物件概要 |
所在地 |
東京都港区22 |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
869戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上47階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判
-
42
匿名さん
シンプルでお手頃価格。
素早く売り切って、広告宣伝費や人件費も最小限に。
かなり理想的なのではないでしょうか。
-
43
匿名さん
たった今、見つけたのですが、
HPのトップの動画、東京タワーの夜景の夜空に
北斗七星が点滅しているよね。
CGも結構、凝っているんだね。
実際、港区芝浦の星空ってどんな感じなのかな。
昔、海水浴に行った後に、夜海岸で花火をしたものだけど
夜空を見上げると、天空から落ちそうな星空の瞬き<またたき>
だったけど、東京湾岸の夜空の感じ
とりわけ、芝浦海岸あたりの感じって、どうなんだろう?
-
44
匿名さん
湾岸タワーマンションをいろいろ研究してみたけど
ここは海側の景色は残念ながら期待できないね。
アイランドグローブとその両隣の賃貸住宅がいずれも
50階弱建てと高く、ケープとの隙間から海が見える
程度。タワーマンションの価値は眺望によるプレミア
が大きいので、それがない分、キャピタルは安いの
でしょう。やはり安いなりの理由があるということですね。
-
45
匿名さん
でもここの北側はかなり眺望いいですよ。
南西側も9階以上位なら眺望いいです。
山手線にかなり近いんで湾岸タワーといっても
海側はそりゃー期待は薄でしょう。でも南東も
28階以上ならお台場のいいところは結構みえる。
-
46
匿名さん
44です
眺望を期待するなら45さんの言うとおり北だと思います。
南西は、線路以外、見通しがいいだけで富士山以外期待
できません。西日に悩まされることでしょう。
南東は・・・。はっきり言ってアイランドやケープが
じゃまで、眺望期待して買ったらストレスたまることで
しょう。たとえ高層階でも、アイランドやケープもかなり
高いので。
タワーマンションではここが上位なんだけど、眺望だめなら
タワーを買う意味ってなんだろうと考えてしまいます。
-
47
匿名さん
-
48
匿名さん
購入検討しています。
北側は、眺望よいことに関連して質問します。
ここのスカイラウンジは北側ですが
東京湾大華火祭の際、打ち上げポイント2ケ所からの花火が
よく見えるのでしょうか?
良く見えるとしたら、花火当日、ラウンジへの立ち入り規制は
あるのでしょうか?
港南のマンションでは、屋上開放もしていますが
花火祭り当日のみの開放はあるのでしょうか?
-
49
匿名さん
花火大会はラウンジからは基本的に見えないはずです。
角の北東の部屋からなら、リビングからでも花火を見れると思います。
モデルルームのCGで眺望を確認してみて下さい。
屋上は立ち入り禁止と思われます。
-
50
匿名さん
眺望悪くても大規模タワーマンションはいい面があると思います。
セキュリティーと共用施設、24時間各階ゴミだし可とかコンシェルジェ
サービスとか・・子供とかいたらタワーなら眺望より低層階が好まれそう。
-
51
匿名さん
↑48さん
今残っている分では、4015-4513のマスターベッドルームから見えると思いますが(多分)
念のため眺望をご確認されることをおすすめします。
-
-
52
匿名さん
ガス料金、また上がるそうです。電気は下がるらしい。
この傾向が続くのであれば、オール電化はありがたいですね。
-
53
匿名さん
50さんに同感!
別に眺望だけじゃないですよね。
年取ったら駅近、セキュリティ完備はありがたいと思いますよ。
システムが満足であれば、眺望は、ある程度あきらめつきますからね。
震災などで、万が一、エレベーターが停止した時のために階段で上り下りが出来る低層階を選ぶ人もいるだろうし。
-
54
匿名さん
49さん 私は遠く離れたところから花火大会なんて見たいとは思わない。
きっとおもちゃみたいに見えますよ。音もないから臨場感ないし。
52さん そのうちガスも下がります。これからは電気とガスは競争の時代。
でも、オール電化は安全度が高いので、タワーマンションのような
リスクの高い建物にはあっています。
50,53さん
低層階なんて、高層階の眺望を確保するための穴埋めスペースです。
だから安いんです。
第一、ここの低層階は日が当たりません。子供のためにはよくないです。
-
55
匿名さん
新モデルルームがHPで見られるようになりました。
みなさん見てみて下さい。
-
56
匿名さん
HP見ました。
いやー、カラーセレクトに迷いますね。ホワイトいい感じです。
いびつな間取りの部屋ってどうだろうと思っていましたが、なかなかどうして素敵です。
ま、私はプレシャスですが。
>>54
スルーしようと思ったけど哀れだから一応。
ほとんど購入者が決まっているマンションでケチつけても仕方ないですよ。
みんな他と比較して納得した上で購入してますから。
-
57
匿名さん
高層階の穴埋めのスペースで安いなら、もってこいの場所って事じゃないですか!
低層階買った方ラッキーですね。
家に日が当たらなくても外で浴びればいいし、システム完備で車椅子の生活でも不自由しなさそうだし。
タワーマンションの低層階は、子供がいない家族には安くて便利って事だから人気あるんじゃないの?
みんな同じ条件じゃないし、自分の条件に合ってるから買ってるんだし、それが駄目と言われてもねえ。
-
58
匿名さん
↑34 さんへ
ありがとうございます。
今度担当の方に訊いてみます。
-
59
匿名さん
いいスレができましたね。よかった。
このあいだ新しい部屋見てきました。ちょっとオプション多目だったけど
参考になりますね。平日昼間だったので見学者は私一人だけ(笑)
カラーセレクトは悩みますね。床は白っぽいものがいいかなと思ってます。
-
60
匿名さん
出遅れてしまって2期の締め切り後に初めてMRに行き
キャンセル物件を契約しました。
いいスレできてよかった。
ここでまた情報交換できるわけだ、
-
61
匿名さん
CMTはダブル・オートロックだけどバイオメトリックスの設備を1階エントランスに
設置してくれないかな〜。
何でも、超高層タワーマンションではセキュリティ問題から、新聞の個別配達を断ることが多く、
新聞購読率が下がっているので、新聞社の方で費用を出し、バイオメトリックスの設備を設置する
動きがあるとのこと。
そうすれば、早朝だけオートロックを解除したり、コンシェルジュが配達したりすることもないよね。
お奨めのバイオメトリックスの設備は、手のひらの静脈パターンで照合識別するもの。
三菱東京UFJ銀行のATMで使われているものが、非接触で衛生的だし簡単だしグッドだね。
CMTは869戸だし売主さんに三菱地所さんも入っているのだから、
三菱関係の方、近くの新聞社・配達店と交渉して〜、と、とっても期待しています。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件