マンション雑談「ベランダの前に電線、気になる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ベランダの前に電線、気になる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-10-19 11:55:12
【一般スレ】バルコニーの前に電線(マンション)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

この前、棟内モデルルームを見てきました。
間取り、日当たりはとても気に入っているのですが、ベランダの前に
電線が・・・とてもベランダでお茶なんで出来ませんね。
みなさんどう思いますか?また実際にこのような所にお住まいの方
工夫されていることがあれば教えてもらえると嬉しいです。
ちなみにモデルルームは3階でした。

[スレ作成日時]2006-05-10 17:05:00

最近見た物件
広島ガーデンシティ 白島城北 ウエストタワー
広島ガーデンシティ 白島城北 ウエストタワー
 
所在地:広島県広島市中区東白島町19番78(地番)
交通:広島電鉄「白島」電停徒歩3分

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダの前に電線、気になる?

  1. 31 匿名さん 2011/10/03 11:31:20

    賃貸物件を所有する大家ですが、もしクレームが入れば、何らかの対応は取りますよ。
    オーナー様次第でしょうが、私なら少なくとも申し訳ないの一言ぐらいはお伝えします。
    壁に穴をあけて電線を通すって、随分と乱暴な印象ですが、、、建物にもよくないし。
    確かに建物の話は賃借人の方と関係ないと言えなくもないですが、実際関係ありますよね。

  2. 32 匿名さん 2011/10/04 01:47:40

    関西電力で電磁波に関する疑問を解説するページがありますが、
    漫画で説明されていてとてもわかりやすいですよ。
    http://www1.kepco.co.jp/emf-k/index.html

  3. 33 匿名さん 2011/10/04 02:07:24

    関西電力のHP「で日本の0-14歳の白血病罹患率の推移および販売電力量の推移」
    ってグラフがあるけどこれって意味あるのか?

    新設される送電線は地下だったり、人里はなれた山の中に引き回したりしてる。
    つまり、人が影響を受けにくい場所に設置してるから、当然、影響は出にくいと思うんだけど。

    そもそも問題なのは直近にある送電線であって、電力消費量とは相関はないだろうし。

    なんか無関係のデータ引っ張り出してきて、ごまかす気満々な雰囲気だ。

  4. 34 匿名さん 2011/10/04 03:03:05

    他スレから転載

    過去にWHO(世界保健機関)への研究協力の一環として国立環境研究所、国立がんセンター、
    小児がん医療機関などで構成するプロジェクトチームが1999年から実施した
    調査結果が報告されている。

    0.4μT(4ミリガウス)の電磁場下において

    ・小児白血病のうち急性白血病が4.73倍に上昇
    ・急性白血病と骨髄性白血病が6歳未満で3.35倍、8歳未満で7.25倍、10歳未満で4.32倍に上昇
    ・脳腫瘍の発症については10.6倍に上昇

    というもの。
    しかしこの結果については文部科学省がなぜか中止の決定をし、その後は行われていない。

    ちなみにWHOの下部機関であるIARC (国際がん研究機関)は、
    50~60ヘルツの極低周波磁場は発がんランク [2B ]の「人体への発がん可能性有り」として
    正式にランク付けしてる。

  5. 35 19 2011/10/04 05:12:49

    >31さん
    お返事ありがとうございます。
    クレーム言って謝られても、電線外してもらえる訳ではないし
    五月蠅い賃貸人だと思われても嫌なんで、止めておきます。

    それより電磁波が壁や、窓や、シャッターなんかも通して
    外から中へ入ってくるのかが気になってます。

    なんせ、メインの部屋の壁に電線が繋がっているので。
    その壁のすぐそばで、ご飯食べたりテレビ見たりしてます。
    誰か詳しい方がいれば、教えて欲しいです。

  6. 36 匿名さん 2011/10/09 09:04:42

    電磁波とか目に見えないだけに、普段の生活にどのくらいかかわっているのか気になりますよね。
    電線の近くといってもどのくらい近いと影響を受けるのか受けないのか、、、
    本当に電線の近くだと発がん率や白血病のリスクが高いのか。私も教えてほしいです。

  7. 37 匿名さん 2011/10/10 15:11:27

    電磁波も気になりますが、電磁波の無い場所を探す方が難しいのでは。
    ベランダでお茶は私も夢見ていますが、都会では難しい場合が多いような気がします。
    電線も目障りかも知れませんが、ビルや隣接マンション、地上からの視線も気にしたらきりがないです。
    以前アパートに暮らしていた時にカーテンを開けて二度寝していたら、窓のすぐ外の電柱で作業が行われており作業員さんの顔が見えてあわてたことがありました。
    とはいえ、ビルなどからの視線よりは電線の方がまだマシでしょうか。

  8. 38 匿名 2011/10/10 17:47:08

    壁にアルミホイル貼るとか導電壁紙にするとかすれば電磁波を防止できますね。

  9. 39 匿名はん 2011/10/11 01:20:57

    電線の工事って「工事します」ってお知らせがありませんからね。

    うちも洗濯物を干したりしていたり、カーテン開けっぱなしでコアリズムを踊っていたら
    いきなり電線のところで工事をしていて、ちょっと恥ずかしいし、ダンスを中断しなきゃいけなかったし・・・
    恰好もタンクトップに短パンだったので
    多分見えなかったと思いますが、びっくりしましたよ

