鉄道都市ですから何かしらの路線が近ければそれで十分便利といっていいんじゃないかな。もちろん移動時間は人によって違うけど長すぎる人は最初から敬遠すると思うし、検討の際は接続も含めてある程度負担にならない移動時間が前提なんだと思います。そもそも梅田でもたった徒歩11分ですよね、これ相当近い部類ですよ。田舎だとこうはいかないです、歩きで駅は無理というのがうちの実家の話。
駅から遠くて、間取りがせまいのか。
価格によるけど。
徒歩11分をどう考えるかですね。
リビングダイニングをせまくして、その分、部屋を広くとってる。
そうですよね。
リビングダイニングは、10畳あれば十分だと思うな。
広くないけど、窓はいい。
まだ大阪駅などに近いだけ便利なんでしょうか。
よく出張などに行く人には、場所としては良いところかな。
でも、それなら新大阪駅に近い方がまだ良さそうですけどね。
まあ、見たところかなり大きなマンションにも思いますが、
ワンフロアに何戸あるんでしょうか。
今回の販売戸数に最上階はあるのかな。
梅田を住みこなすというコピーが印象的ですね。住みこなす・・・。
このマンションのコンセプトは多彩な商業施設や都市機能、
ターミナル駅の利便性と言った梅田駅周辺の恩恵を受けながらも、
マンション立地は風情あるエリアであることからこのコピーが考えられたのでしょう。
つまりは、賑やかさと住みやすさのいいとこどりですかね。
外観のイメージを見ると、バルコニーの手すりがガラスの所と赤や白の色がついている所とありますが、色が付いているところはどんな材質なのでしょうか?また、それによって室内の明るさって結構変わるものでしょうか?
明るさはバルコニーの奥行にもよるのではないでしょうか?
若干ガラスの方が明るいかとは、思いますが・・・。
赤っぽいレンガ色部分が好みではありません。
せめて、もう少し落ち着いたブラウンならいいのになぁ
>>42
普通にコンクリなんじゃないですか。傍目にワンポイントあるカラーでオシャレですよね。住人としてバルコニーに出た時に目にどんな感じに映るか、42さんの気になられていることはこれかな。勿論ガラス手摺よりは暗いと思いますけど、極端に暗くなるってことは、いろんなマンションに住んで来た経験上は無かったかな。以上、少し参考になれば。
リビオレゾン、カサーレって何語ですか?
覚えてもらいにくそうな名前ですね。。。
梅田と名前がついていますが、現地案内図を見て中崎町駅の方が近いので、そこまで都会じゃないので安心しました。
カサーレはイタリア語で「共同」だそうです。
「Livio」というブランド名称はliving Oasis「オアシスに暮らす」の意味、レゾンはフランス語で「理由」や「知性」を意味する言葉だそうなので、イリオレゾンカサーレは複数の言語が入り混じったマンション名になっているようですね。
確かにインパクトのあるキャッチフレーズですね。
梅田まで徒歩で行けるのは便利でいいなぁと思います。
でも、徒歩で行く日もあれば自転車で行きたい日もあるかと。
駐輪場って定期で契約しなくても停められるくらい置ける箇所はあるでしょうか。
https://www.osaka-asobo.jp/course94.html
大阪あそ歩、という大阪商工会議所が運営している会があって、大阪のいい所、まだまだ知られていない所などをガイドさんに散歩しながら案内してもらうツアーがあります。
めちゃくちゃ楽しいツアーで参加費が1,500円掛かるのですが、絶対価値あります。
私達夫婦も、過去にこの辺りのマンション買うのに下調べも兼ねて[中崎町散策コース]に参加しました。
韓国民団本部の中も案内してもらったり、有名なコロッケを皆で食べたり、前田クラフトに寄ったり。
中崎町で生まれ育ったガイドさんが、包み隠さず色々教えてくれます。
このマンションを検討されている方々は絶対お薦めてす。
予算に限りがあるならここで全然オッケーな人は多いと予想します。梅田、充分近いですよね。でもちょっとだけ離れている分の何かプラス材料が欲しいかな。面積が狭めなところが賛否はあるのかも。生活利便性を合わせれば気にならないとは思いますけどね。梅田は騒がしいだろうから多少離れるぐらいでオッケーというのが自分の見解です。
グランフロント大阪まで徒歩16分、阪急うめだまで徒歩12分。
ということは、徒歩でデパートに行けるということですね。
探すとおいしいレストランもありそうですし。
ロードバイク1台購入して、近所を散策してみるのも悪くないですね。
現地見て来ましたけど、静かでいいですね。
とても梅田から一駅とは思えない。
あとは、デベの信用と価格ですね。
先に出来た梅田プレミアの方はエントランスが貧相で何かラブホの入口みたいに感じます。
あんな造りじゃ、その辺りの賃貸の方が立派に見える。ローレルアイもそうでしたが最近の板状マンはあんなもん?
