東京23区の新築分譲マンション掲示板「 パークシティ豊洲はどうですか? part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか? part13
PCT [更新日時] 2006-03-31 11:32:00

パークシティ豊洲に関して **冷静に** 語り合いましょう。
Part13です。 購入を検討している者として有益な新情報
(メリット・デメリットとも)いろいろ出てくることを期待します。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/

では*冷静*に...... 引越しをしただけの者ですが、個人的意見を言わせて
頂ければ、管理費が300円/平米であるという情報の後に欲しいのは、その内訳
などがどうなっているかの算定がどうであるかという詳細情報です。
購入を検討している者として有益な新情報(メリット・デメリットとも)いろいろ
出てくることを期待します。



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-25 19:12:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 389 匿名さん 2006/03/29 15:38:00

    >>387
    でもあのプールの上から見えるレインボーや花火は最高なんじゃないの?
    PCTはプール以外の利用価値はないでしょ。
    ゴルフもないし。
    TTTは豪華すぎなのにあの管理費はバランス取れてると思います。

  2. 390 匿名さん 2006/03/29 16:02:00

    >>389
    老婆心ながら忠告

    眺望は1,2年で飽きる

  3. 391 匿名さん 2006/03/29 16:14:00

    だが、眺望のありがたみは、飽きてからじゃないとわからない。
    キレイなキッチンも広い浴室も、1、2年で慣れてしまうが、
    実際そのありがたみが実感できるのは、そのあと、ということです。

  4. 392 匿名さん 2006/03/29 16:20:00

    TTTはテロに弱そうなので嫌です。

  5. 393 匿名さん 2006/03/29 16:24:00

    いづれプールは・・江戸前あなご、うなぎの養殖池に転用ということで。

  6. 394 匿名さん 2006/03/29 16:35:00

    >>391
    確かに眺望は飽きるが、暮らして見ないと
    言っていることが実感として解らないと思う。
    私の家から富士山と夏の花火は良く見えるが
    風呂屋の絵と一緒のように感じていた。
    ただ、良く見ると毎日表情は変わっており、
    晴れた日の夕日は、とても素晴らしいことにあらためて気づいた。
    健康と一緒でなくなって初めてありがたみが解るのかもしれない。

  7. 395 匿名さん 2006/03/29 20:56:00

    35mの見合いは近いなぁ。

  8. 396 匿名さん 2006/03/29 22:01:00

    景色の悪い部屋買って、たまにプールに行けば最高?

  9. 397 385 2006/03/29 22:16:00

    残念ながらお見合いにならないA棟32階以上の高層階に90平米台後半の部屋はありません。尤も最上階などは別ですが・・・
    394の方が言っているように眺望が飽きるということはありません。
    以前海外で30階以上のところに住んでいましたが、毎日表情は変わります。
    眺望重視派はそのことを知っているので・・・
    申し訳ありませんが「飽きる」という人の感性がよくわかりません。

  10. 398 匿名さん 2006/03/29 22:18:00

    >>390
    PCT買う人は眺望は求めてないの?
    っていうことはまさかららぽーと直結だけが一番の買う理由?
    他物件と違うところってそれしかないでしょ?

  11. 399 匿名さん 2006/03/29 23:05:00

    購入希望者です。PCTの魅力は、眺望、ららぽーと直結、通勤です。
    ケープ、TTTは、通勤に不便なので見送りました。

  12. 400 匿名さん 2006/03/29 23:17:00

    >>398
    PCTは利便性が他物件よりいいと思う。

  13. 401 匿名さん 2006/03/29 23:20:00

    駅には近いとはいい難いと思うけど

  14. 402 匿名さん 2006/03/29 23:24:00

    豊洲の中でも歩くしか方法がない一番不便な物件だと思いますが。。

  15. 403 匿名さん 2006/03/29 23:27:00

    >>399
    転勤になったり、転職したらどうしますか?

