東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー☆18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 芝浦アイランド ケープタワー☆18
匿名さん [更新日時] 2006-10-14 11:43:00

芝浦アイランド過去スレ
01.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

17.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43949/
ケープ購入者過去スレ
01.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/


[参考スレ]グローヴタワー
過去スレ
01.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

09.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44833/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
芝浦アイランド ケープタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-19 23:44:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名さん

    でっかいアンテナ設置されてせっかくのケープがぶさいくになりますよ。

  2. 582 匿名さん

    高層ビルはその見晴らしの良さから周辺のいろんなアンテナから電波を受けてしまい、
    電波状況がよくても突然切れてしまうのが問題。
    屋上に大きなアンテナ設置すれば高層階の人はそのアンテナからの電波が強くて他の
    アンテナの電波を受けなくなるから安定するでしょう。低層の人は混線するアンテナ
    が増えただけになりかねません。お金を出してそれでは納得できないでしょう。
    現状の技術ではPT品川のように各フロアに設置するのが望ましいです。
    今はオフィスなどでも天井裏に簡単に設置できる軽量のアンテナがありますので。

  3. 583 匿名さん

    屋上につけるアンテナと屋内につけるアンテナでは、全く意味が違うってば...

  4. 584 匿名さん

    銀行金利ですが、ケープで優遇される金利よりもっと低い金利が、店頭で優遇金利として出ています。既に銀行の審査でOKが出ている場合でも、店頭に出ているタイプで借り入れる場合には、再度審査を通さないといけいのでしょうか?

  5. 585 匿名さん

    同じ銀行の場合ですよね。
    その場合はケープで通してある審査を一度キャンセルしないといけないはずです。
    その後に通常の銀行審査申し込みになるはずです
    提携と通常店舗を同時に2箇所審査通すこと自体無理なので

    提携okでているのならもったいないのでそのままにしといたほうが良いのではないでしょうか

  6. 586 匿名さん

    585さん
    ありがとうございます。
    再度通さないと駄目なのですね・・・。
    たとえば、三菱UFJの10年固定の場合、ケープは1%優遇ですが、店頭は、1.5%優遇です。
    20年ですと、ケープは優遇がありませんが、店頭では1.2%優遇です。
    金額差を考えると、やはり店頭に変更したいと思います。
    #店頭に行かないように、最初においしい話を聞かされてしまったような、なんだか騙された
    気持ちです。三井販売優遇のように言っておきながら、実は不利なものを提供してきて
    いるのですから。信じられない会社ですね。

  7. 587 匿名

    №564さん
    内覧会は、内覧業者伴って行かれましたか?
    私は、業者を同行なしで行くつもりですが、自分たちだけでしっかりとチェックができるのか
    少々不安があります。
    三井と鹿島の方は、説明だけでなくて一緒にチェックをしてくださるのですか?

  8. 588 匿名さん

    銀行など、他の系列はそうも感じないが、
    ホント、ここは、何かだましている感じがする会社ですよ。

  9. 589 匿名さん

    584、588さん
    そんなことだまされたという前に少し自分で調べれば分かることじゃない?

  10. 590 匿名さん

    >>589
    そうじゃないでしょう。
    騙そうとした姿勢そのものに対して不満があるのですよ。
    一事が万事というように、他のことについてもお客本位では無い対応がありそうですね。

  11. 591 匿名さん

    この物件でわざわざMUFGを使おうとするのがよく分からん。明らかに他の提携銀行に比べて
    条件悪いじゃない?ここで吼えてもなかなか賛同は得られないと思いますよ。

  12. 592 匿名さん

    588さん、
    だましている感じがする会社ってどこのこと?
    読解力が乏しいので…

  13. 593 匿名さん

    >>590
    よくわからないので質問しますが
    ケープの優遇金利は、契約当時の優遇金利より低いのですか?
    もしそうであれば、おっしゃるとおりだと思いますが
    そうでないのならば、現在の優遇金利と比べるのは意味があるのでしょうか?

