東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part44」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか Part44
匿名さん [更新日時] 2010-11-30 13:03:27

早くもPart44になりました。1000レス制になっても勢いは止まりません。
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう

【過去スレッド】
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-37 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part38 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/
Part43 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

スレッドで質問前にFAQhttp://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ豊洲



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-08 10:48:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名さん 2006/10/11 05:22:00

    管理費が高い件も含め、実際、投資目的の人は少ないんじゃないかな。
    豊洲価格としてのお買い得感もなくなった物件だし。
    でも実際、住人にとっては投資目的の人は少ないに越したことはないですからね。
    自分が賃貸に出すときや転売するときのことが気になる人も多いでしょうが、
    そこに重きを置くなら、そもそもここは選ばないと思うし。
    結局はトータルバランスというか、何をとるかは人それぞれというか。

  2. 162 匿名さん 2006/10/11 05:23:00

    ららぽの100円ショップが思ったよりも小さくてがっかりしました。
    近くにもっと大きな100円ショップがあったら教えてください。。

  3. 163 匿名さん 2006/10/11 05:29:00

    とにかく、都心までの距離を基準にしたコストパフォーマンスは現時点都内ではここが最高。

    問題は、ここをしのぐグレードの後発豊洲物件がでるかどうか。

  4. 164 匿名さん 2006/10/11 05:32:00

    グレードという言葉が「値段も高くてかつ高品質」という意味では、
    しのぐグレード物件が出てくるのでは・・続々と。
    お世辞にもPCTはグレードが高い物件ではないから。
    でもコストパフォーマンスのよさなら、PCTが勝る可能性もあるかと
    思ってます。

  5. 165 匿名さん 2006/10/11 06:29:00

    今日のららぽの人の入りはどう?

  6. 166 匿名さん 2006/10/11 06:45:00

    ららぽでオフ会?

  7. 167 匿名 2006/10/11 06:49:00

    超高層階購入者です。今度の豊洲タワーは免震ですが。PCTの制震の性能はどうなんでしょうか?ここ2−3年の湾岸エリアの高層タワーはほとんど制震(CMTは免震)だったので、あまり気にしませんでしたが、横浜地区はほとんど免震でした。なにか地盤との関係があるのでしょうか?
    どなたか教えてください

  8. 168 匿名さん 2006/10/11 07:32:00

    地盤の関係よりもコストの関係かも(笑)

    免震の方が性能は断然上です、コストも免震の方が高いので、その点でも豊洲タワーの価格は高くなるでしょうね

    70㎡でもトイレにカウンターあるし、トランクルームがあるし、トランクルームの位置からすると
    専用ポーチもあるかも...

    付加価値で売るか、本体の性能で売るか

    どちらを取るかは購入者次第!!

    価格の発表が楽しみですね

  9. 169 匿名さん 2006/10/11 07:36:00

    超高層階購入者------嫌味な言い方だね。「超」って優越感。

  10. 170 匿名さん 2006/10/11 07:50:00

    >>169
    20階より上の方だということを アピールしたいのでしょう

  11. 171 匿名 2006/10/11 08:18:00

    しかし・・・ひねくれた人が多いですね、私もPCT購入者ですが、制震は気になっています。断然上?なんでしょうかね。

  12. 172 匿名さん 2006/10/11 08:43:00

    ららぽ行ってみたけど、ラゾーナの縮小版みたいだな。

  13. 173 匿名さん 2006/10/11 08:44:00

    >>168さん
    室内のエコキュートスペースの半分程のトランクルームですけどね。
    あ、スレ違いが。

  14. 174 匿名さん 2006/10/11 08:59:00

    制震では家具等の転倒破壊の恐れがあります(つまりゆれます)
    免震では家具等の転倒破壊を防ぎます(ゆれますがゆっくりゆれます)

    家具の下敷きになる可能性があるのと無いのでは
    大きな違いがあると思うのは私だけでしょうか?

  15. 175 匿名さん 2006/10/11 09:02:00

    理系の人なら超高層の免震なんて怖すぎて住めないと思う

  16. 176 匿名さん 2006/10/11 09:08:00

    本当に大きな地震が来た時、巷の諸説の真偽がどうだったか分かる訳だな。
    壮大な実験ということで。

    私は免震に賭けてみるけど。

  17. 177 匿名さん 2006/10/11 09:36:00

    免震だと地震保険が30%安くなる?

  18. 178 匿名さん 2006/10/11 09:40:00

    最新の建築工学では高層構造物は制震、中層は免震。
    CMTは設計が古いから免震だっただけ。
    コストは免震が断然安いから東雲のAP○は免震だよ。
    高層で免震はある意味本当に賭けだな。

  19. 179 匿名 2006/10/11 09:43:00

    175さん なぜ、超高層の免震はこわいのですか?(田町のCMT、豊洲タワーは免震)、私も購入者ですが、制震のほうが安全なんでしょうか?

