- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
一般サラリーマン
[更新日時] 2007-01-29 17:18:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4
-
263
匿名さん
ていうか、いまどき、残業しなきゃいけない仕事って正直どんな仕事なの?まさかエクセルで10秒でできる仕事を手仕事で6時間残業して残業代稼いでる悪者をあぶりだそうとしてるだけじゃないの。
-
264
匿名さん
残業しなきゃいけない状況の人って、多岐に渡ると思うけど・・・
>263のような悪者を管理できないのを、残業代のせいにしてもね。
誰かが言っていたが、まず公務員で運用して、うまく行ったら民間で考えるというのが
せめてものやり方かなあ。でも、国家公務員やってて残業に苦しんでいる人も知っているし、
本当に悲惨なことになりそうだから、気持ちとしては何ともいえないところもあるよ。
-
265
匿名さん
ホワイトカラーって、30秒に製品1個とか、作っているわけじゃないから、
残業代を取る意味が良く分からない。
結局、何かやろうと思ったら、夜寝る前でもお風呂はいる時も仕事のこと
考えているわけで、どこからが残業で、残業じゃないかの基準を、会社に
いるいないで考えている制度はおかしいんじゃなかろうか。
ベースはもう少し上げても良いが、残業代は期待するほうが甘えすぎじゃ
ない?
-
266
匿名
-
267
匿名さん
ブルーカラー→チュウゴクジンとの競争で給料ダウン。ホワイトカラー→インターネット・ソフトへの置き換えで残業代不支払い。ある意味、自然な流れ。都心でマンション買うんなら、もっと他のことやらなきゃもうだめな時代を迎えていることを認識しましょう。下層増大、中層減少、上層増大、全体横ばい。ちなみに地球規模でもほぼ同じ流れで、日本との違いは全体がまだ増えてるぐらいの違い。とにかく上昇をターゲットにした超都心を追っかけるべし。
-
268
匿名さん
もっとほかのことって、不動産を含めた投資とか?
今なら上がるから、買ったほうがいいとか・・・
-
269
匿名さん
マンション買うなら、上層階層が購買対象とする超都心に絞って、多少高くてもいい築浅中古を金利1%台で確保することが重要って示唆っす。
-
270
匿名さん
-
271
匿名さん
テレビ局行った同期は金もらってるんだろな。
1500が平均年収とはなかなかですな
-
272
匿名さん
確かに、わざと機器を新しい使いやすいものに更新せずに、長年、扱いなれたベテランがいないとうまくまわらない職場環境を作ったもの勝ちになっているからね。自由競争の環境にさらされた会社だと会社自体が滅んで終わりなんだろうけど、会社自体もうまく守られていれば、それでも成り立つ典型例だね。
-
-
273
匿名さん
今一番無駄なのは、
はっきり言って変化に対応できず、
使えなくなって高給取りの団塊世代なんだけどね。
この世代の人たちは保身が基本原理なんで、
自分たちの退職金工面するためになんでもやるから。
-
274
匿名さん
>つうかポロボロじゃん
よく気が付きました。
>つまり、住宅以外の要素が03年以前と同じ状況になれば
>03年以前の価格水準になってもおかしくないということ
まず、金融ですが総量規制緩和、ゼロ金利。これは未曾有の資産デフレを
止めようとする最後のあがき。おまけに背景には金融危機があったわけで
国をあげてじゃぶじゃぶ金を出したのに、金の値打ちは減らないで
モノ(土地)の値段が下がった。
それと森内閣のあとをついで、都市再生大幅規制緩和。
これらは、1990年バブルのピークの対極ゆえに存在したこと。
くわえて名目GDPの向上があるかぎり、基準線はつねにX軸より
水平にならない。2003年と1980年水準を結ぶ線あたりが
水準となる。
>しかし、筆者は住宅以外の要素が03年以前の状況に陥らないという論証は行っていない
基本的に、20年サイクルの景気の波を考えてみても土地バブル、資産デフレと不良債権、金融危機の流れを再燃する要因は現在のところことごとく
つぶされている。書いても細かいしわかりにくいから省いた。
>反対に言えば、経済動向次第で03年以前の価格水準に下落する可能性を示している
マンション価格とは相対的なもので、サラリーマンの平均年収が200万とかになれば、相対価格としてマンションはさがらざるをえないだろう。
経済動向次第で地価が2003年水準以下に下落する可能性は確かに
あるけれど、それはどういう事態なのかといえばさらなる資産デフレの再燃
不況の再燃。国家のカネの海外流出。また不動産証券化などで拡大しはじめた不動産市場の縮退。景気の低迷大不況という事態。
可能性としてはあったとしても、財政当局が回避すべき最大の課題。
国民生活にとっても、なにもプラスはない。
>理由4:所得が伸びない以上一般サラリーマンが買えるマンション価格は決まっている
その通り
>で、デベが価格を引き上げたマンションは誰が買うの?
