東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャビタルマークタワー最終期はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. キャビタルマークタワー最終期はいかがですか?
きゃびうさぎ [更新日時] 2006-08-02 22:38:00

キャピタルマークタワーも残すところあと僅かとなりました。
いよいよ1月14日に新モデルルームもオープンします。
最終期は33階以上の高層及び40階以上の超高層限定ですので
今までの掲示板では現れていない高層階ならではの問題、利点が
多々見られると思います。荒らしではない真剣購入検討者の問題
解決の一助として本掲示板の開設を望みます。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-11 20:35:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    大賛成<バイオメトリックス
    でも高くつきそうだし大変かもね。
    宅配便とかはどういう取り扱いになりのでしょうかね?


    手のひらの静脈は富士通の技術でたまたま三菱BKが採用しただけじゃないかな?
    ちなみに指静脈が日立。

  2. 63 匿名さん

    話が見えませんが、バイオメトリクスを入れて新聞配達員を登録する、ということですか?
    少なくとも新聞社じゃなくて新聞販売店の間違いと思いますが、効果が不明なので、
    管理組合に話を持って行くのが難しいのでは?
    (ありえないけど、たとえば非バイオメトリクスで鍵を持たせても実現できるし)
    個人的にはずーっと新聞も取っていないし、どうしても読みたいなら取りに行けば
    よい話だと思いますが。(セキュリティは、一番弱いところから破られます)

  3. 64 匿名さん

    新聞の配達に関して
    ・実現したいこと:新聞の個別住居への配達
    ・避けたいこと:セキュリティがゆるくなること。配達費用の負担増加。
    こんなスキームはだめですか?
    =>①新聞販売社はコンシェルジュへ一括して新聞を渡す。
     ②コンシェルジュは各戸へ新聞を配る。
     ③コンシェルジュの新聞配達費用は新聞販売会社が全額負担。

  4. 65 匿名さん

    64です。
    細かいところは詰める必要がありますが、どうですか?

  5. 66 匿名さん

    何戸新聞契約するかわかりませんが、コンシェルジェ一人で行うと時間
    がかかるでしょうね。
    他のタワーマンションの実例をどなたかご存知でしょうか?

  6. 67 匿名さん

    だいたいこの掲示板見ている人で今時、新聞なんて採っている人なんているんですか?

  7. 68 66

    おっしゃるとおり。私は駅で日経買ってます。

  8. 69 匿名さん

    この時代、ある程度の不便を余儀なくされてもセキュリティ重視にして欲しいですね。
    コンシェルジュで一括して新聞を受け取り、希望者のみがコンシェルジュからの個配を頼むという案に賛成です。
    あとは、コンシェルジュに自ら出向き受け取って会社へ行く、部屋に戻るとか。
    朝の特定時間だけ鍵が開いている状態は、やっぱり狙われる確率高そうだし、せっかくのセキュリティシステムが台無しですよね。

  9. 70 匿名さん

    64さんの提案に基本的に賛成ですが、ひとつ疑問があります。

    コンシェルジュさんは午前8時からの勤務ではなかったでしょうか?
    新聞配るとしたら、8時過ぎになってしまいます。
    その前なら警備員さんにお願いするしかないと思いますが、個配してくれるのでしょうか?

    ※ これだけの大世帯なので、新聞個配の要望はかなりあると思います。
      入居説明会の前に、どのくらい需要があるのか、アンケートを売主側で取ってくれたら
      どう、対応するのがベターか、わかると思いますが。

  10. 71 64

    色々考えはあると思いますが、
    ポイントはコンシェルジュ業務を委託する会社に新聞を個配させることです。
    いくつか思いつきましたので、あげておきます。
    案1:コンシェルジュの時間を6:00〜とかに変更する。
    案2:新聞個配専任者をコンシェルジュ業務をする会社が雇って配達させる。
      (アルバイトになるかと思いますが、会社は管理責任が発生するのでリスクは極小化)
      (出来れば住民がアルバイターであればより安心かもしれません)

    警備会社に任せることも考えられますが、たぶん請けないでしょうから
    コンシェルジュの会社としました。

  11. 72 匿名さん

    私も個配希望です!玄関にも新聞受けが設置されている訳ですし。
    営業マンも「組合マターですが、他タワーの例からすれば個配になると思います」と言ってましたし、
    多分そうなるんじゃないの?
    たかが個配を認めることでセキュリティがそんなに緩くなる訳では無いと思いますが・・・。
    一体どんな点をご心配されているのでしょうか???

