、まずはよかったです。

    ペアーレ仙台、建物を再利用かと思いきや解体ですか。
    せっかくの温泉宿泊施設が、実に勿体なかったですね。

  8. 708 匿名さん

    >>699
    穴吹工務店の前社長は、速効で全ての関連会社のCEOからはずされました。
    http://www.anabuki-community.com/company/index.html
    穴吹は不死鳥・火の鳥です。必ず復活します。サーパスは永遠に不滅です。

  9. 709 住民さんA

    建設工事も再開され、再建計画は順調に進んでる模様。
    新社名は「サーパスディベロップメント」が有力とか。
    穴吹の名を消す事は、イメージアップにつながるかと。
    マンション屋上の穴吹の看板も出来たら新しい看板に。

  10. 710 マンション住民さん

    ペアーレ仙台跡地に出来るべルコは、結婚式場?それとも葬儀場?
    長町のど真ん中に葬儀場なんて、ガッカリですよね。
    お隣のマンションじゃないですけど、結婚式場を期待しています。

  11. 711 住民さんC

    穴吹工務店なんてここを買うまで知らなかったですし
    なんか田舎くさいネーミングでイヤだったので・・・
    サーパスディベロップメントの方がずっとカッコいいです

  12. 712 住民さんC

    >>658
    ザ・モールPart.2の1階に一昨日オープンしたペットエコ。
    可愛い子犬や子猫がいっぱいですね。
    クッションがひっくり返って下敷きになり大慌てのパピヨンの赤ちゃん。
    若いカップルや子供連れのギャラリーから頑張れの声が掛けられてました。
    ショーケースを覗くだけで、あまりの可愛さに欲しくなってしまいます。
    何せここはペット飼育可マンションですので。(汗)

  13. 713 マンション住民さん

    シーズーかパピヨンが欲しいのですが、お母さんが怒るので飼えません。
    来年は高校受験なので犬なんか構ってる暇があったら勉強しなさいって。

  14. 714 住民さんA

    エントランスホールのクリスマスツリーが撤去されて淋しいですね。
    今度はお正月の門松あたりを飾って欲しいですね~。

    ペアーレ仙台の解体作業も急ピッチで進み、右側の宿泊施設は残す所両側の壁だけに。
    バルコニーから眺めてますと、2台の大型ユンボが壁を削る度に白煙が立ち上ります。

  15. 715 住民さん

    ベルコは葬祭だそうです。少子化、超高齢化社会になりつつあるから当然かもしれませんが残念

  16. 716 マンション住民さん

    長町の中心部、メインストリートに葬儀場ですものね。
    うちはまだしも、隣接するマンションはお気の毒です。
    一番悪いのは、社会保険庁ですよね。
    温泉まで掘り何十億円も使って建てて、十年足らずで僅か数億円で投売り。
    お得意の責任逃れで、来年から名前だけ日本年金機構に変えて存続します。
    でも、毎日リビングから葬儀場を眺めて暮らすのって、余りいい気分では…。

  17. 717 住民さんA

    皆様、明けましておめでとう御座います。
    今年も住み良いマンションライフの為に、
    有意義な情報交換を続けて参りましょう。
    今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
    m(_ _)m

  18. 718 住民さんA

    昨年の投稿を読み返すと>>339>>346までがモールの初売りに関してでしたね。
    今年もザ・モール初売りは2日の朝7時からです。大抽選会では42型液晶テレビが
    40本も当たります。でも、目玉は何と言っても、テナント各店の福袋でしょう。
    今年も、主人や子供達が、お年玉を持って、思い思いのお店に突撃します。(笑)
    気の早い人達は、3時頃から並ぶみたいですが、今年は寒いので、うちは朝6時に
    出陣予定です。家族はまだ皆、夜更かししてテレビを見てますけど。(汗)

  19. 719 マンション住民さん

    あけましておめでとうございます。
    我が家もモール初売りに行きました。
    モールまで40m。このマンション最大のウリですからね。
    去年よりお客さんが心なしか少ない?これも大不況の影響かしら?
    でも今見たら、駐車場に入るのに長蛇の車列、モール前は大渋滞。
    それを横目に、またお散歩がてら行ってみようかな。

  20. 720 入居済みさん

    深夜~早朝サーパスネットの点検日でしたね
    前に居た社宅はADSLでしたが、光は早くていいですね
    今日から子供達の学校が再開ですが、もう帰って来そう
    西友でお昼ご飯でも買ってこなくては
    こんな時、モールの向かいは超便利ですよね

  21. 721 マンション住民さん

    「パート2」で「アバター」観てきました。
    3D料金三百円上乗せされますが、レイトショーなので千五百円で観れます。
    十一時半頃に終わりますが、三分で帰ってこれるから楽勝です。
    「アバター」絶句でした。すごすぎです。

  22. 722 住民さんA

    『アバター』は、全米で興行収入の記録を更新した超大作ですね。
    これからの方は3D上映の方を観られたらいいかと思います。
    メガネをかけるのがちょっと面倒ですが、画面が飛び出して来てすごい迫力ですよ。
    http://www.movix.co.jp/app/SMTT000000017_CALENDAR.html

  23. 723 住民さんA

    今度の2年点検、どんな不具合を見てもらえばよいでしょうか。

  24. 724 住民さんA

    >>723
    契約時に貰った厚めの冊子「FINE TODAY SURPASS」の、Ⅶ-3~Ⅶ-7のアフターサービシ基準のページで、
    期間2年に○の付いた項目を全てチェックされるとよいですよ。
    その中で、不具合があれば、専有部分点検記録票に書いて18日迄に提出すると、無料で直して頂けるみたい。
    それ以外の、たとえばクロスや床の傷なども、書いておけば、有料ですが直して頂けます。
    有料の際は、修理に先だって見積書をくれますので、もし予算が合わなければ、やめちゃえばいいだけです。
    もし不具合があれば、全て書くだけ書かれてみてはいかがでしょう?

