東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区・港南 WORLD CITY TOWERS◇14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区・港南 WORLD CITY TOWERS◇14
わるたわ [更新日時] 2006-10-05 21:26:00

■WORLD CITY TOWERSについて、有意義に情報交換をしましょう■

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

前スレ
01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/
02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41233/
03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38476/
04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39333/
05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39182/
06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38897/
07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44960/
08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44939/
09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43817/
10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44333/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44850/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43795/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44873/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-10 19:07:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >400
    ふふふ・・・。

  2. 402 mira

    今残っている物件で購入検討しているものです。微妙に条件に合わないのですがすごく気に入ってしまったのでひとつくらいは気に入らないところがあっても仕方ないかと思っています。
    ただ、販売を伸ばしている物件の中に本当は自分に合った物件があるのではないかと気になっています。今後の販売分はとても値段が高いですからと言われているのですが、実際には未確定な部分が多いのでどうなのかなぁと不安です。後々の公開物件に、より希望にあったものが含まれているのに担当者が教えてくれないなんてことあるんでしょうか??

  3. 403 匿名さん

    402さん
    C棟を検討しているんだけど、B棟も気になっているという事でしょうか?

    私の場合は、自分の好みに合った間取り条件からC棟を契約しましたが、
    B棟の北側は確かに魅力的です。
    目の前は2haもの面積を有する公園で、しかもビオトープやスロープのある
    広場といった港区としても結構力をいれた立派な公園になるからです。

    事実この点は、公園土地の前の所有者である財務省の審議会でも、「公園開発
    メリットを隣接マンション住民が半ば独占的に享受するのは如何なものか」と
    問題にされた委員さんも居られたほどです。

    住不さんも当然このメリットを最大限に活かす為に、小出し/引き伸ばし戦略を追求
    すると同時に、価格設定に極めて強気になっているのでしょう。
    私も、上記の点は検討しましたが、大規模公園整備による環境良化メリットはWCT
    全体で享受できると考え、C棟とした次第です。

  4. 404 mira

    お返事ありがとうございます。私が現在検討しているのはC棟で、部屋は間取り、広さ、値段ともに条件に合っているのですが、報知ビルが建て変わった場合には片側の景観が失われてしまうというリスクがあるので不安です。B棟の公園も施設等に立て変わる可能性もゼロではないと思いますし、北というのもあまり好きではないのですが、東側には海が広がっているので、万が一公園がダメでも片方の景観は抜群であろうと思います。でもB棟の東北側には私が望むような物件はほとんどないし、億ションになりますよと言われました。とは言え、実際そうならないこともあるんじゃないか…と不安なのです。。私の条件にぴったり合うものがあるのに、値段が高くなりそうですよということを理由に
    ほとんど教えてもらえていないのが気にかかるのです。。
    C棟を契約されたということですが、報知が建て変わるという不安はないですか?
    南側でなければないでしょうが…
    実際どのくらいの確率で報知が同じくらい高い建物を建ててくるのか等、噂になってることがありましたら教えてください。

  5. 405 匿名さん

    340です。341・846・348・349・351の皆様を始め 参考になるご意見を書き込まれた方々に 深く感謝申し上げます。自分はグローブタワーと5分5分に選定を悩んでいましたので 大いに参考になり気持ちはWTCT6:4に傾きましたが 検討物件はC棟の北西角で 最後まで悩ましいのが高速道路の騒音です。チェックできないのがもどかしく惑っています。

  6. 406 匿名さん

    >404さん
    報知新聞社の移転/建替え可能性、確かに最も気になるところでした。
    この件は過去スレで何回か議論されているので、参考にしてください。
    ひとつ言えるのは、あそこに報知さんのメイン印刷工場があるという事です。
    (なお、読売新聞の分工場も兼ねている)

    新聞社の移転にあたって、最大の課題となるのは印刷工場です。
    製造メーカーの場合は、造り貯め対応で工場設備移転する事もできますが、
    新聞の場合その性格上、造り貯めが出来ず、移転=印刷設備の純新規投資と
    なります。これは経営上の重大決意事項です。

    ⇒事実、これまでも朝日本社の築地移転が思い浮かぶ位で、この時は
    カラー印刷への移行という対応課題があった為、印刷設備の2重投資に
    踏み切れたと聞いています。

    従って、報知さんが少なくも印刷工場をあそこから移転するのは非常に
    大きな決断になる訳で、無論可能性は0とは言えませんが、非常に低い
    と思われます。
    ⇒逆に言えば、報知さんとの隣人お付き合いは長いともなりますが。

  7. 407 匿名さん

    >404さん
    公園のご質問の方を忘れておりました。すみません。
    公園の代りに施設が建つ可能性は0ではありませんが、こちらも可能性は非常に低いと
    みています。
    理由は、財務省⇒港区への土地払い下げにあたり、港区側は公園使用を約している事です。
    (これを受け、財務省も審議会に公園使用と明言して審議会を通している)
    また、2haの土地の1/3は依然 財務省所有で、港区への無償貸与の扱いです。
    この事からしても、港区として財務省に違約する事は考えづらいと思われます。

  8. 408 匿名さん

    C棟契約予定の者です。報知新聞さんは売りに出ているようです。つまり立て替えられるのは間違いないはずです。担当さんがはっきり言っておられましたよ。南西は抜けて景観は良くなるだろうと。敷地面積から言って20階程度のものは建つ可能性があると。
    先週の土曜日ですが、確かに担当さんは断言されていました。うちは承知の上で申込みしましたけど。時期は聞きませんでした。契約の時聞いてみます。

  9. 409 匿名さん

    商業ビルのようなものが建つのですか?
    TSUTAYAが入ってくれると良いな。

  10. 410 匿名さん

    >408
    C棟南契約者はショックです。

  11. 411 匿名さん

    C棟契約する時そんな事何も言ってませんでした。
    住友不動産もいい加減な会社ですな。

  12. 412 匿名さん

    408です。どこが買ったか、若しくは買ってないかは聞きませんでした。売りに出たということだけです。営業の方がおっしゃるには、跡地の建物は今より縮小して建つので、南から離れ景観は良くなるとおっしゃっていましたが。

  13. 413 匿名さん

    >>411さん
    報知新聞社は移転などしないと思います。
    C棟購入者ですが、我が家もこの点が気になって営業さんに何度か
    聞きましたが、絶対に報知新聞社は立ち退かないと言っておりましたので
    その言葉を信じております。411さんのおっしゃる様に住友不動産はそんな
    いい加減なことするでしょうか? 信じられません。