    工事の人は気にしていないと思いますが。

  10. 40 匿名さん 2011/10/11 14:23:50

    ウチの近所に、
    マンションのバルコニーのまん前に高圧線の鉄塔がドーンと建っている
    物件があります。

    あれは見ていて痛々しい。
    子供はもしかしたら喜ぶかもしれないけど、
    あんなの毎日至近距離で見ながら生活って嫌だね。

    電線もあまりいい気がしないですね。
    予算の都合上どうしても妥協しなきゃケースもありそうだけど。
    やはり近所の戸建て3棟のうち、真ん中の電柱まん前の一軒だけは
    2年売れてないよ。

  11. 41 匿名さん 2011/10/12 01:43:41

    賃貸ならいざしらず、戸建では慎重になりますね。
    私の場合は電磁波の影響よりも単に景観上の問題で検討から外すと思います。

    電磁波に関する記事を拾い読みしましたが、体に悪影響を与えるものとしては
    窓の近くの電線よりも何気なく使っている電気毛布が最悪だそうですよ。

  12. 42 匿名さん 2011/10/12 05:11:56

    いずれは引っ越す賃貸なら我慢しますね。
    私も分譲や一戸建てなど永住する場所だと避けますね。
    そういう所は結構お安くなっていたりしますが、
    景観的にも健康的にもどうかなと思う所もあります。

  13. 43 匿名さん 2011/10/12 07:15:41

    ベランダでお茶っておしゃれのようだけど、きっとやらないだろうなって思う。
    ベランダでお茶しなくても、目の前に電線ってやっぱり嫌かも。

    電気毛布って、体によくなかったんですね!

  14. 44 匿名さん 2011/10/12 08:20:27

    電気毛布なら電磁波99%カットのようなものがありますが。

  15. 45 匿名さん 2011/10/12 14:45:50

    ウチの近所には、高圧線鉄塔の間に立ち、屋根の上を電線が通っている
    マンションもあります。

    営業の人は、「視界に入らないから別にいいよと言ってくださるお客さんもいます」なんて言ってたけど、
    家に帰ってくるときには否応なしに目に入るわけだから、やっぱり嫌だよね。

  16. 46 匿名さん 2011/10/13 00:16:03

    高圧線鉄塔のそばは磁場が狂ってるから、非常に身体に悪い・・っていうよ。

  17. 47 匿名さん 2011/10/13 01:30:12

    うちタワマンでベランダも広く景色も開放的でお茶をするのにぴったりかもしれないけど、それでもしないよ。
    部屋の中から外見てお茶飲めばいいし、案外しないものだと思うからベランダでお茶出来ないことはそんなに
    気にすることないと思う。
    でもただ単純にそんな邪魔なものがすぐそこに目に入るのはイヤだね。

  18. 48 匿名さん 2011/10/13 01:43:40

    ベランダの前に電線ですか。
    はじめは違和感があっても、次第に電線のある風景に慣れていくのかも。
    ただ、家に遊びに来たお客さんは内心驚いてしまうかもしれません。
    仲が良ければ電磁波の心配もされるでしょうね。

  19. 49 匿名さん 2011/10/13 06:17:08

    >電気毛布なら電磁波99%カットのようなものがありますが。

    電気カーペットで99%電磁波カットというものを買ったけど、最近になって、そういうのって
    あんまり電磁波をカットする効果はないと聞きました。

    昔よくあった電磁波カットのシールとか、エプロンとか、今はないですよね?

  20. 50 匿名さん 2011/10/13 06:22:18

    ベランダの前に電線。
    その風景って、慣れるものなのかなぁ。
    時間とともに、気にならなくなるものならいいでしょうけどね。
    うーん、やっぱり、気になりそう。

  21. 51 匿名さん 2011/10/14 05:17:20

    そう言えば電磁波防止のエプロンしている人を見かけなくなりましたね。
    まだ売ってるのかな?
    ちょっと調べてみたところ、WHOから1998年に出された見解によると、
    パソコンの電磁波は妊娠への影響が無く、エプロン使用の必要がないと
    発表された事により売り場から姿を消してしまったようです。

  22. 52 匿名さん 2011/10/19 10:08:34

    確かに、電磁波防止エプロンって昔、一時はやってましたね。最近そういえば、見ないことすら忘れてました。
    でも、いちいちするの面倒で私はしませんでしたけど・・・
    ただ、妊娠すると女の子が生まれやすいってよく仲間内では行ってました。
    電磁波の影響かどうかはわかりませんが^^;

  23. 53 匿名さん 2011/10/19 12:18:48

    ベランダでお茶はしなくても洗濯干したり、ガーデニングしたり、リビングからの景色が損なわれるのは幻滅です。電線の地中化早くすすむといいです。
    うちの街では市街地(商店街)ですすんでて景観も良く明るくなりました

  24. 54 匿名さん 2011/10/21 05:22:11

    ベランダの視界に電線が入るマンションは価格がその分割安になってます?
    同じマンションでも、そういう条件の部屋だけ安いとか。
    これまでそのような物件に出くわした事がないのでわからないのですが、
    竣工済物件で、実際の部屋が確認できる場合は割引されたりするのかな?

