東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part45」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか Part45
芳名 さん [更新日時] 2006-11-14 21:25:00

Part45になりました。ららぽーとももうすぐ落ち着いてくるでしょうか
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-38 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part39 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/
Part43 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
Part44 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44832/
PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

スレッドで質問前にFAQhttp://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ豊洲



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-29 10:34:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 281 匿名さん 2006/11/04 13:19:00

    258です。

    > ・B棟1915室(B80CE)に「黄色いバラ」が張り付いてました。10倍または20倍とか。

    すいません、「ピンクのバラ」でした。皆さん、もう間違いに気づいてらっしゃるようですが。

  2. 282 匿名さん 2006/11/04 13:30:00

    >268さん

    ・一期は1番で登録しました。そこは倍率2倍になって、2倍住戸は2番が当選。で、我が家には廻ってこなかった。
    ・二期は最終日の夕方に倍率を見て、自分の候補住居の中で倍率少ないところに登録して、でもハズレ。
    ・今回、1番で登録。

    「最初に登録しておけば、牽制になる。」という意見もありますが、倍率低い場合は確かに言えるかも。でも倍率高くなってきた場合は、関係ないですね、当然だけど。第一、確率計算で言えば登録順番なんて全く関係ないし。

  3. 283 匿名さん 2006/11/04 13:39:00

    >280さん、

    >> 会員期は2番、第1期は1番、いずれも倍率は2倍でしたがハズレました。

    確率計算で言うと、「クジを引く前の、50%当選のクジを2回引いた場合の当選確率」は、75%ですね。

    当選確率 = 1 - (2回とも外れる確率)
         = 1 - (1/2 * 1/2)
         = 3/4

    2回ともハズレる確率は25%。我が家もクジ運悪いですが、なかなかですね。最終期、お互いクジ運いいといいですね。

  4. 284 匿名さん 2006/11/04 13:46:00

    >皆さん
    もし、277さんの情報が正しければ、1番玉は、異常に出やすい事になります。
    >283さん
    得意の計算で、1番玉の出やすさが他の玉とどの位違うか教えてください。

  5. 285 匿名さん 2006/11/04 14:05:00

    >>284

    確率は同じです。当たり前ですが。
    1番が異常にでやすいのではなく、1番がたまたま多くでただけのことです。

  6. 286 匿名さん 2006/11/04 14:09:00

    ケープのブログにこんな書き込みがありました。
    購入者の私は、とても不安です。
    PCTは大丈夫かな??
    三井不動産は生活騒音問題で購入者に訴えられて、しかも負けています↓(和解ですが、基本的に購入者の明らかな勝利です)。
    生活騒音問題について安心できる不動産会社ではないようです。

    http://www.geocities.jp/sweethome7505/index.html

    ほかにも鉄筋が入っていないマンションが問題になったこともありました。
    http://members.ld.infoseek.co.jp/noah123/yokohama.htm

  7. 287 匿名さん 2006/11/04 14:19:00

    >>286

    訴えられてないデベはないでしょうし、対応は悪い方ではないと思いますので、それほど心配しなくても大丈夫だと思います。

  8. 288 匿名さん 2006/11/04 14:22:00

    >283さん
    それでは、2期における1番玉が、他の玉に比べてどの位出やすかったかを教えてください。
    もし、これは、難しくて計算できないならよいです。


    玉は、物理的な性質が全く同一で、出やすさが同じであれば、確立が等しくなりますが、そうでなければ、確立は、当然違うはずです。逆に言えば、全く同一はありえません。
    また、既に行われた行為に対して、出やすさを比較する事は出来ます。

  9. 289 匿名さん 2006/11/04 14:36:00

    会員期、一期と一番先に登録した人が外れることが多くて、
    最初に登録した人が外れて、最後に駆け込みで申し込んだ人が当たったので
    第二期では一番が出やすくなるように三井の人が祈ったのでしょう。
    この流れは最終期でも続くと読んでます。

  10. 290 匿名さん 2006/11/04 14:41:00

    >>288

    玉のプリント等による物理的性質差は、でやすさに対してほぼ無視できるものでしょう。従って、確率はほぼ等しいといって差し支えないと思います。つまり、「でやすさ」は「他の玉と同じ」でしょう。
    逆にお聞きしますが、1番玉がでやすいと思ってるんでしょうか?
    1期で1番が少なかったですが、2期と1期で玉を変えたとでもお考えですか?

