東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区・港南 WORLD CITY TOWERS◇14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区・港南 WORLD CITY TOWERS◇14
わるたわ [更新日時] 2006-10-05 21:26:00

■WORLD CITY TOWERSについて、有意義に情報交換をしましょう■

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

前スレ
01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/
02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41233/
03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38476/
04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39333/
05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39182/
06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38897/
07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44960/
08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44939/
09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43817/
10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44333/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44850/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43795/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44873/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-10 19:07:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    No.466 by 匿名さん 06/09/10(日) 18:25
    臭いとか罰金は別として、他人の部屋のウッドデッキをこがして、しかも、証拠写真付きで、エレベータにまで注意書きが張り出されるのは、マズイわな。

    最悪。
    皆さん、選ばれし人、セレブもどきを気取っているみたいだけど
    基本的な事ができてないよね。やるほうも、反撃する方もレベル低い。
    エレベータなんかに貼らないで、器物破損でとっとと警察呼んで
    隣と上に賠償させればいいのに。

  2. 3 匿名さん

    最上階メゾネットを購入した方はいらっしゃいますか?
    22畳でも階段あると狭く感じるんですかね?
    買ったものの気になって。。。
    数年後に価値が上がればいいけど。。。

  3. 4 匿名さん

    僕の家と交換しませんか?
    80平米、30階〜です。

  4. 5 匿名さん

    最上階でリビングに階段のあるタイプは角部屋ぐらいじゃなかったでしょうか?そういう方は掲示板を見ていないように思いますが。

  5. 6 匿名さん

    駐車場のゲートの手前でタクシーから降りる人、注意書きみてないのかな。
    「ここでタクシーの乗り降り禁止」って大きく看板が出てるよ。
    だいたいあの狭いスペースでタクシーもUターンしにくいし、
    後ろには入庫する車が列となるし、非常識きわまりないです。
    タッチキーであのゲートは開閉できるので、
    運転手に開けさせて地下の車止めまで行ってください。

  6. 7 匿名さん

    最上階メゾネットでも角部屋ではありません。
    角じゃなくてもメゾネットはありますよ。
    価格も2億しないぐらいです。角はもっと高かったと思います。
    ちなみにこの掲示板はとても参考になるしおもろいしよく拝見しています。

  7. 8 匿名さん

    NO.6さん。
    確かに多いですね、そういう人。
    今日も2人ほど見かけました。
    前に1度、後ろの車から注意されている人もいましたよ。
    でもたぶん通常使っているタッチキーで、ゲートが開閉できることを知らない人でしょう。
    そうじゃなければあんなところで降りずに、
    普通、地下のエントランスまで行くでしょ。

  8. 9 匿名さん

    ここの公開地には喫煙エリアとか出来ないでしょうか?だって天王洲にもインターシティにもあるじゃないですか。あとスカイラウンジにも一角、もしくは小さな密閉されたスペースでも出来ればなぁと思ってるのですが。

  9. 10 匿名さん

    メーター上がるのケチるなら、報知前で降りましょう。

  10. 11 匿名さん

    地下のエントランスまでは駐車場契約してなくても入れるのですか?
    B1ですか?

  11. 12 匿名さん

    >03さん
    将来の価値を気にするより 今すぐに 売りに出したら? 前レスで、東側最上階が 2億円以上で売れたと出ているよ。

  12. 13 匿名さん

    タッチキーどのへんにアタックすればいいのでしょうか。
    この前、開かなくて防災センターに開けて貰ったんだよね。
    このときは渋谷から3700円位っだったよ。自分も 駐車場のゲートの手前でタクシー降りる人は
    気分が良くないね。下まで行くのがゆうゆう気分でいいと思うけど。

  13. 14 匿名さん

    喫煙者は部屋の中だけで、吸ってくれ。

  14. 15 匿名

    >喫煙者は部屋の中だけで、吸ってくれ。
    激しく同意!
    こういう喫煙者がいるから嫌なんじゃ!

  15. 16 匿名さん

    理屈としてはそうなんだけど、部屋の中では、
    もっと露骨に煙たがれる喫煙者も少なくないのでは?
    となると、マナー違反を承知で開き直るか、
    敷地外まで喫煙の為に出るかしかないよね。
    結果は見えているような。

    喫煙スペースの設置はマナー違反の件数の
    減少には多少役に立つかもしれないけど、
    根絶するには至らないし、
    問題の根本的な解決にはならないよね。
    結局は喫煙を止めるしかないの。

  16. 17 匿名さん

    国民性の相違じゃない?

  17. 18 匿名さん

    >07
    最上階は全てメゾネットですが、リビングに階段のあるタイプは少ないと思いますよ。
    そういう質問ではありませんでしたっけ?
    >22畳でも階段あると狭く感じるんですかね?

  18. 19 匿名さん

    >No.15
    >>喫煙者は部屋の中だけで、吸ってくれ。
    >激しく同意!
    >こういう喫煙者がいるから嫌なんじゃ!
    どういう喫煙者のことか?提案して何が悪い?
    喫煙しないからってのぼせあがるな!!

  19. 20 匿名さん

    セレブは喫煙しません!

  20. 21 匿名さん

    喫煙に関しては、ルールを守れば良いだけ。難しいことでは無いように思います。
    ここの規約は最近の喫煙マナーの流れを受けての配慮だと思いますし
    最近の物件はどこもこんなものだと思います。
    ペットについてはOKにしないと販売に影響が出るでしょうが
    喫煙については厳格にしても影響がでないという判断をデベロッパーが行っているというのは、
    喫煙者にとっては寂しい限りです。

  21. 22 匿名さん

    >>19
    これ以上、おつむを壊さないうちに禁煙した方が宜しいのでは。

  22. 23 匿名さん

    >13さん
    開閉ゲートの右入口脇にエレベータを呼ぶときと同じ白い丸いポッチがあります。
    そこにタッチキーをかざせばゲートは開きますよ。
    もし心配なら1度、下見すればいいと思います。

  23. 24 匿名さん

    >13
    エレベーターと同じような白い丸いセンサーがゲートボックスのやや後ろの方にありますよ。
    運転手より後部座席から住民がタッチする方が楽だと思います。

  24. 25 匿名さん

    やはり決められた喫煙場所がないからバルコニーとかで吸う人が出てくるのでしょう。
    屋外でいいからどこか喫煙ゾーンを作った方が結果は良くなると思います。
    ダメダメダメでは現実には解決しないような、、、

  25. 26 匿名さん

    現在の喫煙率はおよそ30パーセントですからWCTの成人住居者が4000人だとしたら
    1200人も喫煙者がいるわけで、私ももう少しその1200人に対して思いやりが合ってもいいんじゃないかと思うのですが。喫煙者は決して全面喫煙を希望しているわけでもなく敷地に対してわずかな喫煙スペースがあればと願っているだけですので。

  26. 27 匿名さん

    自宅で喫煙すれば宜しいかと。

  27. 28 匿名さん

    >22
    こんな表現しか出来ない人間にマナーマナーなんて言われたくないねぇ!