  25. 55 匿名さん 2011/10/22 00:37:40

    気にしない人が一定数いれば、下がらないのでは。

  26. 56 匿名さん 2011/10/22 01:18:17

    通常、2階~3階が該当すると思われるが、新築だと電線を理由に下げるというより、低層階で一律下げているのでは。

  27. 57 匿名さん 2011/10/23 04:25:30

    電線電柱を地中化せよと行政に言わないとダメですね。

  28. 58 匿名さん 2011/10/23 06:52:04

    電線の地中化って、なかなか難しいのでしょうかねぇ。
    すべての電線が地中化されたら、すっきりと街の景観も良くなるし、
    台風で電線が切れて停電することもなくなるのにね。

  29. 59 匿名 2011/11/07 15:51:27

    ベランダの前に電線・・・・・無理です。賃貸探してた時でも電線目の前は避けました。別に鉄塔の下でも構いませんが目の前に何かあるのは避けたいです。

  30. 60 匿名さん 2011/11/08 01:21:10

    ベランダの電線が見えるのは3階位まででしょうか、4階になれば、見えなくなるので
    目の前に電線があっても大丈夫ですよね。
    たしかに、電線など眺望の防げになるものがあったりすると、値引きしやすいと思います。
    交渉すれば安くすめるというメリットもありますよね。

  31. 61 匿名さん 2011/11/08 03:01:50

    電線、電柱の地下化ってロンドン、パリは100%なんですってね。
    日本は東京23区で30%が地下化するに留まっているそうです。
    海外に比べ工事に莫大な費用がかかる上に、地震でケーブルに不具合が出た場合、
    復旧に時間がかかる事も普及しない理由になっているらしいです。

  32. 62 匿名さん 2011/11/08 07:33:09

    ロンドンやパリは、地下化100%ですか。
    おしゃれな街並みですものね。
    東京でも30%は、もう地下化しているんですね。
    でも、この財政難、これ以上の地下化もなかなか進まないのかもしれませんね。

  33. 63 匿名さん 2011/11/08 07:40:00

    そもそもの疑問なんですけど、地中化して地震が来たら中で影響ないのかな?
    地上にあるよりマシなんだろうか?

  34. 64 匿名さん 2011/11/10 06:59:44

    電線って地上にあるから水道やガスに比べて復旧が早いと思っていたのですが、
    本当のところどうなんでしょうね?
    地中化すると電柱がなくなるので道は広々としますけれど…。

    ベランダの前に電線って気になる人多いんですね。
    自分はあまり気にならないのですが…。
    人それぞれですねぇ。

  35. 65 匿名さん 2011/11/10 07:43:49

    ベランダの前の電線、気になるかどうかアンケートとったら
    どのくらいの割合で気になる人がいるんだろう。
    少なくとも私は、気になるに1票ですね。

  36. 66 匿名さん 2011/11/10 13:34:44

    関西電力の見解:

    http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/sonae/06.html
    しかし、「復旧作業の面からはどうか」と関西電力神戸支店。地中化された電線はどこに被害が出ているのか、特定が難しい。地下線は掘り起こして作業をするため、時間もかかる。
     阪神・淡路で電気は六日間で応急復旧した。電柱をつなぐ架空線だったからでもある。
     電線類の地中化は、一方で復旧が遅れる要因ともなりかねない。「阪神・淡路のときのような短期間で応急復旧できるだろうか」。地中化について同支店はジレンマを抱える。

  37. 67 匿名さん 2011/11/11 03:50:55

    ほとんどの人が気になりそうですよね。特に女性は景観にこだわる方が多そうですよね
    電線の見えるマンションに住んでましたが、洗濯物干すときくらいしか気になりませんでした。

  38. 68 匿名さん 2011/11/11 08:46:33

    災害には弱い。通常時は見栄えが良い。好き好き。

  39. 69 匿名さん 2011/11/17 09:03:32

    電線、気になるかと問われたら気になると答える人が大半じゃないでしょうか~。
    私も気になるひとりですが。
    ただ、その理由は電磁波なのか、単純に景観なのかはそれぞれでしょうけど。

  40. 70 匿名さん 2011/11/18 08:00:45

    やっぱり景観上、電線が目の前に見えるってありえないなぁ。
    電磁波とか特に気にはならないけどね。

  41. 71 匿名さん 2011/11/18 08:05:37

    電線自体は気にならないけど、電線工事とかしてたら気になると思う。

  42. 72 匿名 2011/11/18 21:54:09

    電磁波の影響は気にする気にしないではない。精神的な話ではなくなっているのがWHO含めた見解。

  43. 73 サラリーマンさん 2011/11/21 07:29:05

    >69
    電磁波の件は実は私はこの掲示板で初めて知ったものでいまだによくわからないのですが、景観は相当気になります。今は電線の高さの階ではないので意識しませんはその高さの階で生活すればきっと気になってしょうがないですね。。。

    スレッドの通り、ベランダでお茶、という気分にはならないかも。。。
    でもそういう誰もが不満を持つポイントがある場合って予想より価格が安かったりすることがあって、買うにあたってはちょっと気にはなりますよね。

