東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャビタルマークタワー最終期はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. キャビタルマークタワー最終期はいかがですか?
きゃびうさぎ [更新日時] 2006-08-02 22:38:00

キャピタルマークタワーも残すところあと僅かとなりました。
いよいよ1月14日に新モデルルームもオープンします。
最終期は33階以上の高層及び40階以上の超高層限定ですので
今までの掲示板では現れていない高層階ならではの問題、利点が
多々見られると思います。荒らしではない真剣購入検討者の問題
解決の一助として本掲示板の開設を望みます。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-11 20:35:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    きのう最終期価格発表会に行ってきました。

    まだ、PRECIOUS高層階の数戸がキャンセル住戸として先着販売されていました。
    最終期は3月に1次販売(20戸)、5月頃2次販売(15戸)を予定しているとのことでした。
    現時点で40戸ほど残っていましたね。

    ここの良い所はカラー選択の豊富さですね。縦じま、横じまも比較して選択できるし、
    カラーバリェーションには本当に悩みそうですね。
    MRのパソコンでもカラー選択を比較検討できて良かったです。
    惜しむらくは、眺望システムが今一つで、イメージがよくつかめないことですかね。
    南西の富士山もどの程度の素晴らしさかよく分からないし、
    南東もアイランドの圧迫感が実感できないし、その点が改善されたらなぁと思いました。

    あと、ここも島も田町駅周辺でのチラシまきがすごくてビックリしました。
    ただ、どちらもMRは思ったほどの込み具合ではなくて、チラシの効果って?という感じでした。

    ちなみに、ここは今7階にとりかかっていました。

  2. 142 匿名さん

    141です。
    それと、免震について質問したところ、たしかに免震は横揺れに効果を発揮するものだけど、
    ここは構造上、耐震構造なので縦揺れにも充分対応できるとのことで、構造図を見せてくれました。
    躯体コンクリートの強度は、低層部は70N/mmを用い、徐々に落ちていきましたけど
    最上階でも35N/mm2を使用しており、島のケープ以上でしたことは驚きでした(ケープは30から70)。
    こういった質問は最近皆さん多いそうで、担当者は来週の構造説明会の参加を勧めてくれましたので
    参加するつもりです。ちなみに購入者でも誰でも興味ある方は参加できるそうですよ。
    きのうの説明はグッドで好印象を持ちましたのでカキコしました。

  3. 143 匿名さん

    今まで免震しか目がいかなかったのですが、躯体自体も耐震と言っていいくらいの出来なんですね?
    もっと早くから宣伝すればいいのに。

    ケープの構造説明会に行ったら鹿島が説明してて、高層マンションだったら免震を付けなくても大丈夫に作るので
    安心してと言ってました。免震まで必要ないですよ(やりすぎくらい)とまで言ってました。
    ちょっと同じ鹿島なのにぃと複雑だったのですが、でもケープと同等くらいのコンクリ強度と聞いて安心しました。

  4. 144 138

    >139,>140さん
     そうですね。とりあえずLDは配管隠蔽されてるんで
    他の寝室などは配管みえても自分の好きなエアコンを
    入れた方がいいような気もしてきました。
    そもそもどうやって隠蔽ってするんでしょうか。あの梁に
    穴あけて管を通したら躯体が弱くなってしまうし・・

  5. 145 匿名さん

    どなたか今週の管理説明会ってどんなものだったのか教えていただけますか。

  6. 146 匿名さん

    >145
    そんなもんあったんですか?
    聞いてないのか教えてもらってないのか・・・

  7. 147 匿名さん

    管理説明会の案内は特にしてなかったみたいですね。
    MRで来週ありますよ、っていう感じでした。
    あと、HPのinformationに記述されているくらいです。
    ほかのデベと比べても控えめです。