  11. 291 匿名さん 2006/11/04 14:42:00

    「祈って」1番玉が出るのでしょうか?あくまで確率は平等だと思いますよ。

  12. 292 匿名さん 2006/11/04 15:09:00
  13. 293 匿名さん 2006/11/04 15:10:00

    >>284
    スラブ厚が220ってのが、気になってきました。
    上下階の騒音は、どうなんでしょうか。

  14. 294 匿名さん 2006/11/04 15:12:00

    >283さん
    2期における1番玉が、他の玉に比べてどの位出やすかったかを教えてください。と聞いたのです。
    あなたの○力では、計算できないのであれば、それで結構。

    第二期では一番が出やすくなるように三井の人が祈ったのでしょう。
    の意見に私は同意します。

  15. 295 匿名さん 2006/11/04 15:22:00

    A棟購入者です。
    騒音に関しては住んでみないとわからないですね。
    気になる点ではありますが、三井を信じて購入しました。

  16. 296 匿名さん 2006/11/04 15:43:00

    すべては運です。運。

  17. 297 匿名さん 2006/11/04 15:54:00

    1番でも何番でも確率論からは同じと思いますが、
    1番をとると、1倍で終了する可能性がわずかながらあるので、
    1番をとるに越したことはないのではないでしょうか。
    反論あるならどうぞ。

  18. 298 匿名さん 2006/11/04 15:59:00

    積立君に狙われるってことはないの?

  19. 299 匿名さん 2006/11/04 16:02:00

    積立君に狙われるのは1倍部屋に限ったことではないでしょう。

  20. 300 匿名さん 2006/11/04 16:06:00

    ま、そうでしょうけど、最終日に現れて、
    「あ、この部屋一倍じゃん、ここならほぼ当たるんじゃね」
    ってことにならない?

  21. 301 匿名さん 2006/11/04 16:19:00

    それはありえるね。積立君が、どの部屋でもいいからPCTに住みたいって思えば、倍率低い部屋を狙うよね。

  22. 302 匿名さん 2006/11/04 16:25:00

    20倍持っている人は1倍だろうが2倍だろうが当たる確立は
    ほとんど変わらないのでどちらを選ぼうがいいとは思うのですが・・。
    まあ、いいです。
    要は1番とるとその場合だけは抽選なしがある唯一の道だってことが
    言いたかっただけですから・・。
    と言いつつ、自分は2番を取ってしまいましたし。

  23. 303 匿名さん 2006/11/04 21:10:00

    つみたて君を持っている人は、早めに登録します。
    もし、最終日まで待っていて、10倍になり、その後自分が登録すると自分の当たる確立は、20/30になります。つまり、2/3。
    ところが、早めに登録して、つみたて君がいなければ同じ場所に登録した10人が、よそに登録してくれれば、例えば5人がつみたて君を避けてくれれば、20/25。つまり、4/5になります。
    よって、前回も今回も、つみたて君は、早めに登録をすまし、一般の人に牽制球を送っているのです。

  24. 304 匿名さん 2006/11/04 23:34:00

    >>294
    283さんではないけど、感じ悪すぎ。
    自分の無能を棚に上げて。

  25. 305 匿名さん 2006/11/04 23:44:00

    >>304

    物理的な特性がどーだとか理屈っぽいこと書いた割には、最後は祈りで確率が左右されると書いてみたり、わけ分かりません。
    結局、何が言いたかったんでしょうね?