  25. 725 住民さんA

    有難うございます^^

  26. 726 住民さんA

    B棟7号室の者です。

    最近、洗濯機の排水口がすごく臭くなり、洗面所のドアを開けてると部屋中が臭くなってしまいます。
    日によって臭う時と全く臭わない時があり、今日はすごく臭くなってます。
    パイプマンを流したり、排水口に水を流したりしましたが、良くなりません。
    洗面台など他からは臭わないんですけど…。

    皆さんのお宅はどうですか?
    特に同じ7号室なら、排水口も繋がっていると思うのですが…。

  27. 727 マンション住民さん

    >>726
    まさに今度の2年点検の対象になりますね。
    点検補修の際にはしっかり説明しましょう。
    うちはバルコニーのスロップシンクから悪臭が。
    上から何か臭いの元でも流れて来るのでしょうか?

  28. 728 住民さんB

    とうとう、ペアーレ仙台の宿泊施設部分が完全に姿を消しちゃいましたね。
    我々の大切な積立金を使い、まだ何十年も使えたのに、本当に勿体ない事です。
    それもこれも、悪いのは社会保険庁。責任者のみならず全職員の給与や退職金の
    カットが当然ですよね。
    名前だけ日本年金機構に変え、過去はもう関係ないですって態度に腹が立ちます。

  29. 729 マンション住民さん

    >>726
    どこの家の排水溝だって気を抜けばすぐに臭ってきますよ。
    ただ、いろいろ使ってみて思うのは、市販されてる一般的な商品は効果がすごく短期間です。
    元来、ものぐさなので、高価でも持続性、即効性のあるものを使用しています。
    私が使っているのは、中華料理店でも使っているという微生物BN菌で作られた商品です。
    通販商品ですが。
    あとは排水管用の長いブラシを駆使したり、定期的に浴槽のエプロン部分を外して掃除
    しています。
    浴槽と壁の間から水分が入り込まないように専用のテープを張っていますが、それでも
    エプロンを外すとヘドロになっていたりします。結構この部分が悪臭の原因にもなっていたり
    しますよ。





  30. 730 マンション住民さん

    駐車場の抽選会が14日の夜にありますね。
    契約時の抽選では、ダンナが最悪な場所をゲットしちゃいました。
    うちはA棟なのに思いっきり北側でしかも中程。
    私は運転が下手なので、出来たらA棟近くの角がいいのですけど…。
    ダンナはクジ運が悪そうなので、14日は私がクジを引こうかしら。
    皆さんは、どこを希望されてます?いい場所ってどこでしょうね?

  31. 731 入居済みさん

    >出来たらA棟近くの角がいいのですけど
    駐車場の入口から近い所は、車上荒らしに狙われ易いのでは?
    入口角の札幌ナンバーさんの所はぶっつけられそうで心配だし
    やはり奥のマンション入口に近い、真ん中あたりがいいのかも
    自分は、雨が降っても濡れずにマンション内に入れる所を希望

  32. 732 マンション住民さん

    エントランス前に作られた親子3人を擬した雪だるま、かわいかったですね。
    一番小さな子供だるまが、今日の暖かさで半分溶けちゃいましたけど…。
    うちのマンションの典型的ファミリーみたいで、ほほえましく思えました。

  33. 733 マンション住民さん

    730ですが、今日の駐車場抽選会、皆さんはいかがでしたでしょう?
    うちはやはりダンナが行きましたが、ニュース7が始まってすぐ部屋を出たのに、
    帰って来たのは龍馬伝が終わる頃。数十番以内を引いた人は希望の場所を貰って
    すぐに帰られたそうです。ダンナは150人中140番台後半を引き当て1時間半待ち。
    クジ運の悪さは相変わらずで、今回もマンションから思いっきり遠くの中程です。
    この引きの悪さ、宝クジはもとより、パチンコでさえ大当たりを引けないのでは?
    さげまんじゃなくて、さげちんかも。(笑) でも、こんな便利なマンションを買って
    くれたので、ダンナにはすご~く感謝しております。