  28. 29 匿名さん

    私は来年の四月までに完全にタバコをやめようと日々本数を減らしています
    世の中自体完全に愛煙家にとって厳しい状況になっていってますね・・・

  29. 30 匿名さん

    あんまり追い詰めるなって。喫煙者の逃げ場を無くすと、部屋の中で強力扇風機を背にして
    窓を開け放して吸う人が出てくるよ。

  30. 31 匿名さん

    それはOK!

  31. 32 匿名さん

    たばこも我慢できない大人の姿を子供に見せたく無い

  32. 33 匿名さん

    No.14、27さんに大賛成!

    自宅の窓を閉め、自分の家族・部屋を守り、バルコニーに出て喫煙。
    窓を開けている周囲の家へ煙、臭いが流れるのはおかまいなし・・・
    こういうマナーの悪い人がいるのは事実です!
    管理規約も無視、メールボックス横の掲示板も無視。
    「ウッドデッキこがし」事件の後も、相変わらず、煙草の臭いが漂っています。

    こういう品性のない住民にも効果のある対処法はありませんか?

  33. 34 匿名さん

    私は喫煙しませんが、友人が来たときに扇風機をかければ窓際でタバコを吸ってもいいですか。

  34. 35 匿名さん

    私は喫煙者ではありませんし、タバコの煙も嫌いですが
    タバコが売買されていて、法律でも喫煙が認められている日本で
    喫煙しない人の権利が主張されるのと喫煙する人の権利が主張される
    のは、同等でなくてはならないと思います。
    喫煙しない人の主張はちょっと過剰すぎるのも感じますが
    喫煙する方も、大人のマナーを意識して喫煙をお願いします。

  35. 36 匿名

    バルコニーで煙草吸ってる人がいたら部屋番号を防災センターに通報する案はどうでしょうか?
    それでも止めない方はWCT専用掲示板に部屋番号を公開するというのは。。やりすぎかな?

  36. 37 匿名さん

    やりすぎでしょう。
    公開空き地には外部の方も入って来られるし、喫煙場所を設けた方が逆にルール違反も減るのでは。


  37. 38 匿名さん

    最近、中庭でのたばこの吸殻が目立ってきました。

  38. 39 匿名さん

    むしろ喫煙条件を緩和する方向に規約改正した方が、
    違反状態を減らせるようにおもいます。

  39. 40 匿名さん

    スーパーが出来ればそこで弁当や惣菜かってオープンスペースで食事ってことが多くなるし、住民以外のオープンスペース利用もかなり増えると思います。吸殻だらけになる前に喫煙場所でも決めた方がよいかと。。。

  40. 41 匿名さん


    隣の『緑水公園』で喫煙されては如何ですか?
    心置きなく吸えるのでは。

  41. 42 匿名さん

    私は喫煙者です。

    私の会社は都内の某オフィスビルにありますが、
    喫煙室は3フロアに設置されています。
    喫煙室が一から喫煙用に設計されているので、
    空気の流れなども管理されていて、
    室外に漏れる臭いも最小のようです。

    会社が前のビルにあった時には1フロアだけ。
    それも単に空き部屋の開放で賄っていたので、
    その1フロア、エレベーターを降りた途端、
    喫煙者でも「ん?」って思うほど
    タバコの臭いが染み付いていました。
    タバコの臭いが嫌いな人には堪らなかったでしょうね。

    WCTに喫煙スペースを設置するにしても、
    A棟住民3,000人のうちの30%が利用するとなると、
    結構なサイズになりますし、空気の流れを管理できないと
    そのフロアの住民はフロアに染み付くタバコの臭いの
    被害者となります。そのフロアの資産価値にも影響しそうですね。

    また建物の外に喫煙スペースを設置すると、
    その部分にだけ人が不気味に集まっていて、
    外からみて、見栄えの良いものではありませんね。

  42. 43 匿名さん

    喫煙も洗濯物も何度かイエローカードを出した後、
    改善がなければ部屋番号を公開しても良いと思っているのは私だけ???

  43. 44 匿名さん

    >>43
    それではあなたが思わぬところでマナー違反をした場合、
    あなたの部屋番号が公開されても構わないと言う事ですね。

  44. 45 匿名さん

    管理組合から直接当人へイエローカードを何度か出すわけですから。

  45. 46 匿名さん

    喫煙は権利。投げ捨てはモラルの問題。ここはシンガポールではありません!

  46. 47 匿名さん

    強制力を行使しようとしたら、管理組合はマナー違反の現場を捕らえ、
    明らかに違反したことを証明する証拠をだず責任が出てきますよね?
    まさか、誰かの密告や通報で有罪と言うわけにはいかないですから。
    また、知り合いや友達には甘くて、他人には厳しいなど、
    公平性もなんら担保できないですし。

    そもそも住民を常に監視するような、そんなことできるんでしょうか。
    自分にも組合の役員が回ってくることを考えた際、それは不可能だと思いますが。

  47. 48 匿名さん

    >46
    同感。

  48. 49 匿名さん

    残り個数着々と減ってますね!
    A棟:6戸
    B棟:2戸
    C棟:99戸

  49. 50 匿名さん

    洗濯物と喫煙を同等に扱っちゃだめでしょ
    喫煙は他者の健康を害する行為
    断固許すまじき行為なんだから、罰則に重みの差をもうけないと
    喫煙者のために場所を提供するとしたら電話ボックスのように完全に空気が遮断された空間じゃないとだめだろうね
    子供が真似しないように電話ボックスに、タバコの箱にかかれてる注意書きを拡大して貼らないとね
    あと匂い消しのスプレー持参してもらって、出る前に空気清浄器の空気を10回深呼吸
    なんてったって吐く息にもたっぷり一酸化炭素が含まれてるから
    いつか副流煙に傷害罪が適用される日も近いだろうね
    アメリカじゃその流れのようだよ

    ちなみにWCTの場合、中流階級より上が住んでるだろうし、子供が多いこと、若い世代が多いことを考慮すると喫煙率はもっともっと低いと思うよ
    全体で1000人未満だろうね

  50. 51 ????????

