- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
3階を購入しようと思っています。電線がリビング窓にかかると聞きました。その他、電柱もリビング窓の中心に来るそうです。
電線、電柱ってどれくらい気になるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-03-01 00:00:00
3階を購入しようと思っています。電線がリビング窓にかかると聞きました。その他、電柱もリビング窓の中心に来るそうです。
電線、電柱ってどれくらい気になるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-03-01 00:00:00
うちも3Fです、ベランダから8mくらい先に(道路を隔てて)電柱があります。
先週の内覧会で初めて中から外を見ましたが、思ったほど気になりませんでした。
電線も目の付く位置に無かったし、道路の街灯も下の方だったので。
うちは4階です。電線の高さと一緒です。電柱もあります。
物件を契約する前は、夫婦そろって相当悩みました。ほんと悩みました。
うちの場合、バルコニーから電線まで9mの距離があります。
外から見ると、かなり気になったし、近い感じがしました。
ところが意外なことに、内覧会で部屋の中から見ると、わりと遠くに感じました。
全然気にならないです。ご参考までに。
電線までの距離がもっと近い場合は、私にもわかりません・・・。
うちは4階です。やはり電線のことが気になり5階も考えましたが予算の
こともあり、4階にしました。購入予定のマンションは、電線がリビングのベランダ側を
横に走ることになります。高圧線の電柱なら高さ12mはあるので、階高3mとしても
4階の住居では天井までいくか、はたまたベランダの手すりギリギリ隠れるか、と微妙です。
どちらにしても見えないならその方がいいですよね。ちなみに今の住居は、10階で
街自体に電柱がありません。(地下に埋め込んであります)
長年電線に無縁の生活をしてきたので、とても気になります。
が、そうそういつも外をながめて生活をする事はないと思うし、あとはリビング窓から、
どれだけ離れているかによっても違うのではないでしょうか。
実家はベランダの窓から真正面に電線が横に走っていますが、うーん、気にしたことは
ないですねぇ。ちなみに3階です。母は「電線に手が届くわけじゃなし気にしたことはない」
「電線にすずめがとまってる姿が見えて可愛いわ」などと呑気ですが(笑)
血は争えず、呑気な母の娘はノンキ。私は頭の片隅に少し引っかかりながらも
ま、いいかと4階で契約しました。街には必ず無数にある物、見慣れている物だし…と。
電線、電柱のみの問題なら上にするか下にするかで解決できるでしょうが、
それ以外のことも含めて考えたほうが良いのではないでしょうか?
案外カーテン等、工夫次第で目に入らないように出来るかもしれませんよ。
うちも4階です。電線電柱が、数メートル先にあります。8mくらい先です。
内覧会ではじめて気づきました。マンションの工事中の期間は、黄色のカバーがしてあって目立っていましたが
今ははずされていて黒い電線になっています。
妻は、全然気にならない性格なのか全く無関心です。
自分は少し気になっていましたが、すぐに慣れてしまいました。
夜はカーテンを閉めているし、昼間は会社だし。
今は、何も感じません。そこに見えてることが当たり前になっています。
住んで見て感じたのですが、階段が使える4階ぐらいまでの方がメリットあると思います。
下りは結構階段を使っています。
エレベーターの点検に遭遇した妻も低い階でよかったと言ってました。
眺望が気にならないのであれば、それなりにメリットもあると思います。
眺望優先の方は、低いフロアを購入する選択肢も無いですかね。
スレ主です。営業の人に聞いたところ、4〜5メートル先になるそうです。
皆さんよりかなり近い感じですよね。
5階まで行くと電柱、電線は視界には入らないそうですが、3階と比べて80万円の差です。
でも、もう埋まっていますが。
ウチは1.2メートルのところにあります。2階ですが・・健康に被害はあるのですか?
うちもリビング側ちょうど目の高さに、電線があり電柱も見えます。
距離は8メートルぐらい離れてるかな。
こちらのスレを見るまで、全然気にしたことがなかったです。^^
雨の日は電線から水滴が落ちるので、今日は雨がかなり降ってんだなぁ、と眺めてみたり。
04さんと同じく、雀などの鳥がとまってるのを見て、かわいいなと眺めたり。
ここでもう16年暮らしてますよ。
購入を考える時だけじゃないですか。
そのうち電線も当たり前の風景の一部になりますよ、
高層階の眺望も同じようなものですよ。
高層階に10年住んでいて、これが実感です。
高層階の欠点は、雨の強さがよくわからないことですよ、
地面の水たまりの水滴が良く見えないので。
うちは2階南西角部屋で、マンション敷地を囲むように電線が通っています。
西側はベランダの手すりから3mくらいのところに電柱も立っています。
椅子に座ると電線が視界に入りますが、気になったことなんてありません。
さすがに電柱に人が登って工事しているのを見た時は、余りの近さにギョッとしましたが・・
リビング窓から電線まで5mの2階住人です。
工事中の外観を見ては電線の高さや距離が気になっていましたが
入居した今、普段の生活で気になることはありません。
風景の一部です。
価格とのバランス、間取りや躯体・設備等で納得できているなら
あまり気にしなくてもいいのかも。
うちはベランダから15mのところに変電所があり、その横には鉄塔も立ってます。
電線や電柱も勿論見えます。特に気にしません。
磁界の影響がないか、測定してもらってはどうでしょう?
液晶、プラズマは大丈夫らしいが。
測定してどうするの?
ダメだったら売却して住み替えろとでも言うのですか?
余計なお世話だし、失礼ですよ(笑)
>15
それが、余計なお世話ですよ。
送電線で健康被害があれば、電力会社もそれなりの
対策を取るでしょうから。
好きで低層階に住んでいるのと、変わりないですよ。
12です。皆さん心配していただきましてすみませんです。
とにかく格安だったんですよ。(中古で買いました)
不動産屋が、測定の結果だいじょうぶだった、と言うので買いました。
今のところ別に影響らしきことはないです。
14、まだブラウン管のテレビを使用してる場合。
電磁界により画像がブレたり、変色したりします。
健康被害って科学的に証明されていないのでは?
(結構不安をあおる内容は見かけるがどれも科学的根拠無し)
どっかに臨床実験結果でも出てたら情報ください。
電気シェーバーでも電磁波が危ないって言う人がいますよ。
「こんなもの買ってはいけない」という本だったような気がします。
携帯電話が1番かもしれないね、モニターがブラウン管だと着信の前に、
画面にノイズが入ります。
それなりの対策ってのが、価格に現われるんだよ。
電力会社は
「必要なものだから、おれたちの土地の上に作ってるだけ、
近隣にすむやつは好き好んで住んでるんだろ?」
ってスタンスですよ。
自分の身は自分で守る。
電力会社が自発的に守ってくれるだろうなんて、
まかり間違っても思うこと無かれ。