- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
友人の不動産屋に聞いたら、毎日のようにデベからマンション用地の
問い合わせがあるようです。都心部では300坪以上の土地は、出尽くした感じ。
構造計算問題、ここ数年の急激な地価の上昇、
分譲価格に反映されるのは時間の問題でしょうか?
[スレ作成日時]2005-12-19 09:20:00
友人の不動産屋に聞いたら、毎日のようにデベからマンション用地の
問い合わせがあるようです。都心部では300坪以上の土地は、出尽くした感じ。
構造計算問題、ここ数年の急激な地価の上昇、
分譲価格に反映されるのは時間の問題でしょうか?
[スレ作成日時]2005-12-19 09:20:00
↑信じられない!
ほんとに現状認識してるの?
今までの認識しかないのね。
72さんの言ってる通り現在の土地価格は横ばいどころか
平均15%以上既に上昇してるんですよ。これがマンション価格に
反映されるのは来年度以降の新築分譲分だけど。
それから検討しても後の祭り。
但し、全部が値上がりじゃないのも事実。
物によっては悲惨なものも当然ありますよ。
つうか、昨年前半に仕入れた物件については
もう反映されはじめてましておりまして
昨年後半から新築マンションの価格が上昇しております
ただ前にも書きましたが“バブル”ですので
どこで弾けるかの問題ですよ
80さんの言う「営業の言葉には騙されないように」というのはその通りですけど
まぁ、地価/マンション価格に関して急激に状況が変化したことについては
ご存じないよーですね
地価や建設費が急激に変化することはありません。
営業の戯言ですね。
もしバブルだったらバブルが弾けるまで待つのが一番ですね。
今買ったらどうなるか、もうお判りですよね。
教養あふれる方々もいるようだから、地方の国立大の法学部、しかも10年以上前に卒業した
私なんぞが出る幕じゃないかもしれませんがね。
バブルだとして、どの局面にあるかが問題なんですよ。
まだ上がり続け、その後弾けたとすると、手の届く価格に戻ってくるのはいつになると思います?
まあ、今すぐ弾けた場合については、どのぐらい膨れ上がっているか、つまり近隣相場との比較になります。
特に、一部の郊外物件はダメージが大きいでしょうね。
豊島区、新宿区、文京区、中野区の中古マンションチラシが新聞に入ります。
やはり、この地域だと3年くらい前が底だったと思います。
大規模マンションだと、売り物件も多いから比較できるんですが、
15〜30%は坪単価が騰っていると思います。(130万円〜190万円位です)
面積の大きな物件ほど、分譲価格が高額になるので、坪単価は安いですね。
ひやかしで、電話してみても以前のように大幅値引きはしないそうです。
せいぜいチラシ価格から200万円が限界のようです。
これなら、新築の方が物によっては1000万円近く値引きしますから、凄いです。
ある程度年数が経った物件でも、城東や埼玉、千葉の新築物件と坪単価は変らない
感じです。
マンションや地区によって***、勝ち組ははっきりしていますね。
手入れの悪いマンションは、横ばいか値下がりしている物もありますよ。
住民層の良さそうな駅近の、普通のマンションが値上がりしているみたいです。
でも実際、値上がりしたっていう話も聞かないぞ。
おいらが検討している、(一部、いた)グローブタワー、キャピタルマークタワー、ワールドシティタワー価格は第1期と変わっていない。
カテリーナやケープタワーにいたっては逆に下がっているぞ。
単に湾岸はダメということなのか?
だったらオリンピック景気が見込める豊洲や晴海に鞍替えしなきゃ。
本当は台場がいいんだけれど...
>89
だから今が買い時なんじゃないですか?