  20. 180 匿名さん 2006/10/11 09:44:00

    関東大震災レベル(M8レベル)の地震はあと約100年来ないとされていますね。
    震度6強レベルがいくつかそれまでに来るという話です。
    なので、生きてるうちには6強レベルの結果しかわからないけどね。

    >174さん
    タワマンで腿より高い家具を置いたり、吊り下げ照明をつける人は
    基本的に居ないでしょうけどね。

  21. 181 匿名 2006/10/11 09:44:00

    178さん コストは免震のほうが断然高いんじゃないんですか?

  22. 182 匿名さん 2006/10/11 09:47:00

    ちなみにAP○は耐震ですよ。

  23. 183 匿名さん 2006/10/11 09:53:00

    いろいろな比較がありますが、こんなのはいかがでしょう。
    http://www.satokogyo.co.jp/teckg/taisin/hikaku/hikaku.html

    建物内部のゆれを減らす意味では免震にメリットがあるのでしょうが、
    ここをみても超高層の建物かつ細い建物には向いているのかどうか、
    疑問は残ります。特に豊洲は風が強いですし。(適している建物形状を参照)

    結局のところは大規模地震が起きてみて、その結果が出なければわからないのですから、
    自分の判断を信じて選ぶしかないですね。
    超高層タワーに関して言えば、今想定しているメリット・デメリットは、
    良くいえば綿密なシュミレーションの結果、でも、悪くいえば単なる机上の空論かと。
    ちょっと暴言過ぎますかね。。

  24. 184 匿名 2006/10/11 10:02:00

    178さん AP*は耐震ですよ。

  25. 185 匿名さん 2006/10/11 10:05:00

    大阪では50階建て(177m)の免震タワーマンションが来年末に竣工予定です。
    東京には47階建て(167m)の免震タワーマンションがあります。
    免震層に使われる積層ゴムは圧縮には非常に強いものの引張りには弱いため、引張力を負担することが出来ません。地震時には免震層に引張力がかかることがあるので、積層ゴムの破壊が起きる可能性があります。また、超高層の建物ではこの引張力が大きくなることから免震が使えませんでした。しかし、積層ゴムに引張力を負担させないような工法が開発されていますので現在では超高層にも免震が使えます。

    ただ、30階を越えるような建物では元々ゆっくりゆれますので、免震の効果が劇的に現われるかは疑問です。ただし、超高層では遠くの地震でゆれるという現象があるそうです。(東京の超高層ビルが山陰地方の大地震が原因でゆれてました)

    制震にはアクティブ制震とパッシブ制震があります
    前者は大きな振り子や水などを使って、地震のゆれと位相のずれたゆれを起こし地震のゆれを制御するというもので、後者は部分的に弱いところをつくりそれを先に破壊させることで地震の力を吸収するというものです。PCTの制震は後者にあたります。
    大地震時に躯体に損傷が全く起きないとはいえないのが制震です。

    定期的な点検が必要な免震と基本的にはメンテナンスフリーのパッシブ制震どちらに軍配が上がるでしょうか?

  26. 186 匿名さん 2006/10/11 10:19:00

    環太平洋地域で活発化している火山活動
    何故か煩悩と同じ数だけある日本の活火山

    そして近年の富士山の不気味な動き

    富士山が噴火する前後に必ず起きている大地震

    制震かそれとも免震か

  27. 187 匿名さん 2006/10/11 10:27:00

    三井不動産、リスク回避&実験のために、ほぼ同一の地盤に
    制震と免震で建ててみているだけのような気がしてきました。笑

  28. 188 芳名 さん 2006/10/11 10:40:00

    >>185
    つまり、THE TOYOSU TOWER(トヨタワ?) は建築コストだけでなく未来永劫管理費・修繕費が高くなり、PCTは万一の時は一部破壊されと所を大規模修繕もしくはビル解体?というわけですか?

  29. 189 匿名さん 2006/10/11 10:41:00

    基本的な事なんですけど、免震って基礎に繋がる全ての柱を途中で切断して
    ゴムを挟み込んだ構造ですよね。大きな地震でゴムが千切れ飛んでしまって
    建物が倒壊するという、想定外の事態は起きないのですか?

  30. 190 匿名さん 2006/10/11 11:01:00

    そればっかりは、なってみなきゃわからないでしょうね。

  31. 191 匿名さん 2006/10/11 12:15:00

    常にリスクを考慮しながら行動することは重要
    また知らないことを勉強し知識として吸収することも大事
    でも度を過ぎると身動きすらとれなくなるね^^
    特に購入決めた後に制震・免震を気にするのはナンセンス
    購入前に検討すべきことだしね
    天下の三井の物件だもん、たぶん大丈夫っしょ^^;
    PCTがダメなら他はもっと悲惨なことになりそう・・・
    どうしても気になる人は最強の地盤に妥協無き注文住宅にすべし