  8. 148 匿名さん

    >>145さん
    管理説明会では、東急コミニティから管理内容と共用施設の簡単な説明がありました。
    カラーコピーされた資料が配布されましたが、営業担当に言えばもらえると思います。
    また、来週、鹿島建設による構造説明会があるので、参加されたら如何でしょうか。
    感想は、
    ①思ったより管理員の人数が多い
    ②ホームセキュリティのために各住戸ごとに一本預かる鍵の管理方法の説明があり安心できたこと
    ③スカイラウンジでは酒類・ソフトドリンク・おつまみの他に
    パスタ・ピザ等の簡単な軽食の用意もあり、
    さらに予約しておけばケータリングサービスを利用でき、重宝しそう
    ④ミニショップではお弁当や惣菜の販売はないけど、
    ほぼコンビニ内容の日用品がコンビニ価格以下で買え、
    またデバ地下人気業者のパンを一日何度か焼き販売する
    (ベーカリー&カフェサービスも実施)ので結構いいかも。
    ⑤クリーニングボックス「マジックワードローブ」の簡単な説明があり、
    何となく使い方が分かった気になったこと
    こんなことですかね。
    参加して無駄にはなりませんでした。

  9. 149 匿名さん

    あと、ミニショッブでは、新聞雑誌の販売はないそうです。
    ここが自分的には残念なところです。
    できたら、二階のラウンジに簡単なライブラリーコーナー
    を設けて新聞雑誌を置いてくれることを希望しますが
    少数意見でしょうか?

  10. 150 145

    >148さん

    ご丁寧な説明ありがとうございました。
    いきなりMR行って3週間後には契約したので・・・・でも管理規約集は契約前にすみからすみまで読んで
    たくさん質問して納得してました。

  11. 151 匿名さん

    >141,143さん
    過去の流れから、地震ネタは荒れる元のようですのでご注意を。
    念のため耐震構造=一般構造ですよ。

  12. 152 匿名さん

    躯体コンクリートの強度は、パンフレットに記載されてないし、
    ここのデベは何故か宣伝してないですよね。
    他のデベはどこも100年コンクリートと言って宣伝しているのに。

    ただ各階35N/mm2以上であれば通常使用される24N/mm2に比べれば耐久性の点で
    より安心なことは事実ですね。

    地震に対する安全性は、もちろん、これとはリンクするものではないですので
    構造説明会に参加して聞いてこようと思っています。

  13. 153 匿名さん

    今週の「マンションズ」(フリーペーパー)に「今、知りたい構造のすべて」
    という記事が載っています。
    その記事でこんな記述を見つけました。
    > 耐震等級1が耐震グレードの基準級、等級2〜等級3が上級にほぼ該当します。
    > 免震構造や制震構造は耐震等級の基準には含まれません

    CMTのホームページを見ると、CMTは一般的な構造の1.5倍の設計値が出ています。
    http://www.c-m-t.com/structure2.html
    でも、耐震等級は1。このことがずっと心に引っ掛かっていたのですが、
    やっと納得できました。

    この辺のことも構造説明会で聞けたら嬉しいな、と思っています。

  14. 154 匿名さん

    まぁ、免震については、具体的、客観的基準が未だないですからね。

  15. 155 匿名さん

    カラーセレクトの発注書類がきました。あっさりしたもので。
    別途、東急から案内がくるとの事でしたが若干、心細い感じがします。
    営業の方もう少し親切だといいのに・・・。

  16. 156 匿名さん

    浴室の仕様ってお分かりになりますか?
    頂いたパンフには詳しく載っていないのですが、カラリ床みたいな機能はありそうですか?

  17. 157 匿名さん

    東京湾大華火大会は最高ですね。
    晴海埠頭や勝どきからの眺めは勿論言うことのない程素晴らしいものですが、
    芝浦埠頭からの眺めもまさに絶景ですよ〜
    渚橋や港栄橋からの眺めも良かったなぁ。
    前レスでキャピマからは北東角高層を除いて絶望的なことが書いてあったので
    とても残念でしたが、華火大会当日の人ごみの凄さを考えると、まだしも歩いて帰れるので、
    平成20年の夏を楽しみに心待ちにしております。
    それと、物件違いですが、勝どきのTTTのHPで東京湾大華火大会の迫力ある映像が楽しめますよ。
    ホント、あの映像以上に素晴らしい大会ですが、雰囲気は充分以上に味わえますので、ぜひご覧下さい。
    何か他物件の宣伝員みたいですが、正真正銘キャピマ購入者ですので皆さん安心して下さいね。

  18. 158 匿名さん

    浴室の床はカラリ床とは書いてないけど、水切りが良く、滑りにくい素材だと書いてありますよ。
    それと、ライブラリー案いいですよね。賛成です。

  19. 159 匿名さん

    浴室のメーカーはナショナルだそうです。
    浴槽もIHクッキングのように種類が変わって魔法瓶みたくなってくれると最高なんですが。

    ところで今日、免震構造説明会行かれた方どおでしたか?