  34. 734 入居済みさん

    うちもマンション裏口に近くて便利だったゴミ置き場横から一番遠い向こう端に
    もう手前は全て埋まっており、そこら辺しか残ってなかったので仕方ないけどね

  35. 735 マンション住民さん

    我が家で初めて自転車を買って、駐輪場の空いていた2段式下に置いたら、翌日どかされ、
    別な自転車が置かれてました。車の様に、自分の所定位置って決まってないはずですが?
    空いていてもチェーンで場所取をして、他人に停めさせない様にしている厚かましい人も。
    駐輪場は、先に置いた人に所有権があるのではなく、空きスペースを譲り合うモノのはず。
    一家に2台づつ置ける数だけあるはずですが、一家で3台も4台も使用のお宅もあります。
    今度どかされて別の自転車が置かれてたら、そのチャリのチェーンを切ってどかしますよ。
    ホント頭に来てますから。(-_-X)

  36. 736 マンション住民さん

    お願いですから民度の低い書き込みをしないで下さい。
    あなたと同じマンションに住んでいると思うと憂鬱になります。

  37. 737 住民さんA

    >>735
    確かに、2段式の駐輪場、下の良い場所を独占使用してる住人がおられますね。
    空き時間はチェーンとかを使って、他の人に停められない様に細工しておいて。
    私も、前から少し気になっていました。

  38. 738 住民さんB

    駐輪場は230台(平置30台・ラック式200台)です。
    最近、複数台所有の方が増え、大変混み合って来ましたね。
    まずはラック式で一戸に1台分場所を指定して、残りの75台を譲り合いにすればいいのでは?
    子供さんや年配者の利用はロイヤルロード脇の平置きOKとか、フレキシブルにして。
    このまま自転車の台数が増え続ければ、トラブルになりかねませんから。
    理事会で妙案が浮かばないのであれば、場所指定で1台1~200円/月、徴収してもいいのでは?
    使わない人は払わなくて良いですし、複数台使う人は沢山払う。一番公平かと思いますが。
    徴収した代金は、将来のラック修理費に。

  39. 739 入居済みさん

    >>736

    どの書き込みに対してでしょうか?

    そんなんで憂鬱になるだ、ある意味怖いです。

  40. 740 マンション住民さん

    以前、アパの住民板や一番町のタワー検討板で論議されていた、エレベーターに自転車を乗せ
    自宅まで持って行く住人の件。うちのマンションでも時々見受けられますが、駐輪場の台数が
    足りなくなったら、自己防衛手段として、案外それが一番いい手立てかも知れませんね。(汗)
    でも、玄関横の窓の下は通路とみなされ、共有部なのでルール違反ではないのかしら?

  41. 741 マンション住民さん

    うちの階にも、北側の部屋の窓の凹んだスペースに、小型の自転車を置いてるお宅があります。
    ベビーカーや子供の三輪車、部屋に入りきれなくなったボックスなんかも置いてあるお宅も。
    1階の物置は狭いし行くのも面倒ですし、どうしても部屋の前に置いてしまいがちですよね。

  42. 742 住民さんA

    1階掲示板に貼られてる理事会の報告書を見ると、裏の駐車場入り口の角(札幌ナンバーが停まってる場所?)が、
    狭くて危険なので、植え込みを削って新たに駐車場にし、そちらへ移転してもらうとか書いてありましたね。
    あの入り口、言われてる程狭くありませんし、そんなに危険ですかね?街中に行けば、もっと狭く遥かに難しい
    駐車場が沢山あります。主婦層の運転が下手なだけじゃありませんか?せっかく根付いてる植え込みを削ってまで
    移す必要はないと思いますが。それに、今回2度目の場所変えで、運転が下手な人は停め易い所に移動した筈です。

  43. 743 マンション住民さん

    ゴミ置き場の前の入り口ですか?
    毎日通ってますが、そんなに危なくないですよね。
    あそこで切り返しなんて必要ないですし…。
    植え込みを削る?理事会は何を考えてるんでしょ??

  44. 744 マンション住民さん

    ゴミ置き場側じゃなく、北側の入り口(区画No.124の所)ですよ。
    ゴミ置き場側に比べても間口が狭く、設置されているミラーも確認しづらい配置では?・・という意見もあり、理事会の懸案事項となった様です。
    今回、駐車場区画の改選がありましたが(皆さんが希望した所に決まった訳じゃないですし)これまで、ゴミ置き場側だった方が北側に移られたという場合、出入りするのに危険と感じられるかもしれません。

  45. 745 入居済みさん

    えっ、そうなんですか?それは困りますねえ
    うちがまさにその例で、便利だったゴミ置き場横から北側に移動になります
    大きな方が事故の際はケガが軽いとか言って、主人が大きな車を買ったので…
    こりゃあ、私の下手な運転では、出入りが心配かも知れませんね

  46. 746 日曜日は暇なパパさん

    こんな掲示板があったのか。皆さん、お初です。
    北側入り口、そんなに狭いって訳でもないのでは?
    私は大き目なワゴンですけど、全然問題ないですよ。
    職場の駐車場なんか、遥かに狭い所に入れてますし。
    あれで狭いと言ってたら、街中の立駐なんてどうするんだろ?