買える人が買います。
>これも価格下落圧力の要因となっている
郊外の220万が売れ残ればそれは郊外という閉じられた市場での
下落です。
下落圧力は上から下に向かう。ブルゴーニュでいえばコートド
ボーヌが暴落してもコートドニュイが安くはならない訳で。
>ああ、もー飽きた
>という感じで、まったく理由になってないわけで・・・
誰にも理解できないことはあります。
-
275
匿名さん
>つうかポロボロじゃん
よく気が付きました。
>つまり、住宅以外の要素が03年以前と同じ状況になれば
>03年以前の価格水準になってもおかしくないということ
まず、金融ですが総量規制緩和、ゼロ金利。これは未曾有の資産デフレを
止めようとする最後のあがき。おまけに背景には金融危機があったわけで
国をあげてじゃぶじゃぶ金を出したのに、金の値打ちは減らないで
モノ(土地)の値段が下がった。
それと森内閣のあとをついで、都市再生大幅規制緩和。
これらは、1990年バブルのピークの対極ゆえに存在したこと。
くわえて名目GDPの向上があるかぎり、基準線はつねにX軸より
水平にならない。2003年と1980年水準を結ぶ線あたりが
水準となる。
>しかし、筆者は住宅以外の要素が03年以前の状況に陥らないという論証は行っていない
基本的に、20年サイクルの景気の波を考えてみても土地バブル、資産デフレと不良債権、金融危機の流れを再燃する要因は現在のところことごとく
つぶされている。書いても細かいしわかりにくいから省いた。
>反対に言えば、経済動向次第で03年以前の価格水準に下落する可能性を示している
マンション価格とは相対的なもので、サラリーマンの平均年収が200万とかになれば、相対価格としてマンションはさがらざるをえないだろう。
経済動向次第で地価が2003年水準以下に下落する可能性は確かに
あるけれど、それはどういう事態なのかといえばさらなる資産デフレの再燃
不況の再燃。国家のカネの海外流出。また不動産証券化などで拡大しはじめた不動産市場の縮退。景気の低迷大不況という事態。
可能性としてはあったとしても、財政当局が回避すべき最大の課題。
国民生活にとっても、なにもプラスはない。
>理由4:所得が伸びない以上一般サラリーマンが買えるマンション価格は決まっている
その通り
>で、デベが価格を引き上げたマンションは誰が買うの?
買える人が買います。
>これも価格下落圧力の要因となっている
郊外の220万が売れ残ればそれは郊外という閉じられた市場での
下落です。
下落圧力は上から下に向かう。ブルゴーニュでいえばコートド
ボーヌが暴落してもコートドニュイが安くはならない訳で。
>ああ、もー飽きた
>という感じで、まったく理由になってないわけで・・・
理解しづらかったみたいですね。すみません。
-
276
匿名さん
すみません二重投稿でした↑
売れなけらば安くなるという理屈は常になりたつ訳ではない。
下落基調のときは、早く売らないと余計に売れなくなるから
安売りもした。
下落のデベロッパーの思惑の外側で
①企業が土地を売る
②国が規制緩和をする、
③再開発でどんどん宅地を生み出す
それによってあとからあとから「安い土地、空間」が出てくる
なかで急いでうらにと売れ残る不安があった。
しかし、地価相場が上向きでかつ物件数が少ないなかでは
そういう懸念が全くない。
売れなければ空室のままか賃貸にして5年様子を見て売る
あくまでそのマンションの収益性が高いかどうかというのが
基準になる。都内なら月坪1.2万の家賃がとれたら一棟
まるごと売ってしまうことも可能だが、郊外で7千円の家賃で
かつ価格が高いとこれは価格をさげるしかなくなる。
下がり基調の局面では、買い手の意向を探る売り方で
やってきたデベロッパーも上昇局面にきて広域なエリア
で価格戦略をたてて、購入者を一定地域に誘導するような
売り方に変えてきているような気がする。
-
277
匿名さん
弱小デベにとって完成在庫を持つこと自体が非常にハイリスクですが。
余裕が無いので、資金が固定されたままのんびりインカムゲインをとっている暇はありません。
-
278
匿名さん
それも調達金利と家賃設定しだいでしょ。デベが物件を抱ける環境にある国って、世界中で今は日本だけかもよ。たぶん。
-
279
匿名さん
マンション業界自体が、非常に変化してきていると思う。
最近の一連の流れを見ても、あきらかに不動産と言うより、
消費財、ファッションアイテムとしての扱いになってきている。
昔大きなウェイトを占めていた「資産価値」さえ、
ブランドを彩る意図して企画された一種の記号でしかなくて、
たまごっちが高騰したのと同じ原理。
-
280
匿名さん
デベロッパーが、予測不能な地価上昇を超える利潤を、本業で上げられないと言うことでしょ?