  44. 74 匿名さん 2011/11/24 00:56:48

    確かに、ベランダの目の前に電線・・・だったら雰囲気台無しですよね。
    自分もできればそういう場所は避けたいかと。
    まあ、近くでも電線より上の方の階に住めるなら気にならないかな~。

  45. 75 匿名さん 2011/11/29 00:38:06

    電線、昔住んでた2階がまさに目の前にあった。
    布団を干せるとこだったので干してたけど、たまに電線にあたってユラユラしてしまったり・・・
    そういう意味でも邪魔だった記憶があります。。
    あと電線が近いとハトが来やすいんですよね(><)
    洗濯物にフン被害があったり、それが一番困ったかな~

  46. 76 匿名さん 2011/12/07 05:55:17

    電線の近くって電磁波の心配だけじゃなく、目に見えるマイナス面もあるんですね。
    電線にハト、確かに住宅街とかでも見かけるかも。

    ハトは電線と関係なくベランダに来たことがあったけど、かなり厄介でした。。。

  47. 77 匿名さん 2011/12/08 02:38:51

    電線の鳩対策は、電力会社に連絡すれば対策工事をしてくれるようですよ。

    具体的には、電線に並行して細いワイヤーを渡し、雀や鳩がとまりにくく
    する工事です。

    ただ、線が1本増えるので景観上はさらにマイナスになるのが難点ですね。

  48. 78 匿名さん 2011/12/09 15:00:21

    今のアパートは2階で、目の前に電柱と電線があるけど別に気にならない。
    そんなにバルコニーに出ないし、景色ばっかりみないから。

    でも、賃貸じゃなく購入となればやっぱり気になるもんだろうな。

  49. 79 匿名さん 2011/12/12 00:35:34

    自分も賃貸なら気にならないけれど、分譲となると気になってしまいますね。
    電磁波よりも景観的に。。。

    鳩対策は電気会社に言えばしてくれるのは知りませんでした。
    具体的な対策があるんですね。

  50. 80 ビギナーさん 2011/12/12 01:20:25

    たしかに景観はわるくなりますよね。
    住んでると案外気になりませんが、分譲だったら気になるってのもわかります。
    電線が目の前にあると、カラスも止まってたりしてちょっと怖かったりしますよ。カラスって案外大きいんですよね。

  51. 81 匿名さん 2011/12/12 02:37:03

    電線が目の前にある階層の景観の悪さが価格に反映されていて、
    それがかなりのお手頃価格だとしたら手を出してしまうかも?
    ただ、現実には優遇があったとしても僅かなものでしょうし、
    10年、20年住むとなれば景観の良さを選びますよね。

  52. 82 匿名さん 2011/12/16 00:49:48

    自分も分譲なら買いませんね。
    賃貸で賃料が安くなるなら絶対に住みますが…。
    電磁波うんぬんよりも景観の問題ですね。
    朝カーテンを開けた時に電線が真っ先に見えちゃう生活をずっとは送りたくないです。

  53. 83 匿名さん 2011/12/16 03:52:41

    こんな記事が

    http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50458

    どの程度離れていればいいのかな…

  54. 84 匿名さん 2011/12/16 04:09:32

    上記記事を拝見しました。
    全てが電磁波による影響であるとは断言できませんが、
    小学生を対象にしたアンケート結果を見ると無関係とは言えない結果が出ていますね。
    しかも、皮膚炎・口内炎の数値が高いのが非常に気になります。

  55. 85 匿名さん 2011/12/16 06:26:37

    ホットカーペットや電気毛布はよくないと言われるけど、
    オール電化や電気式の床暖房なんかもだめ?
    電線の近くとか問題外なのか…
    景観とは別に健康のために何か規制があればいいのに

  56. 86 匿名さん 2011/12/17 01:23:07

    健康を阻害する確定的なデータが出ない限り、規制をすることはできないからね。

    気になるのなら、鉄塔の近くに住まないとかIHクッキングを導入しないとか自己防衛しかなんじゃない。

  57. 87 匿名さん 2011/12/23 11:54:52

    電磁波っていろんなところにあるからもう何が何やら・・・
    確かにIHはあまりよくないと聞いたことはあります。
    昔はパソコンの電磁波も良くないと、電磁派を防御するエプロンが出ていたような(今もあるのかもしれませんが)

    すべてを規制するというわけにはいかないでしょうから、
    ホント、自己防衛するしかないかもしれないですね。

  58. 88 匿名さん 2011/12/23 21:03:26

    電線を地中化している場所に面した物件はそれを売りにしていますね。確かに景観は良くなります。
    それが、バルコニーに面しているなら尚更です。

  59. 89 匿名さん 2011/12/23 22:17:40

    ベランダをバルコニーって言う人いっぱいいるけど、バルコニーってどういう形態かを知らない?
    デベロッパーがそう呼んでるのも影響してんだろうけど。バルコニーって言うのならベランダ農園はいうのにバルコニー農園って言えよって感じだけど、日本の文化ってのは不正確で意味がおかしくてもまかり通るから面白いね。
    南国あたりなら良いけど、雪国でバルコニーは風土として尚更ありえん。近くに唯一バルコニーのマンションあるけどさ。