  20. 160 145

    >159
    私はいきなりMRに行って、勢いで契約したもんで
    こういった説明会を聞いていなかったので行ってきました。
    ただ、みなとみらいのフォレシスを検討していたので、そこでは現地見学などでかなり勉強しました。

    当日の内容は免震構造採用の目的・原理、CMTの構造概要、ウインカー工法について鹿島のかたから
    説明がありました。
    特に「維持管理計画の例」というところで通常点検、定期点検、臨時点検など
    ライフサイクルコストについての説明は私にとって初耳のものが多数ありました。
    あとはウインカー工法の説明がよくわかりました。

    ここ契約してよかったと思いました。

  21. 161 匿名さん

    構造説明会行きました。説明はレジュメを読んだだけでしたが、鹿嶋の方がいらっしゃったので
    担当を介して色々質問できました。
    結論的には構造面では鹿嶋一と言えるのではないでしょうか。
    すなわち、虎ノ門やコートレジデントや島の各物件並の高強度RC構造を採用した上で
    かつ最新の免震システムを付加したものでした。
    しかも、ここは、鹿嶋の扱う中で最高層の免震物件なので、
    鹿嶋の社挙げてのプロジェクトになっており
    鹿嶋本支社自ビル施工並みの細心の品質管理を払って施工されるそうですよ。
    そのかわり、ウインカー工法のモデルとして、
    地震計が設置されデータが鹿嶋に行くみたいですけどね。
    要は安心でかつ、お買い得物件
    (実験モデルなのでこの価格でありー営業の話しですと免震システム自体では鹿嶋の
    儲けは出ないみたいです)なことは間違いないみたいですね。

    ※ それとここが免震以外の構造面をあまり宣伝しないのは
      他物件との兼ね合い(地盤が良くて虎並のRC構造であれば耐震でも問題なしー
      上層階では耐震でもゆっくり揺れるので)みたいですね。
      ー免震まではやりすぎで、ここはモデルに過ぎないのに
      あまり宣伝されると業界全体の問題児になりかねないので自粛しているという
      ニュアンスを営業担当の話し振りから感じましたー

    ※ 細かい数値などはレジュメに書いてありますから、検討者、購入者、
      ここに関心のある方は営業に言ってもらった方がいいですよ。

  22. 162 匿名さん

    161さん、よくご質問されてますね。大変参考になります。
    わたしも参加させて頂いたのですが、ここの地盤が砂層が無くて地盤沈下の心配が無い(!)と言うのは
    すごく嬉しかったです。
    湾岸地域の中でポツンとそう言う地域があったとの事でした。

    (ここだけで無く、芝浦島も同様との事ですので同時期に建築しているお隣さん同士、安心ですね。)

  23. 163 匿名さん

    実験モデルを買ってしまって問題ないのか?
    考えようによってはちょっと怖いぞ。

  24. 164 匿名さん

    モデルだぁ????

    そんなこと聞いたことないぞ

    新しい薬の人体実験じゃないんだぞ!!

  25. 165 匿名さん

    モデルユーザとして今後の宣伝とかにも使うと、そんな感じでしょ。
    個人が書いた表現にいちいち食いつかないの。(ニュアンスが違ってるんでしょ)

    不安だったら文句書くんじゃなくてデベにご自身でご確認してください。
    それで嫌なら関わらなければいいだけ。

  26. 166 匿名さん

    デベさん忠告ありがとう。
    もうじきMR開店ですね。

  27. 167 匿名さん

    今日の説明会では、直下型の阪神大震災級にも
    対応可能な構造という説明がありましたね♪

    構造については一安心なのですが、オール電化って
    メリット・デメリットあるみたいですよね。
    知人宅がオール電化なのですが、
    電熱式浴室乾燥機だと、以前使用していたガス式に比べて
    乾くのが非常に遅い(3倍程度の時間を要する←聞いて目を
    丸くしてしまいました、未だに半信半疑です)、
    ミストサウナが設置できないことをぼやいていました。
    反面、床暖は直ぐ温まるし、お湯が沸くのも早いし
    シャワーも即暖かいことを力説していました。