行き詰ってると思う。
そもそも完成在庫の積みあがりにたいして、
先高感を理由に正当化するのはどうなのかね。営業部隊としちゃいい言い訳だけど。
年度切り替わってから一斉放出なんて事にならなきゃいいが。
-
281
匿名さん
マンション価格は23区という閉じた系のなかでことが進んでいるのでなくて
首都圏という開放系のなかでマンション市場が動いている。
加えて、マンションの市場価値は相対的なものだということ。
麻布のブランド+実質価値と城東の住宅地のそれとには
常に一定のひらきがある。
それを決めるのは物件の人気。
坪単価のクラスター自体は大きくかわっていない
A:350万以上
B:260万以上
C:220万以上
D:160万以上
E:120万以上
がたまたま底値だったけど
これが
A:500万以上 麻布・赤坂・青山
B:330万以上 渋谷・目黒
C:250万以上 都心周辺
D:180万以上 城東
E:140万以上 城北
になったというだけで
一般サラリーマンが理想とする220万ゾーンは
いまや神奈川県
-
282
匿名さん
23区についていえば、いつ下がるかということより
どこがどの値段に下がってほしいかということが大切で
あって、麻布、青山を230万にというのはA〜Eの価格差
が極端に差が無くなることを意味するわけで
都市再生で機能強化した今ではちょっと無理っぽい気がする。
-
283
匿名さん
>マンション業界自体が、非常に変化してきていると思う。
総合デベロッパーは今ほどマンションに力を注いだ時代はない。
過去には300戸どまりの中規模事業は専業デベの領域だった。
過去にも佃島、新浦安など商業施設一体の立地創造型開発が
あったが
1989年以降のバブルと重なって大衆の注目を集めなかった。
ラゾーナ川崎で「再開発で街が変わる」ということがよくわかった。
なによりの変革は「タワーマンションの普及」だろう。
武蔵小杉も同様に、ひなびた工場跡地がタワーマンション群に変わる
フラットで画一的な「田の字」が蔓延しつつあるなかで、タワーの
もつ規模効果と話題性が脚光をあびた。
>あきらかに・・消費財、ファッションアイテムとしての扱いになってきている。
とにかく部屋を磨いて、飾って食事を作る女性のライフスタイルに
適わないといけない。
タワーマンションというのはあたかもアメリカ映画の主人公になった
みたいで夢見がちが主婦の欲望をしっかり捉えたわけで。
>「資産価値」さえ、ブランドを彩る・・一種の記号でしかなくて、
私の選択が「正解」であったという保証がえたくて、「売ったら
いくら」という物差しを気にする。売る気はない。
こりゃ下がってもらったら困るわけで・・・
-
284
匿名さん
とにかくA↑↑↑ B↑↑ C↑ D→ E↓。不動産も車も所得も女?も宝石も。そしていずれ持てる者と持たざる者の間の調整が何かしらの形で起こる。でもそれまでは、あと少なくとも数年はかかる。なぜならそんなにまだ格差社会になってないから。
-
285
匿名さん
社会自体の活力のポテンシャルが落ちてるから、
A↑↑ B→ C↓ D↓↓ E↓↓↓。
-
286
匿名さん
>そもそも完成在庫の積みあがりにたいして、
>先高感を理由に正当化するのはどうなのかね。
土地価格の上昇から割り出した価格をエンドユーザに押し付ける
ような売り方はあきらかにダメだろうけど
23区内に在庫が残っているのは限られているわけで
Yahoo不動産で「即入居」で検索しても足立区北区の大型物件
以外目だったものはない。
噂のベイクレも594戸中9戸になっているし。
これも180万/坪から売れて高層階が残ったという話。
悪い条件の安い部屋が皆売れている。
ようするに上下方位の価格バイアスをかけすぎたというだけ。
50戸内外の中小コンパクトマンションの動向が気になるけど
彼らは基本的に完成売りスタイルだから。
全体をながめると、城北不人気・・ということは千葉の完成在庫
は結構な数なのだろうと想像する。
>年度切り替わってから一斉放出なんて事にならなきゃいいが。