  16. 404 匿名さん 2006/03/30 00:07:00

    高層はいいですよ。景色が日によって時間によって、色が変化します
    朝は、ピンク、夕方はブルー、オレンジ、紫、美しいです

  17. 405 匿名さん 2006/03/30 01:05:00

    差額に見合う価値があるかですね。西向きは1500万ほど価格が上なのでローン組んで買う場合2000万以上支出は増えます。年100万に近い価値をそれに認めるか?その差額で海外のリゾートにでも夕陽見に行くほうがハッピーかもしれません。

  18. 406 匿名さん 2006/03/30 03:41:00

    PCTは豊洲の数ある物件の中で、駅から一番遠い物件の一つになると思います。

  19. 407 匿名さん 2006/03/30 03:44:00

    9mプールなら、潜水したままターンしてもとの場所に
    帰ってこれる距離ですね。1.5往復できるかも。。。。。
    プールの利用料金はいくらですか?
    ホッとプラザ晴海なら中央区外料金で350円です。
    深川、有明スポセンなら本格的なプールで2時間300円で楽しめますが。
    しかも、駐車場は無料!!

  20. 408 匿名さん 2006/03/30 03:47:00

    駐車場代3万円弱って。。。。
    豊洲の駐車場価格って千円〜1万円(平均8千円)ですよ!

  21. 409 匿名さん 2006/03/30 03:47:00

    談合なんかしてる会社なのに信用出来るの?昼のニュースでもやってたよ。コメントできませんだって。PCTの隣にIHIあるよね。今頃調べられてるのかね。

  22. 410 匿名さん 2006/03/30 03:50:00

    407さん
    辰巳国際プールはメインとサブの両方とも50メートルプールでジャグジーとかもあります。

  23. 411 匿名さん 2006/03/30 04:02:00

    >406
    著しく同意。
    やっぱりちょっと不便かなー。

  24. 412 匿名さん 2006/03/30 04:20:00

    少しくらい歩け
    不健康debu。

  25. 413 匿名さん 2006/03/30 06:58:00

    >>406 >>408 うそはダメ

  26. 414 匿名さん 2006/03/30 07:24:00

    購入を迷っている者の一人ですが、造船所跡地ってどうなんでしょう?
    「工場跡地は買ってはダメ」というのが定説ですが

  27. 415 匿名さん 2006/03/30 07:27:00

    >>408さんは分譲マンションの駐車場代のことを言ってるんジャマイカ?
    それでも微妙だけど・・・

  28. 416 匿名さん 2006/03/30 07:33:00

    >408
    それってTFCとかPBTの話では?
    中規模マンションで2万くらい、民間だと2.5万〜3.5万しますよ。
    平置き屋根アリだったら駅から徒歩10分以上で3万以上します。

    豊洲駅を利用してる人全てが豊洲に住んでる訳じゃないです。
    塩浜、枝川の方の人も自転車で駅まで来てます。
    それを考えたら歩いて行けるだけ近いと思います。

  29. 417 匿名さん 2006/03/30 07:43:00

    >414

    定説を信じる事が大切と思いますので
    414さんはPCTをお止めのなられたほうが
    宜しいかと存じます。

  30. 418 匿名さん 2006/03/30 07:47:00

    ここの土地はやばいよ

    豊洲土壌調査
    http://www.ihi.co.jp/ihi/whatnew/toyosu/toyosu_dojou_t1.htm

    未来の住人の方々へ
    東京都民1200万人の為にしっかり上から押さえ込んでくださいね、ぷっ

  31. 419 匿名さん 2006/03/30 07:53:00

    豊洲はこれから10年に渡ってしばらく開発が続きます。
    地中に埋まってるアスベストも舞い上がることでしょう。
    私はそちらの方がもっと危ないと思いますが。

    でもアスベスト吸っても潜伏期間が10年以上あるらしいから
    そういう意味でも熟年夫婦に向いてるかも

    ちょっと毒舌入りましたね。すいません

  32. 420 匿名さん 2006/03/30 07:58:00

    有識者だったら埋立地の造船所跡に建つマンションなんて買わないって

  33. 421 匿名さん 2006/03/30 08:12:00

    そうなの?