  47. 747 住民でない人さん

    主婦層&高齢層の下手クソな運転の為に削られる植栽がカワイソス

  48. 748 住民さんB

    明日の午前中、駐車場の入れ替えですね。
    配置図を見ましたら1/3の方は元のままを選ばれた様です。羨ましいですね。
    明日ですが、移動先にまだ車があったら、そこが空くまで移動出来ませんよね。
    そして、うちが移動させないと、別な方がうちの場所に移動出来ません。
    その連鎖で、移動がスムーズにいかなそうな予感も。(汗)
    午前中どこかに出かけてて、午後に戻って来て、新しい場所に停めるのが、
    待たされる心配もなく、一番利口かも知れませんね。(笑)

  49. 751 マンション住民さん

    駐車場の入れ替えは無事終了。
    混乱は全くありませんでした。

  50. 752 マンション住民さん

    今朝の雪、5年ぶりの大雪というだけあって、市内でも暖かな長町もかなり積もりましたね。
    でも、所用で八木山に行ってビックリ。ここより10cm近く多く積もってましたよ。
    帰って来たら、モール周辺はキレイに除雪されてましたし、やはり長町の方が暖かいのを実感。
    ハウスマネージャーさん、雪掻きお疲れ様です。重い雪なので、腰を痛めなかったか心配です。

  51. 753 入居済みさん

    昨夜9時46分と今夕5時08分に福島沖を震源とする大きめな地震がありましたね。
    ここに近い名取が共に震度4でしたが、上階の皆さん、揺れはどうでした?
    1年半前の震度5程ではありませんでしたが、夜に突然は驚かされますね。
    ここは耐震等級2で、阪神淡路大地震(数百年に1度)の1.25倍まで耐えられるそうですが。

  52. 754 マンション住民さん

    今日は上の方から工事の音がしてた様ですが
    2年点検&補修もそろそろ終了でしょうか?

  53. 755 匿名さん

    ==============================
    穴吹工務店から重要なお知らせ
    ==============================

    穴吹工務店は、これからも鍵をお渡ししてから始まる、
     本当のおつきあいを大切に、快適なくらしを創る努力を続けて参ります。”

    弊社の会社更生手続開始申立につきましては、お客様ならびに関係の皆様に
    多大なご迷惑、ご心労、ご心配をお掛けしましたことを喪心より深くお詫び
    申し上げます。

    平成21年12月11日、弊社は東京地方裁判所より更生手続開始決定を受けました。
    この決定を会社再建の第一歩として、信用回復と経営体制の再構築を図るため
    全力を尽くす所存でございます。

    また、配信を一時停止しておりました「さーぱすねっとメール」について再開
    させて頂くこととなりました。
    今後ともさーぱすねっとをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。


                        平成22年4月 株式会社穴吹工務店

  54. 756 住民でない人さん

    それは良いことです。頑張ってください。サーパスの品質管理は業界では屈指の高水準だと思います。
    by:賃貸人が多く嘆いてる分譲アパ住人

  55. 757 マンション住民さん

    下から見ると、バルコニーの手すりに丸いアンテナを付けてるお宅がありますけど…
    マンションの共同アンテナの差し込み口につなぐだけで、BSなどの衛星放送が綺麗に
    映りますよね? 個別にアンテナを設置して見る方が、映像が綺麗なのでしょうか?
    もし映像が同じでしたら、意味無いでしょうし、台風などで落下の危険もありますし。
    機械オンチな主婦に、どなたか教えて下さい。

  56. 758 匿名さん

    スカパーe2でない普通のスカパーじゃないですか?

  57. 759 住民さんA

    今日は朝から青空が広がり、素晴らしいお花見日和ですね。
    三神峰公園に行こうか、野草園に行こうか、迷っています。
    距離的にはほぼ同じ、歩いて20分少々は、丁度良いお散歩コースかと。
    開花後ずっとお天気に恵まれませんでしたので、人出も多そうです。
    皆様も、長町周辺のウォーキングを楽しまれ下さいね。

  58. 760 日曜日は暇なパパさん

    クリスマスに管理人さんが誤って壊された1階ラウンジのテーブル。
    理事会で購入を決めたそうですが、まだ購入しないのでしょうか?
    マンション前の大通りを5km程南下した所にある東京インテリア。
    今日は子供の学習机を見に行きましたが、ラウンジにマッチする洒落たテーブルが多数。
    ラウンジはマンションの顔。少々高くとも、高級感のある良い物を置いて頂きたいです。

  59. 761 マンション住民さん

    OKストアの向かいを、子供みこしが賑やかに通って行きました。
    舞台八幡神社&蛸薬師堂のお祭りが終わると、毎年暑くなります。
    夏も近づく八十八夜♪ さあ、初夏の到来ですよ!

  60. 762 匿名さん

    穴吹工務店のスポンサーに大和ハウス工業か?』
    昨年11月に会社更生法を申請して経営再建中の穴吹工務店に対して、ファンドやゼネコン、デベロッパーなどがスポンサーに名乗りを上げているようだが、穴吹工務店としてはグループを含めた会社の分割や、支店などの切り売りは避けたい方向で、一括での支援を模索しているようだ。
     穴吹工務店のグループと各支店網などを引き受けるとなると、当然ながらスポンサーとしても限られることとなる。特にファンドなどは、価値のある資産や子会社の切り売りなどを模索することが考えられるため、候補からは外し、事業存続での支援を検討している。
     こうしたことから、スポンサーの有力候補として名前が挙がっているのが大和ハウス工業で、穴吹工務店を傘下に治めることで、弱いといわれているマンション分野で大きな武器となることは間違いなく、住宅業界トップに躍り出た同社の牙城は益々堅固になりそうだ。
    http://www.data-max.co.jp/2010/05/post_9966.html

