天王洲アイルと品川シーサイドの中間位に422戸の大規模物件。
公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?
のPART2です。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38276/
※旧関東版から23区版に引っ越ししました。
こちらは過去スレです。
品川シーサイドレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-24 17:34:00
天王洲アイルと品川シーサイドの中間位に422戸の大規模物件。
公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?
のPART2です。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38276/
※旧関東版から23区版に引っ越ししました。
[スレ作成日時]2006-05-24 17:34:00
天王洲アイルと品川シーサイドの中間位に422戸の大規模物件。
公式HP http://s422.jp/
公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?
のPART2です。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38276/
※旧関東板から23区板に引っ越ししました。
契約者です。
PART1の最後の方にかきこみされてましたが、僕もシーサイドカフェで朝食を期待してました。
ちょっと残念です。
週3日とかでもやってくれないかなぁ
あと、屋上にあがりたかった・・・
屋上は何処のマンションも大抵ダメですよね。
カフェというのはサラリーマン的には朝食処というイメージがありますよね。
そうですよね。
まありんかい線利用ならアイルでもシーサイドでも駅に朝食取れるところがありますけどね。
眺望は優先していないので低層階契約しましたが、たまには高いところから絶景みてみたいですねぇ
ゲストルーム20階にしてくれればいいのに、と思ってしまいました。
SSRはファミリー層中心なのでカフェについても朝食は考慮してないのではないですかね。
独身メインなら需要があるでしょうけど、奥様が作られる所が多いでしょうから。
共働き世帯なんかにも需要はあるのではないかと。
共働きだと朝食って作らないものなんですか??
出勤時間帯が違ったりとか
朝食を食べないタイプの奥さまなら、作らない人もいると思う。
子供がいれば別だろうけど・・・
現にうちもそうですから。
自分が食べないと旦那さんにも作らないものなんですね。
お気の毒です・・・。
>>11さん
まぁまぁ、けんかになる前に止めましょう。
ところでオーナーズスイートですが、これって普通のホテルみたいに
テレビとかも置いてあるんでしょうかね?そのあたり、販売員さんに聞かれた方
いらっしゃいませんか?
高層階でご契約された方、教えてください。
ここは携帯電話は大丈夫でしょうか?
友人ですばらしい眺望と「圏外」を手に入れる結果になった人がいましたもので。
海が見えて、かつ、携帯電話がまともに通じれば(わがままですが)、
契約と考えています。
>>14
重要事項説明では部屋によっては携帯が繋がりにくくなる場合がある、と説明がありました。
どの部屋が該当するかはわからないとのことでした。
高層階というより、コンクリートに囲まれている状況が原因のような言い方でした。
高層階ではさらに通じにくくなるんですかね?
アンテナをつけないのか?と質問しましたが、考えていないと言われました。
逆に携帯が問題なく通じる物件には、アンテナが設置されているんでしょうかね。
>>14
最大20階ぐらいなら普通に考えると大丈夫だと思いますよ。
たかだか60メートルぐらいだし。
気になるようであれば希望間取り位置の1F部分道路に立ってみて
電波を確認してみたらどうでしょうか。
今なら「この部分が○○タイプ間取り位置です」とわかり易く
表示されてますよ。
15さん16さん早速ありがとうございます。14です。
15さん
TTTはFOMAのアンテナを施設内に設置するので、
FOMAは問題ないとのことでした。
ここはアンテナつけないとのこと、情報ありがとうございます。
仕事柄、圏外は許されないので、もうちょっと調べたいと思います。
また、情報ありましたらささいなことでもよろしくお願いいたします。
16さん
カバーエリア率からすれば品川区は限りなく100%に近いと思います。
ただ、「高さ」というファクターは入っていないそうです。
(ドコモ、auに直接聞いてみました。)
ご参考まで。
全戸の住民が毎朝シーサイドカフェに殺到しても困りますが、
>>11さんのおっしゃるお気の毒な人って、15〜20人程度は(全戸のおとうさんの5%弱)
いらしゃるのではないですかね。商売として成立しそうな気がします。
>>12-13さん
カタログのオーナーズスイートに巨大な薄型テレビが描いてあるので、
まさか「あれは模型です」とか「あれはオプションです」な〜んて事はないと思ってますが。。。
>>14さん
ドコモは近くの電話局の屋根上にでかいアンテナが立ってますから大丈夫でしょう。
ウィルコムもこの辺りは数え切れないほどアンテナが林立していますから大丈夫でしょう。
auは近所の知人に使っている人がいないのでわかりません。
Vodafonの2Gはダメ(知人談)です。3GはOKみたい(近所で基地局工事をしてました)です。
携帯電話事情で盛り上がっている皆様へ
やっぱり大切なことですよね!
中古で取引活発な東雲WCTでは、
25階以上ではかなり電波困難だそうです。
電波難民になってしまい、引越した人もいるとか。
もちろん近隣道路では問題ありません。
そばの運河の上も圏内です。
ご存知と思いますが、
携帯のアンテナは電波が下に向かってひろがるようについていますので、
当然上に行けばいくほど不利ですね。
16さん:1階で確認してなにがわかるのですか?残念ながら、参考にもなりませんよ。
14さん:ご参考まで。いい部屋探してくださいね。
>>19さん
ずいぶん挑戦的な物言いですが、(けんかをする気はないですけど)
一応近所在住なので、近所の同程度の高さの階と天王洲のホテルレストランでの話ですよ。
ちなみに一般的な携帯電話の基地局の電波は下に向けてはいません。
(そういう設置方法もあるのかもしれませんが、一般的にアンテナ直下はむしろ電波が弱いです)
天王洲、品シーに高層オフィスビルを抱えるこの地域でそのような設置方法はありえません(断言)
ちなみに私が確認したドコモ(mova,foma)とVodafon3Gの基地局はSSRから500m以内の距離にあり、
共に12階程度の高さに設置してあります。
そのアンテナからだと南西側からの入射になりますが、距離が近いので圏外は無いかと。