匿名さん
[更新日時] 2006-04-14 15:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
181
匿名さん
洗濯機悩んでいます。
1年前に洗濯機が壊れて、近頃のマンションは標準装備と思っていたのでどうせ短い期間使うだけだしと思って安〜い洗濯機を購入したのです。
ところがケープには洗濯機はなかった・・。
安いとは言えまだ1年足らずの洗濯機をもっていくか否か。。
友人に相談したところ安っぽいからやめろと言われたのですが・・。笑
でももったいないので、このままかなぁって思います。
ちなみに冷蔵庫も今使っているものを持っていこうか考えていたのですが、
(哀れに思ったのか?)その友人が引越し祝いで買ってくれることになりました。笑
あとは大きいけれど無駄に奥行きのあるテレビをどうするか。。。
やはりフラットに買い替えじゃないとみっともないですかねー。
-
182
匿名さん
>181さん
うちもテレビは悩みどころです。
でも、PCでもテレビ見れるし、新しく買わなくてもよさそう。
かと言って、奥行きのある旧式を捨てるのももったいない気がします。
お風呂にも持ち込めるテレビも買うつもりなので、何がなんだか混乱しちゃって。。。
-
183
匿名さん
181です。
182さんもテレビでお悩みなのですね。
友人いわく、洗濯機や冷蔵庫は最悪許せるとしても、
テレビは(リビングに置くから)お客様の目につきやすいから、
せっかく新居を訪れたお客様のイメージを崩さないためにも
フラットにしたほうがいい!って言われました。笑
そんな重そうなテレビを引っ越していたらご近所に笑われるよ。とも。。笑
そうは言ってもねー、まだまだ使えるしもったいないって思ってしまいますよねー。
お風呂に持ち込めるテレビってどんなのですか?
私が見たのは小さい44000円くらいのものでした。
結構お安くてよいなあって思いました。
-
184
匿名さん
-
185
匿名さん
なか新品に買い替えだとかいう話が多いけど、
今まで使ってきた家電をもっと大切にしようよ。
-
186
匿名さん
そうですよね。テレビなんかは良い物を置いておかないと
せっかくのイメージが壊れてしまいますよね。
一番目に付く、
カーテン、照明、テレビ、(ソファ)
くらいは良いものをそろえて置きたい物です。
-
187
匿名さん
そういえば、今日(昨日?)の朝くらいのレスで
量販店の安物で揃えよう、と書いていた方々がいましたね(笑)
-
188
匿名さん
181&183です。
184さん、私が見たのものと同じでした。
DVDついていてよさそうですよね。
最近カシオさんの製品を見なおしています。(携帯もなかなかよかったです)
友人や186さんの意見ももっともだと思いますし、185さんの意見にもうなずけます。
まだまだしばらく悩むことになりそうです。
-
189
匿名さん
>188さん
182&184です。
お風呂テレビは停電時や非常時の情報チェックもできるし
角度的にテレビの見えない独立型キッチン等でも重宝します。
casioさんのまわしものではありませんが、
病気のときとかも枕元で便利するかもしれません。
-
190
匿名さん
私は,地デジ対応の浴室テレビが発売されてから買おうかなと
思っています。
-
-
191
匿名さん
187さん。安物だろうが、高級品だろうがその人が納得するもの
を置いておけばいいんじゃん?
専有部、ましてや持ち物にまで他人にとやかく言われたくないっつの。
それとも家具や家電まで規約で決めますか??
-
192
匿名さん
家具や家電全てを高価な物に買い替えるって、
一生に一度のマンション購入で舞い上がっちゃってるんでしょう。
おのぼりさん的だね。
-
193
匿名さん
ららぽーとは、2階が連絡通路になっているから、
晴海通りの1階の「スーパーあおき」にそのまま行けると
思っていますが、違うのでしょうか?
-
194
匿名さん
-
195
匿名さん
-
196
匿名さん
>>192さん
あなたの発言は大変失礼なのではないでしょうか?