なるでしょう。ゴークレさんのように資金体力のある会社ばかりでは
ないだろうし
千葉値崩れ、田園都市沿線完売という事態にでもなれば
住宅地の「格差社会」はますます進みます。
-
287
匿名さん
-
-
288
匿名さん
>社会自体の活力のポテンシャルが落ちてるから、
A↑↑ B→ C↓ D↓↓ E↓↓↓。
概ねそんな流れでしょうが
とはいえ、どんなに安い土地でもマンション価格で坪単価90万が下限だろうし。
Eは下がっても110万で
Dは140
Cは230
Bは330
Aは700
こうなるとやはり真ん中の200万前後が無くなるね。
-
289
匿名さん
金利が上がってくれば180万以下の価格帯は坪単価で20万以上
下げないと同じ面積では売れない。
高価格帯は金利が上がって物価も上がれば家賃もあがるので
関係ない。
-
290
匿名さん
千代田区周辺はA以上のポテンシャルがありそうだね。
-
291
匿名さん
千代田区周辺は千代田区内の麹町あたりまではいいが新宿区になると
とたんに交通の便が極端に悪くなる。都営新宿線南北線が無駄な
ところを走っているせいだろう。
個人的には九段下駅前を再開発してもらいたいと思っているが
-
292
匿名さん
そうですね
千代田区と文京区は街が少し古め
↑↑↓↓←→←→BA といったところです。
-
293
匿名さん
人は何かにすがらないと人を信用できない
貨幣の価値を保証するのに「金」を用いるのが金本位制。
わが国は土地は担保としてカネを貸していたわけで
そういう意味では「土地本位制」の経済だった。
人や会社の事業内容より土地の価格を信用する
それが日本の金融業界。
それがバブルで値崩れして、金融業界は根底から機能を失い
貸し渋り貸し剥がし
地価が下がり続けても、住宅ローンだけはせっせと貸したのは
勤務先を信用したからで、結果的にサラリーマンは倒産しない
からローンは払ってくれるからだ。
不動産証券化が2001年以降やっと定着化
不動産投資のリスクを負う仕組みが変わった。
ファンドが土地を買いあさったおかげで地価が反転した。
おかげで金融の仕組みも元通りになった。
地価というのは下落してはいけない
もちろん急騰するのもよくない。
下落が当たり前というのは間違った認識で、名目GDPの勾配に
あわせた緩やかな上昇というのが正常なのだ。
マンションは償却資産だから経年減価して当たり前なのだが
なぜ都心マンションが買値より高く売れるかというと
都心の土地は毎年「新規供給の可能性が減っていくから」
都心に低利用の土地は実は結構あるが、地主が売却しない
限りマンション用地にならない。
地価が下がれば売る人が増える。
地価が上がれば売る人は減る。
同様に、駅近マンションも新規供給の可能性が少ない。
中野区、杉並区はまさにそういう状態で、バス便しか用地が
ない。
都内のいい場所は、誰かがマンション建てて住んでいる。
いくら待っても下がらない。
それが結論。
-
294
匿名さん
-
295
匿名さん
-
296
匿名さん
都内でも立地の悪い新築より立地の良い中古ってことね。
-
297
匿名さん
>295
そうじゃないよ。チャンスを逃したらあきらめろってこと。
いつ下がる?の答えだからね。
>294
論拠を書けといったり結論だけと言ったり、難しいスレですね(;;)
-
-
298
匿名さん
地価に関しては、安定していることが望ましいのは確かだが、安定的に下がるのであれば、実需とすいて求める層にとってはここ待った状況とはいえない。むしろ生活設計という点では、大きな変動がないことが大切だろう。
また「戦後どうだった」という議論はこれから先を考えるのに、参考になるのかはかなり疑問。著しい人口減、超高齢化社会は日本が初めて経験する状況なのだから、これまでの常識から判断するわけにはいかないだろう。
都心の地価でさえ、居住以外のオフィス需要に支えられているのだから、今後の世界経済の中での日本の相対的地位の変動を考えずにはいられないし、さらに短期的な経済状況を無視できない。都心なら安心というのはいかがなものか?