  14. 414 匿名さん

    既に計画があるならともかく、「絶対に」立ち退く立ち退かない
    というようなコミットするような発言をプロがするとは思えない
    ですが

  15. 415 匿名さん

    報知新聞社は住友不動産(販売)の所有物ではないので、
    第三者の商行為に”絶対”とコメントするのはおかしいね。

  16. 416 匿名さん

    報知新聞の件ですが、売りに出ているのは本当かも知れません。
    報知の親会社である読売新聞が江東区の三越物流センターを購入しています。
    もしかするとそちらに移転するのかも知れませんね。
    ちなみに、現地では早くも清水にて解体工事着工のようです。
    こちらに売却記事がでています。
    http://www.e-logit.com/loginews/20060721x03.php

  17. 417 匿名さん

    信じないで良いです。ネタ確定ですから。

  18. 418 匿名さん

    報知売却が本当だとすれば、これは良いニュースだと思いますが。
    報知の土地も今は「第2種住居地域」に変更されているので、高層ペンシルビルはともかくとして、大きな建物は建たないはずです。

  19. 419 匿名さん

    >>416
    そんな悠長なこと言っててはこまります。
    あなたスミ不の営業さん?
    内は前に建物建たないという条件で
    C棟購入したのですから、そのようですね。。
    なんて言われてもまったくあきれる。
    本当にあなた営業?

  20. 420 匿名さん

    >>417
    ネタ確定ってどういう意味ですか?
    もっと簡単な日本語使ってね。

  21. 421 匿名さん

    報知って三年前に新社屋建てたばかりだから当分移転とかないと思うって営業の人いってたけど。。
    408の件は本当ですか?

  22. 422 匿名さん

    読売さんが塩浜のセンターを購入したのは事実ですね。
    報知さんの件はどうだかわかりませんので、
    「絶対に建たない」といわれたかたは営業さんに直接確認なさったら
    よいと思います。

  23. 423 匿名さん

    私の担当の方には、「どうなるか分からないけど、今より高い建物は建てられない」とききました。

  24. 424 匿名さん

    >423
    この地域の高さの可能性については、
    敷地面積から推測するのが確実なのでは。
    良くは知らないが特例割増みたいなのもあるらしい。
    詳細は当事者レベルでしょうね。

  25. 425 匿名さん

    >>421さん
    報知の東京本社が港南に出来たのは1990年(平成2年)です。
    3年前?って2001年(平成13年)の別館のことでは?

  26. 426 匿名さん

    >423
    根本的に不動産屋は信じてはいけないということですか?
    顧客を適当に騙すのが当たり。。。契約にサインさせれば
    こっちのもの。なさけない。

  27. 427 匿名さん

    売却するなら、住友に売ってくれれば良かったのに。

  28. 428 匿名さん

    >>427
    誰に言ってんの?

  29. 429 匿名さん

    >>427
    住友不動産OR販売だったら
    ”バカ”としか言いようがない。

  30. 430 匿名さん

    >>427
    住友不動産の営業の方ですね。
    売却云々の前に約定を顧客にきちっと説明しなよ。

  31. 431 匿名さん

    >>427
    住フの営業の方とは思えないのですが。
    そんな営業してるとしっぺがえしが必ずきますよ。
    それでなくても住友は能力なくても高飛車って
    イメージが強いの知りませんか?

  32. 432 匿名さん

    自分のマンションが建った地域という事は、他のマンションも建つ可能性がある。
    こればっかりは恨み言を言っても始まらないのではないですかね。

  33. 433 匿名さん

    >>432
    そんなこと誰もわかってますのよ。
    あんたみたいな若輩に言われなくても。
    あなたがすべきことは自分の顧客に嘘いわんかったか
    どうかじゃないの?
    かっこつけないでね。今日ばっかりは三井にかたもつは。
    ほんとはらたつ。

  34. 434 匿名さん

    >>433
    正しい日本語で書いて下さい。

  35. 435 匿名さん

    (>>>>さん)
    情報の真偽も確かめないで、ギャーギャー騒いでも無駄です。
    明日にならないと問い合わせもできないし・・・ちょっと頭を冷やしてね。

  36. 436 匿名さん

    >>433
    あなたがおもうように訂正して下さい。
    内はC棟契約しましたがほんとはらたってます。

  37. 437 匿名さん

    >>435
    真偽はここを見てる住不の営業に聞けば
    わかるでしょって。
    ふざけるな!!

  38. 438 匿名さん

    >437さん、
    お願いだからキャンセルしてね。m(_ _)m

  39. 439 匿名さん

    >>438さん
    住不の営業?
    あんまりのぼせあがらないでね。
    ガッカリ。

  40. 440 匿名さん

  41. 441 匿名さん

    どこもものすごい勢いで値上がりしてますからね。
    ここをギリギリ買ったような感じのかたは、
    キャンセルしたらもう二度と同じクラスのマンションは買えないですよ〜

  42. 442 匿名さん

    406です。
    ちょっとの間に報知ネタの伸びにびっくり。
    408さんが巧みに誘導し、上手に皆さんの不安感を煽っておられるようですね。

    ただ、オフィスの単なる転売程度なら兎も角、新聞社本社の印刷工場の移転は
    406で詳述した通り、簡単にできるものではありません。
    仮に塩浜移転の計画があるとしても、SOPまで2年は移行期間が必要なのですが、
    その動きは今おきていないといってもいいでしょう。
    工場経営の現場を分っていれば、不安など起きようのない話です。

    それに読売新聞社の塩浜購入の目的は全く違った所にありますし。

  43. 443 匿名さん

    >>427サン
    あなたのコメントが住友不動産全社員のコメントだとは思いませんが
    一社員だとしたらそのコメントの重要性は認識する必要があると思い
    ます。あなたの作った物件ですよ。

  44. 444 匿名さん

    あほくさ。

    何か入居者、検討者そっちのけで、部外者+デベで盛り上がってるね。
    報知の社長の立場になって、これまでの経緯を考えれば、何が一番合理的か、
    すぐに分かるでしょ。まことしやかな荒らしに煽られないでね。

  45. 445 匿名さん

    居住者でも検討者でもないんだけど天王洲に縁があるので、わーたわに興味もってる。
    あまりいけてなかった天王洲だけど、わーたわとの相性がいいみたいで段々いけてきたし。

    報知新聞さんとわーたわっていうのも、それはそれでいいと思うよ。
    それに移る気、当分ないみたいだし♪ 

  46. 446 匿名さん

    >>444
    そんであんた誰?