    喫煙が権利と声高に主張するのは結構だが、他者に煙を微塵も嗅がせないのは義務だから、それを忘れないように

  51. 52 匿名さん

    喫煙を犯罪行為にしたかったら、こんなところで吼えるのではなく、
    議員に圧力かけたり、団体でもつくって法改正を目指してください。

  52. 53 匿名さん

    これまでを読んでみて、何となく思った事。

    敷地内の吸殻問題はWCT住民だけでなく、既に指摘もされてるけど、
    公開空地に入ってくる近隣住民の問題の部分もあるだろうから、
    蛍族とは別の(もしくは追加の)解決法が必要な気がするね。

    で、「敷地内での喫煙はルール違反」の理屈は分かるけど、
    今、WCT住民で近隣の蛍族の臭いに実際に悩まされてる人っているの?
    一連の議論を読む限りでは、理屈ばかりが先行しているような。

    喫煙の問題だけで掲示板にこれだけの数の投稿があるんだから、
    1軒や2軒ではなく、相当数の蛍族がいるんだろうね。
    A棟住民のうち喫煙年齢に達しているのが仮に2,000人として、
    その30%が喫煙者で600人。そのうち6分の1が不届き者だとしても100人(軒)。

    で、管理組合がするにしても、防災センターがするにしても
    何を証拠に部屋番号の公表なんて不名誉を強制するかだよね。
    1件や2件の目撃証言では弱い。しらを切られたらそれまで。
    喫煙現場の写真でもあれば話は別だろうけど。

    100軒ある蛍族に対して、近隣のクレームを受け付け、証拠固めをして、
    個別に注意を促し、イエローカードの発行枚数を管理して、
    最後に部屋番号を公表するまでの管理業務って、凄く神経を使うし煩雑。
    とても防災センターや管理組合では個別の対応は出来ないね。
    もっとマクロな視点で状況改善を行なう他ないと思う。

    嫌煙家には冷たく響くかも知れないけど、
    タバコなんて強い習慣性があるものを合法的に売り買いできる国である限り
    単に「No、No」だけではなく、喫煙者を一定の場所に囲い込む手段が必要に思う。

  53. 54 匿名さん

    > 50

    タバコの煙は確かに他者の健康を害するもので、
    ボディーブローで効いて来るのは確かだけど、
    洗濯物の掛かった竿竹が高層階から落下したら、
    一発KOで殺人事故になっちゃうかもよ。

  54. 55 匿名さん

    共同住宅なのだから、一方的な権利の主張はいただけませんね。
    間接喫煙が他人に害を及ぼす危険が高いのは、今や周知の事実ではありますが
    だからといって魔女狩りのごとくの論調は賛成致しかねます。
    嗜好品である以上私を含め、たばこを嗜好する人間もいる事実を一方で
    ご理解下さい。喫煙コーナーでの分煙の徹底は実際問題吸う本人よりも
    施設や機器の問題であh?吐いた息を100%吸い戻すのは不可能だからです。

  55. 56 匿名さん

    購入を検討しているものですが、寒い時期に窓が結露しないだろうかと心配しています。
    現在は5階に住んでいますが冬場はものすごい結露で大変です。
    WCTは窓が大きいので拭くにしても重労働になりそうですね。寒い時期だけの問題かと思いますので、それを覚悟でも購入したいと思ってるのですが。
    既に入居されている方も、まだ真冬の経験は無しでしたでしょうか? 寒かった時期はいかがでしたか?

  56. 57 匿名さん

    そのうち近隣からスモークタワーって呼ばれてしまいますよ。
    それでも良いんですか愛煙家の皆さん。

  57. 58 匿名さん

    呼ばれないです。

  58. 59 匿名さん

    >56さん
    3月からの入居で寒い日も有りましたが、結露は、見られませんでした。
    24時間換気も備わっていますので、この冬も心配していませんが。

  59. 60 匿名さん

    禁煙・喫煙の話は理事会で話し合ったほうがいいよ。

  60. 61 匿名さん

    >57
    あなたが住めばエゴタワーと呼ばれてしまいますよ。
    きっと!!!

  61. 62 匿名さん

    戸数が多いから、マナーの悪い人も一定割合はいるから仕方がないね。
    ほんとは個々のモラルに任せるべきなんだけどね。

  62. 63 匿名さん

    入居前は確かに結露を心配していましたが、
    常時換気を行っていたら杞憂に終わりました。
    ただ長々と煮物をする時にはキッチンのファンを
    追加で回しておくのが良いでしょう。

  63. 64 匿名さん

    うちは家の中は禁煙なので
    タバコのOKの共用部を設けてほしいです。

  64. 65 匿名さん

    煙害は自宅内で処理すべし!

  65. 66 匿名さん

    検討者です。ヒステリックに部屋番号公開とか言ってる方の方が喫煙者より怖いんですけど・・・。
    喫煙者の方は高い税金払ってるわけだし、やはり敷地内禁煙としても外部の方も出入りするのだから
    喫煙場所があれば吸殻も灰皿に捨てるだろうし、その方が結果敷地内が汚れないと思うのですが。
    それとも喫煙者はWCT以外の喫煙コーナーがあるマンションを検討すべきなのかな?

  66. 67 匿名さん

    よく考えるとホタル族も自宅内喫煙も同じかも。
    だって、換気扇の下で吸っても、部屋の中で吸っても、
    いずれは換気されて外に排出されるんでしょ。
    ちょっと違ったかしら・・・

  67. 68 匿名さん

    >50さん
    トラックが一回に排出される排気ガスって煙草100本分に匹敵するほどの害を持ってるんですよ。こんなトラックの往来の多い道路のまん前に建つマンション買って他人には異常なほどに厳しい事言うんですね。ふふふ
    洗濯物と同等にするなとか、断固許すまじき行為とか、なんだかとってもエゴイズムを感じます。
    でも表参道ヒルズみたいに完全に密閉された喫煙室がスカイラウンジの一角にでもあればいいなぁって思います。

  68. 69 匿名さん

    換気扇で排出する場合には、煙が希釈されて出て行くので、臭いは低減されると思います。

  69. 70 匿名さん

    「トラックが一回に排出される排気ガス」とは、一回の爆発で排出されるガスのことですか?

  70. 71 匿名さん

    私の家は子供が小さいので
    家では絶対禁煙です。
    で、バルコニーでも駄目ということになれば
    やはり外でもいいので、共用部に喫煙場所を設けてほしいです

    土日はずっと家にいることもあるわけで
    いちいち敷地外までタバコを吸いには出れません

  71. 72 匿名さん

    >66 喫煙者の方は高い税金払ってるわけだし…
    高い税金とはタバコ代のことでしょうか。喫煙者の病気になる確立は非喫煙者の何倍にもなります。その治療費は非喫煙者の税金からもまかなわれていること考えれば、今の日本のタバコの料金は安すぎると思いますが。

  72. 73 匿名さん

    だから、理事会で話し合って決めたらいいのです。

  73. 74 匿名さん

    リクルートコスモスはマンション内に喫煙コーナーあったよね。
    芝浦アイランドはどうなのかなあ・・嫌煙家の部屋番号公開すべしなんて書き込みみてると
    喫煙問題よりエゴイズムの方が住人としては問題だと思ったよ。
    内覧会の時は外に灰皿おいてあった事だし、吸殻をポイ捨てされるより灰皿設置する方向でが
    良いと思うなあ。
    住人はともかく外部の人は
    公園とWCT敷地内も同じ感覚だと思うし外だから喫煙するんじゃないの?

