西町会会員
[更新日時] 2006-08-09 22:42:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番) |
交通 |
都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1981戸(MID TOWER販売戸数:648戸、SEA TOWER販売戸数:1,333戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上58階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判
-
362
匿名さん 2006/08/04 06:31:00
-
363
匿名さん 2006/08/04 07:23:00
-
364
匿名さん 2006/08/04 07:25:00
-
365
匿名さん 2006/08/04 10:22:00
>360
そんな書類いつ送られてきました?
最近ですか?
-
366
匿名さん 2006/08/04 11:16:00
>365
今日来てました。
居住者は、3000円ですね。
-
367
300 2006/08/04 11:38:00
うちにも来ました。わかりやすい図解がついていました。
ここまでやってくれたデベに感謝します。
ここから、声が上がってくることを期待します。
-
368
匿名さん 2006/08/04 13:11:00
-
369
匿名さん 2006/08/04 13:12:00
↑(;´Д`)
なえ〜
こんなんなっちゃうの・・・orz
-
370
匿名さん 2006/08/04 13:17:00
新橋ー虎ノ門間は地下なんですね。
なんだか勝どきだからって差別されてるんでしょうか。
-
371
匿名さん 2006/08/04 15:02:00
高架関連の話は、荒れるの必至なので専用スレでやってください。
ここは部外者へのイメージを高めるため、明るい雰囲気を保つよう心がけましょう。
-
-
372
匿名さん 2006/08/04 15:26:00
↑なぜ?まだ売れてない部屋があるから?
だって高架の話は事実でしょう。
-
373
匿名さん 2006/08/04 15:54:00
高架の件、うちにもデベから説明書がきました。購入者に知らせてくれた事には大変感謝しますが、図案が分かりにくいと思ったのは私だけでしょうか?どちらが環2でどちらが環3か、よく見ないと理解出来ず、パッと見ただけではTTTのセントラルパークの真横を高架が通るというイメージがしにくく、流してしまう購入者もいるのではないでしょうかねぇ。高架という文字を使い、マンションにとってマイナスになるような事実もちゃんと伝えてほしかったです。反対も賛成もそこからではないでしょうか?
-
374
匿名さん 2006/08/04 16:18:00
日曜日のお祭り楽しみですね!
湾岸地域にも着々とコミュニティが広がってる感じ。
-
375
匿名さん 2006/08/04 16:29:00
祭りも楽しみだけれど、東京湾花火はTTT住人に最大のイベントでしょう!
南東、南西の購入者は勿論だけど、デッキでみたり、抽選でラウンジに当たったら最高の夜だね。
-
376
購入者 2006/08/04 19:37:00
高架の話をするとやっぱり煽りの方が出てきますね・・・
現在、私は中央区在住で月島など都内の高架も沢山見ています
>>368の共産党議員の話は以前から知ってました(傍聴会も出ています)
以前から高架賛成派の人の話が聞きたいと言う意見がスレ内で有りましたのでココで少しだけ・・・
景観上の問題は前から出てますが>>373さんが言っているとおりでしょう。
しかし実を考えた場合、地上化より高架の方がやはり良いのかなって気がします。
地上化の場合TTTの前も6車線となるので、歩行者の信号待ちの時間もかなり長くなり
また目の前を築地を往復するトラックなどが行き来し、信号待ちしているトラックの
排気ガスなどをまともに受けると思います。
比べてて高架の場合、送られてきた資料にもあるとおり高架の車線が4車線になる為、地上は
高架脇の片側1車線の計2車線となります。
高架上は信号待ちが無いので、汐留、晴海方面の車(主にトラック)しか通らず
地上2車線は事実上、勝どき周辺住人&業者専用道路となるでしょう。
その為、歩行者の信号待ち時間も減り、排ガスの影響も少なくなると思います。
勿論、地下化が一番すっきりするのでしょうが、高架&地上化の場合、汐留、晴海方面のアクセスが
格段に良くなり、休日など側道を自転車などでサイクリンが出来るなどのメリットもあります。
話をまとめると地下化が実現しない場合
景観上は「地上化>高架化」ですが
環境面は「高架化<地上化」では無いかなと思います。
勿論これは私の意見であり北東低層階などの方は、やはりまた意見が違ってくると思います。
この意見に対して勿論、反対意見の方も沢山居ると思いますが、前から言われている
高架化のメリットこの機会に挙げてみました。
自分で持ち出して何ですが、私は何より購入者としてこの掲示板が好きなので
高架の話すると煽りも含め、必ず荒れるので嫌ですね。
私も以後、この話は致しません。