-
299
匿名さん
日本の相対的地位が低くなり地価が安くなるとすれば、
海外の相対的地位の高い国に土地を買い占められて、
日本経済はますます地位が低くなっていく。
-
300
匿名さん
ボツボツ出始めてる春の新新価格は高い!
文京区根津で坪単価350万円から。
埼玉県大宮で坪単価250万円。
庶民は何処を買えるやら。
-
301
匿名さん
どの時代も上がろうが下がろうが庶民には関係なし。
3年前に下がりきった時みんな買えた?というよりもっと下がる、まだ高いと
思ってたんだろう。都心のマンションの値段は庶民が手の届く価格には
ならない。ということは庶民をやめればいい。発想を変えるんだ。金持ちになりゃー
いいんだ。
1.都心にもともと多くの不動産を持ってる家柄の人と結婚する。
2.株で儲ける。
3.当たり前だけど金持ちと結婚する。
労働じゃ金持ちになれない。
その証拠に公務員は税金で公舎作っちゃって住んでるジャン。人の金を利用せよ。
-
302
匿名さん
4.宝くじを当てる。
5.ラスベガスで一攫千金を狙う。
6.どこかに大金が落ちてないか探す。
-
303
匿名さん
7.銀行強盗する。
8.金持ちをだまして、自分の口座に大金を振り込ませる。
9.北朝鮮から麻薬を密輸して売りさばく。
10.駅までの路地裏で連続恐喝する。
-
304
匿名さん
庶民でも変える時期が長くあったのも事実。
買える時期には「もっと安くないと」「もっといい場所じゃないと」「もっと広くてみんなの
羨望を集める物件じゃないと」「もっと価格がさがるかも」とケチをつけていたに違いない。
5000万程度の予算を「私は勝ち組、いいお客様」などと考え、日本一のお買い得を狙っていた
に違いない。
価格の上昇が始まると「こんなに回りもお金持ちだったの?」と驚いているに違いない。
いい人生勉強をしたとおもってあきらめてください。
-
305
匿名さん
Q:価格はいつ下がりはじめる?
A:2013〜2015までは値崩れせず、売り手順風。
同一価格なら面積減が手法。金額的には5000万円以上を
出せるかどうかが、この業界での都心までの距離が近い物件を
買えるメド。都心域のハイクラスもこの価格帯を最低限に
することは従来からの統一的設定。
①都心3区→向こう6,7年は強含みで牽引
②都心隣接区→①に追従する形で単価底上げ
③川崎・横浜・豊洲・武蔵小杉等の目玉物件→②に近い単価UP
④23区外周区→世田谷・品川・目黒は優良地中心に値上げ顕著
⑤山手線沿線→何処の駅も全体的に強含みで値崩れしにくい
⑥私鉄&JR⑤以外→都心交通利便地は単価UP。条件は乗車時間30分前後以内、
最寄り駅7、8分以内か駅前至近開発物件。
4000万円台までで70〜90平米前後を購入希望する世帯は、
大きなチャンスを逃したので、外周区か隣接県に狙いを
転換する必要がある。2人世帯で60〜70㎡台で良ければ、
階層、向き、日照、間取り等に細かな贅沢を言わなければ、
しばらく購入可能だが、その数は大幅に減少する。
-
306
匿名さん
それは、消費税アップがなくて景気が悪くならなければ有り得る。
-
307
匿名さん
-
-
308
匿名さん
仮にそれを信じたとしても、
2013年なんて6年後だし・・・短い命だ。
-
309
匿名さん
仮に2013年にピークをつけたとして、2000年初頭のボトムまで戻るのには
短くてもそれから5,6年かかる。つまり2020年か。
そこまであと10数年、たった10数年のことだから、その間賃貸でがんばりましょう。
-
310
匿名さん
たった十数年って30代後半の俺は、2020年にはもう50代だよ(泣)
それから何十年もローン組むなんて無理!
