震度3程度でゲルの効果に満足するようなマンションにお住みになっているのでしょうか?
ここは大丈夫ですから、大地震の時にお越しください。
さよなら。
ロイヤルロードの植物がすっかり根付きましたね。
管理人さんがこま目に水をまいて下さるお陰です。
私はいつも植物に目をやりながらゆっくり歩きます。
A棟とB棟の間のお庭もなかなか素敵ですよね。
ここは長町南のど真ん中にあるオアシスみたい。
ここに住んで良かったなあと実感する昨今です。
>>173>>174
サンシティは今期中間96億円もの赤字で流動化事業は中止してマンション分譲に特化するらしい
ということは、宮交跡地の大型商業施設もお流れですかね?
↓こういうのが来たら、長町南の人気は赤マル急上昇、我がマンションは高値の花になりそう
東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは米ウォルト・ディズニーと共同で、屋内型の娯楽施設を関東以外の大都市に開設する。ディズニーならではの演出を施し、家族連れや女性がエンターテインメントや飲食・買い物を楽しめる施設に仕上げる方針。今後両社で具体的な事業計画を詰め、2010年以降に開設する。
8日発表した11年3月期を最終期とする中期経営計画に盛り込んだ。ディズニーのコンテンツ(情報の内容)を活用し、エンターテインメントや飲食、買い物を通じてディズニーを身近に感じられる施設にして来場者が数時間楽しめるようにする想定だ。投資額は1施設当たり数百億円規模を予定している。
大規模開発したビルの数フロアを使うのが出店イメージの一つ。乗り物型のアトラクションは導入しない方針。このほど都市の選定など事業化に向けた検討を始めた。
http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20070509ax003n1
宮交自動車学校跡地にデイズニー施設が来たら最高ですよね。
電激倉庫の所は何になるんでしょうか?
ここ長町南はまだまだ夢が溢れるワクワクのスポットですね。
岩手・宮城内陸地震によるサーパス長町南の調査報告書
および修理工事施工要領書が届きました。
早い対応に驚きと、安心を得られます。
24日の管理組合臨時集会で承認されて修理が始まります。
2基のエレベーター内にも防犯モニターが付くそうで、さらに安心感が。
やはり穴吹は行き届いたマンションを提供・管理してくれますね。
> 2基のエレベーター内にも防犯モニターが付くそうで
意味がよく判りません。
EV内を見ることができるモニターを、各階のEV前に付ける
と言う意味ですか?
EV内には監視カメラがあり、映像はどこかでモニター&録画
されていますので、EV内にモニターを付ける必要は特段感じ
ませんが…。
>>188
EVの扉は各階ガラス張りになっているが、1Fの扉だけ鉄扉になっています。
そのため、EVで1Fに降りるとき、1Fに誰かがいるかは扉が開かないとわからず、
女性などはちょっと不安です。そのためのEV内モニターです。
>意味がよく判りません。
ちなみにココは住民専用のコミュなので、あなたが意味がわからなくても・・・
どうも有難う御座います。目的判りました。
> EVの扉は各階ガラス張りになっているが、1Fの扉だけ鉄扉になっています。
設計図や販売時パンフ、購入時受領資料も1Fは鉄扉ですか。
1F鉄扉は、単純な施工ミスだと思います。
この施工ミスを隠すための、EV内モニターでは?
ちなみに、EVモニター設置は工務店の費用負担(住民側は無料)ですか。
住民でない者が、種々言いまして誠に申し訳けありません。
施工ミスなんてありえませんね
竣工前の資料を見ましたが元々あのままですよ
1階外のモニターでエレベータ内が常に見れますし
奥の扉はガラス窓になってます
1階のエレベータ入口に防犯カメラを付ければ
中にモニターは必要はない様な気も…
まあ安全にこしたことはありませんけど
友達が住んでて遊びに行ったのですが、あそこのEVってカッコいいですよね。
前から乗って奥の扉が開くんですよ。田舎者の私は最初びっくりしました(笑)
> 施工ミスなんてありえませんね
> 竣工前の資料を見ましたが元々あのままですよ
良い住民さんですね。
と云う事は、工務店に非はないので、モニター設置費用は
管理組合(住民)負担ですよね。
ガラス窓(EV防犯窓)設置をセキュリティの唄い文句に
宣伝、販売しているなら、1F窓無しは、明かに工務店の施工
漏れ、施工間違いですよ。
> 岩手・宮城内陸地震によるサーパス長町南の調査報告書
> および修理工事施工要領書が届きました。
> 早い対応に驚きと、安心を得られます。
良かったですね。
でも、調査、工事の費用負担は、全て管理組合(住民)負担ですか?
地震保険には加入していたのですか? 申請は?
住民でないものが、種々言いまして、大変申し訳けありません。
ただ、ちょっと「危うさ」を感じます。
通りかかりました。
うちも(サーパスではない別物件です)エレベーターの1階部分だけ鉄扉です。使っていて特に不都合はないですね。
多分、住民の方の要望があったためそのような措置をとることになったのでしょうね。
エレベーターのメンテナンスのための予算をとっているはずですから、そのあたりからお金を捻出するのではないでしょうか?
いずれにしろ、私や193さんが口出しする問題ではないですよ。
住民の方が納得しているのなら良いではないですか。
193さんは、なぜそんなにこのマンションのことに口出しするのですか?
地震保険とか調査費用とか…別にどうでもいいじゃないですか。
ちょっと目に余るものがあったので書き込みましたが、私も住民じゃないので、退散します。
>>192
うちもエレベータなしの4階建て社宅ですし
エレベータはデパートのしか知らないですが
そのエレベータって扉が二つあるんですか?
そんなのがあるんですね・・・乗ってみたいな
仙台駅前周辺でどこかないでしょうか?
>>195
新たしいマンションならけっこうありますよ。モデルールームめぐりして確認してみるべし。
マンションは無理でも仙台駅のエレベーターとかヨドバシカメラ内にあるエレベーターなどがあります。
ヤマダ電機 仙台南店がそんなエレベーターだったような
明日20日(水)は宮沢橋周辺で広瀬川灯篭流し&花火大会が開催されます
花火は午後8時〜9時
サーパス長町南からもよく見えると思いますよ
河原町のツインタワーが目印でその手前辺りです
B棟や下の階の方はA棟10階〜14階共用廊下まで是非いらして下さい
皆さん、和気あいあいと花火見物を楽しみましょう
ラストのナイアガラ(仕掛け花火)は見えるでしょうかね?
http://tourou.hirosegawa.com/
雨の中、総会に出席した皆様長時間お疲れさまでした。
あまりの出席率の低さに驚きましたが、出てよかったと改めて思いました。
議事録だけでは多分分からない(ていうか表せない)事もたくさん話し合われました。
少人数ながらとても活発な意見が出され、マンションの事、住民の事を皆さん真剣に考えておられる事を心強く思いました。
役員の方々も大変ご苦労様でした。
No.201さんに同感です。
少人数ながらもいろいろな意見が出され、有意義な総会でしたね。
いただいた資料だけではなく、皆さんの意見を参考にさせていただいて、
一票を投じることができ、出席して本当に良かったと思います。
また、役員の方々が真摯に取り組まれている様子を拝見して、
頭が下がる思いでした。
今回の総会については、「出席しなければ…」という思いの方が強かったですが、
次回からは、もっと前向きな気持ちで臨みたいと思います。
出席された皆様、お疲れ様でした。