  47. 447 匿名さん

    今度は報知ネタか・・・
    放置すればw

  48. 448 匿名さん

    結局、406=442さんの話が一番説得力あったな〜

    工場経営をやっている人なのかな?
    やっぱり日本はメーカーでもってるってこと、実感。

  49. 449 匿名さん

    C棟西購入したものとしては
    報知新聞社が移転してショッピングモール的な
    ビルが建ってくれたらなあと思うけどね。
    報知もあんまり好きじゃないよ、本心では。

  50. 450 匿名さん

    経済は常に変化してますからね。
    たとえば報知にしても、移転による利益−移転するコスト は、
    地価が上がればどんどん大きくなるわけで。

    ある時点で移転が合理的になれば、
    それを行うのがまともな企業経営者で、
    それを座してしなければ不作為の咎めを受けますからね。

  51. 451 匿名さん

  52. 452 匿名さん

  53. 453 匿名さん

  54. 454 匿名さん

    448さんに同意いたします。
    不動産業者さんって、どこも言ってることが上っすべりで事実の裏付けが感じられないのよね。足の引っ張り合いばかりで、やっててる感じ。日本の中だけでしか通じない内弁慶だし。やっぱし日本は製造業だな。442さん。

  55. 455 匿名さん


    すましたこといってんじゃねーよ、おばさん。
    製造業より不動産がダメって言いたいんだろうが、改行も満足にできないくせに偉そうに
    言うなよな!!!

  56. 456 匿名さん

    不動産ダメとかいいながら、
    そういう不動産業界のつくった煽りにのせられて、
    甘い妄想膨らまして舞い上がってるんだから世話ないよね。
    マンション買えるのは不動産屋が居るから。何なら自分で家建ててすんでみれば?
    できっこないけど。

  57. 457 匿名さん

  58. 458 匿名さん

  59. 459 匿名さん

    C棟検討者です。教えてください
    玄関の全身鏡はオプションでしょうか?
    9/30までに契約した場合オプションを受付できるといわれています。
    スミフでオプション発注したほうがよいと思われるものを教えてください。

  60. 460 匿名さん

    ほんとに業界の人間が住み着いてることが証明されたね、このスレ。
    まあ、それくらい注目されてるマンションってことだよね。
    今後、加速度的に売れていき、完売後は加速度的に価値が上がるだろうね。
    このあたりは10年前の香港の中環と思えばいいかも。
    まじで10年後、やばいことになってそう。
    永住派としては固定資産税が心配です。

  61. 461 匿名さん

    確かに日本の不動産業界は一番グローバル化が遅れている産業でしょう。
    地所のロックフェラーや生保の対米投資を始めとして、日本の対外不動産投資は
    失敗続きですね。

    いま、日本が面白くなってきている感がありますが、これも
    外資にやられっ放しになりそうですしね。
    ある意味、公務員よりドメに陥っているギョーカイかな。

  62. 462 匿名さん

    不動産業界けなしてる奴だって、いったいどんな商売してるんだか。
    製造業って言ったって、
    零細の下請け奴隷みたいに泣かして儲けまくってるとこもあるしね。

    グローバル企業が、海外でどんなえげつないことやってるか。b
    不動産なんかかわいいもんですよ。あるいみ不器用で正直だから叩かれる。
    まあ、どんな叩こうがその不動産屋に家売ってもらわなければ、
    誰一人住居もてないんだから、客だってふんぞり返るだけでなく、
    少しは謙虚になったらどうかね。
    業界馬鹿にするような奴には、売らない自由もあるわな。

  63. 463 匿名さん

  64. 464 匿名さん

    >>360
    港南に住まずとも、ホテルには住みますよなあ。
    第一ホテルにもそういう人はおるのでしょう。

  65. 465 匿名さん

    第一ホテルは品川区じゃったな。

  66. 466 匿名さん

  67. 467 匿名さん

    >>416
    リンク先のどこを見れば良いのでしょう?
    関連記事見つけられませんでした。

  68. 468 正直

    いやー、正直うらやまししいですわ。

    私、へー凡な20代独身リーマンなのですが、去年の夏頃まで検討してまして、結局芝浦の中古マンション+リフォームに落ち着きました。
    最近ちょっと天王洲まで買い物・食事に出向く機会が多いんですが、建設中にはまばらだった人も、今では沢山歩いているし、ずいぶん雰囲気変わりましたよね。
    やっぱり買っておけば良かったなー、って、ちょっと思ってます。
    5年後くらいに優良中古物件がでるのをまって狙うつもりです。(芝浦アイランドかもしれませんが)

  69. 469 467

    >>416
    ああ、分りました。
    解体工事というのは、江東区の方ね。
    報知のことは何も確定情報なしですね。

    報知跡地は、計算上、今の報知新聞社以上に大きな
    建物は建てられませんので、仮に移転するとしても、
    眺望などの悪化は無いと思われます。

  70. 470 匿名さん

    すいません、C棟東側を検討しています。
    B棟との距離はどのくらいかご存知でしょうか?
    公園をはさんでどの程度のお見合い感覚なのか?ちょっとつかめません。
    また、距離があれば、多少北側の視界も期待できますので。

  71. 471 匿名さん

    C棟の東側を検討ということは、北東ですか?であれば、北側ばっちり
    見えますよ。レインボーブリッジがばっちり見えます!
    問題ないでしょう。ちなみにB棟との見合いは約100m程度離れているので、
    戸建の眺望の見合いとは次元が異なり、気になりません。

  72. 472 匿名さん

    WCTは窓が開かない部屋が多いけど、あれって圧迫感とかありませんか?料理の臭いがこもったりしないのかなぁ?もちろん、空調の存在や機能はわかっているんだけど、住んでみて実際、どうなんでしょう?ちょっと気になったので質問します。

  73. 473 匿名さん

    窓が大きいので圧迫感はなく、
    むしろ開放感がすごいです。
    空気の入れ替えは開く窓を少し開けるだけで
    風がすぐ入ってくるので容易ですよ。

  74. 474 匿名さん

    >>473
    迅速な回答、ありがとうございます。確かに窓が足元までありますから、その開放感は素晴らしいですよね。(実際にA棟の先着順販売中の部屋を見せていただきました)
    当方、休日の朝なんかに、バルコニーに立って、ぼんやりと風にあたりながら眺めを楽しむのが趣味みたいなところがあるのですが、WCTだと、運河側じゃないとちょっと無理なのかな、なんて思いました。まぁ、他の点では相応、気に入っているので、無視すべき点かもしれませんが...

  75. 475 匿名さん

    報知は住友が提示した価格の倍以上で売れるんでしょうね。
    きれいな建物に変われば、地域の景観もよくなりますね。
    僕はC南西なので、建築の騒音だけ少し心配です。
    長島監督のポスターが見れなくなるのは、少し寂しいな。

  76. 476 匿名さん

    427です。B棟購入者です。
    最初に住友が報知の敷地も購入しようとして断られたと営業の方から聞いていたので、その時に売ってくれていれば、と思っただけですが?