    数社が名乗りを上げてるそうですが、あと10日ほどで決まりますね。
    さて、どこに決まるのか?記事通り大和ハウスでしたら、穴吹にも最高かと。

  61. 763 日曜日は暇なパパさん

    来週の日曜日は、太白文化センターで第2期通常総会がありますね。
    議題は6つ。4番目の、北東駐車場入口を広げ、中庭をつぶし駐車場を移動させる案がどうなるのか?
    綺麗な中庭で折角植栽も根付いてますし、案Ⅱの軽専用を採用して、2/3を温存するのがいいと思います。
    擁護壁を全て撤去してアスファルト敷きにしてしまうと、外部者の侵入もたやすくなりそうですから。
    現在NO.124をお使いの方が中型車なら、軽の人と交代してもらうとか、方策は色々ありますし。
    新設の駐車場はマンション裏口に至近で、すごく便利ですし、交代して下さる方もいらっしゃるかと。
    あ、日曜日は、接待ゴルフが入ってるんだ。昼間は家族も所用で出かけると申してますし…。
    どなたか、こう言ってる人もいますよと、総会でお伝え下されば幸いです。

  62. 764 マンション住民さん

    中庭外側の擁壁を全部撤去してアスファルト敷きに?
    それは防犯上危ないでしょ
    内側の塀は子供でも簡単によじ登れる高さだし、A棟はおろかB棟にもそのまま行けちゃうよ
    玄関のセキュリティをいくら厳重にしても裏から泥棒が入り放題じゃあ・・・

  63. 765 住民さんA

    確かに防犯上よくないですね。
    裏から不審者が入り易くなりそうで。
    案Ⅰは絶対にマズイでしょ。案Ⅱを改良して縁石新設じゃなくて塀にするとかしないと。

  64. 766 住民でない人さん

    泥棒侵入楽々マンションになりそう

  65. 767 マンション住民さん

    もし、そこから泥棒が入ったなら、理事会とその案を承認した人達の責任ですね。

  66. 768 マンション住民さん

    総会は必ず参加するようにしていますが、考えなしの委任状参加が多いのに驚きます。
    出席して初めて知る事もあるし、問題提起となった経緯など、出てみないと分からない
    事も。
    なのに紙切れ一枚で済ませてしまえる心境が私には理解できません。
    総会で話し合う前に、多数の委任状参加によって結論がでしまうので、最近は総会に
    出る意味があるのか疑問に思う今日この頃。
    まっ今年も出席しますけどね。

  67. 769 住民さんE

    問題の駐車場北東入口ですが、1.2mだけ広げてゴミ置き場前の入口と同じ広さにすれば良いかと。
    NO.124~NO.147まで、幅を5cmずつ縮めれば、24台分あるので丁度1.2mが余る事になります。
    我が家は車幅が大き目な3ナンバー車ですが、駐車場の幅が5cm狭くなっても、まだ全然余裕です。
    元々、NO.124~NO.147は、向かい側のNO.100~NO.123よりも、幅が数cm広くなってますから。←重要
    400万円もかけて、擁壁を壊し、折角根付いた植栽を引き抜いて舗装し、その上で防犯も危うくなるよりも、
    ラインを引き直すだけの方が、はるかに安価ですし、防犯上も安心だと思います。
    多忙にて総会には出られません。安易な承認は避け、どなたか、上記5cm詰め案を、ご提案お願いします。

  68. 770 住民さん

    >No.769 by 住民さんE
    この場で何を言っても結果は出ません。素晴らしい提案だと思います。総会出席が原則ですが、出席が無理なら理事長宛にしっかり記名して自分の意見を総会で取り上げてもらうように文書で依頼しましょう。

  69. 771 マンション住民さん

    中庭をつぶすのは反対です
    防犯上よろしくありませんし、せっかく根付いた庭木がかわいそうです
    昨秋には、スズムシの鳴き声もしてたんですよ
    アスファルトでは、エコにも反しますし
    理事会はもっといい案を考えて下さい
    私も>>769案はいいと思います

  70. 772 マンション住民さん

    例えば、比較的小型の車輌をあの位置に集めるとか。
    案外交換してくれるお宅だってあるのではないでしょうか?
    話し合いもせずにいきなりお金をかける提案ばかりしてくるのは
    馬鹿のやること。
    試行錯誤してみて最終的にでた案ならともかく、皆さんがおっしゃってる
    ように防犯上や環境面でも理事会案はとても賛成できるものではありません。
    個人的には来客用駐車場をなくしてもいいとさえ思っています。
    どうせ一台分しかないし、思うように使えないなら、無くてもかまわないかなあ
    なんて。

  71. 773 マンション住民さん

    >>742を読むと、理事会はずいぶん早くから中庭への移転を決めてたみたいですね。
    2月14日の駐車場抽選会時、どうしてNO.124を空けておかなかったのでしょうか?
    抽選会に私は最後までいましたが、1台目の希望者が全員決まり、何台分も余って2台目の人に。
    それでも屋内分が1ヶ所余り、後日再募集に。あの時点で、移転先の1台分を空けておけたのでは?
    理事会の不手際なのか、そこまで考えが回らなかったのか?

