匿名さん
[更新日時] 2006-06-18 00:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
22
匿名さん
>>21
それはどれだけセンターコートに寄ってるかでも、ずいぶん違ってきますよね。
17さんではありません。
-
23
12
≫19
センターコート、アーバンコートは夏場でも西日が入って暑いのか?と言っているの。
読んでのとおりですが、なにかおかしいですか?
-
24
匿名さん
>>21さん
17です。それを今ここで示すのはとても困難ですね。(苦笑)
22さんのおっしゃることも、ごもっとものことです。
1時間ごとにはじき出すには情報がたくさん必要です。
・東京の冬至日の、1時間ごとの太陽高度(南中時で約31度)
・東京の冬至日の、1時間ごとの太陽の方角
・ガーデンコート2階床面の高さと、センターコートの高さの差(50mくらいですか。)
・ガーデンコート2階の住戸と、センターコートまでの距離
(しかも1時間ごとに条件が変わってきます。22さんのおっしゃる話もあります。
最短で数m、最長で150mくらい?)
ただ、勘で言うと、午後はほとんど日が当たらないのではないでしょうか。
センターコートとの距離がかなり近いからです。
条件の不利な、センターコート寄りの住戸だと10時くらいまでかも…。
-
25
匿名さん
裏の賃貸に住んでいます。
冬至日における地盤面への日陰図(長谷工作)を持っていますが、
残念ながら午前8時前からガーデンハウスはキャナルコートの陰になっています。
それ以降はセンターコート、アーバンコートの陰に入る事はいうまでもありません。
17さんは駐車場のことを言ってますがナンセンスです。
ついでに言っときますが只今SCTの工事の騒音等でウンザリしています。
-
26
匿名さん
それもこれも無理して1棟申請にもっていったのと、駐車場100%を確保したせいなのですが。
-
27
24
-
28
24
>>25さん
かなり推測を入れてますから、ずれてしまうのはごめんなさい。
駐車場のことは15さんが書いていたので、私も書いてみました。
ご参考までに、東京の冬至の日のデータを記しておきます。
方位:90度=東、135度=南東、180度=南
あとは、対象となる建物との距離、方位、高低差がわかれば、答えが出てきます。
日付 時刻 高度 方位
年月日 時分秒 度 度
2006/12/23 06:30:00 -3.8 116.1
2006/12/23 07:00:00 1.7 120.4
2006/12/23 07:30:00 6.6 125.0
2006/12/23 08:00:00 11.4 130.0
2006/12/23 08:30:00 15.9 135.4
2006/12/23 09:00:00 19.9 141.2
2006/12/23 09:30:00 23.4 147.6
2006/12/23 10:00:00 26.4 154.4
2006/12/23 10:30:00 28.7 161.7
2006/12/23 11:00:00 30.2 169.4
2006/12/23 11:30:00 30.9 177.4
2006/12/23 12:00:00 30.7 185.4
2006/12/23 12:30:00 29.8 193.2
2006/12/23 13:30:00 25.5 208.0
2006/12/23 14:00:00 22.3 214.7
2006/12/23 14:30:00 18.6 220.8
2006/12/23 15:00:00 14.4 226.5
2006/12/23 15:30:00 9.8 231.7
2006/12/23 16:00:00 4.9 236.6
2006/12/23 16:30:00 0.1 241.1
-
29
匿名さん
>25
お気の毒です。
最近は公団の方も反対運動をされているみたいですね。
もう少し長谷工も作りを工夫すればよかったのにね。
PBT,TFCはもともと工場でそれが無くなったというメリットもあったし、日照の影響ある箇所は低くして日照の影響が出ないように工夫しているのに。
四面楚歌だね。
-
30
匿名さん
>>29
SCTもキャナルコート、ガーデンコートは段々に低くする工夫はしていますよ。
また、ガーデンコートへの日照はSCT敷地内部の話です。
騒音の件は…すみません、あと数か月なのでよろしくお願いします、としか言えません。
工事現場の出入口に音の測定器を置いて、配慮は示しているということでご勘弁ください。
(デベではありません。購入者です。)
-
31
匿名さん
-
-
32
匿名さん
>>25
購入者です。 騒音の件申し訳ありません。
現在私の住んでる所の隣でもマンション工事です。
朝の8時から作業が始まり、土曜日も工事です。こちらもウンザリです。
-
33
匿名さん
ガーデンコートの日照のことばかり取り上げられたので、少しフォローを。
逆に言えば、夏の西日も射し込まないということです。これはメリット。
それから、晴海通りの騒音もセンターコート・アーバンコートが防いでくれます。
これも大きなアドバンテージだと思いますよ。
豊洲小の裏手に小さな公園があり、子供たちの遊び場になっていますが、
そこでは晴海通りの存在など全く気がつきません。そんな感じになると思います。
-
34
匿名さん
>456
「ニュートンの売却が多いのは駅から遠いから」と言っているが、
PCTを購入するためです。駅が遠いからではありません。
ちなみに間違ってもSCTは購入しません。なぜなら、いくらな
んでもあの配棟はおかしいと思うからです。日通や5中に近すぎ
るし、中庭は小さすぎます。あんな小さな中庭で何ができるので
すか?一日中日が当たらないのもおかしいと思います。
-
35
匿名さん
>>29
30さんも書いているように SCTは高い棟を限度一杯学校側によせて、北側斜線ルールとあわせて
配慮をしています。 私は購入者ですが、デベにこれ以上求めるのは、求める方がルール違反に
なります。
-
36
匿名さん
-
37
匿名さん
-
38
匿名さん
34さん、
別に中庭が目当てでこの物件を購入している人って、
そんなにいないと思いますが。。。
実際私は購入しましたがそんなこと気にもしませんでしたよ。
緑(?)を求めるなら、郊外へ行った方がいいと思います。
-
39
匿名さん
>>34さん
中庭は35m四方くらいですね。小さいと言えば小さいですが、ちょっとした
公園くらいの大きさはあります。貴重なプライベート空間ですよ。
それから、1日中日が当たらないことはないと思います。
冬至であっても、朝日は射します。
そして、ずっと冬至であるわけでもありません。
あくまでも、1年の中で最悪のときの話です。
-
40
匿名さん
ガーデンコート購入者です。
契約前に日影図は見せてもらいましたが、午前ならば日照はまったく問題ないですね。
午後はもちろん、センターコートによって日照は遮られてしまうので、我が家では
東向きの部屋を購入したと思ってます。
-
41
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件