  26. 306 匿名さん 2006/11/04 23:57:00

    どうでもいいですけど、
    2期で1が多かったのは玉の大きさが違っていたからだと主張している
    人がいますが、1を多く出すことと不正リスクを天秤にかけたら、
    三井不がそんなことをするはずがありません。
    べつに1が当選しようと他の番号が当選しようと、三井不には全く
    興味がないでしょう。
    3月から会員先行案内をしといて、結局会員に対してなにもメリット
    を設けなかったあの三井不が、外れ続けている人を救済するために、
    不正をしますかね。

  27. 307 匿名さん 2006/11/05 00:12:00

    すみません、ららぽーと豊州にはスーパーって入ってますか?
    HP見る限りなさそうなんですが、あおきがはいるっていうのはどこなんでしょう?

  28. 308 匿名さん 2006/11/05 00:13:00

    すごい下らない話で盛り上がってますね。

    玉の大きさって、、、子供のけんかみたい。

  29. 309 匿名さん 2006/11/05 00:19:00

    1番と一番最後の番号(10倍で10番、11倍で11番)出ている確率が高い。玉入れた時に1番から順番に入れてゆっくり回せばそのまま1番が出る確率高くなるんじゃないですか。(最後の番号から入れればその逆)

  30. 310 匿名さん 2006/11/05 00:52:00

    アオキは別棟のスポーツクラブが入っているアネックスの1階ですよ〜

  31. 311 匿名さん 2006/11/05 00:53:00

    >>309
    それってありそうな気がして。もちろん不正じゃないですし。
    あのがらがらって、おみくじとかと違って、揺するわけじゃないし、
    ぐるぐるかき回してから出すわけでもない。
    だから、玉が入った位置って関係しそう。
    会員期、2期は1から、1期の時は4倍以降から順番に入れた!?

  32. 312 匿名さん 2006/11/05 00:59:00

    >288, 294さん

    283です。283で書き込んだ後は、私はこれが最初のレスです。

    確率論で言えば、ほとんどの皆さんが言ってるように、一番だろうが2番だろうが最後の番号だろうが、出球の確率に違いはありません。もちろん「玉に細工」してあれば別です。

    ・確率計算は「サンプル数を増やした場合 = 何度もやった場合」に、計算値に近い結果が現れます。ほんの数回の結果では、確率計算値とは違う結果も、当然出ます。たとえば「2倍戸で、3回連続して1番が出た」とか。

    ・もし抽選会(PCTで、例の白い玉を入れて、ガラガラやるやつ)を100回くらいやったと仮定すれば、ほぼ確率計算値に近い結果が出るはずです。3倍戸なら、1番と2番と3番が、どれもほとんど30回前後出る結果になるはずです。

    ・もしPCTの機材(例のガラガラと、白い玉)を使って100回ぐらいやって、その結果でたとえば「1番と、最後の番号がかなり多かった」とかなら、それは「細工してるんじゃ?」って追求されても仕方ないかもしれません。でもさすがにPCT、そんなくだらない細工はしないでしょう。そんなしょうもない事をやって得られる大きなメリットが、感じられません。リスク高すぎます。

  33. 313 匿名さん 2006/11/05 01:12:00

    マンション販売に関して、前々から思っているのですが、
    どうして抽選なんかするんだろう?
    税金で建てた公共の住宅でもないのに「販売に公正性を確保する義務など無い」
    販売する側が、売りたいと思う人を選別して何が問題あるんだろう?

  34. 314 匿名さん 2006/11/05 01:19:00

    >311さん

    私、PCT抽選会で「どなたか立会い人、お願いします!」に手を挙げて、立会い人をやらせていただきました。そして、目の前1mくらいのところで、ガラガラ抽選会を見ました。とっても普通のがらがらで、おねえさんはがらがらを3回転ぐらいさせてたと思いますが、透明のがらがらの中で、白い玉は、ちゃんとランダムに踊ってました。たとえば1番玉がいつも一番下にあったとかの「あれれ?」っていうような変な感じはなかったです。