    昨年も数ヵ所空いて再募集してました。ここは立地が抜群、車が不要になる人も必ず出てくる筈です。
    こうなったら、1台分の空きが出るまで、気長に待ちましょうよ。中庭をつぶすなんて愚の骨頂です。

  72. 774 住民さんB

    なかなか良さそうな案がいくつも出てますね。
    私も、基本>>769案に賛成です。それに>>772案などを加味すればベストかと。
    総会までまだ4日あります。現理事長と新理事長、そして新旧理事の方々、この板を見られてますか?
    パソコンが無くても、サーパス備え付けのSTBで、ここはどなたでも見れるハズです。
    ご存知なさそうでしたら、どなたかここのアドレスを教えてあげて下さい!
    管理室前の1階掲示板に、理事会へのご意見を大募集と書いてありますから。

  73. 775 住民さんA

    私は中庭を半分つぶし軽用の駐車場にすればいいと思ってましたが、皆さんの投稿を読み考えが変わりました。
    >>772さん、>>773さんのご意見を合わせれば、いい案になると思います。
    まず北東入口の門だけを広げます。NO.124さんには、暫定的に来客用駐車場を使って貰います。
    そして駐車場が不要になった方が出たら、そちらに移動して貰います。年内に必ず出ると思いますよ。
    これだと総予算60万円。来客用は、これまで通り1車両分のみ、管理人さんを経由してあの申し込み用紙で。
    駐車は、向かいのモールの24時間駐車場を使用します。買い物をしなくても2時間無料ですし、半日置いた所で
    せいぜい千円程度。これまで通り1日1台限定ですから(←ここが重要)、年間100人が利用しても、15万円程度。
    それを組合費で補てんします。万一再来年の駐車場再抽選まで続いても、30万円程度の支出でしょう。
    綺麗な中庭を壊して大切な組合費を340万円も使うより、ずっと安上がりだと思いますが、如何でしょう。
    この案、総会で是非とも提案して下さいね。

  74. 776 マンション住民さん

    販売実績日本一だった盛時の穴吹工務店が、叡智を結集して造ったマンションです。
    駐車場が1台足りなくなっただけで、早計に建物の一部を壊したりしてはいけません。
    A・B両棟が防犯上危険になり、A棟1~2階の方は、騒音や排ガスの心配も増えます。
    中庭は、計算されて造られてます。現在の姿で、末永く大切にして行きたいですね。
    日曜日は、第4号議案を絶対に否認して、私達の大切な中庭を撤去から守りましょう!

  75. 777 入居済みさん

    たった車1台の為にマンションの中庭をつぶそうとする理事会の気がしれません

  76. 778 マンション住民さん

    第4号議案は、理事会で積極的に推進しようとする議案ではないと思います。住民の方から提案があり、明確に却下する理由が無いことと、同様に思われる方々が多数あるかを判断するために提案に至ったのではないかと推察します。よって、現役員・次期役員の業務のことを考えれば「否認・否決」が妥当と思うしだいです。代案は不要と考えるのは私だけでしょうか? 「車両の出入りに支障を来たす恐れ」を傾聴させていただく必要もあるので出席します。修繕積立金からの出費は、今後予想される地震被害に備えるために控えたいと考えます。

  77. 779 マンション住民さん

    >>773さんのおっしゃる通りです
    こんな事で中庭を潰したりするのは、ホント愚の骨頂です
    そのうち必ず空きが出ますよ
    どうしても門の拡張を急ぐのでしたら、裏通りに空きの駐車場があります
    そこを組合で借りて一時的にNO.124さんに置いてもらい、空きが出たら戻せばいいんです
    例えば月1万3千円だとすると、124さんに4千円(迷惑料で少し割引く)払ってもらい、後の9千円は組合が負担
    もし空きが出るまで半年待ったとしても、僅か5万4千円の負担ですみます
    理事会でそのくらいの事は考えて欲しかったですね、いきなり中庭をつぶすとか、どうかしてますよ

    対処案を考え、空きが出るのを待つのが一番の策です

  78. 780 住民さんC

    駐車場北東の出入り口が狭いとのご指摘ですが、事故が起こった訳ではないのでしょう?
    私は長く東京にいましたが、あの程度で不満を言っていたら、東京では車に乗れませんよ。
    ここより高級なマンションにいましたが、駐車場は出入口も場内も、ずっと狭かったです。
    >>778さんに同意。400万円も使うのでしたら、必ず来る地震被害に取って置きたいです。

  79. 781 マンション住民さん

    私も中庭をつぶすのは絶対反対です
    1mの内塀では防犯は無理ですし、中庭の緑は貴重な憩いです
    承認される方は、今一度、中庭をご覧になって下さい
    根付いた木々の緑がキレイでしょう?
    特にA棟にお住まいで、あれを潰してOKという方の気が知れません
    エコライフよりもカーライフがそんなに大切なのかしら?