  34. 422 匿名さん 2006/03/30 08:24:00

    ハイハイ って聞いておきましょうね

    そう言う事にしておかないと
    気が済まない人達だから。

  35. 423 匿名さん 2006/03/30 08:32:00

    その前に有識者だったらまず埋立地に住まないって
    小泉さんや安倍さんが湾岸に住んでますか?

  36. 424 匿名さん 2006/03/30 08:42:00

    有識者かなぁというつっこみはおいておくか。でも極端に情報量すくなくて2チャンネルみたいになってきたな。

  37. 425 匿名さん 2006/03/30 09:57:00

    やっぱり
    購入者が現れないとダメね〜
    あと 1ヶ月半のは
    こんな状態が続くと思われる

  38. 426 匿名さん 2006/03/30 10:08:00

    有識者っていうの笑えるね。
    某大臣は東雲に住んでるよ。

  39. 427 匿名さん 2006/03/30 10:49:00

    この前の選挙で当選された、某トップ官庁出身の女性元官僚議員は、港南の高層マンションにお住まいのようですよ。

  40. 428 匿名さん 2006/03/30 10:54:00

    犬ネタはありませんか?

    ペットの制限や登録費用的なモノは?
    ペット専用施設・・・

    海辺公園の散歩は素敵な感じがします。

  41. 429 匿名さん 2006/03/30 10:56:00

    >427
    たしか最上階だよね。

  42. 430 匿名さん 2006/03/30 10:59:00

    塩浜とか枝川とか駅のない町と比べて近いって。。。w
    豊洲の中で一番遠いって事実なんだからしょうがないよ。

    きっとPCT出来たら今の
    豊洲駅〜豊洲1丁目〜豊洲駅〜東雲キャナルコート〜豊洲駅」
    の巡回バスもPCTの前でも停留所できるだろうけど
    1丁目経由で豊洲駅までバスに乗りますか?
    PCT側の駅の周りには今のところ自転車置き場もないですよ。
    交通広場も綺麗に整備されてるし、ららぽーとが出来るから
    路駐は確実に持っていかれますね。

    駅までかかる時間ならPCTからとぼとぼ歩いてる間に
    1丁目の人達にバスや自転車で追い抜かされますね。
    これから開発されて行く3丁目は自転車置き場が駅手前にあります。
    4丁目5丁目はほぼ徒歩5分圏内です。

    PCTはとにかく歩くしか手段がないのです。

  43. 431 匿名さん 2006/03/30 11:17:00

    豊洲の中で一番遠い?
    どうでしょうー?
    プライブブルーもかなり歩きますよ。
    特に敷地に入ってから横に長いので、迷路のように奥に奥に歩きます。
    駅まで10分は軽くかかります。
    PCTは目の前にバス停できますから、
    歩くの嫌いな人はそのまま月島、銀座、東京駅、(将来的には)門仲と、
    選択肢は広いような気がします。

  44. 432 匿名さん 2006/03/30 11:26:00

    東雲をやめてPCTにする人の選ぶ理由を知りたいです。
    悪い条件的にはほぼ一緒だと思うのですが。

    ーPCTと東雲キャナルコートと共通するところー

    駅から徒歩8分程度。
    徒歩範囲は風が強い。
    (辰巳は駅までの橋だけが風が強め。
    豊洲は町が毎日強風注意報…
    更に駅構内も強風が毎日吹き荒れる)
    お見合い部屋、日照に恵まれない部屋が多数ある。

    よく似てますよね。

    利点のSCに近いというところはジャスコなら24時間だし、
    ジャスコの方が夜遅くまで仕事するDINKS向けですよね。

    開発は晴海・豊洲だけじゃないです。
    有明もこれから開発されていきます。
    モノレールが通りましたから有明組も
    豊洲から有楽町線に乗ってきます。