    私は306さんの意見に同意です。

    >べつに1が当選しようと他の番号が当選しようと、三井不には全く興味がないでしょう。

    全くそのとおりだと思います。当事者は、登録者と担当セールスさんだと思います。担当セールスさんは、自分の客が当選したかどうかで、きっとインセンティブに差が出てると思いますが(でもそれって、実力ではなく、運ですけどね)

  35. 315 匿名さん 2006/11/05 01:26:00

    >>307さん
    当選の予感がします・・

  36. 316 匿名さん 2006/11/05 01:55:00

    私の学力では、ここまでしかわかりません。間違っていたら誰か教えて。

    2倍から13倍まで、抽選を行った場合、そのどれかに、1番の玉が1番にでる期待値は、2.18です。
    つまり、2倍から13倍の抽選の中で、1番玉が最初に出て、1番が当選になるのは、2回程度が期待されます。(すべての玉が出るのが全く等しい確立だとすると。)
    しかし、2期では、5回も1番玉が、当選していますから、期待値の2倍以上です。

    これは、PCT信者の何割かが、いてもたってもいられず、1番に登録していて、その人たちの執念が奇跡を呼んでいるのでしょう。
    世の中とは、不思議なものですね。

  37. 317 匿名さん 2006/11/05 02:16:00

    あの玉はそれぞれに多少は歪んでいるでしょうから
    玉の出易さの差は多少はあると思いますよ

    この差は回数をこなせば消えてしまうでしょうが
    数回勝負の抽選では差が出るのは否めないのではないでしょうか

    販売側としては 「恨みっこなしよ」 ということで
    抽選という形をとっているわけだから

    玉に細工したりなんていう リスクは犯さないのではないでしょうか

    運を天に任せましょう

  38. 318 匿名さん 2006/11/05 02:19:00

    >>307さん
    HPはこちらです。品揃えもなかなかでしたよ。西日本出身にはうれしい「青ねぎ」が置いてありましたし。
    http://www.superaoki.co.jp/

  39. 319 匿名さん 2006/11/05 02:21:00

    次は3

  40. 320 匿名さん 2006/11/05 02:25:00

    この程度の数の母集団では、そもそも結果から確率を出す意味がありません。
    単なる結果論です。

  41. 321 匿名さん 2006/11/05 02:33:00

    玉に細工してもデベはなんのメリットも無いよね。1番だろうが2番だろうがデベにとってはどちらも単なるお客様。

    もし、ズルをするなら抽選番号じゃなくて個人のコネが対象でしょう。自分がデベなら、押さえたい部屋に「積み立てくん20倍」の花付けて、一般の人が登録しにくくするね。

  42. 322 匿名さん 2006/11/05 02:58:00

    バカばっかw
    気持ちは分からんでもないけど、
    とっとと希望の部屋申し込んで週末のんびり過ごしたほうが健全だよ
    繰り返すけど気持ちは分かる、でも不正なんかありえねーってw
    外れまくって疑心暗鬼になるのもまぁ理解できるけどさぁ・・・
    振り回される相方(嫁、旦那、その他)が気の毒だって

    ※一部不適切な発言を謝罪いたします、削除可

  43. 323 匿名さん 2006/11/05 03:02:00

    積み立て君の登録が、一般の登録を排除するかと言うと、
    そうじゃない気がしますけどね。
    買おうかどうか迷ってる、かなり資金が厳しくて決断できない、
    でもかわなかったら後悔しそう・・・なんて人が、
    条件の良い積み立て部屋に、
    運試しでチャレンジしてくるように思います。
    外れても、一応登録して外れたんだから仕方なかったと思えるし、
    もし積み立て君を撃破して当たった場合は、
    これは何かの縁と購入を決断できるでしょう。

    積み立て君側の攻撃方法としては、
    日によっていくつかの希望の部屋を、転々と登録を変えることでしょう。
    他の登録者は恐怖から、人気のない安全な部屋に退避するでしょうから。

  44. 324 匿名さん 2006/11/05 03:04:00

    なにしろ最終期ですから・・

  45. 325 匿名さん 2006/11/05 04:11:00

    金曜日、土曜日はMRの会場は空いていたようですが、日曜日に行かれた方、今日の混み具合はいかがでしたでしょうか?

