芳名さん
[更新日時] 2006-05-09 08:30:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
421
匿名さん
遅ればせながら、先日はじめてMR見てきました。
結構気に入ってるんですが1つだけ気になる点があります。
あの二重窓なんですが、結露の点ではどうなんでしょう?
防音効果は高いかもしれないのですが、冬の朝などに
結露でびっしり、、、だったりすると嫌だなぁって。
-
422
匿名さん
二重窓の方が結露にならないんじゃなかったっけ?
断熱性にもすぐれてるらしいね。
-
423
匿名さん
422さん、早速の回答ありがとうございます。
勉強不足ですみません。
-
424
匿名さん
95B低層〜中層階は何階が残ってますか?
我が家も遅ればせながら、これからMR行く予定にしてます。
管理費、修繕費、駐車場代はどれ位なのでしょうか?
-
425
匿名さん
エレベーターの中低層バンクの上って図面では空白になってるけど何があるんでしょうか?
-
426
匿名さん
そういわれてみれば不思議ですね。
ビューラウンジ以外は空白のままですし、気になります。
-
427
匿名さん
-
428
匿名さん
-
429
匿名さん
95C 4、25〜
95F 14、15、18、19、20、28〜
(※)95B、C、Fとも中高層階は〜と書いたがぽつぽつと購入済み部屋有り。
情報は会員、1期販売済み住戸を除いた物 2期で販売するかどうかは解らない。詳しくはMRへ
-
430
匿名さん
-
-
431
匿名さん
ケープ周辺で赤ちゃんの粉ミルクを買うにはどこが現在一番近いのでしょうか?
ご親切な方、教えて頂けないでしょうか?
-
432
匿名さん
95B 4は4900万台だから相当な倍率になるかな。
モノレールと正面だけどすごいコストパフォーマンス
-
433
匿名さん
-
434
匿名さん
角部屋はどれくらい残ってるのでしょうか?
やっぱり倍率高いんでしょうね。
-
435
匿名さん
このあたりに商店街らしきものあるのでしょうか?
ピーコックのほかに買い物というとどこが近くなるのでしょう?
島の中に他に何か出店計画なんて無いのかな〜。
芝浦工大は豊洲にキャンパス移るって豊洲のMRで聞いたけど
とすると、島へ帰り着くまでに見える芝浦工大の土地って何か再開発
されるんでしょうかね?
今後、このあたりがどうか変化するのかも興味あります。
知ってる人いたら教えて〜。
-
436
匿名さん
芝浦在住です。赤ちゃんのミルクやオムツ等は、芝浦商店街のローソンの角を駅を背にして左側に入った道沿いに薬局がありますがたいがいのものはそこで揃いますよ♪
-
437
匿名さん
436です。駅を背にして右に入るの間違いです。ごめんなさい。
-
438
匿名さん
>434さん
角部屋は北東角−レインボーブリッジ〜お台場方面
北西角−恵比寿富士山〜東京タワー方面
が意外と残ってます。他の角は有りますが数戸程度。
どちらも、眺望が良いですよね
-
439
匿名さん
-
440
匿名さん
-
441
匿名さん
芝浦在住です。
芝浦に商店街というのはありますが、食品店は八百屋さんくらいです。
ケープの近くに酒屋さんがあるので、配達してくれるならば使わせてもらうつもりです。
あとは24時間営業のハナマサ。
最寄り駅は田町ですが、時々品川駅を利用して東口にあるスーパー(アトレ内)で
買い物して帰宅する予定です。ここの品物は良いです。夜10時頃まで営業してます。
-
442
匿名さん
ケープ近くに住んでます。ケープ並びの酒屋さんは定価ですが、配達してくれますよ。
芝浦では、”みなとや”という小さなスーパーが買い足しに寄るには充分な感じですよね。
ハナマサの肉はどうしても買う気になれないけど・・大量売りだし・・
-
443
匿名さん
現地周辺を見にいったのですが、東側対岸の工業地域とても空気が悪くてそれがネックで迷っています。あの場所的にしかたのないことなのでしょうか?
-
444
匿名さん
空気が悪いのは山手線内、またその周辺に住む以上あきらめるしかないのでは?
うちの場合、今までもこれからも窓を開けはなして暮らすことがあるとは思いません。
将来山の中に引っ越したら可能かもしれませんが、現在はあきらめています。
空気の悪さに現在引っかかっている方の場合、居住後にもっと気になるかもしれませんね。
芝浦はもともと住宅地ではないので、古い街で緑の多いところとは比べられません。
-
445
匿名さん
そうなんですよね。
私も443さんのようなことを悩んでいますが
利便を追求する以上、またこの地域の用途の歴史を考えると
空気の悪さや騒音、嫌悪施設などはあきらめないといけないのかも
しれません。その上でどう考えるか結論を出して行こうと思っています。
願わくば、島の住人が一気に増えることで近くに「市場」風な商店が
集まってくると生活環境面ではうれしいのですがね^^
-
-
446
匿名さん
島には1万人程度が居住すると見積もられていますから、長い目で見れば生活者向けの商業施設が
増えるのではないかと楽観視しています。
嫌悪施設等については、その分価格が安いわけですから、割り切っています。
-
447
匿名さん
田町駅東口から出ている‘ちぃばす‘ですが
ケープ前に乗り入れはしてくれないのでしょうか?
ケープの近くに富士急のバス車庫がありますよね?
ケープ住民で富士急に掛け合うのはいかがでしょう?
これから年をとっていくわけだから、足となるものが確保できて
いるほうがこの先安心ですよね。
皆さんはいかが思われますか?
-
448
匿名さん
空気の悪さは都心に住む宿命ですね。
首都高に近い山手内のエリアはもっと悪いと思います。
目の前にマンションやオフィスビルがあったり、車通りの多い国道も
あるのは当たり前です。
運河、モノレールの問題は価格との見合いで納得できるかどうかですね。
ケープは運河でさえぎられて目の前に建物ができないというメリットが
ありますし、山手内では難しいブロックリノベーションも魅力です。
海岸通りからも距離があるので、海岸通り前に並ぶ港南のマンション
より空気はいいかもしれません。
-
449
匿名さん
ブロックリノベーションを考えるとき、どうしても既存建物がネックになりますね。
今さらですが、何とか交渉して欲しかったです。
-
450
匿名さん
-
451
匿名さん
-
452
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件