  74. 75 匿名さん

    嫌煙家には、「これだけの害が報告されて、他人にも煙害を押し付けているのに、
    いまだにタバコを吸いたいと言う気持ちが理解できない。ぐずぐず言わずに
    早くタバコを止めろ」と言う気持ちが常に根底にある。

    愛煙家は百害についての理解がありながらも、タバコの強い習慣性に囚われて、
    なかなか止める事が出来ない。そんな中、数多い喫煙者の中には開き直り、
    嫌煙家をさらにヒステリーな発言に走らせる行為に及ぶ者が出てくる。

    嫌煙家が愛煙家に対して、「障害者」に接するような気持ちで必要施設を提供し、
    愛煙家がその気持ちに感謝し、許された範囲内での喫煙を心掛ければ、
    おのずと住み良くなるのかな。今のままでも十分住み良いけど。

  75. 76 匿名さん

    自宅内でタバコ部屋を設けて空気清浄機入れる。
    どうしてもという人はベランダに空気清浄機を置いて、
    それに向かって煙吐くようにしたらいいんじゃないの?
    お金なかったら、大きなビニール袋に煙を吐いて、ゴミで出したら?
    考えたら、誰か知らない男の人が肺にいれたものが、
    自分の体に入ってくるなんてオエー ですね。

  76. 77 匿名さん

    そもそも購入時に共有部などは禁煙と承知の上で購入してるの
    だから、今さら文句、注文を言うのは大人げありませんよ。

  77. 78 匿名さん

    事故の件での書き込みの時も感じたけど、立場が違えば感じ方が違うのもあたりまえなのだから
    相手の立場に立って考えて見ることも必要だと思うのですが。
    モラルやマナー以前に人間性の問題ですからどうしようもないことですけどね。

  78. 79 匿名さん

    灰皿設置は、ちゃんとメインの動線から外さないとまた文句でますよ。
    嫌煙者に喫煙コーナーを通過させるとは何事だ、という話に必ずなります。

  79. 80 匿名さん

    検討者ですがベランダや外も禁煙なんですか?
    そんなことどこに書いてあるの?
    HPやパンフレットに書いてないですよね。
    契約する段階での書類に書いてあるんですかね?
    禁煙マンションなんて知りませんでした。

  80. 81 匿名さん

    >>80
    禁煙に限りませんが規約などに記述がなくても社会常識上
    守るべきルールはたくさんあるはずです。大人の世界ですから。

    変な例えですが「共用部では強姦すべからず」と管理規約
    に書いてなくても、そんなことはしてはいけません(^

  81. 82 匿名さん

    喫煙マナーの話は、WCT入居者・契約者専用の掲示板では、
    今までに一件も書き込みがないのに、このスレの盛上がりは
    不思議ですね?
    大半がWCT関係者以外の書き込みなのでしょうか?

  82. 83 匿名さん

    76さん
    薬飲んでるよね
    強迫性障害は治るからね

  83. 84 匿名さん

    管理規約に無いなら
    外で吸ってもいいのではないですか?

  84. 85 匿名さん

    > 76

    今吸ってる空気に、かつては誰かの大腸に溜まっていたものも混じっている筈ですよ。

    > 81

    もう少しまともな例えにしましょうよ。喫煙と刑法に触れる行為を一緒にするのはあまりにも...

  85. 86 匿名さん

    確かに喫煙は犯罪じゃありません
    お酒と同じで国が認めているわけですから。

  86. 87 匿名さん

    私は喫煙者でしたが、いつもいっしょに飲みにいっていた同僚を肺がんで失い(その方はタバコはすいません
    でした)、私にも原因の一端があったのではないかとの思いにとらわれてしまいタバコをやめました。
    喫煙者の方にはそのような可能性があることを十分に認識した上で喫煙して頂きたいと思います。

  87. 88 匿名さん

    >87
    そういうことを
    きちんと認識した上なら、吸っていいのですね。
    よかった。

  88. 89 匿名さん

    >>80
    検討時に敷地内と一部の共用施設を除く全館内(バルコニーも)は
    禁煙だと担当営業から話はありました。
    わたしはタバコ吸わないので、特に気にはならなかったです。

  89. 90 匿名さん

    結論としてバルコニーくらいは暗に認める
    ってことでいいんじゃないですか?

    もちろん、灰や吸殻の後始末はきちんとやることが前提ですが

  90. 91 匿名さん

    >90
    だめです。(^−^)にっこり 

  91. 92 匿名さん

  92. 93 匿名さん

    >>92
    説得力がない、というより文句いってるだけ。
    喫煙者はやめろといわれてやめるなら、とっくにやめてる。

    家族の反対にあって、大半の喫煙者は新居内では吸えないはず。
    それを目くじら立てて大反対すれば、
    廊下や階段、パーキングなど人気のない場所できっと吸い出す。

    これはもっと危険。

  93. 94 匿名さん

    でも、このまま無為無策でいたら、
    結局、蛍族を黙認する形になるね。

    と言うか、中庭に面した部屋のように、
    C棟と見合いの部屋のバルコニーを除いて、
    喫煙の現場を押さえるのは不可能だから、
    何しても蛍族は根絶しないのが現実なのかな?

  94. 95 匿名さん

    人気が無くアクセスし易い場所...
    蛍族にとってはそれがバルコニーなんだろうね。

  95. 96 匿名

    バルコニーでの喫煙について話題があちこちに行っていますが、
    WCTの「使用細則」禁止事項について再度確認願います。

    第1条二十 バルコニーにおいて喫煙すること(P4)

    本マンションでは上記の通り、バルコニーでの喫煙は禁じられております。

    私は喫煙者ではありません。ルールを守った上での喫煙について、その権利は認めます。
    但し、今回、バルコニーで喫煙していた方の吸殻が、階下のウッドデッキを焦がしたことについては
    他人事ながら許せない行為です。
    ましてや被害を受けた住民の気持ちを考えると、今後こうしたバルコニーの喫煙は絶対止めてもらいたいと思う次第です。

    お互いが気持ちよく生活できるよう、ルール、規約があるのですから、本件に限らず、ルールを守った上で、主張するなり、あるいは、規約改正についても、手続きがしっかりとあるのですから、勝手に解釈して、自分だけいいだろうということのないようお願いしたいものです。

    横になりますが、例えばスカイラウンジでの飲酒ができればいいとは思いますが、中には泥酔したり、暴れたりする人も出てくるので、残念ですが、このままでいいのかなとは思います。
    先日、缶ビール、缶チューハイを持ち込んでいるカップルがいました。
    知っているのか知らないのか。いずれにしても飲むのを我慢している立場としてはあまりいい気分ではありませんでした。

  96. 97 匿名さん

    WCTを検討されている方は契約急いで下さい。
    契約件数が大幅にアップしていますよ!
    C棟は1週間で15戸売れてます。

  97. 98 匿名さん

    「ルールは守れ」。

    それは確かに正論なんだけど、
    それを繰り返し主張するだけでは
    この問題は解決しないのでは?