    豊洲・東雲・有明の開発がほぼ終わる頃には
    豊洲駅から乗ると座ることは不可能になってきますね。
    それも結構混雑してくると思います。
    そのぶん辰巳からならまだ座れる可能性は高いと思います。

    PCTにこだわる理由が見つけにくくなってきたので
    どの点が良いのか教えてください。

  45. 433 匿名さん 2006/03/30 11:30:00

    >>431
    休日にバスは良いと思いますが、通勤にバスを入れると
    かなりロスがあります。
    時間がよく遅れますから。

    プライブブルーと違うところはPCTは高層というところです。
    エレベーターの待ち時間等入れるとかなりかかります。

  46. 434 匿名さん 2006/03/30 11:35:00

    徒歩って天候が快適の時は気持ちが良いものですが
    天候が悪い中、歩かなくてはいけないのは結構辛いですね。
    暑い、寒い、雨、台風、雪、、、

  47. 435 匿名さん 2006/03/30 11:37:00

    >>432
    荒れるだけだと思うけど

  48. 436 匿名さん 2006/03/30 11:39:00

    豊洲で働いているものです。
    豊洲の強風、たしかにハンパじゃありません。
    ものすごいです!
    あれ、どうにかなりませんかねー。
    東雲にもよく行きますが、正直遠いという印象を受けますね。
    豊洲はまだ隣が中央区ってイメージがあるからかな?!
    (東京駅まで1200円くらいですし)
    辰巳まで行っちゃうと気分は新木場・・ですね。

  49. 437 匿名さん 2006/03/30 11:40:00

    >>432
    立地とロケーションが違うよ それから地名もねw

  50. 438 匿名さん 2006/03/30 11:40:00

    東雲は天候が悪い時、旅行など荷物が多い時は
    豊洲からバスという手段も選べます。

  51. 439 匿名さん 2006/03/30 11:43:00

    比較ネタは荒れるだけでしょ
    ○>○いや ○<○だ
    2ちゃんねるにいけば
    延々にやってるよ

  52. 440 匿名さん 2006/03/30 11:44:00

    >>437
    東雲も豊洲も知名度的には変わらない。
    ただ規模の大きさで豊洲の方が大きく取り上げられてる事は多いけど
    こういうのは一時的なもので違う場所が開発されると新しいほうに
    目が行きます。
    特に東雲・豊洲に注目してない人にとっては一時的に印象に残るだけです。
    六本木ヒルズの次は表参道ヒルズみたいに。
    次から次へと出てきますよ。
    去年注目された秋葉原もつくばエクスプレスが開通した当時は
    注目してたと思うけど、今も気になってしょうがない人いますか?
    開発とはそんなものです。
    住みよい環境は妥協しないほうが良いですよ。

  53. 441 匿名さん 2006/03/30 11:51:00

    バスの話ですが
    朝、ユニシスやIHIで勤務してる方の
    バスのラッシュには巻き込まれることはないですか?
    みんなその‘PCT目の前バス亭’で降車するんですかね・・

    ずっと前平日の夕方にお台場から
    バスで帰宅の最中、豊洲のユニシス前でものすごい数のサラリーマンが
    乗ってきて、『ユニシス前、ラッシュ時恐るべし』と思っただけで質問させていただきました。意味わからなかったらすいません。

  54. 442 匿名さん 2006/03/30 12:02:00

    10年後20年後なら一時凍結された地下鉄8号線開発も進んで
    亀戸方面へ延びる可能性もあります。
    ということは朝は亀戸方面から有楽町線に乗ってくる人も多くなります。
    分岐点の駅はどうしても混んでしまいますよね。
    平日の夜ちょこっと買い物や週末遊びに買い物になら良いと思いますが
    むやみに人が集まる町も困りものです。
    汚くなるだけなので。。

  55. 443 匿名さん 2006/03/30 12:03:00

    2.3丁目って 大部分はIHIの土地なんだよね
    これだけデカイ再開発で、
    本社ビルも建てたのだから
    豊洲駅の地下ぶち抜いて
    ららぽ PCT IHI本社 まで地下連絡通路作れば良かったのにね 

  56. 444 匿名さん 2006/03/30 12:06:00

    >>441
    IHIは逆に方向的にバス使えないのでは?
    バス停着いても結局信号渡らないといけないと思うので。
    ユニシスの人は朝はどうしてるのでしょうかね?
    巡回バス利用してる可能性もありますが、晴海方面バス利用してる
    可能性もあるので乗れる時間を選んで乗るでしょうから
    分散されているのではないでしょうか?