  77. 477 匿名さん

    報知が売却って、本当の話?いくら高さ変わらなくても、関係ないMSとか
    建てられたらイメージ下がるよね。一体感なくなるし。でも商業ビルとかは
    建てられないでしょ?どうなるんだろう。

  78. 478 匿名さん

    報知の売却話自体まゆつばだけど、仮に跡地にMS建てるにしてもペンシルビルで実質西側だけの
    眺望では売りにくいでしょうね。。。WCTの拡大以外はやっぱり難しそう。。。

  79. 479 匿名さん

    私も476さんのように営業の方に言われました。でも、427さんに対するレスが怖かったので、
    素直な住人(予定)はあまり見てないのかなと逆に参考になりました。

  80. 480 匿名さん

    >>471さん、
    北東ではなく、東向きです。
    丁度C棟の中央部でしょうか、引っ込んだ感じのとこなので、ちょっと眺望は厳しい?

  81. 481 匿名さん

    大丈夫だと思いますよ。
    橋は見えるはず。

  82. 482 匿名さん

    C棟検討者です。教えてください
    玄関の全身鏡はオプションでしょうか?
    9/30までに契約した場合オプションを受付できるといわれています。
    シスコンでオプション発注したほうがよいと思われるものを教えてください。

  83. 483 匿名さん

    報知新聞がもし土地を売るなら、住友が購入するでしょうね。
    あと474さんのお話にある「バルコニーで風に・・・」というのは、
    それができる部屋の予算に合えばそこを購入すれば良いのかもしれませんが、
    無理でも、B棟運河沿いのウッドデッキを歩くのは、とても気持ちよく、
    全く効果は変わりませんよ。
    昨日も歩きましたが、心地よい海風があり、最高でした。

  84. 484 匿名さん

    >482さん
    A棟入居者です。私は最終的にシスコンで全身鏡をつけましたが、都内で2−3件鏡屋さんと相談
    しました。値段だけを言えばシスコンより安いものもありましたが、総合的には殆ど差が無い
    ということで決めました。タイミング的にはいつまで、ということは特に無いのでは??
    締め切り後、さらには入居後でも鏡だけなら可能と思いますよ。

  85. 485 匿名さん

    今週のエコノミストの表紙、WCTですね、でかでかと!

  86. 486 匿名さん

    玄関に鏡を置くと入ってくる運気を跳ね返してしまって
    その家には幸福が訪れません。

  87. 487 匿名さん

    >486
    悪鬼も跳ね返すのでは?

    (^_^)にっこり

  88. 488 匿名さん

    んー、邪気は玄関とは別ルートで入るみたいよ。

  89. 489 匿名さん

    >>482 さん
    こんにちは。私の理解ですが、玄関鏡は
    「インテリア『建築』オプション」(9月末期限;WIC建具への鏡設置etc)ではなく
    「インテリアオプション」で12月くらいまでに決めればいいはずです。
    シスコンさんに確認してみてください。

    (^_^)にっこり

  90. 490 匿名さん

    >489
    去年のA棟の例では、内覧会で鏡のサイズとか、デザインをイメージして実際の申し込みは12月20日
    過ぎでした。。それで取り付けは引渡しから実際の入居までに取り付けるということだったです。

  91. 491 匿名さん

    > 486

    確かにWCTに入居してから、付き合ってた女の子3人に立て続けにフラれた。
    玄関先の全身鏡が悪かったのか・・・(ソウイウモンダイジャナイッテ?・・・苦笑)

  92. 492 匿名さん

    このMSってはめ殺しの窓が多いけど、窓拭き掃除って自分で出来るの?
    もし出来ないとしたら、週1日ぐらいの割合で業者が清掃してくれんのかな?
    窓拭きしようとして窓の外に身を乗り出して墜落して死んじまう事故って多いから気になる。
    自殺に加えて墜落事故多発なんてのはちょっと・・・。

  93. 493 匿名さん

    気になってました。あの窓の掃除は管理費から?それとも自分で業者を
    雇うのでしょうか?
    特殊加工で汚れがつかないような加工にはなっているはずとは思いますが
    ずっと掃除しないということは無理ですよね?

  94. 494 匿名さん

    >492,493

    1ヶ月か3ヶ月か忘れましたが定期的に業者がやってくれます。管理費から払われます。

  95. 495 匿名さん

    >494

    えッ!? 月単位?!
    墜落事故多発すんじゃねぇか?!

  96. 496 匿名さん

    特殊加工かどうかは知りませんが、この半年の経験ではそんなに汚れませんよ。

  97. 497 匿名さん

    ダイレクト・ウインドウの清掃は、3ヶ月毎だと聞いています。管理費から賄います。

  98. 498 匿名さん

    >>480
    レインボーブリヂの遊歩道から検討してる部屋が見えるか実際に確認したらどうかしら。

    (^_^)もっこり


  99. 499 匿名さん

    購入希望者です。
    敷地内でペットの散歩はできるのですか?
    あと、建物内のペットの移動はどうするのでしょうか?

  100. 500 匿名さん

    C棟の残り戸数が19日現在87戸となりました。
    先週11日には残99戸だったので、1週間で12戸売れたようです。
    ここに来て販売ペースが上がってきました!

  101. 501 匿名さん

    C棟購入しました。
    契約住戸の寝室と隣戸のキッチンが壁一枚で接しているのですが、生活雑音が響いてきたりはしないでしょうか? A棟にお住まいの方、いかがでしょうか?

  102. 502 匿名さん

    経験上、ビンビン来ます!

  103. 503 匿名さん

    >497

    3ヶ月ごとの清掃では硝子表面の化学反応によるくすみは避けられませんね。トホホ。。。

  104. 504 匿名さん

    寝室とキッチンでは使う時間帯が別なのでかえって静かなのでは?
    防音が甘いと、冷蔵庫のコンプレッサー作動音などが気になるかもしれませんが。

  105. 505 匿名さん

    しかし、あいかわらずデベが張り付いていますね。
    これではまともな情報交換ができないな。

  106. 506 匿名さん

    >>480さん
    C棟のメゾネットのお部屋でしょうか?
    そこからB棟の西向きの部屋までの距離は約75mです。
    南側は、C棟の回り込み部分があり、視界の半分は持って行かれます。
    C棟の回り込み部分までの距離は、15m以下です。
    B棟に遮られる角度が20〜30度、そして真北はC棟の北側の回り込みに
    遮られます。(20〜25度くらい)

    *メジャーは持っているけど分度器持っていないので角度はいい加減です。
     契約時にいただいた1/600の図面で確認しました。距離は正しいと思います。

    レインボーブリッジは多分半分くらい見えると思いますが、根本の丸いところは
    無理そうです。花火はどうなんでしょうね。橋の二本目ぐらいの柱のあたりでし
    たっけ?