  98. 99 匿名さん

    喫煙にたいしてあまりにも非難が多いマンションだと契約をやめる人も多いでしょうね。明石やさんまも女とタバコとどっち取るって言ったら迷わずタバコって言ってましたから。喫煙者にとってタバコはかなり切実な問題なんでしょうから。

  99. 100 匿名さん

    こんな住人が怖いマンションやだ、やっぱりグローヴにしよう

  100. 101 匿名

    禁止事項の追加です。
    (共用部分の使用)
    第2条 十一 専有部分以外の建物の館内・外の共用部分で喫煙すること。(P4)

    >No.71
    >私の家は子供が小さいので
    >家では絶対禁煙です。
    別の部屋で旦那に吸わせてあげればどうですか?
    部屋がヤニ臭くなるから駄目ですか?

    >で、バルコニーでも駄目ということになれば
    >やはり外でもいいので、共用部に喫煙場所を設けてほしいです
    私の子供も小さいので、共用部分での喫煙には反対です。(^−^)

    >土日はずっと家にいることもあるわけで
    >いちいち敷地外までタバコを吸いには出れません
    だからって共用部分で吸っていいことにはならないのではないですか?

    正直、こうした自己中心的な人がいることにうんざりです。
    規約をしっかり見てくださいね。

  101. 102 匿名さん

    そろそろこの話題も意見が出尽くして
    堂々巡りになってきたかな。そろそろ止めない?

  102. 103 匿名さん

    ルールを破るような契約者(入居者)を増やして欲しくないです。自分さえよければいい、というエゴは醜いです。タバコがそれほど切実な問題で、ルールを守るのが嫌なのでしたら、そういうルールのないマンションを選べばいいのではないでしょうか?

  103. 104 匿名さん

    午前二時に路地に掛かる信号を守る・・・か・・・

  104. 105 匿名

    >午前二時に路地に掛かる信号を守る・・・か・・・
    で、何がいいたいのかな?
    よくわからない例えだね(^−^)

  105. 106 匿名さん

  106. 107 匿名さん

    ヒステリックな嫌煙者って、まともに社会生活できてるのかしら?
    自分をとりまく世界全てに嫌悪感を持っていて、でも普段はそれを言えなくて、押しつぶされそうなストレスを抱え込んだまま、孤独にさいなまれているような気がする。この掲示板をはけ口にしているの?
    ま、この掲示板には、そんな人はたぶん2〜3人しかいなくて、ごくごく少数が多数になりすましながら防戦につとめているのでしょう・・・。
    もう、この議論やめない? 嫌煙ヒステリーとまともに取り合っても、むくわれないから。時間のムダですよ。

  107. 108 匿名さん

    107です。
    因みに私は非喫煙者です。

  108. 109 匿名さん

    ルールルールって・・・確かにルールは大事です。勿論守られるべきだとは思いますが実効性のことも考えないといけないんじゃないかなぁ。だから喫煙エリアを作るっていうのは完全に否定されることでもないと思います。同じ使用細則にこう書かれています。エスカレーターの乗り方について、必ず移動手すりにつかまること。手摺につかまらない人をそんなに非難できますか?

  109. 110 匿名さん

    嫌煙の権利もあれば喫煙も権利です。
    ただ、煙草の煙はとても有害なのは事実。
    周囲に多大な迷惑をかける以上は、ルールを決めて守るべきことだと思います。

    でも、ここで無記名の人間同士で語り合うのは不毛。
    無記名だからこそ非常識な言い合いになってしまうから。
    組合で正々堂々と顔を見合わせて意見を言い合いルールを決め、
    決定事項はみんなで守る。
    いかがでしょうか?

  110. 111 匿名さん

    喫煙者は共有部分は禁煙ということに同意して契約した訳ですし、禁煙者は共有部分が禁煙であることに共感したと思います。World City Towersって名前なんですから、共有部分では禁煙という先進国の主要都市では当たり前の事くらい出来ないと、本当にみっともない。

    家庭内での喫煙が敬遠されるならば、共有部分にいる非喫煙者にもいやがられます。喫煙者は再度管理規約を読んで共有部分では喫煙できないことを遵守してください。

  111. 112 匿名さん

    少なくとも
    バルコニーから煙草をポイ捨てし他人のデッキを焦がす
    というのは立派な犯罪。
    タワー大火事にならないとも限らないし
    二度とあってはならないことではないですか?
    みなさん、マンションが燃えてもいいの?
    吸殻をDNA鑑定してでも犯人を特定して
    糾弾すべきと思います。

  112. 113 匿名さん

    「午前二時に路地に掛かる信号を守る」は、
    私の記憶が確かなら(懐かしい...笑)
    日本代表監督だった頃のトルシエの言葉。

    日本人が自分で判断する事を得意とせず、
    例え他人が作って合理性が薄いルールでさえも
    それに身を任せて安心する様子を皮肉ったもの。

    存在するルールの実効性の薄さは考慮せず、
    ただひたすら「ルールだから」と繰り返す姿勢も
    似たようなものかも。

    喫煙者の甘えもさることながら、
    ことさらルールを盾に取る硬直化した姿勢も、
    非現実的、もしくは非建設的かな。

    それでは話は一向に前に進まない。

  113. 114 匿名さん

    113
    ですから管理組合で話し合いましょうよ。
    ここだけで意見を言っても不毛ですよ。

  114. 115 113

    > 114

    同感。

  115. 116 匿名さん

  116. 117 匿名さん

    禁煙禁煙と言いながらシャトルバス乗って公害撒き散らしてるのも矛盾してるよ。シャトルバス廃止してみんな自転車にしろよ

  117. 118 匿名さん

    普通にベランダでマナーを守って吸えばいい。
    もしベランダ禁煙を主張する勘違いおばちゃん(WCTにはいないと思うが)がるなら、同じく嫌いな人には不快感を覚えさせるガーデニングも規制してください。虫がわく上に花粉アレルギー。喫煙以上に身体に影響を及ぼす立派な理由が存在します。よろしく

  118. 119 匿名さん

    喫煙してるやつは、だいたいにおいて頭がわるい。喫煙は部屋の中だけ。

  119. 120 匿名さん

    どうして部屋?w
    よく「パパ、タバコ吸うならベランダでお願いね」ってどこでもいうことじゃないの。

    このマンションは個人のベランダまで、我が物顔で、自分が気に入らない事のみ、これしちゃいけないアレしちゃいけないって指示するの?ベランダ喫煙禁止なんてそんなマンション見たことない。2000世帯が入居してるんですよ。
    どうして喫煙者がいて当たり前なのに、購入前に思いつかなかったんですか?
    それこそ頭悪すぎでしょう?w
    ベランダ禁止推奨してる方は一戸建てを購入すべきでしたね。今からでも遅くありません。
    とても協調性がなく集合型住宅には向いていません。頑張って戸建て購入願います^^