  57. 445 匿名さん 2006/03/30 12:08:00

    >>443
    豊洲はIHIのものではないので不可能w
    我が物顔だろうけどw

  58. 446 匿名さん 2006/03/30 12:11:00

    シェルタワーやっぱり良いよなぁ。。絶対に一番利便性高い。。
    新しく工事完了した方面を色々歩いて見たけど羨ましい。。
    有楽町線ゆりかもめ両方直結だもんなぁ・・・

  59. 447 匿名さん 2006/03/30 12:14:00

    IHIが一番PCTの不便さを分かってるんじゃないの?
    毎日の徒歩通勤(痛勤)身にしみてわかってるんだから。
    長年居るからもう慣れているだろうけどw
    逆を突くと慣れてるから住む人の不便さに気づいてあげれなかった
    ってところかな。
    せめてPCTと駅直結っていう提案も出来たんじゃないかな?
    まあ三井不動産も絡んでるからどこまで出来るかは分からないけど。

  60. 448 匿名さん 2006/03/30 12:16:00

    >>446
    シエルタワーは将来的に全面見合い部屋になると思う。

  61. 449 匿名さん 2006/03/30 12:20:00

    >>448
    シェル周りはそれほどこれ以上大きな動きはないよ。
    周りは低層だから全面はないと思う。
    PCTの方が危ないよ。
    ユニシス、IHI、2街区・4街区高層ビル内の会社、
    ららぽーと駐車場、晴海高層マンション?ビル?
    多方向から覗かれ放題。。

  62. 450 匿名さん 2006/03/30 12:20:00

    よくシエルタワーのこと言う人がいますが、そんなにいいと思います?

    駅直結・店舗併設というのはメリットの1つとして分かるのですが、しょせん賃貸と分譲の折半物件。
    自分もそうでしたが、賃貸での入居者なんてマンションそのものへの思い入れなんて微塵もない人が多いと思うので、維持・管理していく上では大きなハンデとなるような気がするのですが・・・。

  63. 451 匿名さん 2006/03/30 12:21:00

    444さん 応答ありがとうございます。参考にします。

  64. 452 匿名さん 2006/03/30 12:21:00

    ここもだが...

  65. 453 匿名さん 2006/03/30 12:24:00

    >>450
    その点は確かにマイナス要素ですが、それでも後は管理するところが
    厳格にすれば追い出すことも可能ですし。
    賃貸の契約条件ですよね。
    賃貸と分譲の折半物件じゃなかったら一番だと思います。
    それ以外でマイナス要素はあまり見つけられません。と思います。。

  66. 454 匿名さん 2006/03/30 12:27:00

    噂ですが、IHIさん、動く歩道を都(区?)に提案していたみたいですよ。
    予算面で却下だったのかなー。

  67. 455 450 2006/03/30 12:29:00

    >>453 さん
    そうですね。私はシエルは検討していなかったので物件内容についてはそもそもコメントできる立場ではありませんが、2004年末〜2005年末まで仕事で豊洲へ行っていたのでシエルの建て始め(多分最初に見たころはすでに低層階作ってたのかな?)でしたが、最近は一通り形が出来てきましたよね。

    ・・・って、スレ違いですね。すいません。

  68. 456 匿名さん 2006/03/30 12:32:00

    契約に何て書いてあろうと、賃借人は法律で固くガードされてます
    から、賃貸で追い出すってそう簡単にはいかない。
    スレ違いだが。

  69. 457 匿名さん 2006/03/30 12:57:00

    >>454
    動く歩道ってw
    やっぱり遠いという不便さ分かっているんだね。。
    京葉線の東京駅じゃないんだからさw
    動かなくても地下でさえ繋がれば良かったよ。