  12. 73 匿名さん

    私は特に賛成でも反対でもないですが
    もしこれにより管理費が増えるのであれば
    利用者負担としていただきたい。

  13. 74 匿名さん

    >72
    >たかが個配を認めることでセキュリティがそんなに緩くなる訳では無いと思いますが・・・。

    個配の件は、他のタワーマンションのスレでも議論になるケースが多いので、
    「たかが個配」とは言い切れないですよ。

  14. 75 匿名さん

    新聞社の数だけ配達員がいるわけで、(たまに何社かまとめて配る所もありますが)。
    配達員の方の身分証明とかちゃんとしてるのか、その他の宅配でも同じですけど、何が起きてもおかしくない時代です。
    犯罪は、すきを狙って起こっています。
    性善説でセキュリティを考えると痛い目に遭います。

  15. 76 匿名さん

    図面を見ると「柱」と「住居の間の壁」の記号(というか模様)が違います。
    これは材質が違うという意味なのでしょうか、それとも…?


  16. 77 匿名さん

    >66さん
     タワーマンション居住者です。
     日経、朝日、読売、毎日などは個配です。
     マンションと新聞販売店が契約を結び、許可証を発行し、
     配達員が持参した許可証を確認しガードマンがセキュリティを解除するようです。
      

      


  17. 78 66

    >77さん
    どうもありがとうございます。
    やっぱりそういうシステムなんですね。

  18. 79 匿名さん

    >77
    CMTでも適用できそう。

  19. 80 匿名さん

    最終期の販売は今月中旬にずれましたね。
    一部売主の重複するケープとの関係からだと思います。
    ケープは眺望・採光面でデメリットがあるが、その分価格に反映されている
    部屋が大人気みたいです。
    一方、CMTは高額物件しか残ってないし、また、あれほど、嵐のように
    売れまくった勝どきのTTTの売れ行きが落ち着いてきた現状
    【3期1次22戸は完売しなかったらしいーいつもは完売御礼をHPで
    載せているのに今回はない】、
    CMTも残り52戸とはいえ、3月中に完売するのは困難かも、と少し心配です。
    皆さん、どう、分析しますか?

  20. 81 匿名さん

    高額物件はいずこもさばくのに手こずるようですね。
    特にここは高級さを売りにしているわけではないですし。
    でも、これだけ安全性が重視されるようになってきた時期ですから
    安全性や環境への寄与を中心とした広告を展開していけば
    関心を持つ人は多いと思います。
    三月完売は苦しいかもしれませんが、完成までには売り切るのではないでしょうか。

  21. 82 63

    個配、コンシェルジュが行なうことは現実的でないでしょう。
    「コンシェルジュ」という呼称の業務からかけはなれていますし、その業務を行なう間は
    通常のコンシェルジュ業務ができないため、結局管理費を費消することにほかなりません。
    (コンシェルジュの新聞配達費用は新聞販売会社を負担することは、経理的な納得性が見当
    たりません)

    組合マターなのであれば、組合員が費用対効果とセキュリティ確保を納得できるロジック
    が必要です。(私は、現在ここにあがっている肯定派の方のロジックは納得できません)

    繰り返しになりますが、セキュリティは、常に一番弱いところから破られます。

  22. 83 匿名さん

    日本語がわかんないよぉ

  23. 84 匿名さん

    個配しない斬新なマンションってのもいいかもね。ここでももう無理かもしれませんが。
    許可証を持った配達員すべてが何も悪いことをしないとは限りませんからね。
    もちろんプロ意識を持って立派に仕事してる人もいますが、それを信頼しきってると
    思わぬところからセキュリティは崩れ去ることは実証されてますからね。
    個配を頼まない家は、安全にも貢献出来るし、割安にしてくれると尚更ありがたい。

  24. 85 匿名さん

    CMTの入居後のマンション・ポータルサイトの中身は
    コンシェルジュサービス・共用施設の予約・タウンガイド・ショッピング・組合からのお知らせ・
    管理規約の閲覧となっているけど、住民間でコミュニケーションとれるような掲示板は設けるのかな。