エントランスだけ見たらプレサンスの方がまだマシ。
リビオと組んで、果たしてどんな仕上がりになるか?
>>No.53
サイトチラッと見ましたが、めちゃくちゃ楽しそうですね。
自分たちで歩いただけではわからないような穴場をガイドしてもらえるようで、
街のことを良く知りたかったらこういうのを利用してみるのも良さそうですね。
マンションのことを忘れてしまいそうですけど、住みたい街かどうかというのも
大切な条件ですからね。
梅田駅が最寄りなのはいいですね。
ただ、徒歩11分は微妙ですね。
それと広さがないのでファミリーでは、厳しい。
リセールする事を考えたときに、梅田駅が最寄りなのはポイント高いですけど徒歩11分だと候補から漏れる可能性がありますね。
業者さんの書き込みがすごいですね笑
コリアンタウンなんていつの話をしてらっしゃるのですか?今時そんなこと言ってたら、笑われますよ。
わたしは、中崎に住んで長いですが、住みやすくていいとこですよ。新しいお店もどんどんできて、3年経ってもまったく飽きないです。新しいマンションもどんどん建って、中崎も変わったなって思います。
業者さんの書き込みがひどいので、苦言を申してみました。
中崎町って子育てにはどうなのかが気になります。
東通りも近いし。
数年前パークハウスを見に行った時は、ファミリー層はターゲットじゃなかったけど契約してるのはファミリー多めだったと言っていたので今回もそうなるのかな。
南向きで駅近、魅力的だけど許詠中の豪邸跡…
値段次第かな。
間取りは良くまとまっている感じはありますが、やっぱりちょっと狭いですよね。5帖ない居室の使い方とか気になります。スペースが少なければ、自然と工夫して快適に暮らせるものでしょうか?
何名で住むかによりますよね
このマンションは2名家族中心でしょう
ファミリーの方はそもそも候補外だと思います
2名まで家族が中心で都心回帰の世の中
ここは必勝物件でしょうね
ファミリーの方は書き込むこと自体が
そもそも無意味ですし
どうせ検討外の方だと思いますから
事前案内会に行かれた方はいらっしゃいますか?
行ったら価格とか教えていただけるのでしょうか?
低予算なので購入できる範囲内であれば、モデルルームに行ってみたいし
予算が合わなければ、最初から行くのよそうかと思うのですが
どなたか価格帯を聞かれてませんか?
モデルルーム見てきました。ディスポーザ無しで、食器洗浄機はオプションとするなど設備仕様を最低限にして価格を抑えている様子です。一番大きな部屋がモデルルームとなっていましたが、その部屋でさえ2人用の小さなダイニングセットが置かれていたのを見て、このマンションは完全にDINKSまたはシングル向けだと思いました。子供が1人できたら手狭になり、2人目が出来たら住み替えで出て行かなくてはならないでしょう。ワンブロック南に15階建てくらいのマンションが建っているので眺望は既に望めません。また、南向きですが商業地で、すぐ南側に駐車場が出来ていてその横の戸建ては古いので、今すぐにではないですがいずれ取り壊されマンションが建つ可能性がかなり高いのかなと思いました。これが建つと日当たりはおそらくゼロになるでしょう。価格はもうちょっと南寄りに建設中のロジュマンタワーとあまり変わりません。これを安いと言うのかどうか、微妙です。中崎町から駅徒歩2分、かつ梅田に歩いて行けるなどの交通利便性のみが売りのマンションという感想です。それ以外は非常にベーシックなマンションと思いました。
わたしも先日モデルルームを拝見させていただきました。モデルルームはすごく良かったですよ。
設備はどこも同じかな、という印象です。わたしは、食洗器もディスポーザーも必要ないので、これで十分だと思いました。まあ、このへんは人によるのでしょうが。
眺望は確かに望めませんが、前のマンションまでもそれなりに距離があり、気にする程でもないかなという印象です。戸建てがマンションにというのは可能性的に低いのではと思います。駐車場は気になりましたが。
価格は高いとも安いとも思いませんでした。モデルルームを見て、ご自身で判断すべきだと思います。
No107に少し補足します。ロジュマンタワーの方は、SUUMOやHomesのウェブサイトで一部の部屋の価格が公開されています。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashikita/nc_67707464/madori/...