-
311
匿名さん
日経平均株価が、2003年以降再び10000円を割ることは、二度とありません。
東京都心部不動産価格が、2002年の底値に戻ることも、二度とありません。
-
312
匿名さん
2013年までどんどんずんずん上がるよ〜。いいの〜買わなくて。
-
313
匿名さん
今20代の人は、地価下落による再度のチャンスを狙ってこれから10数年は
決してマンションは買わない。
今30代以上の人は、賃貸でつなぎながらチャンスを待つが、そうするうちに
ローン適齢期が過ぎてしまったら、マンション購入はきっぱりあきらめて
70代に高級老人ホームに保証金を払って入る(これが最初で最後のマイホーム)。
賃貸ではあまり快適な住環境は得られないけど、リスクをとらなくて住むので
心安らかな人生は送れる。
というライフプランもありだと思う。
-
314
匿名さん
だから5年後の未来から見たら今はまだまだ買いどきだって・・・。
底値で買いたいなんて思ってたら何時まで経っても買えないよ。
-
315
匿名さん
そもそも5年も上昇し続けないでしょ。もう打ち止めですよ。
-
316
匿名さん
マンションをいつまでも変えない人の心理
1 底値価格の相場がいつまでも忘れられない。
2 一時値が下がると、「まだまだ、これから下がるはず!絶対底値で買ってやる!」
と思ってしまう。
3 チョットでも値上げすると、「今はデベが都心マンション人気に
便乗して値を吊り上げてだけだ」と思ってしまう。
結局、1〜3の永遠ループで一生賃貸暮らし。
永遠
-
317
匿名さん
-
-
318
匿名さん
このスレは、まさに>>316みたいな人達の
集まりだから決してスレ違いじゃ無いでしょw
-
319
匿名さん
だから不動産は下がらんのだって。もう、しつこいよ。
-
320
匿名さん
-
321
匿名さん
一生買わなくても、自分の気持ちに素直にいきているなら、いいんじゃないの。
-
322
匿名さん
-
323
匿名さん
まあ買って何の用も無いのに自慢のために来ている俺みたいなのも居るしw
-
324
匿名さん
買って自慢、それもマンション購入の楽しみかも。
実際に知人相手にやりすぎるとウザがられたり社会生活に影響でちゃうから、
掲示板で大いに自慢しまくっちゃいましょう。有意義。
-
325
匿名さん
なんで、他人にまだ上がるから今買うのが最善ってすすめるの?
-
326
匿名さん
営業さんは売るのが仕事。いつだってエブリデイ絶好で最後の買い時。
-
327
匿名さん
何で下がった時に買いたいの?
欲しい時(必要な時)に買うもんでしょ。
高い時に買ったっていいじゃん。
金に困ってる訳じゃないし、こんなに高かったって自慢出来るし。
底値で買ったとか、まだ値が上がる前に買って
高くなってから買う奴は阿 保みたいに
言う奴がいるけど、何か大阪のおばさんみたいに
『これ、こんなに安かったのよ』って自慢してるみたいで
貧乏臭くて嫌。
-
328
匿名さん
そうそう。上がってる上がってるって、閑静な住宅地でいいところ
たくさんありますが、そういったところはそれほど上がってないと
思いますよ。新価格と言われているところでも、5%くらい秋に比べて
上がった感じかなあ。。
港区、渋谷区あたりは急騰しているけど。
大体、10-20%上がるなんて大した話じゃないし。
元々住宅地のところは、上げ幅もそれほど無いけど、下げ幅も限定的
だし、家族形態が固定しつつある人なら、買っちゃっていいんじゃない?
買い時かどうかしらんけど。
-
329
匿名さん
正直に言うと切実に欲しいわけじゃないんじゃないかな。
みんなが欲しがってるところが欲しい、みんなに羨まれるようなところに住みたい、
そんなところが本音で。
だから、買ってから値が下がって、ご愁傷様みたいな目で見られるのは非常な苦痛。
どうしても値上がりする物件を買いたくなる心理。
-
330
匿名さん
いつもこのスレッド、興味深く拝見しております。
そこで、率直なご意見をうかがいたいのですが、
現在港区内に100平米の新築マンションを所有しています。
約10000万少しで購入し、ローンも半分残っていますが、
今売ると分譲時価格より10%UPはかたいそうです。
ずっとここに住むつもりでしたが、前から気になっていた
都心物件が中古ででて、そちらに買い換えようか悩んでいます。
自分の家が上がった=中古も以前より値上がりしており、
予算では今所有する部屋より古い&狭い部屋しか買えません。
ただ、その中古物件はいわゆる人気タワマンで、
ビンテージマンションとも言われているところ。
きれいで最新の今のマンションか、少し手狭になるけど
グレードの高い中古マンションにするか、悩みすぎてます。
-
331
匿名さん
-
332
匿名さん
>330
仲介手数料が3.15%+6万円、売り買い両方に掛かります。
引越代などの経費も掛かるので、10%UP程度なら今のマンションにそのまま住むのがベター。
-
333
匿名さん
あと5年から10年以内に買いたい場合は、早めの方が安く買えるでしょう。
その後は、下がりますよ。
-
334
匿名さん
港区の築浅億越えなら、
25%UPくらいは狙ってみてもいいのでは?