    住民専用の掲示板なら、真摯に問題点を議論して、理事会に諮ったり、理事の方でも参考にして
    議題に取り上げてくれると思うのですが、どうなんでしょうね。

    掲示板があれば、例えば個配問題一つにしても、住民としてどんな意見があるのか、多数意見は
    どれなのか、といったことが明らかになるし、見知らぬ住民同士の連帯感も生まれるし、
    私としては、CMT内の掲示板開設を希望しております。

  25. 86 匿名さん

    掲示板はいいことばかりではないようです。
    最近知人が住み始めた有明のマンションでは、住民同士の意見交換のためにノートがおいてあるそうですが、そこに書かれているのは住民同士の苦情と不満ばかり。しかも感情的なものもかなり多く、見るに耐えないそうです。
    意見を交換する場と言うのはとても大切なことだと思いますが、その設置の仕方やシステムなどはかなり考えてからではないと逆効果だとも思っています。

  26. 87 匿名さん

    スタイリングセレクト、たくさんありすぎて、素人には難しい選択です。
    とくにダウンライトの位置とか種類、素人考えでとんちんかんな場所取り付けても仕方がないと思うのですが、
    壁から何㎝のところとか指定するの結構大変ですね。
    キッチン前の床ビニール張り、必要でしょうか?
    テーブルの大きさも決まっていないのに、どの範囲で設定したらいいのやら。
    フローリングのままだと食べこぼしとかの汚れや傷、痛みとか気になってくるのでしょうか?
    こんな所で愚痴って、すみません。

  27. 88 匿名さん

    確かにダウンライトの位置は難しい。
    僕もLDと寝室はDLにしようと思ってる。

  28. 89 匿名さん

    私も友人からダウンライトは後から設置するのは難しいらしいので、
    最初につけてしまった方が良いと言われています。

  29. 90 匿名さん

    既にダウンライト、LD6個(+調光スイッチ)で申し込み済み。
    寝室は相当悩んだけど、値段の関係で止めました。

  30. 91 匿名さん

    松下電工のショールームとかで、間取りをもとに計算してもらうっていうのはどうでしょう。←まわしものではありません。
    何ワットのものをいくつぐらい付けたらいいのか、どの辺に付ければいいのか、プロにやってもらうのが手っ取り早いかもしれませんよ。

  31. 92 匿名さん

    みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
    ダウンライト設置は、プロの範疇ですよね。
    寝室は、私もあきらめようかなあ。その分、キッチン改造に回したいです。
    観音開きの収納扉をどうしても引き出し式にというささやかな夢です。
    有償オプションの引き出しは、一カ所にしか取り付けられないんですね。
    しかも食洗機付けたら引き出しは付かない!安い仕様だから仕方ないとはいえ、ちょっと残念です。

  32. 93 匿名さん

    本当に。引き出しがなくなるのは痛いですよね。
    吊り戸棚やシンク下の収納をつぶしてでも引き出しがほしい。
    でも食洗機はゆずれないし・・・

  33. 94 匿名さん

    最近、キャンセル住戸を購入した者ですが、みなさん、フラットと提携ローンどちらにしましたか?

    今年1月18日の、経済財政諮問会議の、経済財政の中期見通し だと
    05年度に1.6%の名目成長率が11年度に3.2%に上昇し、その結果、
    05年度に1.4%の長期金利は08年度に2.9%に上昇、11年度には3.9%に上昇するとのこと。

    住宅ローン金利の予測
    2005年度に2.5%の長期固定住宅ローン金利は、2年後の08年度に4%に上昇し、5年後の11年度には5%に上昇。
    ただし、消費税の動向とも絡むので、5年後が5パーセントになるとは思えませんが、入居時の提携ローンの
    変動金利は優遇金利で3パーセント弱と読んでいます。それで今、フラットを申し込むかどうか、悩み中です。

  34. 95 匿名さん

    今悩んだところでどうしようもなく、予測は予測でしかないのが辛いところですね。
    気になるなら申し込みだけしておけばいいのでは?
    といっても、今申し込んだところで適用される金利は2年後のものでしょうけど・・・
    個人的には2年後にどこにするか決めればいいと思っています。

  35. 96 匿名さん

    >個人的には2年後にどこにするか決めればいいと思っています。
    私もそう思います。
    今、現在打てる手は金融公庫を申し込んでおくぐらいしかないのでは?

