匿名さん
[更新日時] 2006-06-05 19:40:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
242
三井不動産レジデンスの件
この件は三井不動産HPに書いてあるとおり、昨年3月からリリースされていたことで、内容も
納得性のあるものだと認識しますが、5月23日リリース文にあるとおり債権債務の承継について
は「免責的債務引受」によるものであるとされ、三井不動産と不動産販売は債権債務を承継したあ
とはその責を負わないことになります。(聞きかじりなんで間違ってたらすいません)
ということは、仮にケープタワーに重大な欠陥があったとして、新会社が補償しきれない場合
でも、三井不動産と不動産販売が替わりに補償しますってわけではないんですよね。
引渡しには支障はないにしてもその後の補償能力は大丈夫なのかなあと、その辺を売主に確認した
ほうがいいなあと思いました。(瑕疵担保責任は確か最長10年間あったような)
-
243
匿名さん
>232
ひねくれすぎ。
他の人も含めて三井不レジの件については民法くらい読め、と思う。
-
244
匿名さん
-
245
匿名さん
何にせよもう少し新会社の情報を出してほしいよね。
いろいろな面から考えて三井がそんなことする可能性が極めて少ないのは分かってるんだけど、大きい買い物だけにどうしても不安が拭い切れない。
これが"10/01の段階では資本金を500億に増資する予定です"とか"三井不動産及び販売から1000人移籍する予定です"とかが分かれば安心出来るし、それが果たされなかった段階で解約って決断も下せる。
そう考えるとこのケープ契約者への通知は時期尚早だったんじゃないかなぁ。会社設立の時と同様、普通のプレスリリースだけなら騒がれなかったと思うんだけど。(契約段階で今回の件は決まっていたはずだけど、殆どの人はそれを知らなかったはず)
あと他の三井物件のスレを見る限り、そっちには来てるように見えないのも不安。まぁ掲示板の情報だけを鵜呑みにするのも愚かな話だけどさ。
-
246
匿名さん
>>233>>234
ごめん、両方とも大学の授業で受けたきり全然忘れてる。煽りじゃなくて教えてよ。資本金一億の会社が1000戸全ての瑕疵担保責任が取れるのかどうか。少なくとも私はキャンセルしたい訳じゃなくて安心したいだけなんだからさ。
-
247
匿名さん
勝ち組か***みかって括りでは、マンション買える時点でみんな勝ち組です。
他マンションを貶めることなく、ゆとりをもっていきましょう。
-
248
匿名さん
>>246
要するに、「資本金」なんてのは無意味な項目だから無くしちまったんだ。
だから、資本金は一億円も一円も大差無いの。
新会社法では、担保能力の有無は会社の収益とかを見て判断しましょうねってこと。
-
249
匿名さん
>>248
書き間違えた。
資本金という項目そのものを無くしたわけではない。
資本金は一円でもいいって事にして、実質死文化させただけ。
-
250
匿名さん
資本金が意味ない、となると。。。
株式会社とは何なの?
特に、上場している会社やその子会社の場合でも資本金の多寡は意味なしですか??
-
251
匿名さん
>>250
資本金は、一応それだけの金を持ってますっていう目安。
しかし実際は無い場合が多かったので、無意味。
株式会社は、単に資本を得る手段。
資本金の多寡より、決算を注目していれば良い。
粉飾が無いという前提だけど。
-
-
252
246
>>248
ありがとうございます。ただそうなると現段階で何の収益も上げてない会社の担保能力は??って話になっちゃいそうな気が…。
-
253
匿名さん
>250
要するに
資本金 5
剰余金 5
資本の部合計 10
の会社と
資本金 10
剰余金 ▲9
資本の部合計 1
の会社とどちらが安心できますかという話だと思います。
登録免許税を支払ってまで資本金を積みます必要がありますか?