    で、電磁場の測定器持ってて、うちはIHじゃないので計ったことないけど、4階の高さにある電線が(うち5階)リビング内2mくらいまで少々の電場磁場の乱れが生じてる。1v/m未満くらい。半径5〜10mはえいきょうするのかな。来年には地中化されるけど。
    それよか台所の家電製品の方が、なによりも電場・磁場の乱れは大きい。
    電源入れっぱなしの冷蔵庫の冷蔵扉前面と炊飯ジャーが一番かな。
    電子レンジは稼動中半径1〜2mに影響する。
    どの製品も電磁場の乱れを最小限にするにはプラグの向きはちゃんと正しくさすことは当然なんだけど、
    携帯電話なんかは充電中の本体、充電アダプタとそのライン、モーター付の製品。ラップトップのPCなんかはバッテリー、ファンなどクルクル駆動するものがついてるので、電磁場の乱れは大きい。
    もし電磁波を気にするのならヒザの上に置くのはもってのほかだしkey操作も別のキーボードを使って直接ふれない、充電しながら携帯電話で通話しないことかね。
    デスクトップPCとか液晶モニターはテレビとかの黒物家電は密着しなければ電磁場の乱れは通常使用時では影響ない。乱れても電源部とかごく一部のカ所から数センチの狭い範囲だから。
    プラズマクラスターの空気清浄機なんかは本体前面に強い乱れが生じてたから空気きれいにしても磁場をみだすんじゃなんじゃこれって感じ。
    個々の所持している製品によるだろうけど、うちはこんなかんじ。

    なので電磁場の乱れで一番影響するのは台所ってことかな。なので乳児をおんぶして調理するのは発病リスクをあげるかも?

  60. 90 匿名さん 2011/12/24 01:34:47

    >>89
    すいません、「電磁場の乱れ」って何ですか? 乱れてなければいいんですか?

  61. 91 匿名さん 2011/12/25 13:32:06

    結局、電線の近くだろうが何だろうが電磁場の影響はどこにいても避けられないということですよね。
    電磁場以前に、最近は気象の乱れで関東でも大きな台風とか来ますから倒壊被害などの心配の方が怖いです。
    そういう理由で自分は避けたいと思っています。あと単純に、送電線によっては風音被害とかもありますから結局いいことって少ないんですよね。
    賃貸で鉄塔近くに住んだ事がありますが、風の強い日の独特の音が苦手でした。

  62. 92 匿名さん 2011/12/27 05:58:11

    89さん
    家電の中で、冷蔵庫と炊飯器が高い数値だとは。
    てっきり強い電磁波を出すのは電子レンジくらいかと思ってました!
    IHの電磁波は強力だという事ですよね。

    個人的に電柱が地中化した時の数値はどうなるのか興味があります。
    来年、また計測して数値を公表していただけると嬉しいです。

  63. 93 匿名さん 2012/01/06 01:35:10

    電磁波って本当に家庭の中にたくさんあるんですね。。。
    私もIHと電子レンジくらいは知っていましたが、冷蔵庫や炊飯器も高いとは・・・
    でも、電化製品なら何でも電磁波を出すってことですよね。
    そうなると、やはりどのくらい体に影響があるのかが気になります。

  64. 94 匿名さん 2012/01/07 08:21:20

    現在住んでいる賃貸マンションのベランダ前にも電線がありますが、
    ベランダは洗濯物を干すときだけしか使わないし、
    特に気にしたことはありませんでした。
    以前のレスにもありましたが、これってやっぱり賃貸だからなのかな?

  65. 95 匿名さん 2012/01/07 14:56:28

    賃貸だからというより階数の問題では
    あとは立地といつごろ建てられたのかとか
    昔からある商店街や住宅地に行くと
    電線目の前なんてざらにあるよ

  66. 96 働くママさん 2012/01/10 01:40:20

    2階や3階だと景観が悪くなるので、電線も目立ちますよね。
    一戸建ても電線が目の前にある場合もありますからね

  67. 97 匿名さん 2012/01/13 01:48:38

    確かに電線が気になるというと、2階ぐらいですね。
    今住んでいるところが、2階でまさに目の前に電線があるんですけど・・・
    ちょっと気になります。
    布団を干す時とか、たまにぶつかったりしてますので。。。
    マンションを買うときにはもうちょっと上の階を・・と希望してます。

  68. 98 匿名さん 2012/01/13 03:34:07

    確かに

    ちょっと

    確かに

    ちょっと


    ↑例の人?