  46. 326 匿名さん 2006/11/05 04:26:00

    そこそこでした

  47. 327 匿名さん 2006/11/05 06:57:00

    MRでは青ストライプの大きな手さげを持ってるご新規さんをかなり見かけました。新たなライバルは確実に増えてると思います。

  48. 328 匿名さん 2006/11/05 07:13:00

    倍率が結構ついているということは価格付けが甘かったのでは?

  49. 329 匿名さん 2006/11/05 07:20:00

    ケープでは、27倍の部屋で20倍持ちの積み立て君が敗れると言う波乱がありました。
    勝負は下駄を蹴るまでわかりませんよ。

  50. 330 匿名さん 2006/11/05 07:33:00

    >>328

    価格付けが甘くて問題というのは売り手側の理屈で、価格以上の中身があるのは消費者サイドとしてはウェルカムです。
    東、北の特に高層は、明らかに安く設定しすぎですね。

  51. 331 匿名さん 2006/11/05 08:26:00

    >>329 下駄を履く

  52. 332 匿名さん 2006/11/05 08:28:00

    >>329
    下駄を蹴るまでってどういう意味?そんな日本語あった?

  53. 333 匿名さん 2006/11/05 08:44:00

    ゆりかもめってできるとしたら晴海通りにできるということですが、
    A棟の超低層は影響ありとして、B棟は如何でしょう?
    どなたか教えてください。

  54. 334 匿名さん 2006/11/05 09:03:00

    B棟低層は目前に建てられるマンションのおかげで、ゆりかもめの影響は大きくないんじゃないかな。

  55. 335 匿名さん 2006/11/05 09:16:00

    >>330

    IHIの土地がらみの再開発は 三井不動産が 一手にやるはずですので
    (IHIを豊洲に誘致したときからの付き合いだそうですから)
    きっと 4街区の青写真はもうあるのでしょう
    ですから 発表の前に売ってしまうことの せめてもの罪滅ぼしでは?

    >>334
    B棟の前に建つのは マンションではありませんよ

    >>333
    中央分離帯のところを通るはずですので
    港南地区のような 敷地のすぐ横を通るということは無いとおもいますが...
    一般的に道路沿いのマンションでは 5階あたりがうるさいことが多いので
    高架を走るゆりかもめの音は もうちょっと上まで影響するかもしれませんね

  56. 336 匿名さん 2006/11/05 09:34:00



    ゆりかもめの延伸計画は無期延期になりました。

    分かりやすく言うと、延伸計画は「事実上の中止」

  57. 337 匿名さん 2006/11/05 10:01:00

    ゆりかもめ中央区はずっと諦めず運動してきたのですが、
    オリンピックがらみで俄然勢いをつけてきています。
    江東区はこれまで、ゆりかもめに限らず、湾岸地域には冷淡だったんですが
    (多分計画が全部都港湾局の仕切りで、蚊帳の外だったから)、最近豊洲を意識してきているので、
    まあ、遠からずまた動きがあるんじゃないでしょうか。

  58. 338 匿名さん 2006/11/05 10:12:00

    一見、価格付けは甘いように見えて実は維持費が高い

  59. 339 匿名さん 2006/11/05 10:29:00

    高いといっても、世間のタワマンの相場より管理費が1万/月高い程度。タワマンに限って考えれば、イメージほどは高くないと思う。

    でも、MRの資金計画の計算で固定資産税や修繕費上昇、一時金について営業が黙ってるのは反則だよな。実際の月の支払いはさらに数万円アップするわけで、資金計画カツカツで購入した人はやばいんじゃないの?