  70. 458 匿名さん 2006/03/30 13:29:00

    駅まで決して近くないのは事実ですが、みなさんこだわりすぎでは?
    駅徒歩8分なんてそれほど珍しくもないですし、それすら嫌なら別の物件を探せばいいだけのことだと思います。

    実際敷地に入って部屋まで、棟や階層にもよるでしょうが最低でもプラス5分は見るべきでしょう。そう考えると実質駅まで10分以上掛かりますが、それを言い出したら多くの物件は実際の数値以上になるわけで。

  71. 459 匿名さん 2006/03/30 13:35:00

    +5分もかかりますか?
    うぅぅ、今の賃貸とはやはり違うの〜

  72. 460 匿名さん 2006/03/30 13:38:00

    >>458
    そうなのですよ。それほど珍しくもない物件。
    他と同じなのですよ。
    だから特別なメリットも探せないのです。
    それなのにしがみつくような物件?惚れる様な物件?
    フタを開ければなにもないのです。
    他と比較して少しでもメリット探しておりますが
    まったく見つけられずにいます。
    私は物件探して浅いほうですが、
    長い間待っていた人にとっては
    かなりの打撃です。

    別の物件探せば良いというほど簡単ではありません。
    金利のことなど今月になってから新たな不安材料は出てきましたから。
    更にこれから設計するような物件なると消費税も心配がありますから。
    他の物件を探せば良いと簡単には考えられません。

    完璧な不動産なんてありえないでしょうけどここに住みたいと思える
    物件にめぐり合えたらと思ってます。

  73. 461 匿名さん 2006/03/30 13:39:00

    前に、嫌なら別の物件を探せばいい と書いた人えらい怒られてたよ。
    本当に検討してる人(おいらも)が出にくい掲示板にするのが
    狙い なのかね。
    検討者と言えば 買ってから(当選してから)言え!と言われるしね。

  74. 462 匿名さん 2006/03/30 13:50:00

    そろそろ次スレ?

  75. 463 匿名さん 2006/03/30 13:52:00

    冷静に考えて・・
    中古として売られても、近くに新築が建ったとしても・・
    それでも中古でも買いたいと思える物件が一番だと思う。
    人気のある物件は同じマンション内で上階に移ったり
    することもあります。
    離れたくないのですね。
    PCTは果たしてそうなるでしょうか?

  76. 464 匿名さん 2006/03/30 13:55:00

    >463
    じゃぁPCTではダメってことじゃん。

  77. 465 匿名さん 2006/03/30 14:01:00

    ここの特色・・・真面目に答えるなら
    「現時点で庶民が買うことのできる数少ない都心(付近)のタワーマンション」ってとこかな。
    本当の都心エリアになると、同じような広さはとてもじゃないけど似たような金額で買えないと思うし。
    あ、もちろんここの西向きは除外してね。

    70㎡程度を4000万〜で買えるタワーマンションを考えると、
    PCT
    ・ケープ(まだある?)
    ・CFT
    くらいかな。他になんかあったっけ?
    キャンセルとか以外で。

  78. 466 匿名さん 2006/03/30 14:02:00

    >464
    っていってほしいんだろ463は。
    すげーなここまでネガティブな物件掲示板は。

  79. 467 匿名さん 2006/03/30 14:05:00

    465です。
    補足しておくと、確かにここは管理費等が高いから、ローンを含めた住宅費として枠が決まっているなら、ここはちょっと特別かな。
    CFTなら同じ総支払額で80㎡以上が買えちゃうかもね。しかも駐車場までつけて。