  107. 507 匿名さん

    物件検討中のものです。I型キッチンがあるお部屋に住まれている方に聞きたいのですが上部に吊り戸棚があるとキッチン開口部が狭くなると思いますが、最近の流行ってアイランドキッチンだと思いますが変な圧迫感とかはないですか??
    モデルルームとかって吊り戸棚で開口部を狭くしているものってないので実際に住まわれているかたのご意見を聞きたいです

  108. 508 匿名さん

    >504
    やっぱり入居してみるまではわかりませんね。
    お隣が深夜族でないことを祈るばかりです。
    ありがとうございました。

  109. 509 匿名さん

    >>501
    隣人の方次第なのかもしれませんが、我が家の場合は幸いに上下左右の隣家の生活雑音は皆無です。

  110. 510 by 501

    >509
    やっぱり「防音対策がしっかりしている」ということなのでしょうね。
    過去スレを拝見しても、「静かです」というご意見が多いので、それほど心配はしていないのですが、「キッチン隣接」というケースは一度も出ていないと思ったのでお聞きした次第です。
    ありがとうございました。

  111. 511 匿名さん

    たまに上階の人が踵から床に着く歩き方をするらしく、
    足音らしいものが聞こえる事があります。
    それ以外は隣人の音は何も聞こえません。恐ろしいくらい静か。
    入居当初は、「まだ誰も入居していないのかも」と思っていましたが、
    半年経って、隣人とも顔を合わせた後では
    防音がしっかりしているんだなと思っています。

    それにしても、今(23:44)に川崎の方で煙突か何かの先から
    相当な炎が出てるのは何なんだろう?
    この距離であの大きさに見えるとなると、相当な炎だと思いますが。

  112. 512 匿名さん

    報知の跡地はやっぱりD棟でしょうか。
    ダイナミックタワー
    ダイアモンドタワー
    デラックスタワー
    ドックタワー
    色々考えられますね。

    ダークタワーとか
    ダウンタワーとか言わないように!

    眺望で難色示すA棟、C棟の方がいそうですが。

  113. 513 匿名さん

    C棟契約者です。
    A棟のゲストルームって結構混んでいるのですか?

  114. 514 匿名さん

    >513
    共用施設としては唯一込んでます。

  115. 515 匿名さん

    >512さん
    報知さん移転の話はガセだったんですよ。
    むしろ隣人として長くお付き合いする事になりそうですよ。

  116. 516 匿名さん

    最初から分かりきってるでしょ。掲示板に張り付いて、
    まことしやかなガセ投稿で契約者の不安を煽るのがいるの。

  117. 517 匿名さん

    >>499
    敷地内ではシナガワンヌを良く見かけます。棟内はキャリーに入れるか、
    抱っこして下さいね。(^−^)にっこり

  118. 518 匿名さん


    今回のB棟を購入する検討者ですが、あらためてすごいなと感じるのは2年前の春に影も形もないA棟を購入
    した人たちの決断力。
    今を見れば(→地価上昇→材料費上昇etc+現物も見れる)決断も簡単だろうけど、当時掲示板で環境その他
    散々叩かれていた+供給過剰感(値崩れ懸念)もマスコミに出ていた訳で、それでもこの価格帯で買った
    人はさずがですね。当時の決断の決め手はなんだったのでしょう?
    私は当時も検討しましたが、決断できなかったので。
    その後、いろいろ他物件も検討しましたが、やはりここに戻りました。
    価格も上がるようですが、青田買いできなかった分仕方ないです。
    唯一、頭金用の運用資金が株価の上昇で増えたこと。
    北東の部屋、早く購入したいです!

  119. 519 匿名さん

    今まで3箇所のマンションに住んでいましたが、
    防音はかなりしっかりしていると思います。
    ほぼ上下左右の音は聞こえません。
    唯一、聞こえるのは内廊下を走る子供の声です。
    単独の場合は気になりませんが
    友達が帰る時など興奮状態の時はよく聞こえます。

  120. 520 匿名さん

    506さん、480です。
    詳細な分析、ありがとうございます。
    とても参考になりました。

    おっしゃるとおりメゾネットですが、
    見た目の割りに使い勝手が悪い気もしますし、
    ちょっと空調の効率なども考慮しないといけないかな、と思ってます。

  121. 521 匿名さん

    >518
    北東の部屋購入できるんですか。
    すごいですね。
    ここはハードはもちろんですが,ソフトにあたる人の手当ては

  122. 522 521

    途中切れて失礼。

    >〜ここはハードはもちろんですが,ソフトにあたる人の手当ては
    なかなかのもので気に入っています。とても満足しています。

  123. 523 匿名さん

    よく思うんですけど、コンシェ、防災センター、パーキングから掃除の人まで
    かなり多くの人がWCTで働いてますけど、本当に管理費で賄えてるんですよねぇ。

  124. 524 匿名さん

    メゾネット良いですね。
    うらやましいです。
    眺望は確かに気になりますけど、
    戸建に済む場合は、もっと眺望はなく
    生活するわけですから、共用部分も使えて
    あの値段で購入できるのはいいと思います。

  125. 525 匿名さん

    >523さん
    同感。 天王洲大橋までの歩道も掃除していますよね。 人件費を考えると、シャトルバスの発着毎に防災センターから人を出す必要あるのか疑問です。 やはり世帯数が多いから管理費総計も増えるので、賄えるのでしょうか。 

  126. 526 匿名さん

    >525

    バス発着所の方はバス会社の職員と聞きましたが。。。

  127. 527 匿名さん

    >515,516
    読むとレスの内容からして、そもそも購入者(契約者)の書き込みが
    源みたいだけどね。

  128. 528 匿名さん

    >518
    業界に詳しい知人が購入した安心感があったので、物件や業者への信頼感はありましたし、
    後は現地に何度も足を運び、周辺環境も含めて「自分に充分か?」だけを選択基準にしました。
    終の棲家にしても良いと思っていたので、「供給過剰、暴落」の文章は気にしませんでしたし、
    掲示板の存在を知らなかったので、余計な煽りに心揺れる事もありませんでした。

    モノレール下や三角地、今は定借物件が建設中の場所に残っていた老朽化した公団住宅に、
    スラムっぽいものを感じていましたが、契約後にそれらの再開発が進み(もしくは確定し)、
    さらに「運河ルネ」などのオマケもあって、不動産に詳しくない者の大きな買い物にしては、
    大成功だったんじゃないかと思います。いわゆる「ビギナーズ・ラック」でしょうね。
    私の場合、知識とか決断力の問題ではありませんでした(苦笑)

    物件に対する満足感は満点に近いです。頭金が銀行口座に眠って何も生み出さずにいたのが、
    頭金として支払われた事によって、遥かに素敵で、広く、新しく、都心に至近の部屋に、
    月々それまでの家賃と同じ金額の支払で住めるようになったのが嬉しいです。凄く得した感じ。