  36. 97

    ここ裏AVめっっちゃ安い(^_-)-☆
    ぇぇに↑↑いっぺん見てみぃ
    最初はサンプルもらえるし試してみたらぇぇで♪

    http://easyibuy.white.prohosting.com/

  37. 98 匿名さん

    私もとりあえず、公庫を申し込んでおいて2年後の金利で選び直す方式を採りました。
    営業の方にもすすめられましたし。

    ところで、プレシャスのみなさん、どのカラーを選ばれたのでしょうか?
    私は、まだ決めかねてます。
    黒い扉だと、床のベージュは良いとしても、茶系の家具を選びにくいのでは?とか。
    茶系の扉を選ぶと、床も暗くて家具も茶系で暗すぎるかな?とか。まあ、壁が白なので大丈夫かなあ。
    あとキッチン扉は、同じ素材にするか、明るい白とかベージュを選べばいいのか?
    センス無いから、ちぐはぐな印象を選んでしまうよりは、やっぱりプロに選んで欲しいくらいです。

  38. 99 匿名さん

    最新号の日経トレンディ「安全な家!」特集の大手15社の安全品質徹底調査で、
    東急不動産だけが情報を開示していません。
    マンションサイト検索でも東急不動産のマンション不買運動サイトみたいなのがあって、
    ちょっと今不安になっているところです。
    もう買っちゃったからしかたないんですが、いい気分じゃないなですね。

  39. 100 匿名さん

    カラーで色々悩みますね。パースにしてみるとわかり易いと思いますよ。
    自分で簡単にできるソフトも売ってますし。
    あーでもない、こーでもないってやるのって楽しいですよね!
    DLの配置イメージもつかめるかと・・・。
    私はCAD図面(図面データ)を貰ってやってみようと思います。
    リフォームの事とか考えると我が家の図面データは持っておきたい所です。しかも詳細なやつ!
    通路幅とか、どこの柱に何が通っているかとか、知っておきたいです。

  40. 101 匿名さん

    >99
    私も気になっています。

  41. 102 匿名さん

    一軒家を買う時は図面だとか詳細なものがあって当たり前なのに、マンションはなぜくれないのでしょう?
    大所帯なので細かい注文を聞いてくれないのはしょうがないのでしょうか?

  42. 103 匿名さん

    HPの扉のインフォメーションが何気なくかわっていた。


    販売スケジュール:最終期3月上旬販売開始予定!

    ???

    休日なのにMRの出入りは思ったより少ないし、
    あと一歩の所で息切れしたかな?

    それとも今期は充分利益を確保したので、次期以降に
    計上すべく、販売時期をずらしたのかな?


  43. 104 匿名さん

    どこでも一番高い部屋はなかなか売れないようですよ。
    マーベラスなんか作らなければいいのにな。

  44. 105 匿名さん

    契約者の板に「セレクトプラン説明会に行ってきた」と書いてあったんだけど、
    これっていつごろ開催されるの?

  45. 106 匿名さん

    以前からホームページには最終期は「2月中旬」販売とありましたが、1月半ばMRに行ったときには
    販売の方から「3月上旬」と聞いていましたので、とくに最近になっての予定変更ではないのでは?
    と思いますが・・・。

  46. 107 匿名さん

    一時HPに2月中旬第2期第4次発売ってなってたけど
    また変わっちゃったね。最終期の前にさらに捌こうって
    感じかな?

  47. 108 匿名さん

    今日のHPみましたらもう残戸35しか残ってないです。
    もうプレシャスは完売になっています。
    もう96%売れてしまったということですね。

  48. 109 匿名さん

    昨日HP見たら、2/10 2期第4次受付って書いてあったような気がします。
    即決で結構契約しているってことですかね。
    大人気なのは嬉しいですが、
    早く完売してHPやマンションターミナルが無くなると、少し淋しいです。

  49. 110 匿名さん

    オプション受付が終わるまではMRはそのままのようなこと
    いってました。だとするとこの夏位まではありますかね?

  50. 111 匿名さん

    明日はIHの説明会。

  51. by 管理担当

  • スムログに「CapitalMarkTower(キャピタルマークタワー)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