  120. 121 匿名さん

    私は喫煙者ですが自宅では煙草を吸いません。 ベランダでも吸いません。 休日に吸いたくなったら、散歩がてら、天王洲アイルまで 歩いて 珈琲を飲みながら 煙草を吸っています。 喫煙自体を論じるより、ルールを守ることができる自制心の問題だと思います。 喫煙者全てを悪と決めつけないでください。 

  121. 122 匿名さん

    >121

    はい!(^−^)にっこり 

  122. 123 匿名さん

    120さん、101さんのスレを読んでください。121さんのように頑張っている人もいます。これに同意できないのなら、頑張って戸建て購入願います^^

  123. 124 匿名さん

    >120 ベランダ喫煙禁止なんてそんなマンション見たことない。
    古いマンションはあまりうるさくなかったと思いますが,今のマンションではそれが普通だと思いますよ。
    あなたはルールを守らないことがあたりまえと考えていませんか?喫煙する人の義務として,最低限ベランダですうなら,ルールを改正してからにしましょうね。そのような努力もせずにこの書き込みは感心できません。

  124. 125 匿名さん

     酒、タバコ、コーヒー、麻薬・・・、基本的には個人の自由でしょう。大麻が認めらたり、麻薬を中毒患者に支給する国もあれば、禁酒の国もありますから、法律は色々と思います。ただ問題は、喫煙者が往々にして、長い喫煙習慣の中で他人の迷惑に鈍感になってゆくことです。「タバコの吸殻くらいポイ捨てしても、誰かが掃除してくれるだろう。」「俺のおかげで、掃除人は仕事があるのだから、感謝してもらわなくっちゃ・・・。」何て考えがちなのでは。

     吸殻や灰に細心の注意を払い、他人のカーペットや家具、ウッドデッキ、コートに焦げ跡をつけないよう、また周りの人のどの調子や受動喫煙の害を考え、他の人に迷惑をかけないようにしてくれれば、別に良いと思いますよ。でも、そういう意味では、ビル風の突風が吹き吸いさしのタバコが飛ぶ危険のあるような場所での喫煙も自粛対象でしょう。ご自分の部屋で吸われるのが「マナー」と思います。

     タバコをお吸いの方、今まで他人のものに、焦げ跡をつけたり、吸殻を吸殻入れ以外のところに捨てられたことはありませんか?周りの人に嫌な顔をされたり、咳払いされたりしたことはありませんか?なければ、くれぐれも体調に気をつけて吸いつづけください。あれば、ご自分が「鈍感」になっていないか、もう一度考え直されては、如何でしょうか。「鈍感」な方は、仕事場で上司にも部下にも「鈍感」かもしれませんよ。それと、お住まいの集合住宅が火災になる可能性のある喫煙問題をシャトルバスやガーデニング、深夜の信号と比べると言うのも「鈍感」かもしれませんよ。

  125. 126 匿名さん

    >>121 さんに脱帽

    私も喫煙者です。皆さんタバコを吸う時は天王洲へ行きましょうよ。

  126. 127 匿名さん

    個人の自由だって言っておきながら、長々とマナーだとか鈍感だとか言うのって
    最悪だよね。駄目なもんは駄目なんだからさ、そんなこと言う必要ないんじゃないの。
    理解あるような態度で結論が決まってるあんたも「鈍感」だろ?
    自分のその言い方、良いと思ってんだとしたらね。
    さてと、天王洲行くか。

  127. 128 匿名さん

    うっとうしいので↓こちらでやって下さい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6189/

  128. 129 匿名さん

    喫煙者が「自宅内は禁煙だ」といっているのは、ふざけているよね。子供がいるからというのは
    一見正当な理由のように見えるけど、その煙が外にでて他人の子供にも害を
    与えているかもしれない。それはいいの?。自分(と家族)さえよければいい、という
    利己的な考え方。自宅を禁煙にさせたいなら、まずたばこを止めさせることが
    筋でしょう。

  129. 130 匿名さん

    喫煙禁止場所では禁煙。その他の場所では喫煙自由。
    ただそれだけのこと。規則の問題。

  130. 131 匿名さん

    その通り。よってWCT敷地内においては管理規則に則り、占有部分以外は禁煙ですので、
    住民の皆様、徹底願います。尚、念のため申し上げておきますが、自宅のベランダは専有部分
    ではなく共用部分になりますので、くれぐれもお間違いなく! 以上

  131. 132 匿名さん

    喫煙者とその家族で、健康で長生きしている人達を、結構見ています、
    さりとて、レストラン等では、タバコの煙を避けて座ります。

    どちらの味方でもなく、気持ちも言い分も良く分かりますが、
    もうこの話題、他でやってほしいです。
    まだまだ、他に知りたい事が沢山ありますし、有効活用しましょう。

  132. 133 匿名さん

    > 128

    確かにここまで来ると鬱陶しい。タバコの害とその対策は
    ここのマンションに限った事ではないので、別スレでやれば良い。

    それにここでの議論って、「マナーとは」のあるべき論になっていて、
    嫌煙派にも実際に蛍族の煙害に日々悩んでいるのもいないよう。
    例のウッドデッキを焦がした事件が問題なくらい。個々の発言に切実感がない。

    喫煙派は・・・何とか早いところ禁煙できるように頑張りましょう。
    害があるのは百も承知なんだから。

  133. 134 匿名さん

    >130
    >規則の問題

    ↑間違い。非禁煙場所に他人がいれば喫煙の了解をとるべき。
    「午前二時に路地に掛かる信号を守る」の意味がわかってない奴。

  134. 135 匿名さん

    http://towerlife.jp/bld06/bld06.php?na=%A5%EF%A1%BC%A5%EB%A5%C9%A5%B7%...


    中古物件、軒並み上がってますね。
    B棟 2期の価格はどうかな・・・?いよいよ買います!

  135. 136 匿名さん

    既に入居しているので部外者ですが、
    個人的にB棟の北東角部屋の最上階の価格が気になります。
    A棟の東南角部屋のように、オークションになるのかな?
    そうなると、広さにも寄りますが3億を超える?

  136. 137 匿名さん

    何で、理事会で議論して決めないのかなぁ。
    というか、ここって棟ごとに管理組合分かれるんでしたっけ。2000世帯の理事長って
    誰がやるんだろうね。

  137. 138 匿名さん

    >136

    A2最上階角は2.5億でしたからね。
    オークションなら3億近いでしょうね。

  138. 139 匿名さん

    ベランダが共用部分だということを知らないアフォがまだいたんだ!