  69. 99 匿名さん 2012/01/14 02:08:58

    電磁波が台所で結構高いっていうのを読んで驚きました。
    良く子供をおんぶしたまま台所でご飯の支度とかしてますけど・・・
    子どもには悪影響ってことなんでしょうか。。
    どのくらい影響があるのか、何かわかるデータのようなものがあればよいのですが

  70. 100 匿名さん 2012/01/17 05:34:16

    電磁波は目には見えなくて、においもせず、普通に生活している上ではその存在に気がつかない。そして、どれぐらい人体に影響があるのかも本当のところよくわからない。できるだけ避けた方がいいのだろうとは思うのですが、わからないっていうのが一番怖いし不安ですよね。

  71. 101 匿名さん 2012/01/19 02:33:02

    うち、賃貸の2階ですが東向きの窓に電線が2本並行してかかってますね。
    目線より少し上なのであまり気になりませんが、これが南のベランダに
    かかっていたら、やはり目障りかもしれません。
    新築分譲で契約した場合、可能であれば電線の位置を調整してもらえるようです。
    電線の管轄は関電柱かNTTで、売主に調整の申請してもらうよう申し入れる形に
    なります。

  72. 102 匿名さん 2012/01/21 01:59:22

    だけどマンションの場合、調節してもらうって訳にはいかないですよね。
    調節したら上か下の人から文句が出るでしょうから・・・
    やっぱり気になるんであれば、買うときに電線が目線に来る階は
    避けるようにするしかないでしょうね。

  73. 103 匿名さん 2012/02/24 00:13:26

    電磁波って電線だけではないですよね…
    ケータイの電磁波も影響は未知数ですし、
    電子レンジ、IHクッキングヒーターはどうやらすごく電磁波出しているでしょうし。
    ただ少なくとも景観的には目の前に電線はかなり気になりますね。

  74. 104 匿名さん 2012/02/24 14:10:56

    放射能は子供が心配って気にしても、電磁波はあまり気にしないって人が多いね。
    見えなくてにおいもしないのは同じなのに。

  75. 105 マンコミュファンさん 2012/02/28 08:11:16

    電線のある高さの位置に住んだとして、自分は景観的に気にはなりますねえー、そのうち慣れるんだと思うんですけどできればちちょうど電線とお見合いするような高さの物件は避けたいと思います。

    これって天井高の違いで同じ階の住まいでも電線と向かい合うかどうかって変わりますよね。

    これは実際に中からチェックする必要があると思います。

    それで気にならなくて価格が安い、日当たりは問題がないといった他の有力メリットがあれば買ってもいいかなと思います。

  76. 107 匿名さん 2012/03/04 12:44:37

    今検討している物件が電線が目の前の部屋とそれよりも上の階が
    価格差が大きくて驚きました。
    やはり電線がバルコニーから見える部屋は人気ないんですよね。
    昼間あまり家にいない方ならいいのかもしれないですけれども。

  77. 108 匿名さん 2012/07/13 01:09:35

    ベランダ前の電線、気になりますよね。
    気にっている部屋がちょうどベランダ前に電線がありました。
    予算的にもちょっと苦しかったのですが、
    電線が見えない上の階に結局買いました。
    毎日の風景ですし、私は家にいることが多いので特に気になります。

  78. 109 匿名さん 2012/07/18 09:57:43

    バルコニーの正面にあるとどうしても無視はできないですよね~。天井高の違いで絶妙に電線からズレてくれている下の階も見たことがあって、たまたま避けることができている2階とか3階ならいけるかな~とは思ったんですけど。

    あとは距離ですよね、バルコニーや窓と電線の間にスペースがあるかどうかでも気分変わってくると思います。
    植栽とか下の道路挟んでとか、それぐらい空いていればまだいいのかな~って思います。

  79. 110 匿名さん 2012/07/20 03:03:30

    なにかワンクッションあれば自分は気にならないですね。
    ただ本当に目の前にダイレクトにあると
    これはナシだなぁと思います。
    バルコニーからの距離、確かに重要です。

  80. 111 匿名さん 2012/07/22 09:49:52

    電波も気になりますが、まず鳥がうるさいんですよ~

    自分は賃貸で住んでいたところがベランダ前に電線があって、そんなに近くは無かったのですがたまたまか?鳥たちの朝礼スポットだったのか夏は明るくなった時間からさえずりがうるさくて参りました

    最近になってNTTに連絡すれば鳥避けの仕掛けをしてもらえる方法もあると聞きましたがその頃は一般的な鳥避けをベランダに設置してもさっぱりでお手上げでした

  81. 112 匿名さん 2012/07/27 03:29:54

    鳥の朝礼はキツいですね。
    鳥は朝ほんっとうに早いですし。。。
    鳥が一列に並んでじーっと見ているのも
    ちょっと怖い感じがしそうです。

  82. 113 匿名さん 2012/07/31 00:10:21

    >111さん
    鳥たちの朝のさえずりは爽やかで気持ちが明るくなるとさえ感じられますが、
    夕方のムクドリの大群は騒音とフン被害は洒落にならないほどです。
    対策は、NTTに鳥よけを設置してもらえば良いんですね。
    いい事聞きました。ありがとうございます!


  83. 114 匿名さん 2012/08/02 00:48:22

    ムクドリの糞はペンキみたいにべとべとしていて落ちにくくて
    群れがいると本当に憂鬱ですよね
    ムクドリ自体は嫌いじゃないんですけど
    鳥よけなるものがあるとは全く知りませんでした

  84. 115 匿名さん 2012/08/05 01:47:03

    電線くらいだったらいいや~と思っていたのですが
    鳥糞被害は確かにいやですね。。。(汗)

    普通に家に引くための電線だったらまだいいのでしょうが、
    送電線の方が影響がありますか!?

