匿名さん
[更新日時] 2006-10-14 11:43:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
81
匿名
まあ、心配しても仕方がない。っというか、1000世帯もあるからこそ、実績のある三井ということで、決めました。新川崎にしても、佃にしても、大規模だからこそのよさを生かした管理や街づくりができているようですし。
あとは、住人がモラルを守って住めば、いい街づくりができると思います。
心配とは逆に、想像以上の町になることを願って!
-
82
匿名さん
三井住友とみずほを比較してみると、
10年固定までの固定金利特約ローンは
三井住友の提携優遇が1.2%引きという
こともあって三井住友の方が低いけど、
超長期の固定(及びフラット)ローンは
みずほの方が低い。
ということは、みずほが本当に保証料ゼロ
にするということであれば、おそらく、
最も利用者が多くなるであろう超長期固定と
固定金利特約との「ミックス」ローンを利用
する場合には、保証料の分だけみずほが得
ということかな?
-
83
匿名さん
-
84
匿名さん
-
85
匿名
1000戸でも50戸でも、派閥を作り人は作るものですよー。
まあ、どうでもいいけど。
-
86
匿名さん
みずほは超長期固定がないので、フラット35になるのでしょうね。
MUFGは何か策を立ててこないか、期待していますが、ないのでしょうね。
-
87
匿名さん
むしろ、1000戸もあると数が多すぎて、あの人が好きとか、あの人がきらいということ
にもなりにくくて結局は濃密な人間関係にはならないのではないか、というところを期待
しているんだけど・・・。数十戸くらいの規模で、各自の顔を見渡せる方が、人間関係が
もつれやすいのではないかと思うんだけどな。
-
88
匿名さん
うちも無党派でいきます
そうゆう付き合い大嫌いなんで
-
89
匿名さん
無党派かどうかは別にして私は
安国神社には産廃しません W
-
90
匿名さん
総会ってどこでやるんでしょうか?参加率にもよるけど1Fには入りきらない気がする…。区の施設でも借りるのかな?
-
-
91
匿名さん
間接民主主義なので、1000世帯同時に会する総会はやりませんよ。
各代表者がコミュニティルームに集まって管理組合の打ち合わせをします。
-
92
匿名さん
-
93
匿名さん
WCTは管理の混乱を避けるため、管理費、修繕費を完全固定性にしてるようです
-
94
匿名さん
総会って出なくていいんですよね?役員っていなくちゃだめですか?
-
95
匿名さん
>94
管理組合は多人数の組織ですからまとめ役の少人数の人間は必要でしょう。
管理規約を読むまでも無くマンションは組合員の共有財産ですから役員に
ならなくても常に普段から資産価値や快適な生活を守る意識は必要です。
“資産価値や快適な生活を守る意識”に関心が無い、とか忙しくてやりたくない
というならそれもかまいません。ただしそうゆう人は賃貸マンションに住み替える
べきですね。
-
96
匿名さん
>94
世の中には、結構、暇な人がたくさんいますから、
管理組合に熱心に取り組む人もきっといるので、
心配しなくていいと思いますよ。
-
97
匿名さん
96さんありがとうございます。出る暇なければしょうがないですよね。ところで電子回覧板みたいのついてましたっけ?そういうの利用すれば会合など軽減できますよね?
-
98
匿名さん
ケープを愛してこのマンションを買った人が多そうだから
管理組合の役員になりたがる程の人が少数だろうけどいるでしょう。
んでその人達が対立したら面倒な事になりそう
他のタワマンに負けない管理を目指すって感じの人いるでしょうね
-
99
匿名
既に多くのタワーマンションがあり、それなりに管理方法も確立されています。どこのマンションも同じようなものでしょう。もちろん、住む人の意識によって、差異は出ますが、まあ、こればかりは住居後じゃないとわかりませんね。
庭がプライベートになっているので、外部進入が無いだけでも、リスクは低いと思います。
-
100
匿名さん
ところでケープへの入り口の道路(都営前の道からケープに入る道)ってなんか道幅狭くないですか。
あれで歩道+2車線確保できるのかな。ぎりぎり確保できても車のすれ違い怖そう。
図面見る限り結構狭いので、その道の入り口で渋滞しそうな気がする。
車利用も多いと思うし・・・
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件