ご検討されてる所はすべて3年以上前に用地取得されてる所です。
今のように土地代、原材料コストが高騰してる時に取得、建設
していたら現在の価格では販売できないでしょう。
>90
そうですよ、今考えてみると3〜5年前が23区は、底だったような気がします。
ご近所の売り地も5年前は1坪が200万前後、最近では250万円前後で200万円未満は
道路が極端に狭い土地や、土地の形が変形の物しか見かけないですね。
マンションは用地を仕入れて、設計して、竣工するまで2〜3年です。
用地仕入れが30%騰がれば、分譲価格は10〜20%は騰がるでしょうね、
それが出来なければ、その分占有面積や共有部分の面積を削るしかないでしょう。
タワーマンションの方が、各部屋の土地の持分が少ないから分譲価格への
影響は少なそう、これからはペンシルタワーマンションも出来るかもしれないな。
>>89
うーん、とりあえず、このヘンをお読み下さい
地価熱狂の現場を歩く 物件奪い合い、地上げも復活
(AERA 2005年10月17日号)
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200510180255.html
>92
都心の普通の住宅地でも駅に近いと、高さ規制、日影規制もない場所がいくつもありますよ。
容積率も400%、500%があるんだから、ペンシルタワーも出来なくもないでしょう。
現在でも普通に15階建てくらいは、建設されてますから。
通常タワーマンションは高さ60m以上、20階建て以上を言います。
15階くらいはタワーでなく、商業地域は高さ・日影規制はないですが
容積400、500%では高層マンションは建てられません。
(物理的に建てられないのではなく容積が不足という意味)
>97
騰がった物は必ず下がりますから、そうも言えます。
でも今後10年間程度はないでしょうね。
2極化だと思いますよ、いいところはドンドン値上がり、
ショボイところは、価格維持かドンドン値下がり。
本来物件の価値なんてそんなものです。
中古マンションの価格推移がいい例です、築年数以外にもマンションによって随分違います。
たしかに、中途半端に高い8000万円の物件は、湾岸には買わないかもしれないな。
売れ残ったらどうするんだろう?大安売りか賃貸にでも出すのかな。
マンションの分譲価格は都心に限っていえば値上がりしてますよね。
いま仕込みに入ってるマンション用地もほんの2年前の2倍3倍は
あたりまえということですから、今後売り出しになる物件の価格も
70㎡くらいのもので1000万から2000万円くらい高くなり
ますよね。
あるいは、平均面積を15%くらい減らして値上がり感を緩和して
出してくる。
一方で買う側も、株が上がったりしてますから、そのぶん資金がで
きてますから。
反対に金利はもうすぐ引き上げられますから、ローンを組む人は
予算不足になりますよね。
いずれにしてもたいへんなのは、持たざる人々。
金利は、購入者だけではなく、デベロッパーにとっても負担になる。
資金調達コストがあがるので、その分、マンションの価格に
転嫁されることになるでしょうね。
それが本格的にきいてくるのは、もう少し先だけれど
購入者の間で先高感が高まれば、デベロッパーは当然商売だから、
前倒しでマンションの価格をあげてくると思う。
というよりは、すでにあがりはじめているということか。
そんなことはないでしょう。
姉歯建築士の問題があってから、マンションは売れにくくなってきています。
デベは何とか売ろうと必至で、結構な値下げをしていますよ。
物件によっては一声、500万円も下がったところもあるそうです。
買い急がないで1年ぐらいは様子見しても大丈夫でしょう。
上がる上がると言っているのは、売れないデベだけですよ。
騙されないように気をつけましょう。
↑ 売れにくくなってるのは中小、弱小デベの場合のみ
大手で売り急いでるとこはほとんどないね (^−^)
大手は上がる、上がるって言わなくても上がってから
売ればいいからね
資金力がものを言う
売れているのはごく一部の大手のみ。
そういう意味から、これからはどんどん値下がりするでしょう。
大手だから安心だと思うほどおめでたくはないが、
少なくとも中小のデベは最初から候補外になりましたね。
三井(パークコート)・三菱(パークハウス)・住友(よく知らない)
東建(ブリリア)・野村(プラウド)くらいしか検討しなくなりました。
同意!
オレも三井・三菱・住友くらいしか今検討していません。
検索もこれまでは地域、予算等から探してましたが
現在は上記各社のHPで探しています。
三井で都心だった、パークコートにしておけばいいと思います。
鹿島・大成・大林・竹中かな。
そうすると、予算としてはファミリータイプだと
最低7000−8000万円くらいは
見ておいたほうがよいね。
パークマンション、グランドヒルズ、プレステージあたりに住める人が、幸せなんだろうね。。
パークコートやパークハウスは、ワンランク下ですね。
>トップ3以外は中古になったときの下げ率が大きいですから、なるべく鹿島や大成を選ぶと良いでしょう。
それはないでしょう、ちょっと言いすぎですよ。
あまり、聞いたことがない話ですよ、素人の願望でしょうか?