  80. 468 匿名さん 2006/03/30 14:05:00

    >>460
    物件そのものもそうだけど、立地も要素だからねー。
    我が家は有楽町沿線なので、豊洲は候補でした。
    東雲も見に行きましたが、間取りが気に入らず(PCTはうちが検討できる中で好みの間取りがあったので)、また周辺が寂しく感じたのでやめました。
    逆に豊洲はSCが出来るのでそれを煩く感じる人はダメでしょう。
    結局、総合的に見て個々人の都合や好み(理屈ではない部分)もあるだろうから、本当にめぐり合わせだと思います。

    メリットが見つからないなら>>460さんも気に入る物件が出るまで待ってみては?
    我が家は1箇所すごく惚れたのにふられ、そこから探し探してようやくもう一度アタックしてもいいかなという気持ちになっています。

  81. 469 匿名さん 2006/03/30 14:12:00

    >>466
    464ですが、それを考えるとPCTはちょっとひいてしまうのです。。
    中古で買うかな??って思ってしまって。。あくまで私の場合ですが。
    冷静さも大切なので色々な角度から見ております。

  82. 470 匿名さん 2006/03/30 14:14:00

    >>465
    TTTは角部屋100㎡超でも4000万円台がそこそこあったね。低層だけど。

    城東のCFTやPCTが都心のTTTと竣工・入居時期が同じことを考えると、
    及び腰にならざるをえない。

    中古というか、資産価値を考えると、販売時期ではなくあくまで
    竣工時期が基準。中古で100㎡のTTTと70㎡のPCTが同額で出ていたら、
    果たしてどちらに買い手は群がるだろうか。。。

    本当に「もう買えなくなるし」で買ってしまっていいのだろうか。。。

  83. 471 匿名さん 2006/03/30 14:14:00

    >469
    464はオレだけど。

  84. 472 匿名さん 2006/03/30 14:15:00

    思えばWコンは安かったな〜

  85. 473 匿名さん 2006/03/30 14:18:00

    >>471
    すみません打ち間違えました。。463です。

  86. 474 匿名さん 2006/03/30 14:22:00

    買い時はもうすでに終わってしまったのでしょうけど
    今から買うなら新築で納得出来る物件と中古でも買いたいと思える物件
    も含めて探したほうが良いのですかね?
    消費税は上がるととにかく大きいです。

  87. 475 匿名さん 2006/03/30 14:23:00

    TTTってどこのことですか?

  88. 476 匿名さん 2006/03/30 14:24:00

    >>425
    遅レスですが、同感です。
    詳しい情報はまだ出にくいでしょうね。
    現段階でこのマンションのメリット部分があったとしても(無いかもしれないけど)、欲しい人は掲示板に書かないでしょうね。

  89. 477 匿名さん 2006/03/30 14:26:00

    >>470さん
    TTTの4000万台なんて、当に完売ですよね?キャンセル物件などはあるのかもしれませんが。
    現在販売中、もしくはこれから販売を開始する物件/部屋ということで考えると、TTTはすでに対象外かと思いますが。

  90. 478 匿名さん 2006/03/30 14:27:00

    >450
    シェルタワーは賃貸も一緒だから・・って言ってる人は何もわかってないね
    PCTも実際の住人の3割は賃貸になりますよ
    投資で買う人がいないとでも思ってるの?
    もっと勉強しなさい

  91. 479 匿名さん 2006/03/30 14:27:00

    >>474
    それは個人の価値観にもよるのでは。
    今ある中古で納得できる物件があるならそれも選択肢のうちでしょう。

    >>475
    勝どきの東京タワーズ

  92. 480 匿名さん 2006/03/30 14:43:00

    476さん同感です。
    掲示板でなくて、要望書書き込み時期ですもんね。 

  93. 481 匿名さん 2006/03/30 14:48:00

    >>478
    でもシェルの場合は大半が賃貸だし。
    PCTは管理費と修繕積立金が高いから良くも悪くも投資用に賃貸ってメリット少なそう。

  94. 482 匿名さん 2006/03/30 23:11:00

    パークシティは豊洲のイメージが強かったけど、
    こんなイメージもあるのか・・・
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/nagoya/shinchiku/A5516001/

  95. 483 匿名さん 2006/03/30 23:41:00

    駅遠物件って安いとか他で補える条件があるから納得できるけどPCTには納得できるものがない…

  96. 484 匿名さん 2006/03/31 00:03:00

    Part14作っちゃいました。
    次こそ明るい話題を!!!