  139. 140 匿名さん

    北東角部屋は一番の売れ筋だから、
    最上階ならオークションは間違いないのでは?
    初値をいくらにつけるかに注目してます。

  140. 141 匿名さん

    B棟残りの販売っていつから?

  141. 142 匿名さん

    以前ジャスコの配達便の事が書かれていましたが、
    大井町のイトーヨーカドーの方は、配達にクールケースを利用して
    いるので、練り製品や、重い牛乳、果物、野菜等も配達してくれます。

    その上、即日配達なので非常に重宝です。(りんかい線利用)
    C棟にスーパーが出来るまで、あと半年のガマンですね。。

  142. 143 匿名さん

    >141
    たしか29日からかな。
    昨日の住宅情報マンションズに記事があったよ。

  143. 144 匿名さん

    > 142

    待望の情報をありがとうございます。
    イオンは早くても翌日、買い物時刻によっては
    翌々日の配送なのが、ちょっと不便でした。

  144. 145 匿名さん

    >144
    伊勢丹なら重たいもの(米とか水とか)即日配達ですよ。

  145. 146 匿名さん

    生協は利用できますか?

  146. 147 匿名さん

    留守中の配達の受け取りをどうするかでしょうね。保冷ボックスを宅配ボックスに入れるのは禁止されているようですし、鮮魚の宅配みたいなのはコンシェルジュで受け取って事務所の冷蔵庫に入れておいてくれたりするんでしょうかね。

  147. 148 匿名さん

    クール便は必ず在宅して直接うけとりましょう♪

  148. 149 匿名さん

    >142さん
    以前、住んでいた「大井町」の名が出ると嬉しいです♪
    食料品はこのヨーカドーの他に、丸井の下には西友、
    アトレの中に成城石井、特に充実しているのは阪急の1階です。
    これらが、駅の近くに揃っています。
    一度、りんかいで大井町へ行ってみて下さい。

  149. 150 匿名さん

    ところで、ここは玄関ホールはインタホンで開錠したあと
    宅配さんはエレベータはどうやってあけたらいいの?
    誰かくるまで待っているのかな?

  150. 151 匿名さん

    契約件数や残り個数を書いている人たちはどこから情報を入手しているのでしょうか?

  151. 152 匿名さん

    >151
    物件のHPでは?

  152. 153 匿名さん

    > 145

    クイーンズ伊勢丹の事ですよね。
    でもあそこは自分で箱詰めしないといけないんですよね。
    空いてると店員さんが手伝ってはくれますが。

    > 151

    エレベーター前にもう一つインターホンがあります。
    それで開錠してもらいます。

  153. 154 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹は送料かかりますか?

  154. 155 匿名さん

    >154
    うちの奥さんに聞いてください(^^;
    私は受け取り専門でして

  155. 156 匿名さん

    私は仕事を持っているのでずっと生協はあきらめていましたが
    wctは自分の部屋のトランクルームに留守でも入れていってくれます。
    トランクルームに入らないで共有部分に置いておくとと即刻、没収しますとのことです。
    共働きには嬉しいシステムです。購入後にwctのポータルサイトをご覧になると
    生協のことがでています。

  156. 157 匿名さん

    生協の方が、各階出入り出来るのに、
    念願の各戸新聞配達が、アンケートのみで、
    未だに開始されないのは・・・・?

  157. 158 匿名さん

    >>143 さん、アンガト

    すでに住宅情報ナビにB2の間取りの一部がうpされてました。

  158. 159 匿名さん

    >>157
    理事会に聞いてください。

  159. 160 匿名さん

    住友って間取り下手だよね
    でもロトあたったらB2契約しちゃお
    B1は誰かに売っちゃおう。
    もしかして値上がり分でB2が買えるってことないかな。
    あるはずないよね。

  160. 161 匿名さん

    そうかなぁ。今回のは、方位も間取りも文句ないけど。
    それだけに問題は価格です。

  161. 162 匿名さん

    リビングはやっぱり真四角がいいな〜

  162. 163 匿名さん

    >>151さんへ
    こちらで確認できますよ!

    http://www.tower-2000.com/information/info/index.html

  163. 164 匿名さん

    角部屋の柱がもう少し離れていたら最高だったのにね

  164. 165 匿名さん
  165. 166 匿名さん

    ここの窓のない部屋ってどうなんですか?
    においがこもったりすることはないのでしょうか?

  166. 167 匿名さん

    各戸玄関まで新聞配達できないのはどうしてでしょうか。

    朝、忙しい時、取りに行くのが面倒になり、
    配達を解約して、今では駅で購入しています。

    新聞販売所に他のマンションの配達状況について聞いたところ、
    「立ち入り証をもらって配達するマンションもありますが、
     WCTは断られまして。。。」との事。

     多分セキュリティー上の問題でしょうが、
    このマンションは防災センターに24時間体制をうりに、
    警備員も多く常駐しているのに、なぜ工夫しようとしないの
    でしょう。
    生協の配達員が留守宅のトランクルームに配達しているであれば、
    新聞配達の件についても着手してほしいと思います。

  167. 168 匿名さん

    >生協の配達員が留守宅のトランクルームに配達しているであれば、
    >新聞配達の件についても着手してほしいと思います。
    片や毎日のことなので普通は逆だよね。不思議ですね?

  168. 169 匿名さん

    サービスが行き届かない業界は競争原理がはたらいてない証拠。

  169. 170 匿名さん

    色んな配達員がセキュリティカード入手してドカドカ廊下を行き来するなんて
    まっぴらごめん。オフィスビルじゃあるまいし。
    足や体の悪い人はもっと便利な所に住めばいい。
    主婦は体動かさないとますます太りますよ。
    するべき仕事をせずに配達させ、配達の車でCO2を増やし、
    すること無くて、テレビ見ながらボリボリお菓子を食べて、CO2を出し、
    摂取した余分なカロリーをフィットネスで燃やしてさらにCO2を出す。
    自宅にこもってる主婦が一番CO2を増加させてるね。

  170. 171 匿名さん

    >170

    はい!
    1Fのロビーでゆっくり読みます。(^−^)にっこり 

  171. 172 匿名さん

    >167
    入居者です。
    新聞が配れないと聞いて、一度解約を考えた者です。
    新聞は、自由に入れるくらいでは配れない。
    非常階段を使う必要がある。
    ところがここのMSの非常階段は鍵がかかっている。
    ※非常階段の鍵がかかっているMSはまだ珍しい。
    大多数の住民の賛同を得て新聞だけのために非常階段の鍵解除を行う必要がある。
    これは現実無理で、一時は何誌も取っていたくらい新聞が好きだが、朝はネット新聞に切り替えた。


  172. 173 匿名さん

    >>172
    非常階段を千錠してたら、本当に災害が発生したら
    役に立たないよね。消防法的にも不適格はまずそう。
    管理会社大丈夫かな?