今ブームのさなかなんだから。
売れたら買うって抱き合わせれば、不動産屋もがんばってくれますよ。
ダメだったなら、買い替え選択肢はなかったんだとあきらめる事にして。
-
335
匿名
番町パークハウス、売上げ時の倍の価格で出てますね。これで売れるのでしょうか。いくら新築中古とは言え、すごい強気です。
-
336
匿名
-
337
匿名さん
この価格では売れないにしても、キャピタルゲインは確実でしょうね。
-
338
匿名さん
あの時買ってキャピ狙うなら日経平均のファンドでも時仕入れといた方がマシ。
2倍以上になって税金も10%で済むし。
銀行株や鉄鋼株なら10倍近いのもある。
自分で住むためにあの時買った人は上手いと思うけど、
転売のために買った人は資金の使い方下手だなぁ、と正直思うよ。
-
339
匿名さん
338だけど、勘違いしてた。上の書き込みは無視で。
-
340
匿名さん
番町、紀尾井町、麹町と外堀の内側は都内でも最高峰の地だろ。分譲時がデフレの極で奇跡の
安値だっただけ。坪1000万でもおかしくない。というかそれ位でないと先進国首都一等地として
恥ずかしすぎる。
-
341
匿名さん
338>そういうけどさ、株なら信用でもせいぜい元手の3倍の投資だろ。
不動産なら頭金1割で買える。元手からみたらすごい利益率なんだぜ。
-
342
匿名さん
利益を夢見るのはいいが、逆に言うと1割下落したら元手が全部吹っ飛ぶんだぞ。
-
343
匿名さん
ブリリア品川中延はどうですかね。10年後、買値で売れますか?
-
344
匿名
マンション投資は、株より、かなりやさしい。
底打ち直後とか、利回り7%超とかの時(2003年〜せいぜい2006年前半まで)に都心一等地に買えば、1割下落など、まず考えなくていい。資金に余裕のある人なら、万一そうなっても、賃貸にまわせばいい。
結果論や夢物語を言っているのではなく、体験から言っている。
もちろんそれなりの、鑑識眼が必要だが。
株の専門家兼マンション投資家より
-
345
匿名さん
興味本位で聞くけど、下落からの上昇って日本では2003年の時1回くらいしか無かったと思うんだけど、その時行動するための「体験」はどこで積んだの?
海外でも不動産投資してたとか?
それとも理論や”もうこれ以上は下がらないだろう”っていう感覚で?