    優遇金利自体は販売時のものだと思いますし、現在と経済情勢が異なるので
    それはそれでしょうがないのとも思います。
    特に今は金利上昇期と見られ、マンションを買う人は金利に敏感な場合が多いので
    銀行のマーケティングとしては、優遇金利を大きくするのは正しいのでは?
    現在が金利低下局面(と見られている)ならケープの優遇金利の方が大きいかも
    知れませんしね。

  14. 594 匿名さん

    593さん、
    ケープは、店頭金利より1.0%優遇です。ただし、20年以上には優遇がありません。
    一方、新規住宅ローンに関しては既に店頭金利より1.2-1.5%の優遇を銀行窓口で行っています。20年以上のものにも同様の対応があります。
    三菱、三井等々、ケープに”優遇がある”と言っていた銀行のほとんどは、ケープよりももっと大きな金利優遇を設けています。

  15. 595 匿名さん

    593さん、
    ケープは、店頭金利より1.0%優遇です。ただし、20年以上には優遇がありません。
    一方、新規住宅ローンに関しては既に店頭金利より1.2-1.5%の優遇を銀行窓口で行っています。20年以上のものにも同様の対応があります。
    三菱、三井等々、ケープに”優遇がある”と言っていた銀行のほとんどは、銀行窓口ではケープよりももっと大きな金利優遇を設けています。
    ケープの金利はほかよりお得だから、っと思って鵜呑みにしていると、銀行で直接ローンを組よりも、高い金利を払わされることになります。

  16. 596 匿名さん

    提携ローンの件ですが、資金計画提出の前にMUFGに確認しました。
    申込時にキャンペーン商品があれば大丈夫ということでした。
    契約会でも同じ質問をしましたが、OKといわれました。
    この間までは、9月末申込、12月末借入(実行)が条件でしたが、今はそのような期限付では
    ないようです。

  17. 597 匿名さん

    うちは三井で1.2%優遇でしたよ。人(契約)によって違うのでは?

  18. 598 匿名さん

    皆さん提携銀行ローンでもめているようですが、フラット35は利用されないのですか?

  19. 599 匿名さん

    597さん
    三井の提携は1.2%優遇です。(たぶん、10年ものまで)
    ただし、三井の窓口にいくと、1.5%優遇の商品がある可能性があります。また、15年もの以上でも
    優遇がある商品があります。三井販売の言う1.2%が自分が受けられる一番高い優遇とは限らないので、確認されたほうが良いと思います。
    1

  20. 600 匿名さん

    うちは、15年ぐらいのローンにする予定なので、フラット35は利用しません。
    (15年程度だと、銀行のほうが金利が安いです。)

  21. 601 匿名さん

    >586さん595さん

    585です。
    考え方が間違っていますよ。
    三菱東京のHP見たのですがわかりにくいとは思いますが
    ずーと固定金利の優遇は0.7%(短期固定変動)です。
    10年以上は1%と書いてあります。

    586さんは期間固定と勘違いされていませんか?
    3年間のみ1.3%(優遇1.5%)
    5年間のみ1.75%(優遇1.6%)
    これはこの期間のみの金利で35年間借りれるというものではありませんから。
    あまり詳しくはわかりませんが3年間期間固定で4年後は?
    っというと変動?または4年後自体借りれないかもっというコースです
    これと勘違いされていませんか?