    少し前に、オール電化の説明会があったようですが、
    オール電化住宅のメリット・デメリットの説明って
    あったのでしょうか?
    知人宅のようなことは解消されているのでしょうか?
    営業さんに聞いたのですが、デメリットの説明はなかった
    と言っていますし、浴室乾燥機についての明確な回答、
    未だにもらっていませんので誰か教えて〜下さいませ。

  28. 168 匿名さん

    >162さん
    私のときは地盤沈下の話はなかったのですが(杭があるから関係ないような...?)、
    確かにもう少し掘ればベタ基礎も可能なのでは、というくらいの地盤ですね。

    >167さん
    最初のころの東電による説明会は聞きましたが、デメリットは具体的に聞かれない限り
    普通わざわざ言わないでしょうね。

    知人の方の旧宅と新宅の条件がわかりませんが、いま使っている電熱式で30分から1時間
    で普通に乾きますよ。この3倍とするとガスっていったい...
    ミストサウナが設置できるかどうかも、オール電化とは直接関係ないですね。

  29. 169 匿名さん

    >145さん,
    フォレシスも免震構造のマンションですよね。フォレシスと比べて,CMTのどんな点が良かったですか?

  30. 170 匿名さん

    >>168さん
     ご丁寧な回答有難うございます。
     ガスと電気とで、洗濯物の乾きは変わらないのですね。安心しました。
     ミストサウナはオール電化では×と思い込んでいました。
     ミストサウナも設置可能なら、将来リフォームできる可能性があるのですね。
     オール電化は知人からこの二点をデメリットとして強調されていて、少しブルー
     な気分になっていましたので、気持ちが晴れました。嬉しいです。 

  31. 171 145

    >169さん
    構造的にはどちらも変わりませんでした。
    こちらに決めた理由は
    (1)東京駅まで近い(東京駅がもよりなのでMMFは横浜駅の乗換えが面倒)。
    (2)眺望がよい(MMFは周りがマンションに囲まれている)。
    (3)液状化の心配がない。
    ということで総合的にここに決めました。

    >168さん
    設計のかたもベタ基盤か杭か悩まれたそうです。

  32. 172 162

    >>168さん、皆さん
    すみません、162です。
    地盤沈下でなくて液状化でした。間違えてスレして今の今まで162さんのコメント読むまで液状化と書いた
    つもりで地盤沈下になってました。
    ああ、恥ずかしい。

  33. 173 162

    スレ⇒レス
    ああ、恥ずかし。

  34. 174 匿名さん

    >145さん,丁寧なお返事有難うございました。我が家も両方の物件に関心を寄せているので参考になります。我が家はFの方が気に入っていますが,東京勤務のため,やはり通勤と液状化については心配です。

  35. 175 145

    >174さん
    朝の通勤時間帯に横浜駅の乗り換えを経験されてみてはいかがですか。
    あとMMFから改札までは結構時間かかりますよね。

  36. 176 匿名さん

    そうですね。実験してみます。みなとみらいの改札までは時間を計って歩いてみました。マンションからホームまで8分程度かかりそうですね。
    部屋からだと10分くらいでしょうか。CMTスレなのでそろそろ退散しますね。有難うございました。CMTは地盤が強固な点も,いいですね。購入者の皆さん,都心ライフを楽しんでください!