  85. 117 評判気になるさん 2020/07/02 23:08:54

    >>34 匿名さん
    アプリの電磁波測定器でマンション4階の家の中は、平均0.8マイクロテスラくらい有り、3部屋の窓から2メートルのところには電線があります。また、通信の線も電信柱から部屋の脇の壁に留めてあります。最近5Gの導入のことなどで調べていて気になります。
    電線の地下への移動等は可能なのでしょうか。

  86. 118 購入経験者さん 2020/07/05 01:59:18

    20年前に初めて購入したマンションが4階で日当たり良好、ワイドスパンで間取り良かったのですが、ベランダから道路の反対側に電線が見えていました。
    購入当初は気になりましたが、すぐに慣れて気にならなくなりました。

    その後、別のマンションを購入。
    電線無く、日当たり良好でしたが、目の前にマンションが建ちました。
    日当たり悪くなりましたが、慣れました。

    最初に買ったマンションを賃貸に出していましたが、最近フルリフォームした際に久しぶりに見てきました。
    日当たり良くて間取りが良ければ、電線なんか全く気になりませんでした。

  87. 119 コロナでGO 2020/07/18 02:08:32

    初めから地中化が済んでいるニュータウンにしてよかった。
    スッキリして気持ちがいいし、安全面でも森永。

  88. 120 通りがかりさん 2020/08/29 16:39:43

    うちんとこ電柱がベランダ前にある住戸が文句言ったみたいで電柱移設工事の話が出てきた。
    電柱が先にそこにあったんだし、買う前に気がつけ。あとから文句言うな。
    それまさか修繕費から出さんよね?
    変な住民がいるみたいで泣けるわ。

  89. 121 買い替え検討中さん 2020/08/30 18:23:45

    以前マンション買う時に、ベランダのすぐ外に電線が走っていたので購入をやめました。
    他の条件は良かったのですが、現地でそれを見た瞬間「ここはない」と思いました。

  90. 122 匿名 2020/08/30 19:26:11

    マンションでベランダの前に電線がありますが特に気にならないですよ
    鳥がいるのも見たことありませんし、8mほど距離があるので特に問題ないと電力会社の方から直接聞きました

  91. 123 周辺住民さん 2020/09/13 05:52:50

    先進国のなかで電柱の地中化が一番遅れているのが日本。
    何より電線が張り巡らされた醜い景観には耐えられない。
    マンション選びの際には最初にチェックすべき項目。

  92. 124 匿名さん 2020/10/31 05:29:23

    来日する外国人観光客が驚くことの一つが、街中に張り巡らされている電線だそうです。

  93. 125 匿名さん 2021/06/10 08:10:29

    電線って精神衛生上よくないようです。
    怖いし、哀しいし、怖いですよね。

  94. 126 通りがかりさん 2021/10/09 00:41:01

    >>120 通りがかりさん
    うちもマンションでも、おそらく電線が気になる階の住民が電線をまとめたいといい、NTTに聞いたところこちらの負担は100万円ほどだと。マンション建つ前からわかってたことなのに、住んでみて言い出すのはわがまま。
    気になる住民達で払ってほしい。

  95. 127 マンション検討中さん 2021/10/17 12:39:28

    うちも目の前に電線は嫌で高価な上層階を買いましたが、低層階を買った人達が修繕費で改修とか言い出したら嫌だな。まぁ低層は戸数少ないから反対多数で終わると思うけど。

    ただ日本的ノスタルジーとしての電線や鉄塔のある風景は好きです。そこに夕日が加わると、日本だなぁという感覚がする。

  96. 128 購入経験者さん 2021/10/18 02:17:29

    ???
    景色をきにするのであれば電線以上の階に住めば良いだけなのでは・・・
    でも上に行けば行くほど、鳩の被害受けますよ。
    私の部屋は地方の最上階の11階で見晴らしとんでもなく最高ですが夏場は鳩糞の被害を対策しても受けます。
    知人にすごーいと言われたいがための半年も経てば飽きる景色と、快適に暮らせる空間とのどっちを望むかでしょう。

  97. 129 マンション検討中さん 2021/10/18 12:59:04

    >>128 購入経験者さん
    鳩糞と階数って、関係あります?今うちは10階建の9階ですが、全然糞の被害はないです。
    最上階特有の話としての糞害ならまだわかるけど、過去レスでも鳥の被害があるところないところあるようだし、鳥はまた別の原因なんじゃないですかね。

  98. 130 匿名さん 2021/10/19 02:55:12

    5階買ったらギリ電柱の頭のみ見えた。
    座ってれば見えないからよしとしている。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】バルコニーの前に電線(マンション)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    広島ガーデンシティ 白島城北 ウエストタワー
    広島ガーデンシティ 白島城北 ウエストタワー
     