  32. 192 匿名さん 2006/10/11 13:33:00

    自分の命を大切に思ってどっちがいいか考えるなら、
    まずは大半の時間をいるであろう自社オフィスの耐震性でも心配するほうが先だしね・・。
    もちろん家にいる時間が長い家族がいる人は違うだろうけど。

  33. 193 匿名さん 2006/10/11 13:35:00

    >191さん
    良いこと言うね! ナイスです。

  34. 194 匿名 2006/10/11 13:58:00

    免震のTOYOSUTOWERも良いけど、やっぱりPCTがよくありませんか?何といっても立地が違うし、豊洲では一等地ではないでしょうか。またA棟、B棟、C棟に別れた三棟の建物ですし、敷地の中にある庭も綺麗そうですし、総合的には断然上だと思います。そう考えて購入者は優越感に浸っていれれば幸せです。

  35. 195 匿名さん 2006/10/11 14:00:00

    制震は振幅自体はそれなりだから、高層階の人は家具の固定と動揺しない強靱な精神力を養っておこう。高層階の振幅は数mレベルだぞ。

  36. 196 匿名さん 2006/10/11 14:04:00

    地震が怖いなら家は買わないほうが良いのでは?
    あれこれ気にしてたら一生買えない。臨海側は液状化が心配だろうし、
    山側だって断層やら地すべりだってあるんだし。
    住宅密集地なら火災の心配だってあるんだから。(逃げ場なし)
    >191さんの言う通り

    どうでもいいけど、とりあえずオイラはMRに置いてあったペーパークラフトの模型がほしぃ・・。

  37. 197 匿名さん 2006/10/11 14:05:00

    >>194さん
    B棟西の超高層階の購入者の方で、最初に免震・制震の比較話題を
    ご自分でふられた方ですか?
    お名前に特徴がありますので気になりますが違っていれば申し訳ありません。
    ご自分で話題をふられたのであればなおさらなのですが、
    この掲示板で他物件と比較して優越感に浸る必要はありませんので、
    ご自身の心の中で行っていただくほうが良いかと思います。
    どのマンションにも一長一短があり、購入検討時ならともかくとしても、
    購入後にこの掲示板上で比較して優越感に浸る事は避けるべきかと思います。

  38. 198 匿名さん 2006/10/11 14:08:00

    >>196さん
    一戸建てを立てると家の模型を作ってくれますよね。
    1Fと2Fが分かれていて鳥瞰できるようになっているものです。
    マンション購入でもそんなようなものくれればいいのにと思います。

  39. 199 匿名さん 2006/10/11 14:09:00

    ららぽ行って見たけどB棟って薄いよね。
    今の2〜3倍の高さまで伸びるんだから見た目的に不安定な印象は拭えない。

  40. 200 匿名さん 2006/10/11 14:10:00

    >>195さん
    家具を固定したい気はしますが、戸境壁は壁補強もできないんですよね。
    家具は部屋内側に壁におくしかない!?

  41. 201 匿名さん 2006/10/11 14:17:00

    高層階は家具は作り付けか腰までの高さで抑えるべし
    どうしてもの家具は、きっちり止めておく。
    照明器具も、揺れて天井にあたり割れます(阪神大震災で経験済み)ので、
    おしゃれな吊り下げ照明を選びたくても我慢すべし。

  42. 202 匿名さん 2006/10/11 14:22:00

    うーん・・・。
    確かにそうなのでしょうね。でも夢を持ちたいなぁ・・。
    それならタワーマンションに住むな、となってしまいますね。。

  43. 203 匿名さん 2006/10/11 14:50:00

    家具自体も、籐で編んだような東南アジア風の家具を選べば、
    軽いし安全です。特に寝室や子供部屋は安全を考えた配慮が必要ですね。

  44. 204 匿名さん 2006/10/11 14:56:00

    天井まで突っ張り型の家具が通販でありますので、それを検討してます。
    1cm単位でオーダーできるのもあるみたいです。

  45. 205 匿名 さん 2006/10/11 14:59:00

    ところで駐車場の抽選はいつですか??

  46. 206 匿名さん 2006/10/11 15:03:00

    >>207
    何も聞いてないけど、内覧会あたりの日程でない??

  47. 207 匿名さん 2006/10/11 15:22:00

    天井に突っ張る家具って、設置していいんでしょうか?
    天井はそれほど強度がないので、まずいと言う話を聞いたのですが。

  48. 208 匿名さん 2006/10/11 15:28:00

    商業施設の中が撮影禁止ってはじめて聞いたけど本当ですか?

  49. 209 匿名さん 2006/10/11 15:28:00

    豊洲界隈サイトでは超有名だから仕方ないでしょ。
    ここに来ている人誰でも知ってるよ。

  50. 210 匿名さん 2006/10/11 15:30:00

    >>225さん
    確か、ららの案内板に記載されてました。確か、カメラの絵に×となっていた気がします。
    昨今、植○教授とかの事件もあり、盗撮うんぬんうるさいみたいですね。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