穴吹コミュニティから届いた管理組合の決算書、微に入り細に入り纏められてますね。
コミュニティさんの行き届いた管理には大満足、ここに任せておけば安心です。
新しく理事になられた皆さま方、1年間どうぞよろしくお願い申し上げます。
お向かいがモールで夜明るい為か、網戸に小さな虫がいっぱい付くのですけど。
1ミリくらいの黒い小さな虫で、網戸の目に入り込んでいっぱい死んでます。
虫のフン?や死がいで、網戸の目がすぐに黒くなっちゃうんですよね。
ダイシンで網戸クリーナーを買ってシュッとやるのですがキリがありません。
これって西向きのバルコニーだけ?南向きのお宅はそんな事ないのでしょうか?
南棟の中程に住んでいますが、うちは網戸に黒い虫はつきませんよ。
たまに白い虫がとまっている事がありますが、吹けば飛んで行きます。
その代わり、バルコニーの手すりや壁に鳥のフンが時々ついています。
あれはカラスのフンなのでしょうか?昼間不在なので未確認ですが。
あれはカラスのフンじゃないですよ
スズメより一回り大きな尾の長い見慣れない鳥が時々バルコニーの手すりにとまってます
こんな太白区のど真ん中にもカラスやスズメじゃない珍しい野鳥が生息してるのですね
カァーカァーではなくチィーチィーと鳴いてます(笑)
今日は生憎のお天気ですが、南棟にお引越しが。
サカイさんがホールやエレベーターに養生を付けて運び込んでいます。
うちも去年の春にサカイさんでやってもらったので懐かしいです。
多分端っこの窓の大きなお部屋じゃないかしら?眺めが良さそうですね。
>>587
小さな虫が多いので、それを食べに鳥さん達が来るんでしょうね。
どんどん食べちゃって欲しいです。
去年もB棟の網戸に虫いっぱいって書き込みありましたね。
こちらのA棟はあまり虫はいませんね。
いないけど、一応「虫こな~ず」つるしてます。
風呂あがりにベランダに出で涼む至福の時を、虫なんぞに邪魔されたくないもんで。
でも効いているのかよく分らない・・。
そういえばある雨の晩。いつものようにベランダに出てみると手すりで鳩が雨宿り
してました。触れそうなほど近づいてもぐっすり寝込んでいる様子。
追い立てるのも可哀想なのでそのまま寝かせてあげました。
翌朝、手すりには恐ろしい量の置き土産が・・・・。
恩しらずっっっ!!!
梅雨の谷間、昨日今日と暑いですね。
お向かいのモール、外壁のお色直しが始まりました。
ララガーデンに合せてキレイにするみたいですね。
さっきお散歩がてら、ダイシンに行って来ました。
モールサイドガーデンの横を通ったら5軒のお宅でバルコニーの手すりにお布団が。
その点、うちのマンションは最近はルールが徹底されてますね。
うちも虫よけを買って来ました。結構効果があるみたいです。
皆さん、ベランダの清掃はどうしてますか?
デッキブラシとかでこすって水流しても
いいんですかね?
>>591
うちは4ヶ月に1度、お天気のよい日に、バルコニーを水洗いしています。
やり方ですが、お隣さんとの仕切りに雑巾を並べて、水が絶対に行かないようにします。
↑これは最低限のマナーかと。あとゴシゴシ音がするので、昼間にやりましょう。
バルコニーのスロップシンクでバケツに水を汲み、端からブラシで軽くゴシゴシやっていきます。
ホースでやる時はチョロチョロでやらないと、端の溝から水があふれる恐れも。
デッキブラシでもいいですが、うちはバルコニーの床材が磨耗するかと思い、少し柔らかめの
ブラシをダイシンで買って来て使っています。
モールの真ん前で凄く便利がいいのですが、前の通りの交通量が多いのが玉にキズ。
バルコニーは思った以上に黒く汚れてますよ。水洗いの後は、ビックリするくらいキレイに。
『ララガーデン長町10月開業 ロフト、藤崎など87店』
三井不動産(東京)は8日、仙台市太白区長町7丁目の市地下鉄長町南駅前に建設中の商業施設
「三井ショッピングパーク ララガーデン長町」の概要を発表した。衣料品店や生活雑貨店、
飲食店を中心に87店が入居し、10月29日にオープンする。
地上6階、地下2階の建物のうち、1~3階が商業施設となり、雑貨専門店「ロフト」(東京)の
仙台2号店(売り場面積約850平方メートル)が出店。百貨店の藤崎(仙台市)も食料品や衣料品、
ギフト品を中心とした小型店(売り場面積約700平方メートル)を設ける。
ロフトは「JR仙台駅前の仙台ロフトに比べると小型だが、気軽に買い物ができる商品構成にしたい」
と話している。
カジュアル衣料量販店「ユニクロ」も売り場面積約1700平方メートルと東北最大規模の店を構える。
衣料品では、婦人服の「ラ ロトンダ」や「HEART MARKET」が東北初出店となる。
「アカチャンホンポ」などキッズ・ベビー用品店6店も集積する。仙台市の子育てふれあいプラザ
「のびすく長町南」や市認可保育所が5階に入居。4、5階にはスポーツクラブが入る。
ララガーデンの店舗面積は約1万7900平方メートル。隣接するザ・モール仙台長町と2、3階を
渡り廊下で接続し、ザ・モールとの店舗面積の合計は7万4500平方メートルで仙台最大級となる。
ザ・モールの阿部仁志店長は「機能を補い合い、便利さを追求したい」と相乗効果を強調している。
施設のコンセプトは「家族で憩うデイリーコミュニティモール」。平日で半径5キロ、休日で10キロを
商圏ととらえ、30代ファミリー層を主なターゲットとしている。約630台の駐車場を備える。
用地は市の「女性センター(仮称)」予定地だったが、市が財政難で建設計画を断念。
年間1億3100万円で三井不動産に貸し出した。 <KoLnet 河北新報社 2009.7.9>
☆★ 管理組合理事会が行う「さーぱすネットに関するアンケート」
19日(金)までに管理事務室メールボックスヘご提出願います。★☆
7月19日は日曜日ですけど?17日の間違い?