  80. 782 マンション住民さん

    大京・ファンド連合が支援 穴吹工務店の経営再建』
    会社更生手続き中の穴吹工務店(高松市)は28日、同社の再建を支援するスポンサー企業に、分譲マンション大手の大京と投資ファンドのジェイ・ウィル・パートナーズ(東京)の連合が決まったと発表した。
    事業管財人にはジェイ社の立山繁美社長が同日付で就任。7月末までに更生計画案を東京地裁に提出する。
    大京とジェイ社で設立する会社が、穴吹に出資して財務内容を安定させ、事業資金も融資する。大京は穴吹と業務提携を結び、物件の開発、販売のノウハウも提供する。
    穴吹の支援企業は当初30超の企業が名乗りを上げ、管財人は入札を実施。全国に販売網を持つ大京と、企業再生のノウハウが豊富なジェイ社との連合が最適と判断した。<2010/05/28 21:30 共同通信>
    http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000936.html

  81. 783 入居済みさん

    やはりファンドでしたか。
    利潤最優先のはげたかファンドなら、穴吹は解体されるでしょうが、大京が半分ついてますので…。
    さて、どうなりますやら?

    駐車場の問題も、気がかりです。緑あふれる中庭がアスファルト敷きになるのはガッカリですし、
    外側の高い擁壁を撤去すると、もうセキュリティもへったくりも…。裏側から簡単に侵入が。

  82. 784 マンション住民さん

    23日(日)に第4号議案の補足資料が配布されましたが、誤ってチラシ類と一緒に読まずに捨ててしまいました。
    どなたか、内容を簡単に教えて頂けませんでしょうか?
    行かなつもりでしたが、中庭等の改修問題が気になりますので、日曜日の総会を覗いてみるかも知れません。
    既に議決権行使書を管理事務室に提出しましたが、後ろで話を聞くだけですし、構いませんよね?

  83. 785 マンション住民さん

    私も780さんと同じ疑問を持ちました。
    誰かぶつかったり事故でもあったのでしょうか?
    あそこの出入りに不安がある運転しかできないのなら、もう一方の広い入り口を利用すれば
    いいだけのこと。
    昨年の総会で可決されたエレベーター内の防犯カメラの設置もどっかの誰かが不安だとか
    言ったという理由で提案されたものでした。
    それだって総会に出て初めて分かった事で、ほんと出席してみないと分からないものです。
    中庭つぶして、今度は防犯上不安だと申し出たら、また理事会は高い城壁でも作る提案を
    してくれるのでしょうかね。
    明日、委任状だけで可決されていないことを願うばかりです。

  84. 786 住民さんA

    皆さん、今日は13時30分から、太白区文化センター3階の大会議室で、第2期通常総会です。

    日本ダービー、ペルーサ?Vピサ?史上空前最強メンバーが集結して、興奮しますね。
    楽天VS広島、昨日のサヨナラ勝ちで乗ってます。マー君の力投が楽しみですね。
    早慶戦、王手の慶応が優勝?それとも早稲田の巻き返しで、3戦にハンカチ王子が再登場?
    ダイヤモンドカップゴルフ、石川遼の奇跡の大逆転優勝なるか?
    ヨネックスレディスゴルフ、宮里美香や横峰さくらは?

    お天気も良く、誘惑は沢山ありますが、皆さん、総会に是非出席して、中庭の撤去を阻止致しましょう!
    既に委任状を出され、欠席を決め込まれた方も、話だけでも聞きに行きましょう。
    我々の大切なマンションの、未来がかかってますから。

  85. 787 マンション住民さん

    本日の総会に参加された皆さん、理事の皆さん、お疲れさまでした。
    やはり参加してみないとからないものですね。
    ここを賑わした中庭騒動の経緯も分かりましたし、なぜああいった一見乱暴とも思える
    提案がなされたのかもよく分りました。
    とりあえずは否決となりましたが、いろんな方面からこの問題は考えなけばなりませんね。
    防犯上、防災上、投資面、安全面、聞いていてなるほどなあと思いました。
    前理事長の総会の進め方もお見事でした。
    てきぱきとこなされ、知識もあり、一年で終わるのがもったいない気がしました。
    また、お仕事からリタイアして割と時間があるシルバー世代の方々。
    大いにマンション内を見回ってもらいたいと思いました。
    私は不在が多いので、こういった方々が目を光らせてくれているのは心強いし、私達が
    気づかない事に目を配って頂けるのはとてもありがたいと思いました。


  86. 788 住民さんA

    私も総会に行って来ました。参加者は50名ほど。
    第4号議案を除き、第1号議案から第6号議案まで全てが承認。
    北側出入り口を拡張し、中庭をつぶして駐車場を作る案は不承認でした。
    どなたかおっしゃってましたが、駐車場に空きが出来た時点で発議すべき問題だったかも。
    入口を広げ過ぎても、今度は車上荒らしとか入りそうですし、難しいですね。
    私は皆さんのお話を色々うかがって、中庭もそのままで予算も小額ですむ、1mだけ広げる
    補足のⅢ案がいいかなと思いました。第3期の理事さん達のお仕事になりそうです。
    今日は、色々な意見が聞けて、面白かったです。第2期の理事さん達、1年間ご苦労様でした!