  129. 529 匿名さん

    転勤が多くて結構色々な所に賃貸で住みました。一昨年から転勤のない部署になりました。今度は、出張が物凄く増えました。それで、羽田空港と品川駅への利便性で、WCT購入を思い切って決めました。最近の地価上昇によるマンションの売り惜しみとかの新聞報道とか、昨日の朝刊とNHKの報道とかを見聞きすると、思い切ってよかったと、喜んでいます。朝一番の新幹線に乗るので、少し早い時間に就寝することがあります。過去には、就寝時に、隣家の音をうるさく感じたこともありましたが、WCTでは全くありません。沢山の人が住んでいますし、今後、更に増えます。WCTに限らず、人が多ければ多いほど、過去レスにあるような色々と不愉快なこと(私は遭遇していませんが)もあるかと思いますが、今は、満足をしています。賃貸から自己所有になって、528さんと同じく、得した気分です

  130. 530 匿名さん

    品川駅がダイレクトで利用できる利便性は格別ですね。
    私も京都に出張が多くありますが、会議前に清水寺に
    散策する時間もありました!

  131. 531 匿名さん

    >525
    シャトルは、警備の人を含め、独立採算で管理費は関係なしです。

  132. 532 匿名さん

    498さん、480です。
    助言、ありがとうございます。

    今日はお天気も良かったので早速レインボーブリッジの遊歩道に確認
    に行って来ました。芝浦、お台場の両アンカレッジ付近からも検討中
    のお部屋が見えました。契約へ向け、かなり前向きに、なりました。

  133. 533 匿名さん

    だんな、レインボーブリッヂの見えるマンションてのは他にもぎょうさん
    ありやすが、そん中でもメゾネットの物件つーたら、こら滅多にある
    もんとちゃいまっせ。

  134. 534 匿名さん

    >518 当時の決断の決め手はなんだったのでしょう?
    交通の利便性は、何人かお答えの通りですが、

    共用施設の多様さの割には、戸数が多く管理費が抑えられている。
    仮に永住する事となっても、医院、スーパーから、介護浴槽まで
    備わっており、老後も安心。

    これからも発展する巨大品川駅(計画発表済)に加えて、もう1つの
    エリア、天王洲界隈も利用できる楽しみ。

    MSが運河に囲まれ、隣りの広い公園はもとより、天王洲も含めこの界隈は、
    水と緑が豊富。検討時、品川区の地図を買い、近くの東品川海上公園や、
    京浜運河沿いの大井北緑道等も調べました(余談ですが、その先の京浜運河
    緑道は、懐かしい海外の並木道を思わせるものがあります。)

  135. 535 匿名さん

    先日、ホテルパシフィックの高層階に泊ったのですが、レインボウブリッジ〜台場〜芝浦〜品川〜
    天王洲にかけての景色がすべて一望にでき、最高でした。
    WCTは品川のビル群に阻まれ、直接見えなかったのは残念でしたが。
    またそれと対比して、品川の操車場と水処理場のスペースの大きさも改めて実感できました。
    サウスゲート再開発のメインとなる訳ですね。
    こうしてみると、品川/天王洲/港南/田町地区に足りないのは、デパートですね。
    伊勢丹か高島屋が進出してくれないかなあ。

  136. 536 匿名さん

    デパートなんてあとあと。
    その前にもっと大衆的な娯楽施設が集まらないと。
    多用途の漫画喫茶、あとスターバックスなど禁煙カフェも集結してほしい。
    モス、マック、ケンタッキーなどのファーストフードも。
    港南口は居酒屋ばかりで商店街に発展の余地あり。
    ただし風俗は五反田まで足を運ぶから来ないで欲しい。

  137. 537 匿名さん

    港南口の「キャバくらいかがですか」の声掛けが、うざいです。

  138. 538 匿名さん

    >>537あの辺はキャバクラなかったと思ったら
    いつの間にか出来たんですか?
    歩いて帰れるから銀座で飲むよりいいね。

    それで場所どの辺?。

  139. 539 匿名さん

    契約者です。
    居住者用HPに最新の現場写真が載っていますね。
    これでみるとC棟エントランスもパンフ通り、立派そう。
    緑水公園からのアングルも予想以上の一体感。
    ボードウォークでWCTと直接繋がるみたいだし、広々とした開放感が期待できそうですね。

  140. 540 匿名さん

    居住者でなくても居住者用HP見えるんですか?契約者ってことはまだ居住してないわけですよね??見れるんなら居住者に聞いてみたいことがあるので教えて欲しいです

  141. 541 匿名さん

    >530

    「品川駅がダイレクトで利用できる」だってぇ〜???(爆笑)

    確かに「徒歩20分」も「ダイレクト」だわな。
    シャトルバス無しなら陸の孤島だぜ。

    事実上、グローブタワーのほうが品川には短時間で到着できるってこと。

  142. 542 匿名さん

    >>518さん
      私は、既出の事柄と違う面からも‘決断’材料にしました。
    1、ガスが使用出来る事です。何が起こってもおかしくない昨今、
      事件、災害に見舞われた場合、エネルギー源を電気、ガスの
      両方を備えておくことの重要性。一方、IHの強力電磁波による
      妊婦等への弊害(ヨーロッパの一部では許可されていない)

    2、日本のマンションではまだ珍しい、床から天井までのDWの仕様。
      以前住んでいた賃貸で、その抜群の眺望に圧倒されていましたので。

  143. 543 匿名さん

    居住者用という言い方が誤解を与えるようです。
    居住者&契約者用(未来の居住者)といったほうがいいかもしれません。

  144. 544 匿名さん

    よくモノレールに乗る知人に、私が最近契約したマンション(WCT)のことを話たのですが、モノレールから散々探した挙句にどれなのか分からなかったと言っていました。WCTをオフィスビルと勘違いしていたようで、まさか居住用マンションだとは思わなかったようです。詳しく位置を説明するとようやく分かったらしく、あれは相当カッコいいと言っていました。

  145. 545 匿名さん

    関西弁のニイさんは懐かしの”若”さんですか?

  146. 546 匿名さん

    >540さん
    539です。失礼しました。543さんの表現が正確です。オプションとか色んな情報交換があって、
    契約者にも参考になりますよ。

  147. 547 匿名さん

    >518

    やめた方が良いよ。
    所詮、海岸通りの向こうは内陸と隔絶された"陸の孤島”だから。

    >542

    オール電化MSに対する妬みはみっともないよ。***。
    災害時に復旧を優先されるのはガスじゃなくて電気だからね。
    そんなに非常事態への対策を万全にしておきたいならガスボンベでも買っときな。

  148. 548 匿名さん

    はいはい、次

  149. 549 匿名さん

    IHのコンロは煙とか油とかが部屋の中に蔓延しやすいそうです。
    ガスコンロは炎による上昇気流が出来るので換気扇に煙とかが
    吸収されやすいそうです。
    料理をする人はフライパンを傾けて火の加減を調節したりして調理するはず。
    そういった部分でガスの使えるマンションを選びました。
    何かの参考になれば、、、

  150. 550 匿名さん

    >>549
    IHを経験したことが一度もないですね?