  173. 174 匿名さん

    >>168
    > 生協の配達員が留守宅のトランクルームに配達しているであれば、
    > 新聞配達の件についても着手してほしいと思います。

    各フロアのトランクルームには配達していないと思いますよ。
    1Fの宅配ロッカーまででしょう。

    新聞は1Fのポストまでですよね。

    従って新聞も生協も同じになっているはずです。

    ちなみに、新聞配達を各フロアに入れるという案件が管理組合で出たら、
    私は反対します。
    多数決で可決されてしまったら仕方ないですが、セキュリティ上新聞配達が
    部屋の近くを徘徊するのは気持ち悪いです。

  174. 175 匿名さん

    各戸までの新聞配達を許しているタワマンってあるんでしょうか。
    もし、これを許すとすれば、セキュリティもなにもあったものではないですね。
    新聞配達する人を登録したとしても、新聞配達の従業員なんて、出入りが激しい
    ですから、結局はあいまり意味がなくなるだろうし。

  175. 176 匿名さん

    今、WBS見てるかい。

    高層マンションのメンテナンスの取材

  176. 177 匿名さん

    うちのメンテナンスはどうなの?

  177. 178 匿名さん

    新聞各戸配達の要望のアンケート結果は、その後、どうなっているのか、
    面倒な事とか、又、安全に過剰に反応して、何もかも安全上と云う言葉で片付け
    ないでもらいたい。
    これだけ警備が充実しているMSだから、検討、工夫すれば不自由も
    解決すると思います。
    生協の配達員も階段は使ってはいないでしょう。
    (我が家のPCは型が古いのか、wctのポータルサイトに繋がりません)

  178. 179 匿名さん

    >174
    >>156 を読んでから、書き込んでね。
    生協配達員は、留守中、トランクルームに配達しています。

  179. 180 匿名さん

    本日発表の「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画の策定」・・・スゴイ再開発計画! あまりにスゴクてびっくりしました。品川〜芝浦〜港南、このエリアは10年以内に都心の最先端&最新スポットになりそうですね。WCTにしてよかった! 

  180. 181 匿名さん

    新聞の戸別配達に関するアンケート結果に未だ接していませんが、その後どうなったのでしょうか。

    警備上の見地からすれば、いちスーパーにすぎない生協の配達人が各階を自由に上り下りし、
    中に何が入っているか分からない物品を、留守宅のトランクルームに置く事は非常に危険です。

    この事に比べれば、新聞紙の配達は、他のタワーマンションでも行われているように入管証を
    取り、出入時間のチェックをすれば、はるかに安全と思われます。

  181. 182 匿名さん

    ↑おたくは、理事会ないの?

  182. 183 匿名さん

    >180
    ソース教えて

  183. 184 匿名さん

    >183
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
    「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画の策定について」

  184. 185 匿名さん

    >170
    共同住宅なんだからある程度しょうがないだろ。CO2だかなんだかしらないけど、こういう考えのほうがよっぽど怖い。喫煙にしても新聞にしてももうちょっと回りに思いやりのある意見ってほとんどない。WCTの住民って権利ばっかり主張する嫌なマンションってイメージになってきた。

  185. 186 匿名さん

    んー、どっちもどっち。
    喫煙する人はバルコニーギリギリのところ(専有部)に座って、
    顔だけ突き出して吸えばルール上はOK。
    もちろん吸殻ぐらいは投げ捨てないで自分で責任持って消火してくださいね。
    消したと思っても風に吹かれてくすぶっていた火が再燃するかもしれないし
    それが階下に飛んでいったら火事になりますから。

  186. 187 匿名さん

    >>185WCTの住民って権利ばっかり主張する嫌なマンションってイメージになってきた。
    ホント、最近そう思ってきた。

  187. 188 匿名さん

    >187
    ホテルっぽくしすぎたからだよ。どこかに共同住宅らしさを残しておかないと
    全体の中での自分の立場とか忘れがち。
    ホテル暮らしなら権利の主張だけでいいけど、マンションは雰囲気を作っていく
    努力も必要なんだよね。

  188. 189 匿名さん

    >>184
    情報提供ありがとうございます。
    ググっても、サーチかけてもなかなか出てこず、助かりました。
    将来に期待しつつ見ています。
    既に建ってしまっているのでどうにもならないでしょうが、風の通りの図をみると
    WCTが広く風を遮って広大なエリアに影響を与えているので見て取れますね。

  189. 190 匿名さん

    確かに188さんの言うことも理解できるね。コンシェルジュの人や、掃除などのスタッフの人たちに対しても金払ってるんだから、という態度を見せる人が多いのは事実。そういう人たちのことも
    考えてみんなですみやすいMSにしていきましょう。

  190. 191 匿名さん

    嫌煙&新聞論争・・・何だか、ひきこもりの"なりすましマッチポンプ作戦"に、振り回されている感じですね。

  191. 192 匿名さん

    未だにバルコニーでタバコを吸いたいと思ってるような人は検討からはずしていただいて結構。
    たぶんどこのマンションでも歓迎されないと思いますけど。

  192. 193 匿名さん

    >184
    >品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画の策定

    ご立派な計画かも知れんがノドンが炸裂したら一変に廃墟なんだが(にっこり

  193. 194 匿名さん

    マッチポンプって何じゃ?

  194. 195 匿名さん

    辞書ひきなさい。

  195. 196 匿名さん

    >194

    「マッチで火を点けておきながら、それをポンプで消す」と言うように、
    自分でわざわざ問題を作り出しておきながら、そ知らぬ顔で、
    自分がそれに対する解決で賞賛を得たり、
    利益を得たりするあくどい自作自演の手法をいう和製英語。

  196. 197 匿名さん

    wctのポータルサイトは入居しないと見れませんか?

  197. 198 匿名さん

    >>185
    規定どおりに行動できず、迷惑を他人にかけても平気という甘えた考えこそ
    回りを思いやっていない。
    規定に合意できなければ、入居するべからず。
    入ったからには従うのが筋。
    規定を変えたければ提案を出して通るまで粘るか、自分が理事になって活動すればいい。
    努力しないで文句ばかり、権利ばかり主張しているのはあなたの方。
    加えて成人として、他人への言葉使いもなっていない育ちの悪さ。話にならない。

  198. 199 匿名さん

    >>198
    同感です。
    >>185
    掲示板で袋叩きのうちはまだいいよ。
    周囲の鼻つまみ者になってしまうと、マンションも居づらいものだよ。
    ことに、管理規約、細則に決まられたことを守れない人で屁理屈で
    抗弁する人は結局良識派から責め立てられて出て行くことになる。
    管理会社や理事会を味方につけておく知恵も必要だよ。

  199. 200 匿名さん

    >197

    見れませんよ。
    (^−^)にっこり 

  200. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