    これはケープの提携優遇とは全く違うコースです
    ケープの提携優遇はずーと金利優遇コースになります。
    35年間最長で借りれ、その間はずーと優遇1%が続くと言うことです
    よってケープの提携優遇1%は通常優遇の0.7%よりお得になると言うことです。

    ちなみに三井住友も同じです。

    今のところ提携の金利優遇が通常より劣ると言うことはないようです。
    (ずーと優遇コースでという意味です。)

  22. 602 匿名さん

    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200610/article_3.html

    □ 「共用廊下のあの暗さにはびっくりしました」

      「”高級感を出す為に意図的に暗くしました” には呆れましたね。とんでもない
       考え違いをしています」

      「”社内的に問題ないことを確認しています”と言ってましたが、」

      「ここで生活する者のことを考えていない」


    □ 「管理組合で検討していただきましてなんて言ってましたが、売主としてはこの
        状態で渡すから、あとは管理組合で必要とあればみんなでお金を出して対処
        したら? と言っているんですね」

      「管理組合から改善するように言われれば対処しますよ、とは言ってませんでした
       でしょう」

  23. 603 匿名さん

    >>602さん
    読んでて私の気持ちも廊下並みに暗くなりましたが、情報ありがとうございました。
    しかしお客様に向かって「社内的には・・・」って言い方は一部上場企業としてはありえまんね。
    私の営業さんはとても良い方だったのですが・・・。
    私の内覧会は11月、心してかかります。

  24. 604 匿名さん

    内廊下の明るさですが、せめてPT品川ぐらいは必要だと思います。
    http://capetower.jugem.jp/?month=200511

  25. 605 匿名さん

    廊下は暗かったです。てっきり内覧会だからかと思っていました。
    実際に生活するには不便です。再内覧会のときに家も担当者に言ってみます。
    廊下のメーターは懐中電灯なしには何も見えませんでした。これから
    内覧会に行かれる方で暗さが気になった方は、担当者に是非指摘していただきたいです。

  26. 606 匿名さん

    確かに共用部の不具合や傷、汚れの指摘を回避する為に暗くすることもありますね。
    専有部のみでなく、共有部も内覧時に気になればいくらでも指摘できますので
    皆さんチェックしてくださいね。

    入居後に不具合等が見つかった場合は、居住中の工事となるので色々大変ですよ。

  27. 607 匿名さん

    三井住友で内定。変動と期間固定が−1.2%優遇ですが、前スレ見ると、超長期固定も
    0.2−0.4%の優遇を受けていらっしゃる方がいるようですが
    どのような経緯でしょうか?交渉必要でしょうか。
    三菱UFJ信託が当初二十年固定を2.65%に優遇しております。
    三井住友の超長期3.22%と比して明らかに有利だと確信します。
    みなさんは住宅ローンどうされます。引渡し近くなりましたので気になってきますね。

  28. 608 匿名さん

    まぁ入居してから変えて行けばいいじゃないっすか

  29. 609 匿名さん

    入居前に直してもらいましょう。
    管理組合の立ち上がりを待っている間にけが人が出ますよ。
    それとも、内覧会で大げさに転んでやりましょうかね。それが良いかな。

  30. 610 匿名さん

    直すってそんな簡単にいくのかね?そもそも天井やシーリングにダウンライトがないわけでしょ?
    それを今の段階で各階に取り付けるって、費用的にも、設備的にも大変な話なのでは?
    三井はやるかね?

  31. 611 匿名さん

    >>653
    どう読んでも「明るくて良い」という意味でしょ。
    なぜに逆らって暗くするか?

  32. 612 匿名さん

    むしろ大変ならば居前にやらせるんですよ。
    管理費の積み立てから持ち出すなんて嫌です。
    売主側に払わせるべき。MRでそんなに暗く無かったですから。

  33. 613 匿名さん

    ダウンライトかな? すると普通に電球の数揃えると結構な金額になります。<2〜3000円/個。
    デベの負担でLED球入れてもらえば、洒落た明るさになるんでないの?