この掲示板のこれまでの書き込みをみても、今回のマンション購入にあたって
いろいろな家具や家電を買い替えを考えて相談する発言は多々ありました。
私としては、大変自然な考え方だと思って、一緒に楽しく悩んでいました。
ところが、貴方はそんな私たちを『おのぼりさん的』だと。
非常に不愉快で憤りを覚えます。
-
197
匿名さん
まあまあ、192はマンション買いたくても買えない部外者か
無理やり買っちゃって他にお金をまわす余裕のない貧民さんなんだから
きっとスーツは新調しても、靴やカバンはヨレヨレ、なんていう
貧乏サラリーマンの典型のような人でしょう
(社会人だとすれば、ですが。もしや世間知らずの学生か?)
-
198
匿名さん
久しぶりにこのスレに来ましたが、
なんか貧乏人的なお話が多くなってきましたね。
購入前の夢から覚めて、現実的になって来たんでしょうかね。
ちなみにウチはLDについては部屋にあわせて新調する予定です。
他の部屋は現在のものをベースに、いくつかを部屋に合わせて購入予定です。
-
199
198
それと、私は初めてのマンション購入です。
私は舞い上がってしまっているんでしょうかね?
あまり自覚は無いですが。
賃貸で引っ越すときも、それなりに家具などは買い替えてましたので。
使い古した家具は売却して新調する家具の資金にしてましたけどね。
-
200
匿名さん
昨日カタログの写真を見て気が付いたのですが、キッチンシンクの後ろにコンセントがありますよね。
外置きの食器洗乾燥機などに使うと思うのですが、危ない位置にありますよね。
電気については詳しくないので、シロウト考えなのですが水を使用するすぐ後ろにコンセントってもう少し考えた位置にしてほしかったです。
コンセントをもうちょっと高い位置にすれば良いだけだと思うんですけど。
うちは、外置きの食器洗い乾燥機を購入予定なのでコンセントがあることはうれしいのですが、ちょっと危ない位置にあるなと思いました。
-
201
匿名さん
>>200さん
食器洗い乾燥機を新しく購入するんですね。
とても便利ですよ!!
食洗機の後ろはそんなに気にすることは無いかと思いますが、
不安であればコンセントカバーなどもホームセンターなどに売っていますので
検討してみては如何でしょうか?
設置するときに付けないと面倒なので、忘れないように気をつけてくださいね。
-
202
匿名さん
>>196
187サンも失礼なのでは?笑っちゃてるし。
ところで、ポータブルテレビは、電波受信できないでしょう。
DVD専用になると思ったほうがいいのでは。
-
203
匿名さん
うちのポータブルテレビ、ケーブルつながっているかと思うほどクッキリ映るよ。
家電量販店内では電波の入りが悪いからキレイに映らないけど
店員さんについてきてもらって、店外で確認すればいいのでは。
うちはお風呂に窓があるからなのかな?
-
204
匿名さん
-
205
匿名さん
電波が来ないのであれば、カシオの無線式とかを検討すれば良いのでは?
-
-
206
匿名さん
202さんは失礼ですね。
人の買い物にケチを付けるだけなんて。
-
207
匿名さん
知らないけど(何でもいいから)コメントしたかったんでしょう。
やさしく見守ってあげましょう。
きっと勉強になったんじゃないですか。
-
208
匿名さん
ポータブルTVの電波は、高層階や、部屋の奥の方でも届くのですか?
携帯は繋がりにくいとのことなので、その辺も気になります。
-
209
匿名さん
>208
おもしろい!
住めることになったあかつきにはぜひ検証してみます。
そのときはココの掲示板か、購入者用の掲示板でご報告しますね。
-
210
匿名さん
他の床暖についてのスレで、東京ガスの床暖房割引「暖ランプラン」があるというので、調べたらケープの床暖にも適用できると思うのですがどうなのでしょうか。
それとともに、ケープはガス浴室乾燥機だと思うのですが、さらにそれだと3%ガス料金安くなるみたいです。
もし全て適用になったら、床暖の冬のシーズンも割引があってガス代安くなりそうですね。^^
-
211
匿名さん
-
212
匿名さん
-
213
匿名さん
田舎のほうというか、都心から離れるた場所では映りづらいと
聞いたことがありますが、ケープは都心なので映るでしょう。
211さんは都心地区にお住まいじゃないみたいですね。
-
214
匿名さん
>>213
いや、電波の強度云々ではなくて、一旦安定した共用アンテナで受けた信号を
無線にして飛ばす、という仕組みで解決しましょう、という議論なのですが・・・。
あなたが一番精進が必要なようですね。
ゴールは遠いですが頑張ってください。
-
215
匿名さん
-
-
216
匿名さん
都心部のほうが、超高層ビルが多いので、電波障害が多いのですが、
213さんは、都心地区にお住まいじゃないみたいですね。
-
217
匿名さん
-
218
匿名さん
第2次はいつからだろう?