  97. 485 匿名さん 2006/03/31 00:49:00

    >>441 さん 豊洲駅からIHIやユニシスへの通勤は基本的には徒歩です。
    その為、PCTから豊洲駅へ向かうときには前方からの大勢の人と対向するため
    非常に歩きずらいこととなります。(IHIは通りの反対側で問題なし)
    夕方のユニシス前からのバスは、東京駅や勝鬨方面への帰宅時で豊洲駅とは
    直接には関係ありません。ユニシスの出勤時間と、あなたが出勤するために
    豊洲駅へ向かう時間帯が同じなら悲惨なことになるかも知れません。

  98. 486 匿名さん 2006/03/31 01:29:00

    >484
    どこに作ったのか?リンク張ってくれ!!

  99. 487 匿名さん 2006/03/31 01:42:00
  100. 488 PCT 2006/03/31 02:32:00

    Part14作成有難うございました!=========== お引越しです =======

  101. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

暮らしやすさアンケート (3件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2022-11-17 17:46:28
    ココちゃん(男性・(自己所有)マンション・50歳以上)
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    アーバンドックパークシティ豊洲(新築・3LDK・非回答万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44550/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594261/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    湾岸に建てられて高環境で、住みやすいし、最寄駅からも近距離で大変便利。
    
    また、買い物、病院等も近距離で利便性が高い。
    
    
    特に感じないが、あえて言えば1500戸強の大型マンションのため、住民のモラル等の問題も露呈してきている。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    共用施設は、ラウンジ、プール、集会室、キッズルーム等充実しており、これらを利用する人にとっては良いことだと思われる。
    
    
    基本的には共用施設など充実をしており、居住者の利便性や生活の充実度はあるが、その維持管理には高額の管理費負担がある。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    基本的には、生活のためのインフラは近隣にととのっており、便利である。
    
    区役所の出張所も、特別出張所と位置づけサービスレベルも1ランク高い。
    
    
    インフラ部分は至極便利ではあるが、一方物価が高い面があり、周辺で居住者が生活レベルに応じた選択が出来ない負の側面もある。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    都営バスのネットワークは、メトロ豊洲駅を中心に充実していて、日本橋、銀座、東京駅にでるには便利と思っている。
    
    
    基本的に、交通ネットワークは網羅されてはいるが、どちらかというと都心に厚く、北部た東部へのネットワークが弱い。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    基本的に、この町は、優良企業の本社と住居の複合で成り立ち、昼間、夜間とも平均した人口状態の街で、この街に流入、流出している人の顔が見え、比較的安全だ。
    
    
    人口が大きく伸びており、今後の問題ではあるが、慢性的な治安の悪化の可能性や、災害発生の可能性も、リスクとしてあり、そのための警察、消防の体制がぜい弱。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    売主による管理会社が管理を担当しており、しかも住民で結成された管理組合との両建ての管理体制で高度な管理運営がされていると思う。
    
    
    大変管理体制はシステム化されているが、何せ戸数が多すぎて、管理も同じレベルで出来ないことが難であり、しかも外国人比率も高く、言葉のハードルも高い点がある。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    地域のランドマークとして、地元の企業IHIと三井不動産、東京都、江東区がタッグを組んで、比較的豊洲開発の初期にモデル的に建設され、あらゆる点で話題作りをした。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    居住戸数の多さと多国籍の住民が多く、マンション管理のルール作りや管理推進に言語的なハードルが高く、理想的なマンションライフが推進できるかが問題。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    並行して検討したマンション名
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    検討したマンションはない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    上記の中からマンションを選んだ理由
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ひとつ前に住んでいたマンションの近隣に開発がすすんでいて、将来の豊洲地区のモデル図に惹かれたことと、中核にららぽーと豊洲が誕生したこと
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