    ソケットがあって球がないっていうのは、やっぱ変だよね。アフターもあることだし組合設立してからがんばってください。

  34. 614 匿名さん

    三日の日に内覧をしました。確かに廊下は暗めでしたがすれ違う(^o^)顔が』わからないほどではなかったです。

  35. 615 匿名さん

    内廊下の暗さについて、「入居後に管理組合で照明を追加すればよい」とは、三井不動産レジデンスの対応には、常識を疑います。
    第一、引越しの荷物を「暗闇」の内廊下を使って運べと言うのでしょうか
    もし、家具や液晶テレビがぶつかって壊れても、サカイに「異常に廊下が暗かった為、不可抗力で補償できない。この物件について、購入者が現状で了解済みの契約書に押印しているだから、暗さが原因で破損した家具等は、保障しません。」と言われたら、どうするのでしょう。人の顔が判断できない状況下で、荷物の搬入を滞りなく行うことは、無理です。 それ以前に、どうやって、ユニットバスやシステムキッチンを搬入するのでしょう?それらの部材も傷や破損があると心配になるなと言うほうが難しいでしょう。高級感やホテルライクで済まされると、三井不動産レジテンスは本当に思っているのだろうか?これは、入居前に処理すべきことです。皆さんも、内覧会のときにに指摘して下さい。

  36. 616 匿名さん

    >サカイに「異常に廊下が暗かった為、不可抗力で補償できない。この物件について、
    >購入者が現状で了解済みの契約書に押印しているだから、暗さが原因で破損した家具等は、
    >保障しません。」と言われたら
    サカイはそんなことは言いません。提携した指定業者だからサカイ側も状態は了解済みです。
    個別に業者に依頼する方は、ちゃんと下見をする必要がありますね。
    そうでなかったら大きなトラブルのもとです。
    お願いすればライトを持参してくれる業者もいますよ。
    普通の業者なら夜中の引越しだって対応するのですから、そういった用具は持っていますよ。

  37. 617 匿名

    現状のままでいいと思います。だから反対者だけ集めてその人の前の廊下だけ電球取り付ければいいんじゃないですか?もちろん費用は自前で。反対するからにはそれだけの費用負担は当然です。

  38. 618 匿名さん

    たぶん「もう少しだけ明るい」ってのが落しドコロになるって感じかな?
    まぁ 自分で内覧会に行ってみて自分で感じてからどうするか考えてみるよ。
    まず、それぞれが自分の意見をしっかりと施主に伝えようよ。

  39. 619 匿名さん

    昨日までの内覧はトランクルームがある12階くらいまでだと思います。
    しかしトランクルーム前の照明がない中層階や高層階の人が内覧したらかなりの割合の人が
    内廊下が暗いことが気になるかと思います。

    入居後の管理組合マター以前の問題で、売主は引渡し前に、購入者が安全に安心して生活できるよう状態を整える責任があります。雰囲気を損なわない程度に明るくすることにリスクはありませんが、暗いままにしておくリスクは大きいかと思います。トラブルがなるべくおきにくいような環境を実現して欲しいものです。

    年配の人が暗い廊下でつまずいて転んでケガをした場合、売主の三井不と施工の鹿島を訴えることも可能です。視力は若いときに良くても年をとると弱くなります。今は子供がいなくても、結婚して子供を持つ人もいるはずです。例えば、子供の面倒を見るのを高齢の親に手伝ってもらうこともあるはずです。自分の部屋の前が明るくても防犯カメラでははっきり見えない暗い部分に不審者が潜んでいて、怖い目にあう可能性もあるかもしれません。せっかくの大きな買い物なのだから、5年後、10年後、20年後安心して住める環境を、三井不と鹿島側に入居前に整えて欲しいと思いませんか。


  40. 620 匿名さん

    709さんのように、暗い内廊下の問題を「エレベーターに近いからどうでもいいや」と考えいる人ばかりが、居住者の多くでないことを祈っております。同じフロアの年配の方が転んでも、防犯カメラでははっきり見えない暗い部分で子供が危険にさらされても、「どうでもいいや」思っている人ばかりでは、気持ちが重くなります。710さんのように、良くしていこうと考えられる方が多いことを願うばかりです。