南か東の低階層がいいんだけどまだ残ってるのかな?
人気が上がりかなりの倍率か?
-
219
匿名さん
>>217
■28 マンション(ケーブル対応済)に入居した。助成は受けられるか
既に、ケーブルテレビによる受信が可能となっているマンションを購入又は賃借して入居されている場合には、助成を受けることができません。また、これから入居される場合も同様です。
とそのHPに書いてあるみたいですね。ケープは助成対象にならないかもしれませんね。
テレビも大事ですが、携帯の電波がなんとか受信できるようにできないものかと心配しています。島にこれだけ住民が入ることになるのですから、携帯キャリアも初期投資をしてくれないもんでしょうかね。
-
220
匿名さん
ケーブル対応済みのマンションで、一般放送は、通常、無料で見れます。
工事費は、助成されなくても、デベ負担で、入居者は不要です。
-
221
54
品川区在住ですが、基本的に23区でビル等で電波の入りにくい地域は、自治体がケーブルテレビ(地上波、地上デジタルはそのままみることができる)を引いてくれると思いますが。
2回ほど、同じ区内で引っ越していますが、両方ともケーブルテレビ線が標準で引き込まれていました。
-
222
匿名さん
60−A高層階購入者です。今日、暇なのでお台場からレインボーブリッジを渡って双眼鏡を
持って見てきました。さすがにフジテレビ、東京DECKはイーストウィングに隠れて見えない
ですが、お台場海浜公園(ビーチバレーやっているあたり)、台場公園からうちの窓が確認
できました。レインボーブリッジはCGどおり手前のループ以外は見えそうです。
東向きの方がうらやましい。(東向きは高くて買えませんでした)
明日は東京タワー方面からチェックです。(さすがに六本木ヒルズは無理?)
-
223
匿名さん
218さん なんで南や東の低層階がいいの?
メリットなさそうだから人気ないと思うよ
-
224
匿名さん
メリットは日当たりが良いのと安いことです。
人気はありますよ。倍率は私の希望した東低層階4倍でしたから
私は景色については、そんなに希望しません。
人それぞれとは思いますが、良い景色を見るなら37Fのラウンジに行くし。
毎日外を見ながら食事するわけでもないのと、毎日同じ景色は結局は飽きるのかなと。
日当たりさえ良ければと思ったので値段の安い低層階を購入しました。
まあアパマンの看板もカーテン閉めれば気にしませんからね。
日当たりが良いのと、プライベートガーデンが良く見える階なので、日中はカーテン開けますけどね。
-
225
匿名さん
南だっていいですよね!
私も日当たりで考えます。安くは感じませんでしたけど・・・
メリット・デメリットはそれぞれあるし、
適当に人気ないなんて言われたくないですよね。
-
-
226
匿名さん
低層階といっても2,3階は割高ですよね。庭が見えるので。
-
227
匿名さん
224です。
そうですね、安くは感じませんけど、中層階、高層階に比べてでした。
同じ間取り・同じ日当たりなのに、景色の差だけで数百万の差がありますからね。
-
228
匿名さん
子育て世帯なら、低層階に住みたいと思うのでは。
子育てするのに中・高層だといろいろな問題があると聞きますからね。
-
229
匿名さん
>>218さん
1期の価格表で確認したら、
東の80-Dと南の75-Bが1〜2戸ぐらい残っているだけだと思います。北東角は、結構残ってますけどね。
-
230
匿名さん
北東角って日当たりは期待できませんよね…。(既出だと思いますが再度)
営業さんは、タワーだから部屋がいつでも薄暗いという訳ではないと
言われましたが。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件