    IHでもフライパンを傾けた調理は基本中の基本ですよ。
    布きんをフライパンの下に敷いて、傾きの調節をしたりします。燃えないので。

  151. 551 匿名さん

    >550
    IHとガスのフライパンを傾けた調理って
    意味合いちがくない?

  152. 552 匿名さん

    >>550 さん
    素朴なギモンなのですが「家族で鍋を囲む」時ってどうされてます?
    ダイニングテーブルではガスは使えないですよね、電磁調理器かカセットコンロですか?

  153. 553 匿名さん

    IHでもガスでも、当人が使いやすいものを選べばいいのでは。単に日常生活の道具だから。

  154. 554 匿名さん

    しっかし、牛のはんすうみたいだな... もう過去スレだけで十分では? 閉鎖希望!

  155. 555 匿名さん

    A棟入居者です。芝浦や勝どきの物件も検討しましたがWCTにして本当に良かったと実感する今日この頃です。先週も北海道に出張で行ってきましたが、9時半発の最終便で帰ってきてもモノレールで1駅12分くらいで着いてしまうので11時半くらいには家に着いてしまいます。妻が大阪の吹田出身なのでお盆に帰ったときも羽田から伊丹空港へ行き大阪モノレールを使えば、実家まで家を出てから2時間ちょっとです。名古屋へ出張するときはいつも品川までシャトルバスで行って新幹線を使ってます。他の物件ではこの便利さは絶対味わえなかったと思ってます。会社が新宿の新都心なので通勤にはモノレールを使っています。朝は3分毎に来ますし、浜松町での大江戸線への乗り換えもスムーズです。モノレール・大江戸線とも確実に座れます。都庁前で降りれば会社までは3分。8時に出て8時45分には着きます。あとはWCTの外観やエントランスのデザインや仕様の良さ。出来るまではあまり期待してませんでしたが、想定外の出来のよさにびっくりしたものです。芝浦で検討していた物件も出来あがってきましたが、正直なところWCTにしてよかったと思う今日この頃です。

  156. 556 匿名さん

    IHにしてしまうのは単にガスの配管コストがかからんからだろう。

  157. 557 匿名さん

    >>540
    居住者用ではなく契約者専用掲示板の事だと思います。
    契約していれば見ることができますよ。

    http://w3.funsrv.com/~wctsalon/index.html

    契約者以外はBBSに入れないけれど、写真のサムネイルなどは
    誰でも見れるはず。

    >>539
    写真新しくなっていましたね。

  158. 558 匿名さん

    >555さん
    C棟契約者です。
    確かに便利そうですね。私の場合は、仕事で大宮方面に出かけることが多いのですが、
    こちらもりんかい線が便利そうですね。

  159. 559 匿名さん

    IH vs ガスは、こちらでどうぞ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/
    (すごい、Paret5だって。そんなに話題が続くものなんですね。)

    この関係でWCTの良さは、ガスもIHも好きな方が選べること。
    もちろんオール電化にはならないが、マンションによっては、IHにできる
    フロアが制限されていたりする様です。
    私は、不精者で、あまり掃除しないので手入れが楽そうなIHオプション
    つけました。

  160. 560 匿名さん

    おはようございます。もうすぐ建築オプションの締め切りですが、シェル型浴槽にするか通常の
    標準タイプにするか迷っております。(光る浴槽にも少し惹かれたりしてます)
    他のスレッドなどを見ましたが、半身浴の腰かけ部分が斜めになっていると座りづらいあるいは
    滑り止めが付いていないと滑りやすいといった意見がありました。掃除については面倒だ、変わらないという両方の意見がありました。
    すでにWCTに入居されている方、実際に入浴されて浴槽の使いごごち、こちらがお奨めなど
    ありますでしょうか

  161. 561 匿名さん

    半身浴の腰掛け部のあるタイプですが、
    座り易いとか滑り易いという事はなく、
    極めて快適ですよ。

  162. 562 匿名さん

    オール電化は、コスト面での売主と電力会社の都合。
    半年ほど前、その癒着を行政が指摘、注意した記事がありましたね。

  163. 563 匿名さん

    >540さん
    専用版の掲示版のみパスワードで入室ですが、他の8割方の情報は、
    557さんが書いてくれているアドレスで見られます。
    写真や近隣情報満載で検討に役立ちますよ。
    >559さん
    従来のと違い、ここのガラストップのガスコンロは、掃除し易く
    色々なデジタル機能も付いていてビックリです。

  164. 564 匿名さん

    >541
    乗り換えのほうが、はるかに面倒ですよ。品川からタクシーで田町よりは近いし、シャトルもあるし。駅から近いだけなら、他物件でもよいのでは。

  165. 565 匿名さん

    最寄り駅からタクシー......。

  166. 566 匿名さん

    田町駅からも8分じゃ荷物があればタクシーでしょ。

  167. 567 匿名さん

    そうなの?
    もし、本当に8分だったら歩いちゃうかな。
    20分以上はいやだけど。

  168. 568 匿名さん

    いやぁ、エコノミストの表紙は壮観ですなぁ。
    思わず買ってしまいました。
    記事の中に出てくる写真もちゃんとクルーザーが
    写っていたり、記事本文にもエントランスの件なんか
    も書かれていたり、チャータークルーザーの件が
    書かれていたり。

  169. 569 匿名さん

    都心に至近のWCTへの入居を機に、
    これまでも利用頻度の低かった自家用車を売却した。
    これで月々4〜5万円くらいの節約になる。
    今はこの節約分をタクシー代にあてている。

    これまでは外出先からの帰りにしかタクシーを使わなかったのが、
    最近は行きにも使うが、この節約分は使い切らない。

  170. 570 匿名さん

    >569さん
    目が覚めました。 惰性で旧居から自転車を持ってきて駐輪場を借りています。 WCTに引っ越ししてからは、殆ど、自転車に乗っていないことに気がつきました。 駐輪場を解約して、必要な時は、WCTのレンタル自転車を利用することにします。 自家用車は、ジャスコへの買い物で使う程度です。 スーパーがオープンして、自動車を使わなくなったら、駐車場を解約しようと思います。 結構、節約できますね。(^−^)にっこり 。

  171. 571 匿名さん

    レンタル自転車あるんですか〜。すごくうれしい。
    ちなみに、どんな自転車ですか?