-
346
匿名
私、自称相場師で株一筋の人生。でもないけど、ものを見る目、割安割高を判定する眼力があるわけ。自慢と反発しないでね。
それで不動産も同じだから、立地、値段みれば割安割高、ぱっと分かるのよね。
だから赤坂TRが坪330万割れの住戸もあるのにはビックリ、即買いと判断。
2003年の下落からの上昇は、2億超で買った中古一戸建てを1.2億で売って泣いた後、リベンジを誓って市況動向をチェックしてたからね。リハビリ期間ね。
最初、有明のキャンセル物件60㎡超2700万円強を購入。
家賃相場で計算すると利回り9%、管理費等引いても8%、これはどう見ても買いでしょ。今、7.93%で貸してる。
でもこのころ、みんなまだマンション価格の動向に疑心暗鬼だったから、抽選もたいしたことなく、すいすい、いい物件が買えたんだよね。
人の行く裏に道あり花の山(相場格言)
あと、人の半歩先を読む眼力ですな。
経験は大学出て数年後から土地、一戸建て、マンション売買してた。普通のサラリーマンでしたが。
株はもっと前からね。
-
347
匿名さん
現在は上昇局面だから、景気のいい話が多いが、2003年の時点で100%上昇するとわかっていたなんて話は、後付けの結果論でしかない。
-
348
匿名さん
>347
そりゃ未来(将来)のことを確定語では普通表現しないよwww
ただ、投資も含めほぼ底値であろうと現状を分析して資金を
動かしたことは現実なんだから、「後付けの結果論でしかない」は、
単なる負け惜しみの極みの内心がニジミでていることになる。
-
349
匿名さん
-
350
匿名さん
>>346
***7.93%なんて羨ましい人いないよ。しょぼすぎ。
アメリカ国債買ったほうがましだね。
ファンドが何千億と投資してる業界で素人がちょぼちょぼ不動産
買ったっていい物件なんて回ってこないよ。
赤坂TR?みんな安いと思って倍率高くてどうしよもなかったよね。
だいたい家賃収入なんぞちょっとリフォームで数百万とか使っちゃうと
すぐ吹っ飛ぶじゃない。
-
351
349
>>350
レバレッジ0ならね。
この辺、株と同じ感覚でレバレッジのことを考えてたが、
賃料>ローン返済 なら不動産は幾らでもレバレッジ掛けられるんだよね。
一時的に元本下回っても強制清算なんてないし。
そして賃料は企業収益よりもよっぽど変化少ないし。
・・・と、この辺が勉強になりました。
-
352
匿名さん
>346さん
なかなか目の付け所がいい実践家ですね。あの時点で利回りと下落リスクを勘案して的確な判断されたところみると、論理と実践を上手く調整できる方ですね。私も同様の判断をしましたが、時期がもう少し遅れてしまいました。ところで、今後の動向をどう考えますか?私としてはもう少し中古区分所有物件で稼げそうな気がするのですが(利回り的に)。
>350さん
きちんとした将来予測と投資分野での実績を上げたいのであれば、掲示板での継ぎ接ぎ学習だけでなく、ファイナンス理論を交えたきちんとした勉強をされた方がいいですよ。あと、ちゃんと実践したほうがいですよ。もっともその勇気がないのかもしれませんが。346さんに教えてもらうのも手ですよ。
-
353
匿名さん
-
354
匿名さん
一人三役でうざいね。ついでに352も同一だな。
掲示板でオナーニー自慢(w
-
355
匿名さん
>346
ただのじまん話だね。それもかなり、低れべる。
ひょっとして、身近な誰かの話しの受け売りかな。
もう少し、知恵をつけてから出直してらっしゃいな。
-
356
匿名さん
つか、そんなに今後上がることが確実なら、今買って5年後以内に売れば
いいってこと?
-
357
匿名さん
売ったあと賃貸暮らしするならいいんじゃないですか。
-
358
匿名さん
大損と大儲けを繰り返してプラマイゼロの人生ってのも、
本人楽しめればまた良いことなんじゃない?
-
359
匿名さん
売った後賃貸暮らしするなら意味がないよねー。まあ賃貸暮らしして、
また底値を待って買うというのも手か?
それはさておき、2軒目以降の人は、そうすりゃいいっていえることか。
素人がやり始めたら終わりなんじゃなかったっけ?w
-
360
匿名さん
まだまだ、2007年は良い立地の物件ありますよ。価格がどうなるか楽しみ。
-
361
匿名さん
いくらでも、工夫で物件は出てくるもんです。
建て替えも、オフィスからの転用も、更なる土地規制緩和も、埋め立て造成も、
国有地公有地の放出も、マダマダ手はあります。
そうこうしてるうちに人口も減ることだし。
ジジババには広い家なんか必要ないし。
現に今だって、
都心の土地は僅少っていわれて猫の額に大枚はたいた人にとっては、
社有地が放出されたり、容積率緩和でタワーマンション建ったり、
そんなの反則だって思ってるでしょう。
-
362
匿名さん
「新価格」とは言いながらも、06年はデベが打診的な値付けをしたので、
まあそれなりの上昇で済んだ。
しかし07年は正真正銘の新価格に移行するのが確実。
それでも、なお購入に挑戦するなら、
昨年から比較的安値状態で販売を持ち越してるマンションを狙うのが最善の策となる。
具体的には芝浦、九段下、中延、大崎、大森がそれにあたる。
数年前の相場に比べると結構高いが、過ぎたことはどうしようもない。
決断するラストチャンスである。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件