  41. 621 匿名さん

    705さんの指摘どおり、
    お願いすればライトを持参してくれる業者もいますよ。
    普通の業者なら夜中の引越しだって対応するのですから、そういった用具は持っていますよ。
    そりゃそうだ。だが、内廊下が暗いから、廊下に照明器具を何台も持っていく引越し業者
    なんて、聞いたことありませんよ。要は、内廊下が暗いので、証明機器を持ち込まないと、安全に
    搬入ができない暗さが問題だと思いますよ。今より、少し明るい内廊下にしても、十分高級感は
    あると思うんだけど。

  42. 622 管理人

    【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました。管理人】

  43. 623 匿名さん

    管理人さん、それはそれで大変ありがたいのですが、
    No.をお名前代わりにしているので話の筋がわからなくなります。

  44. 624 匿名さん

    内廊下の暗さは、三井不動産レジデンスが社内基準で問題が無いと主張している以上、何を言っても直さないでしょう。事故は無いにこしたことは無いけど、万一に備えて、売主の三井不と施工の鹿島を訴えることを念頭に、居住者検査確認書に押印する時に、確認書に「内廊下の照明を明るくすることを要望する」と書くことを要望する。多分、売主は拒否するだろうから、後日、証明内容郵便で、売主に、「居住者検査確認書に、内廊下の照明について、要望追記を拒否されたため、転倒事故防止、セキュリティ向上のため、内廊下の照明を現在より明るくし、安全な生活に支障を来さないような設備に改善することを要望する」ような文章を送ります。仮に売主が受け取り拒否しても、要望書を郵送した事実は残ります。こうしておけば、万一、事故があった場合に、居住者検査確認書に押印がある以上、内廊下の暗さは、購入者は了解していると、裁判でも売主は言い張れないでしょう。まぁ、売主は、訴訟慣れしているので、いろいろ難しいでしょうが、内覧会で指摘した事実だけは証明できるようにしておかないと、居住者検査確認書に押印がある以上、暗くて怪我をしても、売主は一切保障しない。

  45. 625 匿名さん

    廊下は右側をゆっくりと歩くルールにしません(笑)?

  46. 626 匿名さん

    そうですね、ゆっくり右側を歩くのもひとつの解決策かもしれませんけど、玄関ドアの半分が、突然開いて、ぶつかりそうなので、真ん中を歩きたいのですけど。あの明るさでは、玄関ドアが開いても、相当近づかないと、気づかないと思います。

  47. 627 匿名さん

    実際、内廊下が暗めだと、住んでからも「汚れが目立たない」「落ち着いた雰囲気」になりますが、暗すぎるのは問題ですね?
    電気代は、必要なものならしかたありません。<元々、内廊下なわけですし。

    防犯のこと、どなたか指摘されてましたが、そのとおりです。
    廊下だけでなく、防犯カメラのある集合ポストやエレベータ内やゴミ搬出口などの裏口が、同様に「ホテル仕様(誤)」だとカメラに人の顔が映らないので意味なさなくなります。
    個々人では対処しようのないことなので、組合設立時にせめて「挙手・発言」がんばってください。

  48. 628 匿名さん

    うちの子供は3歳の今一番走りたがる年齢なので暗い内廊下をパタパタ走るかと思うと不安です
    もちろん走るな!!廊下はっと言い聞かせてますが
    本人に何度言っても走るときがあるのでその時暗かったことにより他人と衝突、怪我したらと思うと。。
    どうにかしてほしいですね

  49. 629 匿名さん

    そっか。行きと帰りじゃ、ドッちかが 右側になっちゃうのかぁ。

  50. 630 匿名さん

    わかるわかる。走るのも仕事ですもんネ。
    でも、子持ちじゃないと、わかんないかもしれませんョ。
    「おっ、暫く見ないうちに
         だいぶ早く走れるようになったなぁ〜」なんて
    誉めてるトコ見られたら、なんでかボクが怒られたりして。。。

  51. by 管理担当

  • スムログに「芝浦アイランドケープタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