http://www.homes.co.jp/mansion/b-16012690000004/page-5/
カサーレの10階の広さがほぼ同じただ角部屋という部屋は、上記Homesウェブサイトで紹介されているロジュマンタワー南向き、11階の66.76m2部屋の価格より60~100万円高いもようです(ただしまだ正式発表ではないので未定です)。通常角部屋は高いので、その意味ではカサーレを「安い」と感じる人はいるかもしれないし、他方、タワーの方が普通のマンションよりも価格が高いものなので、逆にカサーレはタワーじゃないのに「高い」と感じる人もいるのではないでしょうか。
駐車場にマンションが建つ可能性はかなりあると思いました。というのも、既にこのマンションの北西の角地には賃貸マンションの建設が始まっていて、それとあまり変わらない面積だからです。マンション敷地のワンブロック北にもつい最近、小規模の賃貸マンションが建ったばかりです。この辺りは規制緩和で容積率などに規制が無い(または緩い)ようなので、狭い敷地でも背の高いマンションが建つ可能性は大です。戸建ては、手前の戸建ては比較的新しいのですぐにではないでしょうが、駐車場の南側の戸建てはかなり古く、地上げされれば立ち退く可能性もないわけではないです。建物が真南ではなく、南南東向きで、敷地の南東部には古い戸建てが3つあります。こちらにもそのうち何か立つ可能性はあると思います。またその南東延長線上のワンブロック先には会社事務所の建物があり、これらが高い建物に建て替えられる可能性も無いとは言えません。都心は眺望を気にしていたら住めないので、眺望がどうなっても利便性がとにかく一番と割り切って選ぶのがいいと思いました。
ロジュマンタワーとの比較ですが、ロジュマンはネオンが輝くキタの繁華街がすぐそばにあり、別の意味でファミリー向けとは思えません。その点、カサーレの方がファミリーには狭いという難点はあっても、環境的にはベターです。カサーレが位置している中崎町は、周辺は割と静かな住宅街で、幹線道路から1本内側なので車の音も煩くないですから、静かな環境を好む人は断然カサーレだと思います。いずれにしてもモデルルームと現地周辺を自身の目で確かめて買うのは必須でしょう。
ハッキリ言って中崎のコリアンタウンに住めるか?住めないか?だけだと思いますよ。
物件だけ見れば住める人にとっては良い買い物だと思います。
ただ、住めない人にとっては、何の魅力も無い物件でしょうね。
>No.113 さん
20階以上の高層マンションは、スクエア型じゃなくても「タワー」と呼ぶようですよ。特に免震構造になっているとなおさらそう呼んでいるみたいです。一般人のタワーのイメージからは少し外れていますけどね。
>No.114 さん
中崎町がコリアンタウン? そんなことあまり聞いたことないですけど・・・。韓国民団の建物はあるけれど、それ以外はマンションが多いですし、コリアンタウンという感じは特にしないですね。大阪自体、在日の人多いので、中崎町をコリアンタウンと言ったら、そこらじゅうコリアンタウンじゃないですか? 私は購入検討中ですが、気にしませんね。現地を見たら、ほんと全然気にならないですよ。
ロジュマンタワー梅田は、20階以上だからタワーなのでは無く、建物構造や設備がタワーマンション相当だからロジュマンタワーなのです。タワーマンションでも床暖房、ディスポーザ、食器洗い機、ゴミドラム、エレベーターセキュリティ、スロップシンク、ミストサウナ、空調付き内廊下、コンシェルジュ等が標準装備で無い物件も大阪は沢山ありますがここは標準装備です。
>119 さん
20階以上というのは、「建物構造」がタワー相当ということとほぼ同じ意味です。構造がタワー仕様でなければその高さの建物を立てられませんから。
でもロジュマンタワー梅田の「設備がタワーマンション相当」というのには誤解があると思いますよ。
床暖房、ディスポーザ、食器洗い機、ゴミドラム、エレベーターセキュリティ、スロップシンク、コンシェルジェなどは、すべてここ10年くらいの15階以下のマンションにもありますから、それが付いていればタワー相当の仕様だとは言えません。
挙げられていた中で唯一タワーならでではのは「内廊下」でしょうけど、ロジュマンタワー梅田は実は内廊下ではありません。ウェブサイトをご覧になればわかりますが、ロジュマンタワー梅田は内廊下ではなく、外廊下であることを「風が吹き抜ける住まい」として特筆してあります。
したがって、設備仕様でロジュマンはタワー相当とは決して言えないのです。
2009年に香里園駅そばにブランズタワー香里園ロジュマンが建ちましたが、こちらもやはり外廊下。さらにこちらにはディスポーザは装備されていません。でも「タワー」と名付けられています。
タワーはやはり設備仕様でタワー相当と定義づけることはされていないのです。基本的に建物構造で、その場合、目安は20階以上の高さのマンションです。