  60. 340 匿名さん 2006/11/05 10:39:00

    >>337
    私も江東区に住んで長いのですが、江東区って驚くほど湾岸地域に
    冷たいというか、放置なんですよね。豊洲に関しても、民間主導で区は全く
    排除された形なので、豊洲に関しても全然冷淡ですよね。
    この前の豊洲街開きの時の講演会でも
    「行政が関与しないと開発がこんなに速く進むんですね」という趣旨の
    発言があって、区は快く思っていないようです。

  61. 341 匿名さん 2006/11/05 10:51:00

    →338様  確かに維持費、駐車場代は高いです。ほぼ四谷のタワーと同じくらいです。維持管理費はまぁー我慢できますが、駐車場はやはり高い。
    皆様いかがお考えですか?


  62. 342 匿名さん 2006/11/05 11:04:00

    >>341

    それほど高いとは思いません。芝浦のタワーの方が高いですし。
    東雲が激安なので、そちらと比較すると割高に感じてしまいますが。

  63. 343 匿名さん 2006/11/05 12:18:00

    A棟70㎡の21年以降の管理・修繕合計は55000円以上です。皆さん払えるのでしょうか?

  64. 344 匿名さん 2006/11/05 12:21:00

    >>343
    まじっすか?!
    当方A棟70㎡だす。無理っす。破綻っす。

  65. 345 匿名さん 2006/11/05 12:29:00

    何回同じ話題が繰り返されるかカウントしましょうか。

  66. 346 匿名さん 2006/11/05 12:42:00

    >>342
    ん?豊洲の方が高いよ。

    例をあげると・・・

    豊洲A棟
    60.59m2 クラス ・・・ 管理費 17810円 修繕積立金 7450円

    一方、芝浦G
    61.51m2 クラス ・・・ 管理費 16790円 修繕積立金 6460円

    こういうのって、
    面積に比例するもんだから他も総じてだよね。

  67. 347 匿名さん 2006/11/05 12:46:00

    それより、12年後、24年後、30年後に徴収される修繕一時金にびっくり。
    登録最終日まで悩むなぁ〜。

  68. 348 匿名さん 2006/11/05 13:10:00

    >>347
    12、24、30年後のはっきりした試算ってでてるんですか?
    そんな話聞いてなかったもので・・、

  69. 349 匿名さん 2006/11/05 13:24:00

    資金計画にちょっとでも不安がある人は見送ったほうがいいのでは?
    買っちゃった後に気付いて戦々恐々のお間抜けさんは
    車処分してせっせと貯金しましょう、払えない額ではありません
    先のことは分かりませんが、即売却しても利益が出る可能性もありますしね

  70. 350 匿名さん 2006/11/05 13:47:00

    A棟購入者だけど、ケープと迷ったけど、ケープのほうが修繕管理費はぜんぜん安かったよ。
    でも、タワーマンションは歴史が浅いから、PCTに限らず、20年後ぐらいには修繕管理費を払えず、未納問題がいろんなタワーマンションで起きそう。

  71. 351 匿名さん 2006/11/05 13:54:00

    >348さん、

    一度でも登録した方なら「長期修繕計画と修繕積立金試算表」という資料(さらに「重要事項説明書」も)もらってると思いますが、その中に、A案(一時金として何回か徴収されるパターン)とB案(一時金は初回だけ徴収されるパターン)の2つが書いてあります。そこに、修繕積立金についてA案、B案ともに長期計画のはっきりした試算がでています。なおセールスさんは「一般にB案で行くことが多い」といってましたので「B案、B棟B80xx」の例で言うと、毎月の修繕積立金は以下のような感じです。後半は、そうとうキツイっす、、、

    1-5年目: 35,000円程度
    6-10年目: 39,000円程度
    11-15年目: 47,000円程度
    16-20年目: 55,000円程度
    21-25年目: 61,000円程度
    26年目以降: 62,000円程度

  72. 352 匿名さん 2006/11/05 13:56:00

    >>348
    営業さんに確認したほうがいいですね。
    管理・修繕費等が高いので、我が家は部屋の広さをワンランク下げて考えています。

  73. 353 匿名さん 2006/11/05 14:06:00

    348さん、資料「長期修繕計画と修繕積立金試算表」に載っていますよ。一時金を徴収する案と、月々の修繕積立金を増額する案と両方提示されています。343さんが書かれているように、管理費・修繕積立金に加え、都市計画税・固定資産税を合わせると、70㎡クラスで21年目以降は年間100万円位は覚悟した方がいいと思います。その時にローンがまだ残っていると大変でしょうね。