  172. 572 匿名さん

    >570
    でも駐輪場は月々たったの200円だから、確保しておいても良いのでは?
    週末、シャトルバスの運転感覚が開いた時に、品川駅に向かうのにも便利だし。
    >571
    ごく普通のママチャリ(?)です。

  173. 573 匿名さん

    >568
    これですね。
    自分の部屋の窓が週刊誌の表紙に載ってるって
    何かおかしな感じですね。
    http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

  174. 574 匿名さん

    >570
    両手で持ちきれないほどの大きな買い物をするのでなければ
    ジャスコへの行きも帰りもタクると言う手もあります。
    一回700円前後として往復1,400円、一週間に2回で月々12,000円。
    クルマを維持するよりずっと安いです♪ご一考あれ。

  175. 575 匿名さん

    WCTってほんといい外観でうらやましいです。
    私の安月給で湾岸タワー物件なんて夢のまた夢です。
    憧れのWCTの前を通るたび先進的なデザインに目を奪われます。

  176. 576 匿名さん

    車の所有率って、思ったほど高くなさそうですね

  177. 577 匿名さん

    >>575
    わき見運転で事故らないように。海岸通りは事故多発ですので。

    (^−^)にっこり

  178. 578 匿名さん

    >573
    そうそう、自分の家が雑誌の表紙に出ている。すごく変な感じです。
    小市民な私は最上階から階数を数えて「あった、あった」と喜んでました。
    ま、それで何なの?といわれればそれまでなんですが。

  179. 579 匿名さん

    I型キッチンをお持ちの方、吊り戸棚で視界がさえぎられ圧迫感を感じることはありませんか?

  180. 580 匿名さん

    エコノミストにはWCTのことは良く書いてありました??
    まだ見てないので気になります

  181. 581 匿名さん

  182. 582 匿名さん

  183. 583 匿名さん

    結局イロンナ人を呼び込むのって、舞い上がった恥ずかしい妄想とか、
    掲示板で宣伝しようと言うデベの美辞麗句なんかが発端だよね。

  184. 584 匿名さん
  185. 585 匿名さん

    581〜583の4分ごとのコメント・・・
    報知の一件でヒステリックに騒ぎ立てていた「C棟南の契約者」を装うオバサンらしき人物を思い出さす。「>>」や全角、半角の使用法がとても不自然だったから。
    正体見たり・・・?

  186. 586 匿名さん

    581=582=583
    検討を重ね、やっと決心して買った、高い高い買い物、
    それが大当たりで、喜ぶのは、自然の事、
    大目にみてやって、心狭いな〜

  187. 587 匿名さん

    キャピタルタワーの高層階北側を検討中です。
    向かいの公園に、いずれマンションが建ってしまうのではないかという不安が
    どうしても拭えません。
    ブリーズタワーからの眺望よりキャピタルタワー北側からの眺望に惚れているので、
    その一点だけが悩みどころです。
    どなたか、1年間一般に開放される予定の後の予定について最新の情報を発見した方、
    教えてください〜。

  188. 588 匿名さん

    エコノミストには良くも悪くも書かれていなかったと思う
    武蔵小杉の記事は面白かったな
    やっぱ売り惜しみしてんだな

  189. 589 匿名さん

    エコノミストの割には表面現象だけの通り一遍の記事で正直がっかり。昔に比べると相当記事の質が
    落ちているね。

  190. 590 匿名さん

    公園は今後も大丈夫!キャピタルタワーの眺望は良いですよね。
    風の道確保というプランが港区でも重視しているので、
    公園がマンション化、ということはないでしょう。空き地では
    ないわけですから。

  191. 591 匿名さん

    あれだけ急激に人口増加した為に社会資本の拡充が望まれる地区で、
    区所有の土地にある公園を売却して高層建造物が建つ事はあり得ません。

  192. 592 匿名さん

    W.C.Tを検討されていらっしゃる方々の参考になればと思いましたので
    居住半年余りで感じた事を書かせて頂きました。

    家族の反対を押し切ってWCTの青田買いした理由は

    ①近隣に水辺と管理の行き届いた緑、整備された遊歩道があり、散歩するのに適しており
     又、外食するためのお店も多く価格もリーズナブルである
    ②健康を考えて、品川駅まで歩く事も、片道100円でシャトルバスを利用する事も出来る。
    ③海外、国内の飛行場、新幹線へのアクセスが非常に良い。(想像以上でした)
    ④従来の都心のマンションと比べて同じ価格でも居住面積を広く確保する事が出来る。
    ⑤戸数が多くあるので、マンション自体の資産が確保出来る。
    ⑥室内の間取り変更がやりやすく、ガス、電気双方の使用が可能。
    ⑦ホテルライクの生活をおくる事が出来る。
    ⑧回りの環境の変化を同時に体験出来る。

    実際に住んでみて
    ①上下、左右、居室前廊下は常に静かで、本当に人が住んでいるのかと思う事もしばしば。
    ②日中はB棟、C棟の建設中と、季節柄窓を開けている等の理由もあり結構うるさい。但し窓を
     閉めれば静か。
    ③食料品、日常雑貨の買い物が不便。ファッション関係は銀座まで車で10分程度と便利。
    ④ゲストルームが混んでいてなかなか予約が取れない。
    ⑤物事に対する対処の仕方がスピーディーで的確になされている。

    「だから買いだって言ったでしょう」の私の言葉に買う事を反対していた家族は
    「はい 買って良かったです」と素直で、珍しく反論してきません。
    世の中猛スピードで変化していますので先の事はわかりませんが、青田買い的中と
    家族共々今は満足しています。


  193. 593 匿名さん

    ご近所さんからは World Celeb Tower と呼ばれているそうですね。
    正直うらやましい。

  194. 594 匿名さん

    >593
    残念ながらセレブは港南などには住みません。

  195. 595 匿名さん

    金額的にはセレブだが

  196. 596 匿名さん

    >>593
    さすがに、いくらなんでも、それはないでしょう。
    それか、悪い冗談とか、かなり高度な皮肉かな?

  197. 597 匿名さん

    億超えないセレブ?

  198. 598 匿名さん

    でしょうね。

  199. 599 匿名さん

    >593
    world celeb towerとは全く違うと思います。
    価格帯も随分幅がありますし
    居住者もさまざまで、それぞれが自分らしく
    生活している様子が伺えます。
    大規模マンションとは、規律だけはきちんと守って
    隣人を気にする事なく、又気にされる事も無く
    自由に自分の生活をエンジョイ出来る良さだと思います。

  200. 600 匿名さん

    まあ、このMS外見は押し出しきくけどね。立地や環境それに値段も含めて、まあなんちゃってエセレブ!っていうところでしょう。セレブは、品川駅降りて高輪口方面に出て坂上に行かなければいけません! 間違っても港南口方面に歩いていってはいけません。残念!
    あ、この話、あくまで電車利用の場合の話ね^^

  201. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