マンションは、施工よりも立地と、地域性なのは常識ですよ。
まあ、同条件なら大手に越したことはないですが、中古のチラシに大きく宣伝していないですよ。
数名の社員が施工管理をしているだけで、実際に作っているのは下請けですから。
施工会社は大手を選ぶ方がいいし、
不動産会社も大手の方がいいと思いますよ。
マンション価格の今後ですが、じりじりと上げてくるでしょうね。
特に都心は供給不足です。今出ている大規模を例にとると、
今後は豊洲(都心と言えるかは微妙な立地だが)のみ。
あとは東雲や有明となるので、都心とは言えないでしょうが、
その辺りでも値上がりは必至でしょう。
今や、城東や千葉(松戸や船橋など)までも、全て値上がり傾向です。
都心や都心近接地では広い纏まった土地は、現状及びこれから先もあまり期待できません。
現在は、土地は全て入札で、価格は路線化の2倍、3倍は当たり前です。
不動産会社の経営は、自転車操業です。土地の仕入れがなくなれば
おまんまの食い上げです。価格が高くても、商売する以上、土地を購入
せざるを得ない、というのが本音ですね。
都心及び都心近接地域では、供給不足、土地価格の高騰、という要因により、
マンション価格が上がるのは避けられません。
ただ、このままあがり続けるとは思えません。
だれかが、ババを引く時があるのだろうと思います。
それが、いつなのかは、誰も分かりません。
>>117
長谷工は、コストダウンマンションが得意。内装、設計とも
コストダウンしています。勿論強度はちゃんとしてますよ。
それ以外でというところです。
例えば、高さも超高層制限(60m以下)ぎりぎりの19f〜20fというのが得意。
そのため、階高を抑えるために、直床工法です。更に直床はコストも安い。
超高層ギリギリで、戸数を増やし、工法も安く仕上げる設計は
コストダウン以外にありえません。
では、販売価格はどうでしょうか?安いと思いますか?
私は相場並みの価格だと思います。決して安くはないと思います。
ただ、土地の仕入れ、設計、施工、販売まで一環してできるのは
長谷工のみ。そこは評価してもいいけど、私は長谷工物件だけは
買いません。
同感。長谷工をスーパーゼネコンと同列に並べるのは理解できないです。
長谷工がかかわっているというだけで検討対象からはずした(検討するだけ時間のムダ)のは私だけではないはず。
多くの制約の中、すべてを他社がやらないギリギリのところでこなしコスト削減を追求し続ける
企業姿勢は否定しませんが、それが消費者のためになってるとは思えないです。
環境への配慮や周辺地域との融合等、大規模集合住宅を手がける上で必要な視点が決定的に欠如している
ように思えます。そこを購入する住民もまた等しく「立地がよく施工に問題はなさそうでお得だったから」
と住宅を選んでいるようにみられるのは、ちょっと自分には耐えられないかなと。
最近のを見てると、長谷工は格安じゃないでしょ?
少しだけ条件のよくない場所に、こなれた技術で堅実な物件を作り、
ぎりぎり納得できる値段で売ってるわけで。
「当たり」はないと思うけど、「ハズレ」もないだろうなというのが私の感想。
技術水準はタワー物件なんかも手がけている中堅どころのほうが上だろうし、
スーパーゼネコンと比較できないってのは同感ですが。
もうマンションは完全に供給過剰です。立地の利便性が悪い所はどんどん資産価値が落ちています。「ババ」を引かない為にもマンションの本来であるアー**ティーな場所で最寄駅から徒歩8分以内をお薦め致します。
23区の多くの場所は、地下鉄等の交通網の発展で最寄り駅10分以内になったそうです。
最寄り駅10分以上のマンションを買うのは、よほど利点がない限り、あえてブスなお嫁さんを
もらうのと等しい気がする。
日本人ははっきり言って新しい物好き、成熟社会では新しかろうが、古かろうが
立地の良いところに住みたがるのが、人間の常ではないですか。
銀座のテナント料が高いのも、限られた住所の立地を多くの業者が争っているからでしょうね。
わざわざ自分に理由を付けて、言い訳をして郊外住みたがる人も多いけどね、デベの最良のお客だよ。
>>最寄り駅10分以上のマンション
でも、高級住宅地って、けっこうそういうところが多くないですか?
よく知りませんが、広尾とか。
山の手線内だと、むしろ10分以上の立地の方が、高いような。
長谷・・さん、つくりが安っぽいんですよねぇ。