  74. 354 匿名さん 2006/11/05 14:35:00

    >>351
    さん、

    登録時にもらった資料にはそのようなものは入っていませんでした。
    重要事項説明書も。
    抽選後、重要事項説明会までにもらえるのでしょうか??
    それだったら、抽選に当たってもゆっくり考えられるんだけど・・。

  75. 355 匿名さん 2006/11/05 14:37:00

    抽選前でも、営業マンに頼めばもらえますよ。

  76. 356 匿名さん 2006/11/05 14:50:00

    351です。

    すいません、金額、説明不足でしたね。これら金額には、以下すべて含めてあります。

    ・管理費(24,000円程度)、インターネット使用料(892円)、フェミニティ倶楽部利用料(1050円何のことか、忘れました)、自転車2台分(600円)

    ということで「修繕積立金」というわけではなかったです。「毎月支払う管理費や修繕積立金の総額」でした。すいません。

    >354さん

    我が家は、一期の登録完了時、すなわち抽選前にいただきました。そんなものをもらったもんだから「えっ? もしかして、うちって、何か特別な計らいで、すでに当選決定って事?」なんて、一瞬浮かれたもんです。でもセールスさん、「残念ながら、違います。」って。実際、ハズレて契約できなかったし。でもとにかく、我が家は登録時にもらいました。結構ページ数があって、きれいな印刷物ではなく「コピー版」です。

  77. 357 匿名さん 2006/11/05 14:54:00

    修繕積立金が、当初の3〜4倍に増加するのはどのマンションでも似たような傾向があると思います。もちろん物件によって増加し具合は違いますが、初年度の管理費・修繕積立金がそのまま維持されると思っている人なんているのでしょうか?また、都市計画税。固定資産税も初5年は半減措置がありますが、6年目以降はなくなるので2倍近くになります。この2点について知らずに、カツカツのローン計画で入札している人は後になって相当苦しい目に遭うと思います。

  78. 358 匿名さん 2006/11/05 15:34:00

    豊洲タワーは平均価格がPCTより安くなることが決まりました。
    三井不動産より。

  79. 359 匿名さん 2006/11/05 15:42:00

    >>358
    ということはPCTが豊洲のランドマークであることにゆるぎないのですね(^^)

  80. 360 匿名さん 2006/11/05 15:53:00

    建物そのもののグレードをいくら上げてもロケーションは到底勝てず、したがって価格は下回らざるをえないという結論らしいですよ

  81. 361 匿名さん 2006/11/05 16:03:00

    本当?
    なんかうそっぽい感じ。

  82. 362 匿名さん 2006/11/05 16:15:00

    20年後の修繕積立金のことなんて気にしたってしょうがないよ。
    その時期まで住んでるかどうかわからないし(今は住み続けるつもりでも、そんな先まではどうなるかわからないよ)。
    国の借金を実質的に減らすために政府はこれからインフレ政策採るだろうと言われているよね。
    すると緩やかなインフレでも物価は上がるから、当然お金の価値は下がることになり、将来の修繕積立金なんて実質的には現在の金額と変わらない程度の負担に過ぎないじゃないの。
    今から心配するほどのことじゃないと思うよ。
    (これからず〜と年収も上がらないのなら話は別だけど・・・)

  83. 363 匿名さん 2006/11/05 16:24:00

    インフレになったら、修繕積立金も上がるでしょ。
    健全に運営しようと思ったら。

  84. 364 匿名さん 2006/11/05 16:35:00

    倍率下げのための必死さなのか、ネタなのか・・・。

  85. 365 匿名さん 2006/11/05 17:02:00

    >>325
    今日モデルルーム行ってきました。
    私が行った時間帯(5時頃)は結構混んでおり商談待ちの方もいましたよ。

  86. 366 匿名さん 2006/11/05 19:54:00

    退職後、年金だけで管理修繕費、固定資産税を払うのがやっとという感じの場合、
    手放す選択肢もありますが、果たしてその管理修繕費付きで買ってくれる方が
    おられるのか、ちと不安になりました。

