物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
188
1861です。
186さんへ
情報ありがとうございます。
きっと、186さんが南西角のお部屋ということなので、その下の方の部屋にになるんでしょうね。
確か いまHPにでているのは、13F と17F だけなので・・・
やはり、いま 残っているのいうことは、それなりの マイナス要素があるというこてなんでしょうね。大変参考になりました。ご親切にありがとうがざいました。
-
189
匿名さん
実際、A棟の南西角部屋(A1-SW)って、ごっそり空いてますよね。
やはりモノレールや首都高の影響でしょうかね。
-
190
匿名さん
ゲートから丸見えだからじゃないのかな?カーテン開けられないよね。
-
191
匿名さん
A棟の南西角部屋が売れていない原因として私が思うには、条件に対して価格設定が高いからだと思います。三階からの部屋になるのでゲートから丸見えになるとか、カーテンが開けられないと言う事は無いと思います。部屋もそこそこ広いので、窓際で生活をする事も無いでしょうし、外からの視線を気にしての生活になる様な事はありません。只エントランスの上の部屋は人の出入りがあるので、避ける方の多いのも事実だと思います
-
192
匿名さん
>>189
多分HPの書き方が悪かったのだと思いますが、〜マークの間にある部屋全て空いている訳ではありません。私の買った階も〜の中に含まれていますので。
-
193
匿名さん
187です。わたしはこのマンションをとても気に入っていますので、これから購入される方にもマンションを大好きになって欲しいので、あとで「え〜??」という感じにならないようにと思い、アドバイスしたつもりです。悪い面をあえてあげれば、、、との思いです。
良い点を言えば、実際、わたしの住んでる部屋からの眺望は絶景です。東南側は26階のラウンジに行けば見れますのでそちらで楽しませてもらっています。南西角部屋ですので運河沿いがあることでの空間の広がりや、シーフォートの南面の夜景の美しさ、西側の品川方面を望むビル群たちも圧巻な景色です。何よりもお天気の良い日には富士山が見えます。夜は首都高の車のランプも夜景のひとつになり美しいです。
騒音は窓を開ければ多少気になるでしょうが、私は気になったことはありません、、、がC棟になるともう少し道路などに近いので多少違いがあるかもしれませんね。
たしかに南西角はそれなりに価格が高いですが、それだけのものはあるかな・・・と思います。
どちらにしてもいろいろ検討されて見てくださいね。
-
194
匿名さん
186さん
A南西角の十数階の現地MRを見たのですが、
このレベルなら眺望、騒音、道路、モノレールは気になりませんでしたよ。
報知屋上は確かに・・・・ですが。
Aの南西下層階が売れ残っているのなら、
頼めば見れるんじゃないですかね?
C購入の参考にしたい、といえば。
A南西売れ残りは、報知が建て替えた時のリスクと、
高い割に眺望が良くないからでしょうね。
中部屋下層階南・西ならリーズナブルなんでしょうけどね。
WTCの場合、ベランダがないので、下層階は特に売りにくい気がしますね。
-
195
匿名さん
A棟の南西角低層階はやはり外(特にモノレールの乗客)からは丸見えになります。
特に夜間とか中が見えやすい状況だとかなりみえてしまいます。気にならない方は
気にならないでしょうが、毎日モノレールに乗っているので、はっきりいって
よく見えますよ(笑)カーテンは必須かと。
-
196
匿名さん
確かに低層階は外から丸見えですよね。
ベランダの柵(?)も透明ですから、窓から下がスケスケです。
ベランダの柵に、目隠しをしてもいいのでしょうか?
A棟西側のお宅でそうされている方もいますよね?
-
197
匿名さん
-
-
198
匿名さん
197さん。
どうしたらいいんですかね?管理人かコンシェルジュに今日聞いて
みますね。
-
199
1861です。
194さん 情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
-
200
匿名さん
Aの西はともかく、Cの西の低階層は、
モノレールとの関係がかなりキツイんじゃないですかぁ?
モノレールって実際、敷地内に乗り込んでますので、
相当な至近距離、おそらく数メートルで、
眼が合ったら、ちょっと恥ずかしい感じですぞ。
これは絶対、現物をモノレールが通る時間にナマで見てから選ぶべきでしょう。
音も相当なモノだと思いますよ。
モノレールはともかく首都高速がね。
-
201
匿名
Bの東の低層を検討しているものですが、その辺の情報を(引込み線や運河にあるぼろぼろの船など、もちろんマイナスのだけじゃなくて)教えていただきたいですが、分かる方ぜひお願いします。
-
202
匿名
先着順の情報をどうやって分かるんですか。教えてください。
-
203
匿名さん
B棟東側低層階の情報との事ですね、分かる範囲で
引込み線: シュルシュルと少し音がしますが、大きな円を描いて走り
景観としてプラス。
台船: 時々クレーン等で作業をしていますが、思った程気になりません、
むしろ例のスターゼンの看板は、高層階でも目立ちすぎ(笑)、ただ
今年末の契約更新時にこちら側とも話し合いが持たれる様で?期待大。
低層階なら遊覧船や屋形船がのんびり行き交うのも良く見え、情緒が
ありますよ。(2・3階の共用部分で確認出来ます)
又意外だったのは、レインボーブリッジの左側のビル群が、夜は宝石を
ちりばめた様で綺麗!B棟は前にせり出している分、更に広い範囲を見られます。
-
204
匿名さん
-
205
匿名
203さん とても参考になりました。ありがとうございます。
-
206
匿名
-
207
匿名さん
ベイクレストタワーで次のようなレスがありました。
62: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/15(土) 16:52
20F程度だと、北西方面にある都営住宅(?)が北西方面の眺望を
阻害しています。騒音もありますが、生活する上での一番のやっかいは、
換気口から入ってくる排ガス系の黒い汚れです。フィルターがすぐに
真っ黒になり、壁にススみたいのがついてきます。
これは入居して気づいたマイナス点でした。またこのフィルター
が洗うとボロボロになってきて交換費用が高くつくのが
困りものです。量販店で扱っていればいいのですが、そうではない
ため、今後もこの費用が生じるかと思うと・・・
現在この地区でも他のマンションも販売しているので、それぞれ
比較して考えるのもいいでしょう。
63: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/15(土) 18:37
夏は排ガスで窓は開けれないですよ。
開けたとしても夕方には窓辺に黒いススがたまります。
64: 名前:1861です。投稿日:2006/04/15(土) 19:29
62 さん、 63さん ご意見ありがとうございました。
完成物件をターゲットにして、検討しているのでうが、 いま残っている部屋は、やはり条件下がる
んですね。 住まれている方から意見はとても参考になります。
65: 名前:南側投稿日:2006/04/16(日) 18:35
黒いスス、やっぱり排気ガスですかね?確かにバルコニーから窓際の室内まで
細かい黒い粒子が目立ちます。
窓は開放できませんね。
東も同じですかね。
話は変わりますが、今朝、前の違反駐車両反則切符付けられていました。
来客者だったら気の毒ですね。早く来客用駐車場作らないと・・・
66: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/16(日) 19:22
65さん
そのようですよ。黒いススはやめに掃除しないと、落ちにくくなって、
拭くときに壁に伸びて黒い跡が残ってしまいます。
すっごく汚れてしまってます。
来客者用もないとか、こういう細かいところに本質的な問題がやはり
出てきますね。
眺望に気をとられていただけに、ちょっとがっかりです。
ここのマンションはどうですか?
フィルターあるので問題ないとおもうのですが・・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件