既に基礎工事は終了して、1階から組み上げていく段階にきてるようす。
向ヶ丘遊園の北口はほんとに何もなくて、バス停とタクシー乗り場だけ
がある閑散とした状況だったけど、そのバス停とタクシー乗り場もマン
ション建設にあわせて整備済みで多少は景観も向上。マンション建設と
同時に周辺も整備しようという意向は一応確認できる。
向ヶ丘遊園駅は、向ヶ丘遊園廃業後、小田急線内での優先順位を下げた
が、それでも、まだ急行停車駅の地位は確保している。専修大学の学生
の通学ラッシュを避けられれば、静かな郊外の駅そのものという感じ。
マンション周りは古びた戸建住宅と閑散とした商店街しかないので眺望
は確保できる。後は、価格次第だね。
+50万って安いのか・・・?
それとも買った値段より高く買ってもらえるからいいのか・・・?
すぐに売りに出す人は少ないでしょうから、そこまでいないかもしれませんね。
ハリの問題はよくわかります。見た目で広く感じたり狭く感じたりしそうですよね。。。
駅から2分は、魅力的ですが最寄り駅周辺がどことなく寂しげ。
もう年数的には、中古マンションに入るのでは。
線路沿いの割りには販売価格が高いと感じました。
それと、非分譲が40戸以上もあるのが気になりました。
管理費も高めですね。
中古マンションが5380万円で出ています。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F39S1A15/?sid=011g5b10801300...
駅まで2分で行ける環境はとても便利ですよね。
中古の価格としてはお高い感じがありますので手が出しづらいマンションではありますが、
立地を考えると悩ましいところですよね。中古だからといって汚い訳ではありませんので。
北東 11階 う~ん最上階23階の同タイプの価格より数百万高くずいぶん高い価格強気。
これなら8階西向きのほうがいいだろう。
駅から近いのはやっぱりいいよね。
都心まで近いし、その分電車代も安いし、毎日の通勤も楽。
駅前さみしい感じするけど、日常生活に不自由しない。
登戸まで7分程度だし、登戸は遅くまでお店が空いていて便利。