匿名さん
[更新日時] 2006-10-14 11:43:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
662
匿名さん
社内基準をクリアしているから良いということを、回答にしているのならば、その社内基準を出してもらいましょう。(出せないのであれば、回答していないのとおなじことです。)
そして、再度検討しなおしてもらいましょう。
これだけ購入者が”暗すぎる”というのだから、客観的に見て暗すぎるのだと思います。
明かりの設計担当者のセンスが余程悪かったのですね。(あとの設計者は、センスよさそうですね。)私の内覧会日程はまだまだ先です。。。
-
663
匿名さん
647>元ニューヨーク駐在です。
基本的に650さんと同意見で、いろいろな意味で共感を感じます。
都合6年間、マンハッタンのミッドタウンとアッパーイーストで、
内廊下の40階以上のアパート(日本で言うマンション)とコンド3物件に住んだことがあります。
しかしながら内覧会に行って、ケープの内廊下の暗さには驚きました。
NYのアパートでは間接照明でもちゃんと一定間隔で照明がついていて、
暗くて見えない部分なんてありえません。
海外出張が多くてリッツカールトン、ペニンシュラ、グランドハイアット、ウエスティンといった様々な著名ホテルに何度も泊まったことがありますが、
内廊下でも壁か天井にちゃんと照明が付いていて人の顔が見えないことはありえません。
たぶん駐在でタワー内廊下に住んだことがある人はみな同じ感想を持つと思います。
なによりホテルライクでムードを重視したという三井の説明にあきれました。
ムードよりも安全で快適に生活できるかが優先されます。
もちろん先方にははっきりと「暗い」と指摘して、改善を求めました。
他が様々な面ですばらしい物件で心から気に入っているだけに、
内廊下の暗さだけはなんとかして欲しいと思っています。
-
664
匿名さん
>>661さん
三井は、電球くらいつけますよ と普通考えるんですけど、
なかなか、売主が、タフネゴシエーターでして、
内廊下の照明は、社内基準をクリアしている。
社内規定の数値は、当社の最高機密で外部に公表できない。(長年のマンション建設ノウハウの集大成だからとかで)
では、あなたは、ここが暗くて、躓いたり、危険だと思わないのですかと質問すると、
ホテルライクの高級感を皆様にお約束している以上、お一人のわがままで変更するわけにはいかない。とか言うもので、こちらも声を荒げて、そんなことを聞いているわけではありません。じゃ、エレベータホールから、こっちに歩いてきて下さい、途中で、私にぶつかったり、転ばなかったりしたら、危険じゃないんでしょうから、と言って、エレベーターホールに向かって、売主が歩き出した途端、転びましたけど、それでも、暗いから転んだんじゃありません。当社の社内規定をクリアしています。とがんばられました。まぁ、疲れましたよ。そんな調子で、3時間も、ご説明を伺い続けると。これが、三井の作戦なんでしょうね。
-
665
匿名さん
-
666
匿名さん
-
667
匿名さん
水を差してすみません。
内廊下の照明の明るさで盛り上がっているようですが、
そもそもの「社内基準をクリアしている」と言う回答は、
三井側の正式回答(見解)とのウラが取れているのでしょうか?
内覧会にいった多くの人が感じるようなことならば、
三井も設計者も放置して置く訳が無いと思うのですが・・・。
とにかく掲示板で無く、内覧会の現場で声を上げることが大事だと思います。
三井ファンと言う訳ではありませんが、
三井のタワーで内廊下の物件に住む者より。
(ケープは抽選で外れました)
-
668
匿名さん
大体公開されてない社内基準は対外的に何の説得力もないでしょうに。
そんなもの説明材料にされてもね。
それにしても、あれが三井の基準だとすると、
今後もああいう暗いマンション建て続けるんでしょうから、
他の物件の検討者さん達にも注意喚起した方がいいですね。
どうしても変更しないのは、光熱費や維持費に影響が出て、
管理費計算が破綻するからなのかな?
-
669
匿名さん
667>
内覧会で三井不動産レジデンシャル担当者からはっきりそう言われました。
もちろん内覧会の現場で暗いと指摘したので、そのような返事をもらったわけです。
「暗い」と指摘した人は、みな同じ回答をもらっているのではないでしょうか。
-
670
匿名さん
-
671
匿名さん
-
-
672
匿名さん
-
673
匿名さん
-
674
匿名さん
>>673さん
三井は、何を要求しても、全て、
「決まりですから、皆さんそうして頂いていますから」
の一点張り。
納得いく説明をせよと言っても、数日たって、やはり駄目でしたが答え。
懸念したとおり、レジデンシャルを顧客と大本営の間に挟ませて雲隠れ。
金だけは巻き上げて、会社の利益をごりごりに追求・・・・
株式会社ですから、利益追求は義務ですが
顧客を大事にしない会社が明るくないですね。
-
675
匿名さん
-
676
匿名さん
-
677
匿名さん
↑
業界再編の最中であるこの業界。また12月に社名が変わるとの噂が。
-
678
匿名さん
こんなときのためのレジデンシャル。
売るだけ売って評判悪くなれば潰すなり社名変更するなりすればいいから。
本体からはリスク遮断されてますからね。
-
679
匿名さん
-
680
匿名さん
みなさん内廊下のことしか関心ないみたいだけど内覧会した方部屋の手直し数々ありましたよね?
-
681
匿名さん
>>680
話題を内廊下問題からそらす意図がみえみえだよ。内覧会の指摘はいくつかあるに決まっているだろ。
でもそれは、各専有部の個別問題。廊下の照明は、マンション住民の全員に関わる問題。次元が違うし、掲示板でとりあえげるかちもある
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件