    所在地:広島県広島市中区東白島町19番78(地番)
    交通:広島電鉄「白島」電停徒歩3分

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    中国・四国の物件

    全物件のチェックをはずす
    広島ガーデンシティ 白島城北 ウエストタワー

    広島県広島市中区東白島町19番78

    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    広島県広島市安佐南区長束5丁目

    3,780万円~4,480万円

    2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.47平米~85.15平米

    総戸数 52戸

    ヴェルディ・ザ・タワー楽々園

    広島県広島市佐伯区楽々園六丁目

    2,898万円~4,768万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.30平米~76.50平米

    総戸数 87戸

    サーパス伏石中央公園南

    香川県高松市伏石町2089-4

    3,468万円~4,938万円

    3LDK

    71.68平米~85.75平米

    総戸数 51戸

    サーパス栗林公園ミッドグラン

    香川県高松市藤塚町1丁目

    2,890万円~4,820万円

    2LDK・3LDK

    63.84平米~91.34平米

    総戸数 40戸

    ブランシエラ岡山

    岡山県岡山市北区錦町8-101、123

    3,108万円~1億1,988万円

    1LDK+S~2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    59.11平米~100.26平米

    総戸数 127戸

    ヴェルディ新倉敷駅前

    岡山県倉敷市新倉敷駅前三丁目

    2,598万円~4,578万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.68平米~81.23平米

    総戸数 58戸

    オーヴィジョン新山口スクエアガーデン

    山口県山口市小郡令和三丁目

    3,090万円~5,030万円

    2LDK~4LDK

    63.03平米~86.91平米

    総戸数 65戸

    アルファスマート松島東公園

    香川県高松市木太町字洲端道下2314-1

    2,680万円~2,980万円

    2LDK、3LDK

    69.20平米~70.68平米

    総戸数 54戸

    ヴェルディ・ステーションテラス出雲

    島根県出雲市塩冶善行町8番

    3,398万円~4,388万円

    3LDK

    72.35平米~83.08平米

    総戸数 59戸

    プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

    広島県広島市西区観音本町一丁目

    3,490万円~5,760万円

    2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.89平米~81.96平米

    総戸数 56戸

    ヴェルディ東朝日町

    島根県松江市東朝日町字フケ37番

    3,258万円~4,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.77平米~86.68平米

    総戸数 82戸

    エールヴィータ矢賀新町

    広島県広島市東区矢賀新町一丁目

    4,330万円~5,370万円

    3LDK

    63.48平米~72.09平米

    総戸数 55戸

    プレサンス ロジェ 岡山番町

    岡山県岡山市北区番町一丁目

    3,680万円~5,380万円

    3LDK・4LDK

    60.13平米~82.37平米

    総戸数 44戸

    グラディス高松ザ・タワー

    香川県高松市中央町11-16、11-17、11-20

    6,720万円

    2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    100.00平米

    総戸数 90戸

    Brillia(ブリリア) 岡山中山下

    岡山県岡山市北区中山下1丁目

    3,878万円~8,998万円

    2LDK~4LDK

    60.36平米~92.91平米

    総戸数 194戸

    サーパス庚午中ザ・レジデンス

    広島県広島市西区庚午中二丁目

    4,798万円~6,298万円

    3LDK

    68.28平米~81.01平米

    総戸数 44戸

    ヴェルディ・ザ・タワー呉

    広島県呉市中央三丁目

    3,198万円~3,938万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    71.31平米~74.91平米

    総戸数 94戸

    ロイヤルガーデンシティ学南町

    岡山県岡山市北区学南町三丁目

    3,010万円~6,240万円

    2LDK+SIC~4LDK+WIC+SIC

    56.65平米~102.01平米

    総戸数 139戸

    ロイヤルガーデン今パークサイド

    岡山県岡山市北区今四丁目

    3,260万円~4,910万円

    3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

    70.02平米~89.28平米

    総戸数 56戸

    ヴェルディ舟入南弐番館

    広島県広島市中区舟入南四丁目

    3,298万円~4,788万円

    3LDK

    70.84平米・72.62平米

    総戸数 44戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ヴェルディ・プロムナード[祇園]

    広島県広島市安佐南区祇園1丁目

    3,578万円~6,238万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.08平米~90.01平米

    113戸/総戸数 113戸

    パークホームズ白島

    広島県広島市中区白島北町4-6

    未定

    3LDK

    68.17平米~85.58平米

    未定/総戸数 60戸

    アルファガーデン岡山城下

    岡山県岡山市北区天神町10番1

    未定

    1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

    53.72平米~157.61平米

    未定/総戸数 145戸

    レーベン松山市駅ALBIO TOWER

    愛媛県松山市柳井町一丁目

    未定

    3LDK

    68.42平米~122.34平米

    未定/総戸数 73戸

    クレイルタワー下関海峡あいらんど

    山口県下関市細江町三丁目

    2,090万円予定~1億円予定

    1LDK・2LDK・3LDK

    41.50平米~122.74平米

    133戸/総戸数 133戸

    ヴェルディ舟入南弐番館

    広島県広島市中区舟入南四丁目

    3,298万円~4,788万円

    3LDK

    70.84平米・72.62平米

    44戸/総戸数 44戸

    アルファステイツ笹沖

    岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

    2,900万円台予定~4,200万円台予定

    2LDK、3LDK

    61.82平米~73.15平米

    未定/総戸数 63戸

    ソシオ宇品御幸(12/15登録)

    ソシオ宇品御幸

    広島県広島市南区宇品御幸一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    55.38平米~94.73平米

    未定/総戸数 185戸