  37. 177 168

    >170さん

    知人の方に、若干思い込みがあるかもしれませんね。
    確かに"ミストサウナ 後付"とかで検索してもガス会社の情報がたくさん
    出てきますが。

    >172(=162)さん
    なるほど、液状化の話なら納得です。

    >145さん
    設計の方も考えていましたか。単なる素人の思い付きではなかったのですね。
    THE TOKYO TOWERSは、ベタ基礎がウリの一つですし。
    最終的に杭を選んだ理由に興味があるところです。

  38. 178 匿名さん

    こんばんわ。契約者です。
    まだ、頭金しか入れてませんが、これは今回の確定申告には入らないですよね?
    一応、税務署にも聞いたのですがイマイチ信用できない回答で不安になってます。
    どなたか、詳しい方いらっしゃいますか?
    私はフリーで仕事をしています。

  39. 179 匿名さん

    もちろん入りません。ローンを組まない限り住宅取得控除の対象になり得ません。

  40. 180 匿名さん

    age

  41. 181 匿名さん

    私も営業さんに以前たずねたところ、179さんと同じような答えが返ってきましたよ。
    ローンを組んで引き渡しが済んで初めて税金控除の書類を年末調整でするようです。
    で、19年末にするのと20年に入ってからするのとどれくらい金額が違うのかはわかりませんが。
    税務署ってそれくらい常識問題ですよね??
    答えられないって、クレームしてもいいかも。

  42. 182 145

    >176さん
    また質問あったら私はここにいますので来てくださいね。

    >177さん
    何故杭を選択したかは質問しませんでした。

  43. 183 匿名さん

    いまは、どこのマンションも床が明るいのが主流なんでしょうかね。
    いろんなサイトのモデルルームを見ても、白、ベージュ、薄い茶色が多いですよね。
    たしかに広く見えるし、ホコリは目立たないし、明るいので電気代も抑えられますね。
    でもプレシャスの場合、床で選ぶとドアが真っ黒か白、そして中途半端あナチュラルになってしまうんですよね。
    扉は毎日何度も手で触れるだけに汚れ染みが目立ってきますからねえ。掃除するの面倒〜。
    ブラウンの扉がいいなあと思ったのですが、床も濃すぎて、かなり暗くなっちゃいます。
    家具を茶系で選びたかったので、扉も床も家具も濃い茶じゃあねえ・・・。
    ブラウンの玄関床が黒とグレイっていうのもあのブラウンの廊下に合うのか疑問??
    床に合わせると、扉が気に入らないし。
    ワイドガラスも明かり取りにはいいですが、玄関から食線でリビングだと散らかりが丸見えかな?とか。
    ガラスは、ほこりの掃除が大変だし。ただあのガラスは、触ってみたら結構しっかりしてますね。
    早く決めなくちゃいけないのに

  44. 184 匿名さん

    >183
    本当ですね。床、扉、玄関、クロスとそれぞれカラーを好きに
    組み合わせできればあまり問題にならないのですが。
    困った末ダーク縦縞でいこうかと・・でもまた悩む。
    ダーク横縞とホワイト横縞はMRでイメージつかめますがね。
    ブラウンとナチュラルなんてどんななんだろ。

  45. 185 匿名さん

    179さん、181さん 住宅所得控除の件、ありがとうございます。安心しました。

  46. 186 匿名さん

    警告以来、営業さんが去って、すっかり寂しくなりましたね。
    ただのアラシもいたけど、いい情報もたくさんもらえました。
    良きライバルさん?のネガティブキャンペーンこそある意味勉強になりました。
    あふれる情報の中から取捨選択して、自分で調べたり確認に行ったりするのって楽しかった。
    住民板が流行らない理由がよくわかりました。

  47. 187 匿名さん

    >営業さんが去って
    というよりは、みなさんの関心が薄れたのではないですか。

  48. 188 145

    みなさん購入されたので、あとはプランセレクトやオプションだけなので
    盛り上がりに欠けるのはしょうがないよね。

    やっとオプションの相談会の案内が届いた。
    1時間半も何を説明するんだろ?それより早く資料を送付してほしいよ。

  49. 189 匿名さん

    CMTのような三角形の建物たち
    ・東京プリンスホテルパークタワー
    ・パークホテル東京
    ・M.M.Mid SQUARE THE TOWER RESIDENCE(完成はまだか)
    これらを見に行けば行けばCMTの雰囲気味わえるかも。

    オプション会先日うけました。ほんとに1時間半かけて
    細かいところまでたんたんと説明してもらいました。

  50. 190 匿名さん

  51. by 管理担当

  • スムログに「CapitalMarkTower(キャピタルマークタワー)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