一購入者として残りの約1年半を多いに皆さんと一緒に楽しみにしたいと思います。
大変自分勝手な意見、申し訳ありませんでした。
-
377
匿名さん 2006/08/05 00:48:00
そういえば、対岸の整地が始まりましたね。
先月の工事のクレーンは何だろうと思ったら、屋形や小型船の乗り場の移設でしたが。
ゴクレのL字型マンション?も出来てきたし、勝どきも少しづつ様相が変わっていきますね。
-
378
匿名さん 2006/08/05 01:53:00
>>376さん
論点が整理されて分かりやすくなりました。
送られて来た資料と合わせ、高架のメリット、デメリットを考える
判断材料といたします。
-
379
匿名さん 2006/08/05 04:00:00
私の買ったフロアも、ついに出来上がりました〜
とても待ち遠しいです。
イメージしながら家具の検討もしています。
-
380
匿名さん 2006/08/05 04:50:00
家具とか迷いますよね!
内覧会などの話を聞くと、平米数から考えるより思ったより狭く感じる、
なんて話を聞きますので、あんまり最初からいろいろ買わないで、
実際住みながら買い足していくようにしようかなとかおもっています。
みなさんは、今使っている家具とかは全部処分するんでしょうか?
-
381
匿名さん 2006/08/05 05:44:00
この掲示板、少し冷静さを取り戻したようで、ちょっと安心しました。
高架の件は、情報共有は必要と思いますが、対処についてはそれぞれが自分の納得いく方法をとっていけばいいと感じています。個々の支持政党や政策もありますしね。
>380
家電が約10年めなので、ほとんど全て買い換え(あと2年持たせないと)。
家具できるだけ新規で。
できれば地震対策を含めて、作りつけや壁面家具にしようと考えています。
オプションで簡素なカウンター入れたんですが60万くらいしました。結構高いですよね。
ソファやダイニングはカッシーナとか、2、3点、やや豪華路線。
1部屋は部屋ごとグローゼットになりそうなので、イケアの大型クローゼットとかを設置しようと
思ってます。
来年はいろいろなショールームでも回ってみよ。
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-02-26 17:20:21j(男性・(自己所有)マンション・35ー39歳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
THE TOKYO TOWERS SEA TOWER(中古・2LDK・7980万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43985/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155673/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・共用施設が充実していること。
・ペットの飼育可能であること ・都心からのアクセスが良いこと ・バス、BRTや地下鉄などの交通手段 ・坂がないこと
経年での劣化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ジムやプール、サウナなどが利用可能であり、利用料も比較的安価であること ・全体的にゆとりがあり、混雑することが少ないこと。
・管理費が比較的お手頃であること
経年での劣化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンション直下に大きめのスーパーがあり、気軽に行くことができること。
都心へのアクセスが良く、飲食店などは行きやすいこと。
自転車もマンションでの貸し出しとシェアサイクルがあり、気軽に出かけやすいこと
・勝鬨周辺にはお手頃で良い飲食店がそこまでなく、比較的物価が高いこと ・保育園は定員に限りがあることに加え、スペースがそこまでないこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・バス、BRT、地下鉄で都心へのアクセスが比較的容易なこと。
・マンションの自転車の貸し出し、ドコモシェアサイクルの両方が利用可能であること
バスの混雑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特に治安の悪さを感じることはなく、問題がないこと。
暗い夜道などもあまりなく、不安を感じることはあまりないこと。
特になし。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モラルハザード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タワーマンションとして一定度の年数を経たが、引き続き管理がされており、安心感があることもあり、資産価値も大きくは損なわれていないこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経年劣化による修繕や管理費の高騰
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件