  87. 367 匿名さん 2006/11/05 20:00:00

    >>357さん
    よく分からないのですが、平成20年入居でも固定資産税・都市計画税の当初5年間
    半減措置は適用になるのですか?
    来年ぐらいで打ち切りと記憶していたのですが。。。

  88. 368 匿名さん 2006/11/05 21:57:00

    >>360
    それって本当ですか?
    それなら嬉しいし待ってみようかとも思いますけど、登録期間中だからガセかも?って
    ちょっと疑いたくなっちゃいます・・・

  89. 369 匿名さん 2006/11/05 23:22:00

    >>368さん
    信じ込まず、ご自分で情報収集した方が良いですよ。
    営業さんか三井不動産に電話を掛けて確認することを勧めます。

  90. 370 匿名さん 2006/11/05 23:43:00

  91. 371 匿名さん 2006/11/06 00:32:00

    登録に行ってきました。
    2倍の倍率がついてたので3番でした。
    今までは抽選に行ってたのですが、今回はいけません。
    電話で倍率を聞いてもいいのでしょうか?営業さんを呼び出すまでもなく
    電話でてくれた方にきこうかと思っます。で、抽選結果はこの掲示板を頼りに
    するっていう方法で・・・。

  92. 372 匿名さん 2006/11/06 00:34:00

    ここって管理費とか高いから、どういう人が入るんだろ?
    年収800万のおいらでは無理そう。
    でも住みたい。

  93. 373 匿名さん 2006/11/06 00:43:00

    >>368
    99.9㌫ガセですよ
    0.1㌫含みを持たせたのは世の中何があるか分からないということで・・・
    総合的に判断して最低でもPCTと同等かそれ以上でしょう

  94. 374 匿名さん 2006/11/06 01:09:00

    >>371さん
    当日にお電話すると最終倍率は教えてもらえますよ。
    担当営業でなくても電話に出た方でOKです。
    最終結果は営業の電話待ちとしても、ここに出してくださった情報があると、
    自分が何倍だっけ・・ってかなり気になると思いますので。

  95. 375 匿名さん 2006/11/06 01:09:00

    >372
    いけるでしょ。
    貯金0では話になりませんが^^:

  96. 376 匿名さん 2006/11/06 01:11:00

    PCTよりも高い部屋は当然ありますよ、例えば北東や南東は運河沿いになるので眺望が確保できる。PCTは東が安いですからそれと比べるとかなり高い設定です。しかし、南西、北西は最上階付近の10フロア以外かなり安くなります。理由は皆さんお分かりだと思いますが。通常の価格設定では立地条件からいってかなり安くなるものを躯体グレードである程度の価格まで引き上げたというのが本当のところです。理由は豊洲全体の価格をある程度PCTで引き上げ、それを継続させたいからです。

  97. 377 匿名さん 2006/11/06 01:12:00

    >>368
    意外と営業に聞くと知っていることは教えてもらえますよ。
    当然気になる情報ですから、みんなに聞かれているはずですし。
    もう今の段階で概略の値付けは終わってるでしょうから。
    PCTの価格が高くなる情報も、発売の1年前から別マンションの
    三○さんの営業から情報が出てましたし、実際見事そのとおりでしたし。。

  98. 378 匿名さん 2006/11/06 01:59:00

    >>374さん、
    ありがとうございます。電話で問い合わせることにします。
    まだ来週の話ですがちょっとドキドキです。

  99. 379 匿名さん 2006/11/06 09:24:00

    専有平米当たりの修繕積立金は コートC>A棟>B棟 となっているんですね

    なんだか 不思議

  100. 380 匿名さん 2006/11/06 09:52:00

    ↑そうなんですよ。
    昔話題になってました。。

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