  87. 789 マンション住民さん

    初めて総会に出てみました
    法改正とかで新たに収納口座を設ける点など、コミュニティの方の説明も分かり易かったです
    中庭もいじられない様で、安心しました
    外部オーナーの方がおっしゃってましたが、資産価値を下げる安易な改修だけは避けたいですね

  88. 790 マンション住民さん

    またA棟でベランダに布団干してる。
    13回と11階いつもだよね。
    上階層では東側に干してる家もいる。

    B棟ではほとんど見かけないのにね。
    A棟はルールを守れない常識外ればっかりだと思うと
    同じ住民としていやになる。

    布団を干したいのはみんな同じ。
    でも、ルールがあるでしょ。
    景観を損ねるのもそうだけど、
    何か事故が起きてからでは遅いでしょ。

    マンションのルールは、入居の前にわかってるはず。
    ルールがいやなら、マンションに住むべきじゃない。
    集団生活ができないなら、山奥に一軒家でも建てれば。

    ハウスマネージャーさんに直接注意してもらうか、
    掲示板に部屋番号名指しで張り出そうか?

  89. 791 住民さんA

    >>790
    A棟の13階には確か、今期の副理事長さんがいらっしゃいますよね。
    今度バルコニーの布団干しを発見されたら、注意をお願いしてみられては?
    ハウスマネージャーさんに注意して貰うより、効果的かも知れませんよ。

  90. 792 マンション住民さん

    お昼過ぎに、救急車がロイヤルロードを通り玄関前に入って来ましたね。
    ストレッチャーがA棟のエレベーターの方に入って行きました。
    どこのお宅か存じませんけど、大した事がなければ宜しいのですが…。
    どうぞお大事になさって下さいませ!

  91. 793 マンション住民さん

    ロイヤルロードを出て右側4軒目、何か建ててるので、何のお店かと楽しみにしてましたのに…。
    よりによって「ナイスサンソレイユ長町」のモデルルームでした。建設地は南高校の横ですのに。
    B棟の真ん前で、何か嫌な感じですね。7月3日にオープンなので、冷やかしに覗いて来ようかしら?

  92. 794 住民さんA

    今日から6日間、全戸で排水管洗浄清掃が始まりますね。
    2年間の汚れを全て洗い流して、キレイサッパリ!

  93. 795 マンション住民さん

    外廊下側の窓の外縁をホコリで真っ白にされてるお宅が、あちこち見受けられます。
    中には、新居入居後2年5ヶ月、一度も拭かれた事のないお宅も。ホコリは数ミリに。
    各階マチマチで、キレイにお掃除されてる階もあれば、どこの家も掃除してない階も。
    外廊下の床は共用部分なので管理会社の委託した清掃員が月に2度拭いてくてますが、
    玄関を出て左右の窓の外縁は、各戸の所有部分です。各人が責任を持ってお掃除を!

  94. 796 マンション住民さん

    何でそんなこと声高に言ってるのかわかりません。
    私は定期的に外廊下の窓は掃除しており、真っ白なお宅を見ると、家の中もこんなもんなんだろうな
    とは想像しますが、だからと言って掃除しましょーなんて言う気にもなりません。
    だってそういうお宅には介護が必要な方がいたり(実際ヘルパーさん来てるし)
    汚れている事に気づかない住人、気にもしない住人、それぞれでしょ?
    隣家の窓枠チェックしてる暇があるなら、黙って拭いてあげるくらいの度量は無いですか?

  95. 797 住民さんA

    梅雨明けと同時に真夏の暑さに。皆さん、熱中症にお気を付け下さい。
    汗をかく分、お水をどんどん飲むといいみたいですよ。
    〒仙台南局の交差点、よし牛さんの前に、新しい歯科医院が建設中です。
    えがお歯科・矯正歯科、7月26日(月)オープン。
    私は子供の頃から歯医者さんが苦手ですが、笑顔で行けたらいいですね。

  96. 798 マンション住民さん

    暑い日が続きますね~
    B棟の上階の住人ですが、バルコニーのクモにホトホト参ってます
    6月頃に壁と張り出しの角隅に白い繭の様なものを見つけましたが、気持ちが悪いので放置してました
    日曜日に見たら十数個に増え、棒でつつくと中から大きなクモが逃げ出し、小クモがいっぱい落ちて来ました
    手すりの下側にもクモが巣を張り、同様の繭状のものが幾つもある様です
    皆さんのバルコニーには、クモがいたりしませんか?私はクモが大の苦手で、見るだけでも寒気が

  97. 799 住民さんC

    >>798
    うちのバルコニーにもクモはいますよ。
    モール方向が明るい為か、小さな虫が網戸とかに来ます。クモはそれを捕食しに集まるのでは?
    286号鹿野のダイシンで良いスプレーを売ってます。「クモの巣消滅ジェット」(アース製薬) 980円
    高い所にも楽々噴射、シリコンコートで1ヶ月効果が長持ちします。殺虫+忌避のW効果が。
    昨日ダイシンを覗いたら、残り4缶ほどになってましたので、お求めの際はお急ぎ下さい。

  98. 800 マンション住民さん

    教えて頂いたアースのクモの巣消滅ジェット、効き目は抜群でしたよ
    日曜日に噴射して大小20匹程のクモを退治、それ以来、1匹も姿を現さなくなりました(^^)v
    マンションはこまめな手入れが大切ですね、799さん、どうもありがとう御座いました

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