三井不の説明不足は認めざるをえませんが
-
254
233
売買契約の第12条ご参照。
他の人も書いてましたが、「乙」は三井不だけではありません。その他事業者全部です。
これで瑕疵担保責任がどうのこうのというのはナンセンス極まりない。
ちなみに宅建業法でも契約締結時の債務は会社合併後も引き継ぐことになり、
つまり瑕疵担保責任は契約締結日時点の「乙」ら売り主全ての債務として引き継がれます。
全く問題ないと思ってますが(民法、商法の問題ではなかったです。失礼)。
-
255
匿名さん
-
256
匿名さん
>>252
決算を見れば、収益だけじゃなくてどんな資産持ってるかとか大体分かるから。
それ以前に会社分割の際に、その程度の情報は出すんじゃないのかな?
これだけデカイプロジェクトなら、まぁ心配損だよ。
-
257
匿名さん
まあ、売主は他社も超大手なので法律以前のレベルで
実害はないでしょうという点は同意。
合併の場合は、債権者に不利益はない前提で当然承継だから、
分割のケースとは異なるでしょう。
しかし免責的債務引受っていうのも大胆ですねー。以前は
併存的債務引受じゃないと取引先が黙ってないというが常識
だったと思うが。
会社法も最近見てないのでよく分かりませんが、すいぶんと
割り切ったことが出来るようになったもんだ。
-
258
匿名さん
売主は、他社も確かに大手ですが、今回の三井の悪例を他社の大手も全て真似したら・・・
売主すべて子会社に免責的債務引受したら・・・
今回のような子会社化への変更は時期的にも姉歯事件とぴったり合うし、姉歯事件が今回の件に少なからず影響したと考えるのでは。
最大手の三井がやるんだから、その他大手の売主もすべて同じことしても不思議ではないはず。
今回の件は、ケープの瑕疵だけの問題ではない。
ケープや他の物件数十棟同時に問題があった場合(姉歯のような)、信用とか関係なく三井も資産的に危ないでしょ。
そんな最悪の時も安全なトカゲの尻尾切でおしまい。
三井本体は一応残るということも考えてるのでは。
-
259
匿名さん
いま横浜の物件サイトで面白いの見つけました。
ケープってデメリットの部分はどうなっているのでしょか?
【内廊下のメリット・デメリット】
◎:高級感
内廊下は風雨の影響を受けないため、仕上げ素材の選択肢が広く、高級感を演出することが出来ます
。
住戸玄関廻りの素材や照明等も、耐候性を気にせずに選択できることもデザインの幅を拡げます。
一般的には床はタイルカーペット(汚れたところのみ取り替え可能)、壁・天井:ビニルクロス等で
あり、
仕上げ自体のコストは防水などを考慮に入れると外廊下と大差はなく。むしろ安価になる場合も多い
。
○:快適性
屋内なので空調が可能です。
内廊下なら、エントランスホール→エレベーター→廊下→自住戸エントランスまで四季を通じて快適
性が保たれます。
×:安全性
防災計画上では外廊下(解放廊下)は最も安全性が高く評価されます。排煙性能に優れているからで
す。
建物の火災での死因は煙による有毒ガス中毒が最も多いので、排煙性能を重視しているのです。
内廊下にする場合は、自然排煙設備(即ち窓)か機械排煙設備を設けなければなりません。
廊下には可燃物が無いから安心かというとそうではありません。住戸内の火災により発生した煙が圧
力差(火災室は高圧となる)で
扉の隙間を通って廊下に漏れてくるのです。
最新のタワーマンションの中には火災時に廊下を加圧して煙の漏れを防ぐ設備(加圧防煙システム)
を付けているものもあります(非常にまれです)。
×:煙突効果
なじみの薄い言葉ですが、タワーマンションのエレベーターや階段などの縦シャフトには下から上へ
空気が上昇し、
上層階では気圧が高く、低層階では気圧が低くなります。
内廊下はエレベーターや階段と屋内でつながっているのですから、ドアの隙間を通じてこの気圧の影
響を受けます。
この気圧変動をコントロール可能な空調システムを備えていないと、例えば高層階では、階段室や自
住戸の扉が開けづらい、
自宅の窓を開けると玄関扉から音がする(自住戸の窓が煙突の出口になっているのです)等の現象が
起こります。
-
260
匿名さん
259さんへ
今から変えられるものではないのだから、何でもいいですよ。
-
261
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件