アンケートの提出をすっかり忘れてました
メールBOXは毎日不要なチラシで一杯ですし
もうどこに行ったか分かんなくなりました
ラウンジの窓際にドラえもん?の御神輿と大きな団扇がおいてありましたよね。
長町祭りに、子ども会が使うものみたいでしたけどけど。
そういえば、8月1日でしたかしら?長町駅東口でも第1回のあすと長町祭りが。
少子化が言われる昨今ですが、長町が賑やかになるのって嬉しいですよね。
ララガーデンの開店は賑やか過ぎるかもしれませんけど。(笑)
木曜日にA棟上階の某宅から可愛がっていらした文鳥さんが逃げちゃったそうです。
チナちゃんと言い、体はグレーで、頭は黒く、くちばしは橙色の文鳥さんです。
↓こんな感じです。
http://image.baidu.jp/i?ct=503316480&gp=0&tn=baiduimagedetail&...
迷い込んだお宅が御座いましたら、管理人さんまでお知らせ下さいませ。
なお、私は1階の掲示板を見た、通りすがりの小鳥好き住人です。
【長町モールのW〇Zで】
私の後ろで品出ししてた店員二人…その一人が片付けていた太いコードを巻き上げる際、私の右肩に勢いよくぶつかった。痛いのと驚いたのとで店員を見るが、二人は謝罪どころか知らないふり。しかも作業しながら談笑…。
こちらから伝えると、「気付きませんでした」…一応謝ってきたものの、ニヤニヤしながらで全然申し訳なさが伝わって来ない。
誕生日プレゼントを買いに来たのに。本当最悪。あんな店もう二度と行かない。
プレゼントは2号館のアラ〇スクで無事に買えました。店員さんの対応も良かった。
ぺアーレ仙台が9月27日(日)で営業終了になりますね。
お隣さんはヨガ教室や水泳を楽しんでおられ、ガッカリされてます。
社会保険庁は我々の年金であんな箱モノを作り、採算割れで投売りですか。
上の人たちは責任も取らず、天下りで何度も高額の退職金を手に高笑い。
本当に腹が立ちますよね。あんなトコに温泉まで掘って。
5月に入札をやってましたので、どこかの不動産会社が落札したのでしょう。
営業継続の条件がなかったので、解体してマンションにでもなるのでしょうか?
敷地が広いので、まず大手しか買えないでしょうね。
住友や三井の30階建てのタワーマンションなんか建ったら最悪ですね。
部屋から新幹線が走るのを見るのを子供達が楽しみにしてますが、あんなトコに
高層マンションが建ったら、せっかくの眺望が台無しです。
さて跡地はどうなるのか、すごく気がかりです。
今日は、第1回「ながまち夏まつり」に行って来ました。
たいはっくるの楽楽楽ホールで吉川団十郎さんの2時間に渡る熱唱。
全国津々浦々作曲の旅、いい曲が沢山ありましたね。
その後、第2会場の杜の広場で、若い方々のバンド演奏や、美人なお姉様方の
ベリーダンスを堪能、屋台で焼きトウモロコシ(150円は安い!)を食べて来ました。
長町に移り住んで1年4ヶ月。一歩一歩、私のそして家族の故郷になっていきます。
>No.601
素敵なコメント。
まったくです。
17日、18日の夜は蛸薬師の盆踊り大会ですね
マンション1階の掲示板にも案内のポスターが
子供達と浴衣姿で歩くのも風情があります
お向かいのザ・モール、ララガーデンのグランドに合わせ?
現在、多くのお店が改装工事中ですね
ララガーデンより一足早く、9月の連休前にオープンみたいです